練習試合2012/02/19 浦和レッズユースvs駒澤大学 1本目=1-5 / 2本目=0-1 / 3本目=0-1・・・強さと速さという経験

レッズランド2012年2月19日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

今日は、浦和レッズユースがレッズランドで駒澤大学と練習試合を行うということで行ってきました。午後からの試合だったのですが、着いた時に既に試合をやっている様子で「しまった早まったのか?」と思ったら、ジュニアユースも練習試合を行っていました。相手は栃木SCだったぽいのですが、これはこれで被らない時間帯で結構見られたことを考えると見逃してしまい残念ではあったのですが、ユースの試合は最初から見ることができました。

チームを作る段階のこの時期ですので、勝ち負けを考えてしまうと厳しい試合になることは予想されるものの、年齢上の大学生と言うカテゴリで、降格はしてしまったとは言っても、大学1部リーグで常に上位で戦い続けてきた力のある相手と試合ができるというのは、通じる部分や課題など見出すうえでも凄く良いことです。

また、駒澤大学には浦和レッズユース出身の磯部裕基もいるので、それもまた楽しみに見させてもらいました。

さて、試合に行きますね。

この試合のスタメンは以下、

GKが29番関口亮助、DFがセンターバックに26番小坂慎太朗と4番斎藤一穂、左サイドバックに5番佐藤大介、右サイドバックに35番細田真也、MFがボランチに16番西澤秀平、トップ下に21番繁田秀斗と27番小峯洋介、FWが左に7番広瀬陸斗、右に34番関根貴大、真ん中に5番進昂平

となります。

まず、試合開始から感じたのは相手が名前の知れた強豪大学ということで、浦和の方がその圧力に押されてしまっていることに加えて、実際に駒澤大学も聞いていた通り、高さと強さと激しさを前面に来たことで、それに対する対応がなかなかできずに失点を重ねる流れになってしまいます。

前線が攻撃を仕掛ける時には細かくパスを回して崩して行こうと言う姿勢は感じられたものの、中盤から後ろのところで相手の勢いに押されてパスミスなどが多く起こってしまい、仕掛ける時にも人数がかけられないために囲まれて奪われてしまうという悪循環が起こります。

そうでなくても、とにかくゴールに近いところで与えたセットプレーでの迫力と決定力が高く、ことごとく決められて行きました。相手のシュート数が多いため、29番関口亮助の好セーブ連発という場面が悪い意味で目立ってしまう一本目でもありました。

最初10分くらいまでは、こらえていたものの、10分、15分と立て続けに失点。2失点目のすぐ後に、裏へのパスに抜け出した5番進昂平が出てくるキーパーの頭を超える見事なシュートで1-2としたものの、その後また失点が重なり、1本目が終わった時点で1-5という大差になっていました。

いわゆるトップチームの数日前に見に行った指宿合宿で見ていても感じられたことなのですが、まだチーム全体が戦術を理解できていない(ユースの場合には、4人が合宿参加のために抜けていることもある)状況で、プレスが早く、強く、割とシンプルにそういう強さを出してくる相手に対して、混乱してしまう部分もあり、またこれはブクメが感じただけなのかもしれませんが、相手が強い大学のチームという先入観を持って戦ってしまった選手が多くいたようにも感じ、本来できることができていないという部分もあり、そこに関しては、もしそうだったという選手がいるのであれば、今日まででそういう考えは止めてほしいと思います。

過去の浦和レッズユースの試合でも、こういう展開で前半に複数失点をして、立て直した時には手遅れだったという敗戦を何度も見ています。

今日の試合に関しては、1本目の30分くらいまでは、そういう部分も感じられましたが、その後は全体的にいつも通りのプレーに戻ってできていたと思います。

前半の攻撃の中では、先ほど書いた5番進昂平のゴール(そのパスを誰が出したのかは確認できず。)、また16番西澤秀平から27番小峯洋介へ当てたパスをテンポよく前に送ったところに34番関根貴大が結果的には追いつけなかったものの、タイミングよく抜け出して仕掛けた場面、中盤が細かいパス回しで仕掛けて行った何回かは、十分相手のディフェンスを苦しめることができていたと思います。

2本目のスタートから、7番広瀬陸斗に代わって25番岸伯富実が入ります。

この2本目は15分くらいに1失点したものの、比較的1本目よりは落ち着いてバランスよくプレーできている時間帯が多くなったのですが、それでもやはり相手に押し込まれる場面は多かったと思います。

2本目の中では、16番西澤秀平がボランチの位置から前のスペースが空いている時にそのスペースを使って攻め上がって行った場面が印象的に映り、また、惜しい場面としては、21番繁田秀斗から裏のスペースへの浮き球のパスに34番関根貴大が飛び出していく場面もありました。

2本目の30分前後にまずは駒澤大学が一気に複数の選手を入れ替え、その後浦和も多くの選手を入れ替えて戦ってました。

浦和レッズユース出身の磯部裕基は、この交代から登場、30番をつけて右の前線でプレーしていました。

 レッズランド2012年2月19日

 

 

 

 

*磯部裕基は30番をつけてプレー(この試合は浦和が黒で駒澤大学が赤です。)

浦和の交代後のメンバーは、

後半15分くらいに再び大きくメンバーが代わったので書きだします。

GKが23番吉野雅大、DFがセンターバックに17番カドコダイ・アシカンと4番齋藤一穂、左サイドバックに3番森亮太、右サイドバックに24番金野僚太、MFがボランチに25番岸伯富実、トップ下に21番繁田秀斗と32番條洋介、FWが左に28番長谷優、右に34番関根貴大、真ん中に19番大野将平

となります。

2本目自体は残り15分ほどだったのですが、28番長谷優がドリブルから放った惜しいシュートなどありました。得点も失点もなかったものの、ここで目立ったのは、ボールを受けた後の判断が少し遅いと詰められてしまうこと、ラストパスのスピードが足りなくて相手ディフェンダーに抑えられてしまうなど、普段の対戦相手ではなかなか経験できないような部分で苦しんでいたようにも思います。

2本目の終了間際で34番関根貴大に代えて30番立野峻平が入っていました。

3本目の最終的なメンバー構成は以下になります。

GKが40番高浪祐樹、DFがセンターバックに6番副島暢人と2番上野文也、左サイドバックに3番森亮太、右サイドバックに24番金野僚太、MFがボランチに33番須藤岳晟、トップ下に32番條洋介と31番安東輝、FWが左に8番倉本隼吾、右に30番立野峻平、真ん中に17番カドコダイ・アシカン

3本目に関しては、交代などしっかり確認ができず、間違えもあるかもですw

結果的に3本目も1失点無得点と言う結果に終わりました。

この試合でも、17番カドコダイ・アシカンは、最初センターバックで、途中からセンターフォワードでプレーしていましたが、思った以上にセンターバックでも安定感を見せ、でもやはり攻撃で頑張ってほしいのですが、とりあえずのところは前回見た試合含めて今日もセンターフォワードとしてのプレーは悪くなかったと思います。

前線への長いパスなど入った時のトラップも自分のプレーしやすい位置に落とすことができていましたし、良いクロスが上がれば競り勝ちやすいような入り方もできていました。モチベーション高く、安定した強さを見せ続けてほしいです。

また、19番大野将平も今日はポストとして動く意識も強く見られましたし、今日唯一の得点を上げた5番進昂平は、フィジカルの強い相手に対してでもやはり上手い体の入れ方などやってほしいプレーはやってくれていましたし、要するに何が言いたいかと言うと、フォワードの真ん中が本職になるべき選手に熾烈な争いをして層を厚くしてくれたら嬉しいということなんですね。

・・・にしても、体のぶつけかた一つにしても、ゴール前での力強さも、寄せの速さも、ちょっとずるがしこいプレーを巧くやられてしまうのも含めて、一つレベルの高い相手との試合でしたね。どちらかというと、フィジカルめいいっぱいにやってくる高校のチームを更に強烈にしたような相手ですので、今日の経験で同じようなタイプの相手に対しては、しっかり落ち着いて対応できるようになればと考えれば、大きなプラスになる試合だと思います。

先週の流通経済大学との練習試合は残念ながら見られなかったのですが、2月に入ってからのチームを見ていて、試合ごとに、確実に前進しつつあることを感じていますので、ポジション争いのアピールも大変な時期ですが、それぞれの選手が自らがやるべきプレー、今のポジションで使われている意味など考えて、4月のプレミアリーグのスタートへ向けて取り組んでくださいね!

磯部裕基も駒澤大学での2年目に入る2012年、今日見る限りでは、プレーにやや迷いがあるようにも見えましたが、これはユースの選手に対してよく書いていることですが、自分の色を出すには、まずそのチームで求められる戦い方の中で水準以上のプレーを確実にピッチに立った時に見せることが必要で、認められた中で加えられるなら色を加えていくことに挑戦していく。これ、鉄則です!

ちなみに・・・これも一度書いておきたかったことなのですが、一つの選んだ道に対して、苦しくても続けていくことが重要という考え方も一つ、また、別の道を選ぶという選択肢もありというのも一つ。

どちらに関してもある程度、信念がなくてはいけないのですが、ブクメ自身は、一つの道に対して長続きしない人生をここまで歩んできています。大人は、「苦しくても続けなさい、乗り越えたところに成長がある」と言いがちですし、自分もそう思う部分はありますが、頑なに我慢して続けることが良いとも言い切れないとも思う部分もあります。

もうね、ブクメは何か違うなと思って面倒になると中途半端にすぐに逃げて逃げてをやりながら、色々やっているうちに今の生き方にたどり着いたというタイプなので、口が裂けても先ほどのようなことは言えないのです。

ただ、回り道してたどり着いた今に関しては、この浦和に関しての生き方も、仕事も、たとえ思い通りに行かなくても、もう投げ出すことはせずに努力すると思います。

分野違いのブクメは、そんな感じに生きた来たのですが、それはあくまで、変化の少ない一つの職場に変化のない人間関係の中での話。

サッカーの世界と言うのは、特に浦和レッズに係っている人は凄く分かりやすい手本があると思うのですが、監督が変わり、戦術が変わる。同じチームなのに、全く別の世界になるわけですね。同様に、毎年メンバーが出たり入ったりすることで、そのメンバーによって一気に好転する流れになったり、その逆になったり、本当に、ちょっとしたことで大きな変化が同じ選択肢の中でもあるというのは確かだと思います。

続けることが正解か、変えることが正解か、結局はどっちにしても大変なことには変わりないのですし、それが正解となるかどうかは自分次第ということです。

凄く脱線しましたが、なんかこういうことを書いてみたくなる。そんな日もあります~。

ではでは。

レッズランド2012年2月19日レッズランド2012年2月19日 レッズランド2012年2月19日

 

 

 

レッズランド2012年2月19日