どうも、浦和サポブクメです☆
この試合のスタメンは以下、
GKが30番関口亮助、DFがセンターバックに4番小出啓太と18番西袋裕太、左サイドバックに5番佐藤大介、右サイドバックに19番西澤秀平、MFがボランチに6番野崎雅也、トップ下に8番片槙吾と10番矢島慎也、FWが左に11番堀田稜、右に7番鈴木悠太、真ん中に12番高田拓弥
(交代)
後半10分:18番西袋裕太⇒17番今泉賢人、
後半22分:11番堀田稜、7番鈴木悠太⇒24番中村駿介、28番関根貴大
後半35分:5番佐藤大介⇒3番寄特直人
(天候)
曇り⇒前半終盤から雨
となります。
前半2失点、後半の早い時間に3失点目を喫し、試合終盤に混戦から12番高田拓弥が1点を返すという試合でした。
今日は、細かいことは書きません。とにかく思うように行かない、天候も浦和にとってやりにくい移り変わりとなり、浦和サポとして見ていた自分の中でも何か、あまり好きではない自分が現れていたような、なんとも言えない試合となりました。
Jユースカップは、グループステージ3試合、決勝トーナメント1回戦と2回戦の計5試合を戦い残念ながら敗退となりました。
ここに来て、やろうとすればするほど、なぜか上手くいかない試合が出てしまった。そういう言葉に置き換えるしかできないような敗戦でした。
この大会に臨むにあたって、監督が代わったり、メンバーにも変更があった。細かいことはよくわかりませんが、プレミアリーグでスタメンだった選手がベンチにも入らない試合が増えた。その反面、この大会で多く出場機会を得た選手が自信をつけて存在感が増す結果にもつながったのも事実。
ただ、決勝トーナメントに入って、なぜか大会に優勝するには正直足りないものを感じてしまったのも事実。育成のカテゴリは捉え方が難しい。この世代を見守らせていただくサポーターとしては、今日のような試合ほど、試合後にあいさつに来てくれた選手たちに対してどうしていいのかわからない。
こうすれば絶対ということは決してないサッカーですが、結果的に今年は関東圏外への中距離以上のアウェイで一つも勝つことができなかった。それが、この試合でも同様に起こってしまった。アウェイになるとプレーが委縮するとか、移動の疲労が影響するとか、特にそういうことでもなく、試合自体は支配していた試合も多かった・・・のに、結果的には全部負けていた。
きつい現実ですよね。
ただ、辛いんですけど、悔しい経験はすればするほど、そこから得られるものも本当に想像以上になるものなんです。
1年生、2年生にとっては、このユースというカテゴリで来年以降の戦いでここを乗り越えないと優勝なんてできないというメッセージだったと考えるべきであり、しっかり受け止めて分析しなければならないもの。同時に、その先には優勝があるということでもあります。
プレミアリーグは2試合残っているものの、タイトルの可能性が残る3年生の最後の大会は終わってしまった。その3年生にとっては、その先に新しい挑戦が待っているわけで、そこでの戦いで同じような場で戦うのであれば、悔しい経験から学んだ人とそうでない人であれば当然前者には、後者にはない強みを持つことができているわけです。
まあ、なんというか、人生振り返ってみて、やっぱり自分に当てはめてみてもそうだと思うんですよね。その時は、「なんでこんな辛い思いをしなけりゃならんのだ!」と思うことでも、やっぱり後々、その経験のおかげで人より深く考えられたり行動できたりすることってあるんです。
なんだろう・・・、方向音痴は、道によく迷うけど割と発見が多いとか・・・、いや、全然関係ないですけどね。
脱線しまくりですみませんでした。
毎回ブログのタイトルの後に・・・の後に付け加えている部分ですが、「プロ」になるためにユースに所属しているということを考えると今日の敗因がなんだろうと、考えてみたら、その言葉が浮かんで来たので「未熟さ」と書きました。
サッカーのプロになるための技術は皆持っているのが浦和の下部組織。そこから、プロになるためには、さまざまな未熟さを克服して成熟させなければならない。
自分も下部組織を見る浦和サポとしては未熟。それを痛感したのが今日。なので、考えて考えて考え続けて、成熟して行けるように、選手の皆さんに負けないようにやっていきます。
ではでは。