関東ユース(U-15)サッカーリーグ2014/03/23 第4節 浦和レッズJrユースvsFC東京U-15深川 0-3敗戦・・・意図があると考えるべき

001

どうも、浦和サポブクメです☆

3月に開幕したジュニアユースの臨む関東U-15リーグ。既に3試合が消化されており、第4節となるFC東京U-15深川戦の試合に今シーズン初めて足を運びました。

足を運んでいる方に、試合の様子を聞きながら、結果としては、2勝1分と上場の滑り出しとなっている浦和レッズジュニアユース。ちょうど、前節の鹿島アントラーズつくば戦で、7得点と大量得点を奪いながらも、その後に気が緩んで(?)の2失点という部分に監督からは強く指摘があったというような話を聞いています。

それらを踏まえてのFC東京U-15深川戦観戦となりました。

今日は、広く試合を眺めて感じたことを中心に書かせてもらえばと思います。まず、スタメンと交代メンバー、得点の流れなどを書きますね。

GK18番高草木天平、DFが左サイドバックに3番大西翔也、右サイドバックに23番白土大貴、センターバックに5番山崎舜介と4番橋岡大樹、MFが左に9番樋口颯太(後半15分⇒19番山下勇希)、右に7番菊地泰智、真ん中に14番弓削翼と8番立川将吾、FWが左に10番シマブク・カズヨシ、右に11番白田颯人

となります。

メンバー構成などは、1月末に観戦した新人戦の決勝から数名の選手が変わっているなどはあるものの、大きな変更はないように感じますが、ポジションで見ると、前線の組み合わせなどが変わっていますね。

ジュニアユースもユース同様に現体制に入って2年目となり、それでもまだ未知数なところは多いにしても、監督が意図するような部分なども考慮しながら見られるような状況が少しずつできてきました。

奇しくも、この大会今季初観戦で0-3という敗戦を見ることになってしまったのですが、ベンチからの指示があまりないような試合、交代メンバーをほとんど使わなかった試合ということを考えても、勝つよりも、しっかり考えなければならないことを感じてもらいたいという意図が強いようなメッセージを、賛否両論はあると思いますが、私は勝手に感じていました。

サイドバックの上りが制限されているのかな~と感じる部分や、そもそも積極的なシュートがあまり見られない試合にも感じられ、それは当然相手チームに中盤を支配されていたような部分もあるかとは思うのですが、色々選手に考えてほしいという意図があるというように考えると合点がいく部分も多いというか。

では、普通に試合に勝つということを考えた場合には、という見る側の考えで書いてしまえば、前線のメンバーの配置の仕方で、この試合では、2トップの選手でサイドに置いた方が効果的に感じられる選手がいたりとか、ボランチのところでも2枚いるボランチで両方が守備的になりすぎている部分は、どちらかが攻撃的に行くとかした方が良いと思う部分もありましたし、そもそもミドルシュートなど強烈な武器がある中盤にそういう意識が低すぎたようにも思われるのです。

守備的に行けと言われて、そのために少しでも攻めっ気を出すと指摘されてしまうとかであれば、やはり前節の課題を含めての指示が強かったと思うので、チームの中で少し先のことまで考えて、意図を感じ取る努力が必要だと思いますし、それがないのであれば、やはり核になるべき中盤がバランスも重視しながらも、攻撃のところでアクセントをつけたり、時には長い距離からシュートを狙ってみるなどする必要が出てくると思います。

2トップと言う部分でも個で強烈に突破するタイプの選手と活かされる方が力を発揮できるタイプとが、悪く言えば、それぞれになってしまっていた印象も強い試合でした。

でも、例えば2トップのところで言えば、数は多くなかったですが、10番シマブク・カズヨシが前線でプレッシャーをかけたところで相手がコントロールに苦慮したところを良い距離で11番白田颯人が奪って高い位置から仕掛けるという形も見られ、これは、昨年の終盤のジュニアユースの強烈な武器になった要素でもあるので、2トップとしてやるべき形の一つとして大事にはしてもらいたいと思います。

この試合の後に、計4本くらい練習試合も見させてもらいましたが、短い間に身長が伸びて体格がよくなっている選手がいたり、B戦、練習試合であっても高いモチベーションで持ち味を見せてくれている選手も多くいたりしたのが見ていてうれしかったですね。

その世代その世代の特徴があるので、同じことをする必要はないにしても、やはり身近な先輩の代に全国優勝と言う結果を残した手本となる姿がありますので、その意味では、個々としてもチームとしても成長できるヒントは、本当にたくさんあると思います。それらを、実際のそのチームで経験している選手は伝える必要があると思いますし、そこにコミュニケーションを加えながら、受け入れることも、意図を読み取ることも今後の成長には不可欠だと思います。

積み重ねを大事に、そして、壊すべき部分も大事に、今日の敗戦を大事に次節以降戦ってもらいたいと思います。

身近な結果を残すべき大会がまずJFAプレミアカップだとしたら、課題を考えながら、関東U-15リーグでも、手ごたえを感じられるように、もちろん関東U-15リーグも大事に戦ってはもらいたいですが、約1か月を一つ目の目標として、取り組んでもらえるとより明確にチームとして成長できるのではないかと思いますよ。破壊力は、今年の方がある印象があります。なので、今重視するべきは何か、それでも忘れてはいけないことは何か、色々試行錯誤するしかない時期ですよ。

 

あ、話は変わりますが、ちょうど家に着いてテレビをつけたらトップチームの試合がやっていて、後半から関根貴大が出場して、ほぼほぼ同点ゴールのアシストと言っても過言ではサイドからの突破からのクロスを見せてくれましたね。U18(今年はU19)の日本代表で見せてくれている突破力そのままに力を見せてくれるのは嬉しいものです。

残念ながら、浦和レッズのトップチームというチーム自体への愛着は薄れてしまっている最近ですが、純粋に一つのサッカーチームとして見た時に、ユースやジュニアユースの頃に見ていた選手がこういう舞台で活躍する姿を見られるのは本当にうれしいことです。

広瀬陸斗も早速、水戸ホーリーホックで活躍しているみたいですし、一つ一つの話題がうれしい今日この頃です。

002 003 004 005 006 007 008 009 010 011 012 013 014 015

関東ユース(U-15)サッカーリーグ2013/10/26 第18節 浦和レッズJrユースvsジェフユナイテッド千葉 U-15 0-1敗戦・・・全国で結果を残すためのチーム作りスタート!

レッズランド2013年10月26日

 

どうも、浦和サポブクメです☆

スケジュール上は、先週末で全日程が終了となる関東U15リーグですが、浦和レッズジュニアユースに関しては、延期の延期となっていたジェフユナイテッド千葉U-15戦を残しており、大会自体は、これを持って最終節となります。

では、まず簡単に今日の試合について触れます。

この試合のスタメンは以下となります。

GK1番関敦也、DFが左サイドバックに20番小崎魁、右サイドバックに5番河内渉真、センターバックに12番関慎之介と15番高橋海翔、MFが右に11番川上エドオジョン智慧、左に24番シマブク・カズヨシ、真ん中に2番浅賀祐太と6番知久航介、FWが左に4番轡田登、右に10番萩原大智

となります。

会場は、レッズランド内で変わらなかったのですが、珍しく、人工芝のグラウンドで公式戦が行われました。台風の影響も心配されましたが、試合中は、雨が強くなった時間帯もあったものの、土砂降りで試合にならないという先週のユースの試合のような状況にはなりませんでした。しかしながら、ピッチのところどころが、小さな水たまりになっていて、ややイレギュラーな状況に苦しむ状況も多くあったと思います。

何か、浦和のプレーのリズムが、これまでの試合に比べて悪いように感じられる立ち上がりで、それぞれの選手のコントロールミスだったり、パスの意図が合わなかったりと、ここ最近ではあまり見られなかったような状況で試合に入り、逆に相手の方がピッチの状態なども含めて、うまく試合を運ばれていた印象でした。

その中で全体的なコントロールとしては、センターバックの12番関慎之介がサイドに広げるパスだったり、中盤に当てるパスだったり、工夫しながら劣勢の展開を打開しようとするプレーを試みていました。

その中で、なかなかうまく今日は連携としてはつながらなかったのですが、頻繁に2番浅賀祐太が試みていた、中盤にいったん当てるパスを受ける際にワンタッチで流してほかの選手にテンポよく、繋げて仕掛けようとするプレーは、なかなか面白い試みだったと思います。

20分前後には、かなり相手の攻撃を受ける場面が多くなったものの、そこは凌ぎ前半は0-0で折り返します。

前半、何本かシュートは放った浦和でしたが、入ってもおかしくないという決定的な場面でいうと、31分の5番河内渉真からのクロスを4番轡田登がヘッドで合わせた場面くらいかも知れません。

前半は、ほとんど風がない状態だったのですが、後半に入るくらいに急に風が強くなりだしました。

後半も、プレーのリズムとしては、前半同様で、なかなか思うようにいかない場面が続きましたが、5分の5番河内渉真から4番轡田登、24番シマブク・カズヨシを経由してのサイドからの攻撃だったり、8分お11番川上エドオジョン智慧から裏へのパスに4番轡田登が抜け出して、トラップが長くならなければ、決定的だったという形など、よりゴールに近い形は前半より多くなった印象はありました。

9分に24番シマブク・カズヨシに代えて13番中嶋海登、10分に20番小崎魁に代えて23番立川将吾が入ります。23番立川将吾はボランチの位置に入り、左サイドバックに2番浅賀祐太が下がりました。

交代でボランチに入った23番立川将吾が、直後から、パスをキープして展開したり、中盤での守備で相手の攻撃の芽をつぶそうとするプレーなど見せ、15分には、23番立川将吾を起点に、13番中嶋海登を経由し、左サイドをオーバーラップする2番浅賀祐太にパスを通し、10番萩原大智にパスを通し、キーパーと1対1の場面を作るも、シュートは惜しくもキーパーに防がれます。

続いて20分に、5番河内渉真からのクロスをディフェンダーがクリアしたこぼれ球を23番立川将吾が思い切って狙い、枠をとらえるもキーパーに弾かれます。

23分にも5番河内渉真からのクロスを2番浅賀祐太が狙うも、枠をとらえきれず。

選手交代で、流れが良くなったところで、決定機を数回作ったところで決めきれなかったところで、サイドから攻め込まれて失点を喫し0-1となります。

取り戻しかけた流れが、再び相手に行った中で、34分に5番河内渉真のクロスに10番萩原大智がヘッドで合わせ、クロスバーをたたく惜しい場面を作ります。

37分に、6番知久航介に代わり17番平野正人が入り、なんとか得点を奪おうとするも、奪えず、結果0-1で終了となりました。

今日は、次のユースの試合が早まったために、移動のために試合終了と同時に会場を後にしなければならないなど、ややバタバタと観戦する流れになってしまい、時間を気にして終盤は、しっかり見られなかったり、試合後の選手の表情も見られなかったのも、残念でした。

さてさて、夏以降無敗のチームが敗戦、どうした?と行きたいところですが、前節で優勝を決めた浦和レッズジュニアユースは、関東第1代表としての12月22日からの高円宮杯出場が決まっています。大会概要もこちらで発表されており、11月29日に抽選会が行われます。

正直なところ、本大会を考えた時には、簡単ではないのでやらなくて良いに越したことはないのですが、過酷な関東予選を数試合戦う状況の方が、チーム作りとしてはやりやすいと思います。

既に出場が決まっているチームとしては、まず、対戦相手が決まるまで一か月待つことになり、公式戦がない状況で2か月という期間で大会に向けてモチベーションを保ちながらチーム作りをする必要があります。

そのため、変な言い方になるかもしれませんが、今日負けたことが良いこととは思いませんが、関東U-15リーグというリーグ戦での結果という意味では、既に先週優勝という目標を達成しており、勝つことの優先順位を下げて、課題を見つけながら、様々な選手を試しながら、チーム自体の層を厚くしていく育成がスタートしたとも言えます。

この関東U15リーグの開幕戦の時にも触れたと思いますが、今年のチームが順調にチーム作りに入れた理由の一つは、中盤で試合をコントロールでき、そこでどっしりした状況を作ることができたところが大きかったと思います。

そこから快進撃を見せ、相手に研究されだしたところで課題が出てきた中で、苦しい時期も経て、そして、夏の大会での成長と、悔しい敗戦を経て、さらにチームとして一つレベルアップした状況で実際に、関東U15リーグ優勝という結果にもつながりました。

結果にはつながりましたが、実際に、スタメン出場の割合の高い選手が負傷で離脱するという時期も結構ありますし、全国大会の舞台では、既に活躍している選手が徹底的に研究されて、思うようにプレーできないという状況が生まれることも考えられます。夏の全国大会の時は、相手のスカウティングに苦しめられた場面も多かったと思います。

ですから、短期間の戦いの中で、臨機応変に、層を厚くして、どのような状況でも戦えるようなチームを作る必要があります。

例えば、関東U15リーグを戦ってきたスタメンを見てきた中で考えて見ると、6番知久航介や20番小崎魁は、出場機会をあまり与えられていなかったこともあり、そこを考慮すれば、今日勝つことをメインに考えるのであれば、これまでに出場機会が多かった選手で組んだ方が連携などスムーズに行ったかもしれませんが、今日のスタメンに込められた意味としては、言うまでもなく、選手層を厚くするための挑戦だと思っています。

こうやって、様々な選手をこれまでのスタメン出場が多かった選手の中に組み込みながら、経験を積み、チームとしての約束事を守りつつ、連携を高めつつ、選手それぞれの個性で、全国大会での様々な状況に対抗できるような層の厚いチームになっていく。スタメンを見た時に、全国大会へ向けての本格的なチーム作りが始まったんだな、と強く感じました。

今日の試合での反省点としては、やはり流れを変える交代の後の良い時間帯で、決定機を決めて、主導権を握れなかったことにあると思います。

10番萩原大智にとっては、試合に勝っていても悔しい日々が続いていると思います。今日も、やはり、決定機で決められないことが頭にあるために、その少し角度がずれていれば入っていたかもしれないゴールが、入らないという状況につながったのかもしれません。

これまで、下部組織の選手たちを見てきた数年間の中で、ストライカー候補と呼ばれる選手たちの多くの選手が、経験してきた壁というものに直面しているのだと思います。

ちょうど、U17日本代表のワールドカップを見てきた中で、指導の中で、外しても良いからゴールの4隅を狙うように、意識するように選手に伝えたという話を聞きました。

これで直接決定力が上がるかはわかりませんが、得点が入らない時、特にキーパーに当ててしまうようなシュートが多くなってしまうケースでは、ゴールキーパーとの駆け引きに負けているとも言えるので、キーパーと1対1になった段階で、最もコースとして可能性の高い4隅のいずれかを狙うという意識を持ち、狙う場所に関して少し気持ちにゆとりを持った段階で相手キーパーとの駆け引きに臨むのも良いかもしれませんね。

少なくとも、この終盤の相手チームもピークに近い状況での試合の中で、10番萩原大智が得点に至らないにしても、試合の中で数回は、いわゆるキーパーと1対1に持ち込めるような、脱け出しや突破を見せているのは確かですし、それができているのですから、あとは、試行錯誤して続けていくしかないと思います。

さてさて、結果的には敗れてしまった今日の試合ですが、2点、最初のころと比べて見違えるほどよくなった部分を今日は、感じました。

1点目は、川上エドオジョン智慧が前半15分くらいに、オフサイドかきわどい状況の中で、オフサイドをアピールしながらも、自らのプレーの集中は切らさずに、しっかり、取ってくれなかった時の動きもできていたこと。小さいことですが、大きいことです。

2点目は、チーム内のコミュニケーション。パスが通らなかった時などに、出し手と受け手がそれぞれ声をだし、意図を伝えたり、コミュニケーションをとっている場面が頻繁に見られました。これができるチームは、どんどん成長していくと思います。

チーム全体のレベルとしては、夏の大会を戦ったチームよりも大きくレベルアップしてると思います。この状況で、夏の全国を戦っていれば、さらに高いところまで進めたと思います。しかしながら、同様にほかのチームも力をつけてきています。今日戦ったジェフユナイテッド千葉U-15も思っていた以上に良いチームになっていました。

浦和レッズジュニアユースが高円宮杯で頂点に立つために、ここからの約2か月を大事に使ってください!

公式戦が終了してしまったので、今後どのように試合など行っていくのかわかりませんが、情報がわかり、足を運べるときには、その経過もしっかり見させてもらいたいと思います。

ここからが、すごく楽しみです!

ではでは。

レッズランド2013年10月26日レッズランド2013年10月26日レッズランド2013年10月26日

レッズランド2013年10月26日レッズランド2013年10月26日レッズランド2013年10月26日

レッズランド2013年10月26日レッズランド2013年10月26日レッズランド2013年10月26日

レッズランド2013年10月26日レッズランド2013年10月26日レッズランド2013年10月26日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけの写真です。

 

関東ユース(U-15)サッカーリーグ2013/10/19 第22節 浦和レッズJrユースvsクマガヤSC U-15 3-2勝利・・・夏の中断明けから6連勝で優勝決定!

古河スカイ多目的広場2013年10月19日

 

どうも、浦和サポブクメです☆

今日は、関東U15リーグの最終節vsクマガヤSC U-15戦を観戦に古河スカイ多目的広場まで行ってきました。最終節とは書きましたが、浦和レッズジュニアユースのみ、ジェフユナイテッド千葉戦が延期の延期になったため、実質今日が最終節だけど、来週にももう1試合あります。

不思議な感じです。

当初開催が予定されていた大野グラウンドから変更になり今回の会場になったのですが、足を運んだ方はご存知かと思いますが、大野グラウンドは、どうしても強風でサッカーにならないというイメージが強くなり、会場変更になり、一安心。

しかしながら、今日の古河スカイ多目的広場に関しては、別の要素での難しさがある会場でした。天然芝ではありますが、ところどころ凸凹なところがあったり、芝が長いのかなと思うようなボールの動きをする個所もあったりで、プレーしている選手は、相当ボールコントロールに苦戦を強いられるピッチだったように感じます。

いまだに、何位までが高円宮杯本大会にダイレクトに出場できるのかが、微妙にはっきりしない状況の中ですが、浦和レッズジュニアユースとしては、その枠を目指すという順位勝ち点でクラブユース選手権期間中の中断期間を迎えていたのですが、中断期間明けの快進撃でここまで5連勝。そして、気が付けば優勝が現実的に狙えるというところまで勝ち点を積み上げており、残り2試合で1勝1分以上であれば自力で優勝を決められるという展開で今日の試合を迎えました。

要するに、その枠は最低でも3くらいは与えられるようだから、そこに関しては、気にする必要がないところまで来ていますよという状況ですね。

実際に足は運べませんでしたが、前節の柏レイソル戦も内容も含めて良い形で勝利したという話を聞きましたし、全国へ向けて、一つ一つ、課題となるようなタイプの相手にも対応して勝利して進んでいるイメージですね。

では、試合の話に移りますね。

この試合のスタメンは以下となります。

GK1番関敦也、DFが左サイドバックに28番橋岡大樹、右サイドバックに5番河内渉真、センターバックに12番関慎之介と15番高橋海翔、MFが右に11番川上エドオジョン智慧、左に24番シマブク・カズヨシ、真ん中に2番浅賀祐太と17番平野正人、FWが左に4番轡田登、右に10番萩原大智

となります。

試合開始から感じたのは、ここ最近のチームのイメージからすると、メンバー構成にはほとんど変化はないのに今日は何か、プレーがぎこちないというか、ずれるというか、どうしたんだろうという、スタートの中、相手の激しいプレスだったり、長いパスからの力強い展開で、10分くらいまでは、相手に攻め込まれる回数もやや多い印象がありました。

同じ埼玉県のチームだからやりにくいのかな~とか、状況として、得失点差で残留が絶望的な相手の開き直った勢いにおされているのかな~と思う部分もありましたが、よくよく見てみると、ピッチコンディションが、先ほど書いたような状態で、ボールコントロールに関して複雑な難しさを作り出していたというか、とにかく、踏み込めば滑る、転がせばイレギュラーバウンドするなど、細かいプレーはより慎重にやらないといけない状況に苦しんでいた印象があります。

そのような流れの中でしたが、6分の17番平野正人の仕掛けや、オフサイドになったものの8分の15番高橋海翔から5番河内渉真を経由しての10番萩原大智の裏への抜け出しなど、通れば決定的という形は何度か作れていました。

しかしながら、序盤に決定的な場面を作ったのは相手で、13分に危険な場面を作られ、直後にも1番関敦也の好セーブで防いだものの、決定的な形を作られるなど、相手の力強い攻撃に苦しめられる時間帯が15分前後は続きました。

ピッチコンディションを考えてか、14分に11番川上エドオジョン智慧が浮き球のパスに浮き球のトラップでピッチ状態に左右されないような狙いと思われる抜け出しを試みていました。

やや難しい時間帯が続く中で、それでも崩し切られて失点することはなかったのですが、17分に相手にコーナーキックのチャンスを与えると、これを直接決められてしまい0-1と先制を許してしまいます。

これで、さらに相手の勢いが増した直後の19分には、ディフェンスラインの間にパスを通されて決定的な場面を作られるもののここは、相手のシュートミスに助けられます。

こういう展開でずるずる行かないのが今のジュニアユースの強さで、20分に10番萩原大智の仕掛けから、裏へ抜け出す4番轡田登にラストパスを通し、これをしっかり決めて1-1の同点に追いつきます。

23分には、28番橋岡大樹からのロングフィードに11番川上エドオジョン智慧が相手ディフェンダーと競ったところで、こぼれ球を奪った5番河内渉真がサイドから仕掛けます。

守備のところでは、左サイドのところでサイドバックの28番橋岡大樹が攻撃参加した時にタイミングよく、24番シマブク・カズヨシが、そのサイドのスペースに下がって守備の部分をフォローする動きを見せていました。こういう動きもチームとしてスムーズになっている印象があります。

前半も30分くらいになると、気が付けば浦和が主導権を握った展開に代わっていました。コントロールには苦戦していたものの、うまく対処できるようになっていました。

浦和のチャンスとしては、31分に17番平野正人のシュート、キーパーがはじいたところに4番轡田登がシュートと連続シュートでゴールに迫る場面や、左サイドから24番シマブク・カズヨシがドリブルで仕掛けてシュートを放ち、キーパーがはじいたところに17番平野正人が角度のないところからシュートを狙うも、惜しくもサイドネットという場面がありました。

コーナーキックも多く獲得したものの、前半のうちに逆転はできず、1-1で折り返します。

後半も浦和が主導権を握る流れは変わらず、スタートからシュートまで持ち込むチャンスを多く作ります。

そして、迎えた5分に、24番シマブク・カズヨシが左前線でパスを受けるとディフェンダーに囲まれる難しい状況で、ボランチの位置で良いポジションを取った2番浅賀祐太にいったん下げると、そこから2番浅賀祐太が右サイドをかけあがる5番河内渉真に展開。

この段階で、ペナルティエリア内には、浦和の選手が3人入っている状態で、クロスを上げても得点のチャンスも高い形を作りつつ、5番河内渉真がそのままドリブルで切り込み、角度がないところから見事にシュートを決め2-1と逆転に成功します。

この得点は、決めた5番河内渉真も見事でしたが、得点までの形自体も見事なものでした。

その後も、8分には11番川上エドオジョン智慧、10番萩原大智、クロスに17番平野正人がシュートまで持ち込む形や、9分の11番川上エドオジョン智慧から、17番平野正人を経由し、10番萩原大智が抜け出してシュートを狙うも惜しくもキーパーに防がれた場面、さらに11番川上エドオジョン智慧の右前線からのクロスを17番平野正人がスルーし、24番シマブク・カズヨシがシュートを狙うもキーパーに弾かれるなど、ゴールに近い形でのチャンスを多く作りだしました。

そのような流れの中迎えた18分に、右前線に脱け出した10番萩原大智からのクロスをペナルティエアリア内で受けた4番轡田登が、シュートコースがないため、左から走りこむ24番シマブク・カズヨシにパスを供給すると、このパスを相手ディフェンダーがクリアし、これが24番シマブク・カズヨシに当たり、ちょうどループシュートの軌道となり前目に出ていた相手キーパーを超えてゴール。

3-1と2点差に広げます。

20分に、24番シマブク・カズヨシに代えて13番中嶋海登が入ります。

21分に、コーナーキックのチャンスで28番橋岡大樹が強烈なヘッドでゴールを狙うも、わずかに枠を左に外れてゴールならず。

22分に、17番平野正人に代わり23番立川将吾が入ります。

34分に、11番川上エドオジョン智慧に代わり9番町田ジェフリーを投入します。

35分に、1点返され3-2と1点差に詰め寄られますが、39分に10番萩原大智に代えて16番斎木大輔を投入し、この差をしっかり守りきり、思ったよりは苦戦したものの、しっかり勝利で終了。やはり、2点差にできたことが大きかったですね。

今日は、ややピッチコンディションや相手のプレスの速さに苦しむ時間帯もありましたが、終わってみれば、やはり浦和が強かったなという印象の試合となりました。

この後、40分1本の練習試合がありましたので、そちらも簡単に触れますね。

この試合のスタメンは以下となります。

GK30番柿沼優輔、DFが左サイドバックに21番大西翔也、右サイドバックに16番斎木大輔、センターバックに23番立川将吾と20番小崎魁、MFが右に13番中嶋海登、左に26番荻原拓也、真ん中に6番知久航介と8番松高遼、FWが左に9番町田ジェフリー、右に7番伊藤敦樹

となります。

この練習試合のメンバーを見る限りは、ここ最近試合に出ていなかった8番松高遼は怪我明けで、そろそろ大丈夫な状況なのかな~とか、姿は見かけたものの、こちらでも出場がなかった3番渡邉陽は、怪我をしているのかな~という状況がうかがえますね。

この練習試合は、40分1本という短い時間でしたが得点ラッシュとなりました。

まず、5分に13番中嶋海登からのクロスを7番伊藤敦樹がダイレクトで合わせてゴールし1-0。

10分に26番荻原拓也がゴールを決め2-0。

19分に9番町田ジェフリーが決めて3-0。

23分にも、今度は6番知久航介からのクロスを狙い澄ましたヘッドで9番町田ジェフリーが決めて4-0。

24分に7番伊藤敦樹がミドルシュートを決めて5-0。

ということで、5-0と大勝となりました。

交代は、35分くらいに、21番大西翔也と16番斎木大輔に代わって10番萩原大智と15番高橋海翔でした。

さてさて、ちょうど試合が終わる直前くらいに優勝争いの当該チームの横浜F・マリノスジュニアユースが敗れたという情報が入り、これで1試合残した状態で今日の勝利で浦和レッズジュニアユースの関東U15リーグ優勝が決まりました!

夏の悔しい敗戦から、さらに成長を見せ、上位チームが苦しむ中、浦和はリーグ戦6連勝という形で、見事優勝となりました。

毎試合課題になる部分は見つかりながらも、様々なタイプの相手、コンディションの中でも、先制されないに越したことはないのですが、2試合連続で先制されてからしっかり逆転して勝利しているなど、上昇曲線を描き続ける中での優勝は、見事です。

そう考えると、12月に高円宮杯を控えるチームにとって、関東予選がないために公式戦がない状況で2か月近く空いてしまうことを考えても、来週末にジェフユナイテッド千葉戦があるのは、逆に良いことなのかもしれません。

ここからの準備期間をどのように使い、12月の戦いでどのようなチームで全国の舞台に乗り込むのか、楽しみです!

個人個人の課題を強く心においている選手も多いようですし、勝っても自らのプレーに満足せずに悔し涙を流している選手の姿も見られます。

ここからは、どこまで貪欲に成長を目指して追い込めるかがカギになると思います。

そして、練習試合に出場したメンバーでの5-0の勝利というのも、大きなことであり、今Aチームで出場機会が多い選手の中でも、気を抜けば、すぐにほかの選手に追い抜かれてしまうという緊張感を保てるくらい、練習試合に出場していた方のメンバーのプレーの質も高かったと思います。

もうね、今日の結果を見れば、古河スカイ多目的広場の入り口がわからなくて、車でぐるぐる回ることになった大変な思いも一瞬で消えますよ(笑)

さてさて、本当は、明日の埼玉県クラブユース選手権のHAN FC戦も通常であれば、大原でのユースと掛け持ち可能なのですが、ちょっと事情があり、足を運べません。この3年生のチームを追う、2年生の戦いもすごく見たいのですが、行けません。

なので、前回のFESTA戦での経験を生かして、勝ち進んでほしい!

よろしくお願いします!

ではでは。

古河スカイ多目的広場2013年10月19日古河スカイ多目的広場2013年10月19日古河スカイ多目的広場2013年10月19日

古河スカイ多目的広場2013年10月19日古河スカイ多目的広場2013年10月19日古河スカイ多目的広場2013年10月19日

古河スカイ多目的広場2013年10月19日古河スカイ多目的広場2013年10月19日古河スカイ多目的広場2013年10月19日

古河スカイ多目的広場2013年10月19日古河スカイ多目的広場2013年10月19日古河スカイ多目的広場2013年10月19日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけの写真です。

関東ユース(U-15)サッカーリーグ2013/10/05 第20節 浦和レッズJrユースvsFC東京U-15深川 5-0勝利・・・やっかいなタイプの相手も再戦で撃破!

FC東京深川グラウンド2013年10月5日

どうも、浦和サポブクメです☆

思い返せば、今日の対戦相手のFC東京U-15深川は、今年の浦和レッズジュニアユースの開幕戦引き分け以降の2節からの連勝快進撃を止められた相手なんですよね。戦術以上に、力強さを感じさせるサッカーで勢いに乗せると一気にやられるような印象であり、前回の対戦の時も、相手のペースにはまって混乱してしまい、スムーズにチームがきすぎていて、その逆境を跳ね除けられずにやられたような記憶があります。

今回も強引にこじつけると、夏の全国大会での中断期間を経てから連勝で勝ち点を積み上げる中での対戦になるわけですね。今回は、会場をFC東京深川グラウンドに移しての再戦となります。

先週の東京ヴェルディジュニアユース戦で、組織的な守備の質の高さと攻撃力で完勝した浦和レッズジュニアユースにとっては、もしかすると今日のほうがやりにくい相手だったかもしれませんが、先週とはまた違った強さを見せ、今節も大勝を飾ってくれました。

では、試合に移ります。

この試合のスタメンは以下となります。

GK1番関敦也、DFが左サイドバックに28番橋岡大樹、右サイドバックに5番河内渉真、センターバックに12番関慎之介と15番高橋海翔、MFが右に11番川上エドオジョン智慧、左に3番渡邊陽、真ん中に2番浅賀祐太と17番平野正人、FWが左に4番轡田登、右に10番萩原大智

となります。

8番松高遼が久しぶりにメンバーから外れ(怪我かも!?)、2番浅賀祐太がボランチの位置に入り、15番高橋海翔がセンターバックに、そして左サイドバックに28番橋岡大樹が入っています。

また、U15日本代表でチームを離れていた3番渡邊陽が戻り、左サイドバックでスタメン出場となりました。

小雨が降るピッチで、芝もけっこうめくれ上がるややコンディションとしては、やりにくい状況ではありましたが、前半スタートから、浦和が主導権を握り試合が展開されます。

開始すぐに11番川上エドオジョン智慧と10番萩原大智で仕掛ける形や、左サイドバックの28番橋岡大樹からの縦パスを受けた3番渡邊陽が10番萩原大智につなげて仕掛けます。

相手に前線から激しくプレスをかける意図はあったのでしょうが、浦和の選手が細かく早くパス回しから仕掛けていくことで、そこまで相手のプレスを脅威に感じず仕掛ける回数が多くなっていたことや、雨のためにコントロールがうまくいかないケースは両チームとも多くなっていたものの、セカンドボールへの反応は全体的に浦和が優っている印象でした。

また、数試合ぶりに浦和としての公式戦のピッチに立った3番渡邊陽が左前線や中盤に流れながら、パスを受けてキープすることができるため、そこからの展開も多くできていたと思います。

この試合最初の大きなチャンスは、5分。2番浅賀祐太からのパスに抜け出した10番萩原大智がシュートまで持ち込みます。

たびたび書くことですが、攻めていてもなかなか先制点が取れないと難しい展開に一気に変わる可能性があるという部分も心配する必要もなく、7分に4番轡田登のゴールで浦和が先制します。1-0。

前の試合でも後半の途中からボランチの位置に入っていた2番浅賀祐太ですが、17番平野正人と組んだボランチで安定感のあるプレーを見せてくれました。

17番平野正人も前の試合では、特に読みの部分が際立っていましたが、今日は、どちらかというと、体の使い方での球際でのプレーの質の高さが目立っていた印象があります。大きい選手とのマッチアップでも、体をうまく使ってボールを失わずプレーできている回数が多かったと思います。

先制点以降も浦和の攻勢が続きます。

10分に11番川上エドオジョン智慧の意表をついたヒールでのパスから4番轡田登がシュートまで持ち込む場面や、15分には、左前線でパスを受けた3番渡邊陽が中央へ横へのドリブルでボールを運び、17番平野正人を経由して、右前線のスペースに駆け上がる5番河内渉真へパスを通し、クロスボールを再び受けた3番渡邊陽が、11番川上エドオジョン智慧にパスを通して、あと一歩でゴールという形を作ります。

20分には、3番渡邊陽のドリブルから、10番萩原大智にパスを出し、左前線に開く4番轡田登にパスを通します。

このように、前線で3人以上が絡んだ攻撃が以前に比べて格段に増えています。

時折相手の攻撃を受けた場合に関しては、15番高橋海翔と12番関慎之介が、気の利いたポジショニングとカバーリングの意識の高さを見せ、最後のところで相手に仕事をさせない動きを見せていました。

また、今日の印象としては、3番渡邊陽がドリブルで仕掛けていくというよりは、比較的キープして周りを使うという意識を高くプレーしていた印象があり、これにより左サイドバックに入った28番橋岡大樹が攻撃参加できる回数も多くなっていました。実際、惜しいミドルシュートだったり、クロスボールがあと少しコースがゴールに向いていれば直接入った可能性もあるようなきわどい場面など、そこからのチャンスも多くありました。

サイドバックからの攻撃参加というと、右サイドバックの5番河内渉真のサイドからの印象が強いですが、今日に関しては、両サイドが頻繁に攻撃参加する場面が見られました。

そのような流れで、しっかり前半の早いうちに先制することに成功した浦和ですが、前の試合同様に、ここで追加点を決めておけると楽になるという時間帯にこの試合でも追加点を取ることに成功します。

細かいところを見逃してしまったのですが、30分にサイドからの仕掛けの中で3番渡邊陽がゴールに迫る中で、相手キーパーがひきつけられたところで、近くにいた4番轡田登に3番渡邊陽が少しマイナスになるパスを出したところで、4番轡田登が迷わずループシュートを狙い、前にでていた相手キーパーの頭上を越えるゴールを決めました。

前半終盤には、相手の力強い仕掛けで何度か危険な場面を迎えるものの、ゴールを割らせず前半を2-0で折り返します。

後半スタートから、3番渡邊陽に代わり24番シマブク・カズヨシが入ります。

開始早々の1分に、2番浅賀祐太がミドルシュートを放ち、相手キーパーに防がれるものの後半も浦和ペースで進みそうな立ち上がりになるかと思われたのですが、後半開始からしばらくは、どちらかというと相手の得点を取るという気持ちの入った力強い(実際に大きな選手も多いのでより迫力は感じる)攻撃を受けるような時間が多くなります。

10番萩原大智のミドルシュートだったり、カウンターの形での4番轡田登から10番萩原大智のスピードを生かしたパスでの攻撃など、やや単発にはなるものの相手の攻撃をしのぎながら浦和が攻撃する形も作ります。

今日特によかったのは、相手の時間帯だな~という、起こりうる状況の中で、しっかり「受け身になるなよ!」とチームの中で声をかけながら、相手のペースに飲み込まれないように声を出して立て直していたことですね。ちょっとしたことですが、重要なことです。

6分に、決定的な場面を作られるも1番関敦也の好セーブで失点を免れます。この時間帯は、危険な位置でファールをしてフリーキックのチャンスを与えるなど、あまり思うように行かない時間帯になりましたが、球際のところで強く、集中して跳ね返すことができており、相手がリスクを負って取りに来ている時間帯に守りきれたことが大きかったと思います。

そして、耐えた結果、19分に10番萩原大智が相手にとってかなり大きなダメージとなる3点目を決め、3-0とします。この3点目以降は、再び浦和のペースとなります。

25分に、17番平野正人に代えて23番立川将吾が入ります。

直後に得たフリーキックのチャンスで5番河内渉真からの高めのボールを28番橋岡大樹が合わせ、これがゴール左隅をとらえ、4-0。

30分に4番轡田登に代えて13番中嶋海登が入ります。

32分には、28番橋岡大樹から10番萩原大智、24番シマブク・カズヨシと展開し、折り返しのパスを受けた23番立川将吾がシュートを狙います。

33分には、13番中嶋海登からの裏へのパスに抜け出した24番シマブク・カズヨシがシュートを狙うも惜しくもキーパー正面。

33分に、28番橋岡大樹に代わり26番荻原拓也が入ります。

この交代の直後の34分に、この試合のだめ押しとなる得点が生まれます。

10番萩原大智を起点に、右前線の11番川上エドオジョン智慧にパスをだし、10番萩原大智はそのままペナルティエリア内に走りこみます。11番川上エドオジョン智慧からの折り返しのパスを10番萩原大智がスルーして、そのコースに走りこんでいた23番立川将吾が押し込んでゴール!

この後、相手のあきらめない攻めの姿勢で1点奪われてもおかしくないというくらい攻め込まれた場面があったものの、1番関敦也が連続で反応して(3回か4回くらい、決まってもおかしくない相手のシュートを跳ね返してました。)失点を許さず。

39分に2番浅賀祐太に代えて6番知久航介、40分に10番萩原大智に代えて29番樋口颯太を投入。

結果、前節同様の5-0大勝で終了でした。まあ、すごいです!

多少の運は味方につけたものの、今日の無失点は価値のあるものだと思います。特に、今日の相手のように激しく強く得点を奪いにくる相手の場合には、たとえば先週のような組織的な守備でも勢いで突破されてしまうこともあり、こういう流れから得点を取られてしまうと、さらに相手を勢いに乗せてしまうんですね。

だから、今日のように、相手の勢いのある時間帯をしっかり理解して、落ち着いて跳ね返して流れが戻るのをじっくり待ち、その流れを変えるチャンスをしっかりものにして再び自分たちのペースに戻してしまうような戦い方も必要です。

先週のコンディションと比べると、今日は、対戦相手のタイプも天候も、ピッチコンディションも、思い通りのプレーがやりにくくなっており、そういった少し違った環境下での戦いでも、しっかり力を見せることができたのは大きいと思います。

さてさて、何か、聞いた話によると「実際何枠なの?」と言われていた関東U15リーグの上位チームに与えられる高円宮杯の予選免除でのダイレクトでの出場権獲得の順位が5位までとなったというような話が入ってきました。

今後の対戦カードや、当該チームの直接対決などを考えると、今日の大勝で浦和の5位以内は、ほぼ間違えないのですが、まあ、確保したから満足とか、そういうチームではないですから、この枠に関しては参考程度にさらに上のレベルのチームを目指していってください。

今日の試合からだって、多くの課題は見つけることはできると思いますし、プレー面ではないですが、たとえば、今日少し気になったのは、試合終盤に、5番河内渉真や1番関敦也がチームを鼓舞する声をあげていた時に、呼応する選手がいない時などが何度かあったと思います。こういうちょっとしたところを楽な展開の時だからと、軽く流してしまうのは、あまりよくないと思います。

これは、実際そうならなかった今日の方が良いに決まっているのですが、個人的には、後半の序盤の受け身になっている時間帯に仮に1点返されて1-2になっていたら、今の浦和のチームはどのような戦いを見せてくれたのかというところが見たかったような気もしています。

再延期になったジェフユナイテッド千葉戦がいつ入るのかはわかりませんが、次は、もう一つの倒しておかなければならない相手、柏レイソルU-15ですね。今日は、ユースではなく、ジュニアユースに足を運びましたが、来週末は、ユースの試合に足を運ぶ予定です。なので、実際に試合を見ることはできませんが、全国優勝を目指すうえでは負けられない、関東U15リーグでの優勝を争う上でも負けられない一戦での勝利の報告を楽しみにしています!

ではでは!

FC東京深川グラウンド2013年10月5日FC東京深川グラウンド2013年10月5日FC東京深川グラウンド2013年10月5日

FC東京深川グラウンド2013年10月5日FC東京深川グラウンド2013年10月5日FC東京深川グラウンド2013年10月5日

FC東京深川グラウンド2013年10月5日FC東京深川グラウンド2013年10月5日FC東京深川グラウンド2013年10月5日

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけの写真。

 

関東ユース(U-15)サッカーリーグ2013/09/29 第16節 浦和レッズJrユースvs東京ヴェルディJrユース 5-0勝利・・・褒め過ぎてはいけないけど褒めたい試合

レッズランド2013年9月29日

どうも、浦和サポブクメです☆

今日のような段階にチームとして達してくれば、おそらくこいうところで褒め過ぎても、慢心して気の抜けたような試合になるという心配はないと思うので書いてしまうと、今日の試合は、ここ最近色々なカテゴリを見ていてもないくらいの、試合運びから、攻撃、守り方など全てにおいて完勝という試合でした。

昨日に引き続き、晴天に恵まれたレッズランドで行われた関東U-15リーグの東京ヴェルディジュニアユース戦。一応、当初は、9月最初に後半戦最初の試合として開催される予定になっていた試合が日程の都合の関係で今日に組み込まれた第16節(18試合目)になります。

9月下旬になり、湿気が少ないため、日が陰り、風が吹けば涼しいくらいの気候なのですが、そういう時間は少なく、結果的にプレーする選手にとっては、夏場と変わらない過酷な環境下での試合となりました。でも、運動量も落ちなかったんですね。

ということで、試合の話に入って行きます。

今日の対戦相手の東京ヴェルディジュニアユースに関しては、夏のクラセンの関東予選で前半圧倒しながらも得点が奪えないままに後半にがらりと試合展開が変わって敗れたという印象が強く、また、関東U15リーグで言えば、勝ち点の近い上位争いの当該チームと言うことで、難しい試合になる可能性も含めて見始めました。

この試合のスタメンは以下となります。

GK1番関敦也、DFが左サイドバックに15番高橋海翔、右サイドバックに5番河内渉真、センターバックに12番関慎之介と2番浅賀祐太、MFが右に24番シマブク・カズヨシ、左に11番川上エドオジョン智慧、真ん中に8番松高遼と17番平野正人、FWが左に4番轡田登、右に10番萩原大智

となります。

先週の鹿島アントラーズつくば戦と同様のスタメンですね。

試合開始早々の1分に、得たコーナーキックのチャンスで前節セットプレーから得点している15番高橋海翔が早速、11番川上エドオジョン智慧を経由したパスからヘディングシュートで狙う惜しいチャンスを作ります。

3分には、4番轡田登のポストプレーからタイミングよく左から抜け出した24番シマブク・カズヨシにつなげて鋭くサイドから仕掛けます。

5分には、裏へのパスに抜け出した10番萩原大智が攻め上がります。

その直後に、相手に攻め込まれ危険な場面を迎えるも、ここは4番轡田登のカバーで失点は免れます。

今日の試合では、序盤から中盤においてのスペースを17番平野正人が自由に使えている印象があり、相手が中盤においてのプレスがそこまで強くこないことで、かなりの頻度で、中盤でスペースに動きながら17番平野正人が受けて展開してチャンスが広がる形が見られ、同時に、こぼれ球や相手のコントロールミスなどを狙う動きも冴えており、高い位置でインターセプトして反撃という形の起点になる回数も多かったですね。

そのような動きを17番平野正人が行い、8番松高遼は、しっかり受けてキープして展開するようなプレーでボールを捌いていき、中盤もかなり良い形で機能していました。

10分には、左サイドから24番シマブク・カズヨシが仕掛け、11番川上エドオジョン智慧を経由してパスを受けた17番平野正人がシュートまで持ち込む形を作ります。

浦和の攻撃が相手ゴールを脅かす回数は多くなっていたものの、前回の対戦の時も、同様に前半攻め続けて得点を奪えなかったことから後半流れが変わってしまったこともあったため、やはり良い流れの中でできるだけ早く先制点を奪ってしまうことができるかどうかがまず第一関門かなと思っていたのですが、心配無用でした。

12分に、4番轡田登のアシストで17番平野正人がゴールを決め先制、1-0とします。

14分には、11番川上エドオジョン智慧が力強く抜け出してゴールに迫ったように見えたのですが、ここではファールを取られてしまいます。

19分には、17番平野正人が高い位置でインターセプトし、裏へ抜ける10番萩原大智にパスを通し、一気に仕掛けます。

その後も浦和のチャンスが続き、26分に得たコーナーキックのチャンスで5番河内渉真からのボールに4番轡田登がヘッドでゴールを狙うもいったん跳ね返され、再び4番轡田登がシュートを狙うも相手ディフェンダーに跳ね返されます。

32分には、カウンターの場面で1番関敦也からの縦パスを受けた4番轡田登が受けて相手選手のプレスを受けながらもキープし、抜け出す24番シマブク・カズヨシにパスを通し、ゴールに迫ります。

34分に、相手が中から力強く攻めてきた際に少しスペースが開いたところでミドルシュートを狙われるも、これは1番関敦也が跳ね返します。

ピンチを回避した直後の38分に、右サイドから24番シマブク・カズヨシがドリブルで深くまで仕掛けてのクロスに10番萩原大智が合わせてゴールし2-0とします。

結果的に、前半攻め疲れしない段階でしっかり先制し、前半終了間際に追加点を決めるという理想的な展開で折り返します。

攻撃面では、このようなチャンスの作り方と言うのは以前から多く作れていたので、やるべき攻めをしっかりやれているなという印象だったのですが、とにかく驚かされたのは、相手がサイドから仕掛けて来た時の守備の連携連動。

例えば、浦和の右サイドから相手が仕掛けて来た時には、まず24番シマブク・カズヨシが突破されないような体の向きや距離を保ちながらサイドへ追い込んで行き、ある程度相手ができるプレーに限界がある状況を作ったところで、もう一人が奪いに行く。ここで奪えるケースが多かったものの、更に圧巻だったのは、相手が苦し紛れにパスで逃げようとする状況になった時に3人目の選手が、狭められた相手のパスの選択肢を読み切って、ここで奪ってしまうんですね。

もともと、このチームで求められていた運動量というところで、ただ闇雲にプレスをかけて相手のミスを誘発するという段階(それも最初の段階としては必要なことでした)から、そのプレスにも意図が感じられ、数選手が何も言わなくても連動した動きを見せて奪ってしまうというところまでできていました。

さてさて、後半に入ります。

後半のスタートは、当然ですが、相手がやや強引に仕掛けてくる時間帯があり、最初の10分くらい堪えてしまえば問題ないでしょうが、ここで1点返されると少しめんどうになる可能性があるという状況でしたが、一度、真ん中から強引に突破を狙われた時に、やや怖さを見せられる場面はあったものの、それ以外は問題なく対応します。

11番川上エドオジョン智慧と10番萩原大智が裏を狙って抜け出す場面で、きわどくオフサイドになる場面が続いたものの、相手ディフェンス陣の裏を狙える回数が後半は一気に増え、追加点が狙えるチャンスも多くなります。

そんな展開の中で迎えた7分に、4番轡田登からの裏へのパスに抜け出した10番萩原大智がキーパーと1対1の状況で落ち着いて決めて3-0とします。

10分には、12番関慎之介から左サイドの24番シマブク・カズヨシにパスが入ったところで15番高橋海翔が攻撃参加し、ゴールに迫る形を作ります。

浦和の攻撃は続き、16分には、10番萩原大智がこの試合4点目のゴールで自身のハットトリックとなるゴールを決め4-0とします。

この得点の後、4番轡田登に代わり13番中嶋海登が入ります。

交代直後に、10番萩原大智からの裏へのパスに13番中嶋海登が反応し、相手キーパーより先に触れればという惜しい形を作ります。

20分には、前線でパスを受けた24番シマブク・カズヨシがペナルティエリア内にドリブルで侵入し、ディフェンダーをかわしてシュートを狙うも、思うようにミートしなかったものの、逆にこれが同じくペナルティエリア内に侵入していた11番川上エドオジョン智慧へのパスとなり、11番川上エドオジョン智慧が決めて5-0となります。

20分に8番松高遼に代えて28番橋岡大樹が入ります。

この交代で、28番橋岡大樹は左サイドバックに、15番高橋海翔がセンターバックの位置に入り、2番浅賀祐太が一つ上がってボランチの位置に入りました。

さらに、25分には11番川上エドオジョン智慧に代えて9番町田ジェフリーが入ります。代わって入った9番町田ジェフリーが前線でしっかり収めたり、自らゴールを狙うプレーを見せ、ここまでとはまた別の形で相手ゴールに迫る回数が多くなりました。

37分には、17番平野正人に代わり26番荻原拓也が入ります。

残り時間も15番高橋海翔の攻撃参加から9番町田ジェフリーがシュートまで持ち込む形や、28番橋岡大樹の攻撃参加からディフェンダーに跳ね返されるものの思い切ってシュートを狙う形を作るなどバックラインの攻撃参加で得点を狙う形も何度か作ります。

5点目が入った20分以降も、得点のチャンスは多くあったものの、その後は得点は動かず、5-0で試合終了となりました。

100点満点に近いところから、今後のために減点する要素を探して行けば、例えば、東京ヴェルディのような個々の技術が高い相手に対して、真ん中から攻められたときに、何度かシュート技術の高い選手であれば、枠内にシュートを狙って撃たれる可能性あるなという距離を開けた場面が何度かあったことだったり、決定機の数を考えると、もっと得点が入っているべきだとか、何点か気になる部分もあると言えばありますが、でも、やはり今日は褒めちぎりたい要素満載の試合だったので、勝手に満足しています。選手の皆さんは、更に上を目指して課題を見つけてくださいね。

今年の関東U-15リーグを全体的に眺めていると、総合的な部分でこの関東1部のチームによって良いなと思うポイントとして、例えば、浦和がスタートからチームの強さと言える、軸になる部分でドッシリとした戦いをすることができ開幕戦から快進撃を見せる状況を作ることができたのですが、実際のところ、やはり課題がある中で、こんままだと少し厳しい時期も迎えるかという中で、それでもシーズンによっては、開幕からのチーム作りに苦しんだチームがそのまま苦しみ続けて、上位陣がそのまま走ってしまうという展開になることもよくあるこのリーグの中で、そういった最初に苦しんだチームが前半戦の終盤くらいから力をつけてきて上位陣を脅かすような展開になってくれたことで、浦和にとっても、勝てない時期ができたことで、しっかり自分たちがやるべきことを見つめなおせる時期ができたことは大きいと思います。

そんな中で、苦しい時期を経て、夏の全国大会で前進し、その段階でもチームとしての成長が見られた中で、そこから大して期間としては経っていない中で今日の試合で、また大きなチームとしての成長を見ることができました。

チームとしての方向性が浸透してきているのがわかります。途中から入ったメンバーの動きを見ていても、チームとしての戦い方が崩れることはなく、入った選手の個性を出すことができていたと思いますし、当然、経験が少ない状況や慣れないポジションで入る選手にとっては、そんな簡単な話ではないと思いますが、今年の浦和レッズジュニアユースのベースが固まってきたなという思いが強いです。

チームとして一本芯が通った状況の中で、これから、控えの選手や、今代表でマレーシアに行っている渡邊陽など、今日のスタメン11人以外の選手の個性も、今日のようなチームとしてやるべきことが遂行される中で加わって行った時に、3か月ほどの後に、臨むことになる高円宮杯でいったいこのチームはどこまでの領域まで到達してくれるのか、とにかく、妄想含めて、色々な可能性への期待値にゾクゾクした試合でした。

相手が守備的なチームだったら、もっとミドルシュートを狙える選手が加わって打開していくとか、色々なケースに色々な選手を想像したりが楽し過ぎます。

当然サッカーは、そんなに簡単なものではないので、今後苦しい試合なども出てきたりすると思いますので、今日のような戦いを、どのような相手であっても、短い時間で見極めてできるように、上を目指して行きましょうね!

ではでは。

レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日

レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日

レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけの写真です!

 

関東ユース(U-15)サッカーリーグ2013/09/22 第19節 浦和レッズJrユースvs鹿島アントラーズつくばJrユース 3-2勝利・・・しっかりした勝ち方

つくばアカデミーセンター2013年9月22日

 

どうも、浦和サポブクメです☆

既に外が完全に明るくなっております、朝ですね(なんとなく、あせりますねw)

さて、ユースの試合終了後、前橋育英高校高崎グラウンドから、つくばアカデミーセンターへ移動。全てがスムーズで、試合開始ギリギリに間に合うかくらいの行程でしたが、途中大泉JCT渋滞が予想以上で、カーナビの到着時間がジワジワおそくなり、最大で後半開始くらいの時間まで伸びた時には、やや心が折れそうになりましたが、そこを超えてからはスムーズで、結果的に前半20分くらいに到着しました。

クラセンが終了してから、久しぶりのジュニアユースとなります。8日の大勝した鹿島アントラーズジュニアユース戦はユースと被っていたため足を運べず、先週の試合は、台風のために延期になってしまったので、丸1か月ぶりくらいの観戦ですね。

では、試合の話に移ります。

この試合のスタメンは以下となります(到着時点でメンバー交代はないということだったので、ポジションチェンジなどはあるかもしれませんが、到着時点で確認した情報です。)

GK1番関敦也、DFが左サイドバックに15番高橋海翔、右サイドバックに5番河内渉真、センターバックに12番関慎之介と2番浅賀祐太、MFが11番川上エドオジョン智慧、右に24番シマブク・カズヨシ、真ん中に8番松高遼と17番平野正人、FWが左に4番轡田登、右に10番萩原大智

となります。

試合は既に動いていて、10番萩原大智の得点で浦和が1-0とリードしているという状況でした。

今日は、中途半端な時間からなので、あまり細かくは試合に触れず、大まかな状況雰囲気などで書いていければと思います。

まず、鹿島アントラーズつくばジュニアユース・・・、鹿島アントラーズの下部組織は、基本的にそういう傾向だったような気はしていますが、それでも、なんか、体格が良く、身長の高い選手が多いな~という印象。

これは、毎回そうですが、ユースの試合を見た流れで、その後にジュニアユースの試合を見ると、体格的に小さく余計に感じたりするのですが、相手選手の体格の良い選手の多さに驚きつつ、、でしたが、特にその高さ強さに苦しめられているという様子もなく、浦和が主導権を握ってプレーできていましたね。

守備ラインも、高さ勝負だと当然厳しい面はあるものの、危険な位置での対応において浦和が落ち着いてプレーしていて、特に問題なく跳ね返していました。

ただ、中盤のマッチアップのところでは、ややキープに苦戦しているという印象もありました。

前半の残り時間に雰囲気を掴みつつ、4番轡田登からの落としを受けた11番川上エドオジョン智慧が仕掛けてシュートを狙う場面や、カウンターの形から10番萩原大智が攻め上がる形だったり、前半終了間際に危険な場面を作られた際に15番高橋海翔がしっかりカバーして失点を免れる形など見つつ、得点の動きはなく前半は1-0で終了します。

セットプレーを与えると怖いものの、流れの中では、浦和がしっかり主導権を握ってプレーできていたという前半でしたが、後半3分に、バックパスを狙われて失点し同点に追いつかれます。

6分に、11番川上エドオジョン智慧に代えて13番中嶋海登が入ります。

失点の直後は、少し相手に勢いが出る時間帯もあったものの、ここでズルズル行かないところが、今の浦和レッズジュニアユースが身に付けた強さなのかな~とも思います。

意識はしていても、少し嫌な形で同点に追いつかれたりした時には、立て続けに失点して逆転されてしまったりするのがサッカーではよくあるのですが、経験してこういう展開でも下を向かずにプレーできるようになってくると今日の試合のように持っていけるんだな~と思います。

そのきっかけのプレーの一つが、相手が攻勢に来ているなかで9分の決定的な場面での1番関敦也のビッグセーブ。これで、チームの士気は当然上がりますよね。

そして、逆転を狙って15分に17番平野正人に代えて23番立川将吾が投入されて、その投入された選手が、状況を理解してやるべきプレーをしっかりする。

そして、交代直後に、23番立川将吾が起点となって、右前線の13番中嶋海登にパスを通し、クロスに10番萩原大智が合わせてゴールし、2-1と逆転。理想的な形で逆転まで持っていけてしまうわけですね。

そして、当然、大型の選手が多い相手の場合には、セットプレーで何が起こるか分からないため、1点差という状況で試合終盤を迎えるのは危険なため、しっかり2点差以上を常に開いていられるように追加点を奪ってしまう必要がありますよね。

18分に24番シマブク・カズヨシに代えて9番町田ジェフリーを投入し、前線に高さを加えます。ここでも交代で入った9番町田ジェフリーが前線でしっかり競って前線の起点となることができ、攻撃にまた一つオプションが加わります。

逆転ゴールを決めたことで、相手の勢いが止まり、浦和の出足が増したこともあって、その後はより浦和のペースが強まりそれが、試合終了まで続きましたね。

先ほど書いた、必要な追加点も、その得点の前に、15番高橋海翔が10番萩原大智のスピードを考えて、相手キーパーと10番萩原大智の間くらいにパスを通し、あと一歩でゴールと言う惜しい形を作り出し、20分には、中盤から23番立川将吾が思い切ったミドルシュートをゴール左隅に狙います。ここは、相手キーパーにギリギリではじき出されたものの、コーナーキックとなりさらにチャンスに繋がって行きました。

そして、そのコーナーキックのチャンスで、15番高橋海翔が足で合わせて惜しい場面を作った流れから、再度コーナーキックを獲得したところで、相手陣系が整う前にすぐに5番河内渉真がショートコーナーで4番轡田登に出し、迷いなくゴール前にクロスを上げると、15番高橋海翔がこのチャンスをものにしてゴール。

必要な2点差となる3点目を決めて3-1とします。このゴールが20分くらいだったと思います。

欲を言えば、更に追加点を決めるチャンスが何度も訪れていたので、試合を決めきってしまっていればもっと楽だったと思いますが、試合終了間際にセットプレーの混戦から1点返されるものの問題なく3-2で勝利となりました。

15番高橋海翔に代わって28番橋岡大樹が入ったところで試合終了ということで、28番橋岡大樹にとってはもう少しプレーしたかったという思いは残ったとは思いますが・・・。

ということで、今節もしっかり勝ち点を積み上げ、順位も単独3位まで上げています。

この勢いで、台風で延期になった試合が土曜日に入ったことで、関東U15リーグが土曜日vsジェフユナイテッド千葉、日曜日が東京ヴェルディと連戦になりますが、この2つをしっかり勝利で乗り切ってしまえば、その後の戦いもだいぶ楽になってくると思います。

やや、思い切ってシュートを狙う姿勢の選手が少ない印象はありましたが、途中から入った23番立川将吾が、その部分を意識的にやってくれた部分もありますし、中盤の攻撃的な要素をしっかりとこなしてくれて安心しました。

この試合の後に、1本練習試合が行われました。

GK30番柿沼優輔、DFが左サイドバックに20番小崎魁、右サイドバックに16番斎木大輔、センターバックに28番橋岡大樹と23番立川将吾、MFが左に14番野口琢真、右に13番中嶋海登、真ん中に6番知久航介と19番清水裕太、FWが左に29番樋口颯太、右に9番町田ジェフリー

となります。

この試合は、29番樋口颯太と9番町田ジェフリーのゴールで2-0で勝利していました。

センターバックタイプでない選手がセンターバックだったり、聞けば練習の時もそうだとかありますが、ちょっとユースのことがあって、そのつながりから指示されたような誤ったユーティリティプレーヤー作りに進んでいたら怖いとは思いますが、ジュニアユースに関しては、重要視するポイントは、しっかりしていますので、視野を広げる一時的な経験ということで、本来のポジションをより極めさせるために必要な要素と考えての起用だと思いますので、そこはあまり心配していません。

ではでは!

つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日

つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日

つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日

つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日

つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけの写真。

 

関東ユース(U-15)サッカーリーグ2013/06/15 第15節 浦和レッズJrユースvs大宮アルディージャJrユース 1-2敗戦・・・殻を破る時を待つ

レッズランド2013年6月15日

どうも、浦和サポブクメです☆

いや~、日本の夏ってこういうものだったよなと、毎年季節を過ぎれば忘れ、季節になると改めてその不快指数満点の夏を思い出しますね。

運動量を要するポジションの選手にはより過酷な時期になり、体力面のコントロールも必要になってくる・・・まあ、嫌な時期ですよね。今日の天気は、雨となっていたはずですが、むしろ試合中は晴れ間も出るくらいで、雨が降って多少涼しい方が良いような気もするくらいの気候でした。

さて、今日は浦和レッズジュニアユースの関東U15リーグを観戦。前節は、ユースと時間が被ったため、足を運べませんでしたが、聞いたところによると試合は敗れたものの、内容は悪くなかったと言うことでした。実際に見ていないので語れませんが、柏レイソル戦の時のような一進一退の中で、一つのゴールで勝敗が決まったという競った戦いだったのでしょう。

ジュニアユースに関しては、結果が出ない試合がポツポツ出始めているものの、チーム作りとしては至極順調にここまで来ていると考えています。その中で、大きな殻を破るための壁にぶつかっている段階。その壁も徐々に破りつつあると考えています。

では、試合の話に移ります。

この試合のスタメンは以下となります。

GK1番関敦也、DFが左サイドバックに12番関慎之介、右サイドバックに5番河内渉真、センターバックに4番轡田登と15番高橋海翔、MFが左に3番渡辺陽、右に13番中嶋海登、真ん中に8番松高遼と23番立川将吾、FWが左に10番萩原大智、右に9番町田ジェフリー

となります。

序盤は、互いに様子をうかがうような展開となります。暑さを考えて、ある程度動きをコントロールしているように見える部分と、相手の守備陣が器用に対応してくるところで、なかなか攻撃の起点が作れない浦和、同様に相手の攻撃に関しても、浦和がバランスよく跳ね返すことができていました。

相手の前線の選手が、浦和のバックラインがボールを持った時に激しくプレスに来る意図が見え、守備が不安定な状況であれば、ここでミスパスなど出てしまうこともあるのでしょうが、浦和の守備も安定しているため、問題なく対処していきます。

前半は、大きなチャンス自体互いにどちらも少なく、相手の攻撃を防いでから、攻撃に転じた時の基本的な攻撃パターンで攻め入ろうとすると、上手く相手に対応されるため、大きなチャンスになりそうな場面としては、例えば15分の23番立川将吾が中盤でインターセプトして高い位置で反撃に転じた場面だったり、19分の4番轡田登からの右前線へのロングフィードに対して、ディフェンダーが先に反応したものの、そのこぼれ球を13番中嶋海登が奪って攻め上がった場面のような、相手に跳ね返された後のボールに先に反応できるようなプレーなど、相手が守備に気持ちを転じる前に仕掛ける形など以外では、なかなか思うように攻め込めない印象がありました。

20分には、左から10番萩原大智がドリブル抜け出し、折り返しのパスを受けた3番渡辺陽がシュート。これは、キーパー(ディフェンダー?)に跳ね返されるものの、そのこぼれ球を23番立川将吾がシュートするもこれも跳ね返されます。

22分には、左から3番渡辺陽が持ち上がり、追い越す12番関慎之介にパスをつなげ、自らは中のスペースへ走り、12番関慎之介からのクロスをヘッドで折り返し、5番河内渉真がシュートを狙うなど、浦和が仕掛ける場面がこの時間帯は続いたものの、決定的な場面とまでは行きませんでした。

25分の、23番立川将吾がアウトサイドで縦のスペースに出したところに9番町田ジェフリーが抜け出して仕掛ける場面がありましたが、こういう相手が予測しない狙いどころのパスなどももう少し多くなると良かったと思います。

28分に、4番轡田登が中盤でプレスをかけてインターセプトに成功し、8番松高遼にパス、素早い展開で左前線をペナルティエリアに向かって走り出す3番渡辺陽にパスが通り、ペナルティエリア内か、僅か外で相手選手に倒されたようにも見えましたが、これは、ファールなしの判定。

29分には、15番高橋海翔からの前線への縦パスを9番町田ジェフリーが落とし、23番立川将吾につなげ左前線に大きく展開して3番渡辺陽が攻め込む形がありました。

中盤でのインターセプトからの早い攻撃と共に、前線でポストプレーを9番町田ジェフリーがしっかりできた時にはスムーズに攻撃が展開されていたことを考えても、こういう形が思ったほど作れていなかったため、9番町田ジェフリーが意識して、ポストプレーで見方を生かすための力強いプレーを増やせるかも今後の課題かと思います。できるのですから、やればやるほど、周りの選手も動きやすくなるので、もっと増やせばチャンスは増える。ここは、ポイントですね。

34分に、再び10番萩原大智がドリブルで持ち上がり、相手ディフェンダーが囲む中で、右サイドの13番中嶋海登へのパスを選択し、13番中嶋海登が持ち上がってシュートを放つも枠を捉えられず。

35分に、左サイドから攻め込まれ、角度のないところからのシュートが枠を捉えて失点となります。

前半は0-1で終了。

後半スタートから、9番町田ジェフリーに代えて7番伊藤敦樹が入ります。

開始早々から、相手キーパーへのバックパスに10番萩原大智がプレッシャーをかけてキックミスを誘うなど、得点への意識が感じられるプレーが見られます。

5分に、10番萩原大智から3番渡辺陽、13番中嶋海登とつなげてシュートを放ちます。

10分には、10番萩原大智が、相手ディフェンダーのプレッシャーを受けてバランスを崩しながらもシュートまで持ち込む場面を作ります。このシュートは、相手ディフェンダーにわずかに当たり惜しくも右にそれ、コーナーキックのチャンスになりました。

20分には、5番河内渉真からのパスを受けた13番中嶋海登が枠を捉えたシュートを放つも、キーパーの好セーブに阻まれます。

このプレーから生まれたコーナーキックのチャンスからの流れで、5番河内渉真からのパスを受けた4番轡田登がシュートを放ち、いったんは防がれるも、こぼれだまを5番河内渉真がつめてゴール。

1-1の同点に追いつきます。

27分には15番高橋海翔からのパスを受けた3番渡辺陽が持ち込んでシュートを放つもここはキーパーに防がれます。

得点を奪う意識が高い時間帯ということで、リスクを負ったポジションは相手にも狙われるということで、互いに大きなチャンスになりそうな場面が増えてきた残り10分の中で、30分に決定的な場面を作られるも、相手のシュートは枠を外れ
ます。

この時間帯のチャンスで先に得点を上げたのは大宮でした。38分に、サイドから個人技も含めた連携で突破され、失点。

1-2となります。

その後、10番萩原大智に代わり26番シマブク・カズヨシを投入し、4番轡田登も前線に入り、パワープレー気味にプレーする中で、力強くキープして枠を捉える惜しいシュートがあったものの、ここも相手キーパーの好セーブに阻まれて得点できず、その後セットプレーのチャンスを何度か得たものの、得点は決まらず、結果1-2の敗戦となりました。

この試合の後、40分1本の練習試合が行われました。

この試合のメンバーは以下

GK18番宮川聖冬、DFが左サイドバックに29番荻原拓也、右サイドバックに28番山崎広大、センターバックに21番大西翔也と2番浅賀祐太、MFが左に26番シマブク・カズヨシ、右に27番長倉幹樹、真ん中に17番平野正人と6番知久航介、FWが左に19番清水裕太、右に7番伊藤敦樹(20分⇒9番町田ジェフリー)

となります。

この試合は、先制を許したものの、6番知久航介のゴールで追いつき、結果1-1でした。

試合全体を見た中で、大きなチャンスの場面を考えた時に、枠を捉えきれなかったシュートも多くありましたが、今日の試合を冷静に振り返ってみると、相手キーパーの好セーブに阻まれただけで、そのシュートが得点になっていてもおかしくないという手ごたえを感じるシュートも2本、3本は、ゴール以外にありました(相手にもありましたけどね。)

結果的に、今日もギリギリの勝負のところで敗れたという試合で、実際どちらが勝利してもおかしくない内容だったと思います。

正直なところ、最初にも書きましたが、結果が付いてこない状況になっていますが、それほど心配な要素はありません。悩んで話し合って、自ら殻を破る時を楽しみに待っている感じです。

攻撃的な部分で個人で打開するべき時と、組織的に崩すサッカーで相手守備陣を混乱させる。これらのバランスが、チームとしてはまってくれば、浦和を止められるチームはないと思っています。

ただ、組織的なサッカーに終始するタイプのチームにはなってほしくないという思いがありますし、前線でゴールに貪欲にガツガツ向かって行くようなプレーの割合が多いのが浦和の色だと思うんですね。

なので、組織的なプレーを意識する部分ではまってしまうのであれば、今年の攻撃部分の強さの原点である、前線での個々の力で打開するプレーの意識を再び高めても良いかと思うんですよね。

守備で固められて跳ね返されても、こぼれ球をまたシュート、そのこぼれ球もまたシュート、で結果的に決めてしまうとか、あれだって、ある種崩しですし、チームプレーですからね。

攻撃が上手く行っているという感覚を持っている時の方が、組織的なプレーへも意識が回りやすいという安易な考えではあるんですけどね。ある種、気楽にやる部分を作るのも良いかと。で、ゴール前では鬼のように(変な表現ですがw)

そんなこんなで、公式戦としては、来週から夏の全国へ向けた戦いに切り替わります。トーナメントという厳しい戦いになりますが、今一度書きますが、チームとしてのバランスは良いですし、今の時点でも全国には普通に出場できる(するべき)チームです。その強さに自信を持ちつつ、相手には敬意を払いつつ、突き進んでもらえればと思います。

チームとして話し合いをするのであれば、自分の意見が正しいと思っていても、10のうち7は自分の主張を通しても、3は仲間の意見を尊重して協力する。それをみんながやることで、チームとしての連携もより上がっていくと思います。

楽しみにしています!

ではでは。

レッズランド2013年6月15日
レッズランド2013年6月15日
レッズランド2013年6月15日
レッズランド2013年6月15日
レッズランド2013年6月15日
レッズランド2013年6月15日
レッズランド2013年6月15日
レッズランド2013年6月15日
レッズランド2013年6月15日

おまけの写真。

関東ユース(U-15)サッカーリーグ2013/06/02 第13節 浦和レッズJrユースvs横浜FC Jrユース 6-1勝利・・・交代なしで戦い切る

横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日

どうも、浦和サポブクメです☆

今日は、浦和レッズジュニアユースの関東U15リーグと浦和レッズユースのクラブユース選手権予選と公式戦が同日開催でしたが、試合終了後すぐに移動すれば、ギリギリくらいでユースにも間に合いそうということで、友人の車に便乗させてもらい、3週間前(ジュニアユースレッズランドからのユース横浜への移動)の逆パターンで試合観戦の1日となりました。

横浜FCの下部組織との試合では、良く使用されるLEOCトレーニンググラウンドでしたが、昨シーズンのジュニアユースのこのカードの時には、ユースと日程が被ったということで足を運べず、なんだかんだでこのグラウンドには初めて足を運びました。

結構な坂の上にあるんですねw

ということで、浦和レッズジュニアユースは2週間前のこの関東リーグの川崎フロンターレ戦で、結果として大敗を喫し、先週は公式戦がない中で、この2週間の期間で、その敗戦で選手自身が感じたことを踏まえて、どのような前進を見せてくれるのかを楽しみに見させてもらいました。

今日は、やや曇り気味で気温もあまり上がらないような予報だったのですが、結構晴れて日向は暑い、そんな中での試合になりました(見る側には数か所屋根がある箇所があったので、日陰で見させてもらっちゃいましたすみませんw)

さて、試合の話に移りますね。

関東U15リーグのここ最近の全体的な勝敗の流れや順位表を眺めていると、昨年と比べても、前半戦で走ったチームがそのまま走り続ける構図にはならず、前半戦で苦しんだチームが折り返し後から巻き返しはじめ、上位が敗れてやや勝ち点差がつまり出しているという様子がうかがえます。

要するに、しっかり苦しんだ要因を研究して、上位チームに対する対策をしっかりして臨んできて、結果的に上位を破るチームが増えているわけで、首位を走っていた浦和としては、最も研究されるチームになるのも当然で、逆に言うと、浦和の場合は、他のチームの対策を打ち破るために、攻撃の部分でより成長度を高めて行かないといけない状況になり、苦しむ試合が増えるのは当然で、逆に言えば、そのおかげで試合で感じたことをチームで実践して行ければ、他のチームよりも更に凄いチームになれる。そんな立場に置かれています。

今日の試合も、浦和の攻撃に対する相手の対応に苦慮する形になりながらも、最終的には、強いチームの勝ち方を実践して大勝と言う流れになりました。

では、試合の流れなどピックアップしながら書いていきますね。

この試合のスタメンは以下となります。

GK1番関敦也、DFが左サイドバックに12番関慎之介、右サイドバックに5番河内渉真、センターバックに4番轡田登と15番高橋海翔、MFが左に3番渡辺陽、右に11番川上エドオジョン智慧、真ん中に8番松高遼と23番立川将吾、FWが左に10番萩原大智、右に7番伊藤敦樹

となります。

キーパーが3試合ぶりに1番関敦也に、そして、前節から比較するとフォワードが9番町田ジェフリーから7番伊藤敦樹に代わっています。

声も出ている、攻撃の勢いもある、中盤のバランスも、守備のバランスも良い。

試合開始から、いつもの浦和の戦いぶりを見せてくれます。

3分に、15番高橋海翔からの縦パスを11番川上エドオジョン智慧が受け、オーバーラップする5番河内渉真へパスを通しての攻撃のように、右前線のポジションに入った11番川上エドオジョン智慧が、中盤の前目のスペースに降りてきてパスを受けて捌く形が見られ、これにより前線の攻撃がスムーズに展開されている印象がありました。

5分のコーナーキックのチャンスでは、3番渡辺陽からのクロスを10番萩原大智が受けてシュートし、ディフェンダーに跳ね返されるもそのこぼれを15番高橋海翔がシュート、これも跳ね返されるも、更に3番渡辺陽がシュートを狙うという厚みのある攻撃も見られたものの、相手の守備の部分での集中力がかなり高かったため、中央からの強引な突破やシュートが思うように行かない印象がありました。

7分にカウンターの場面で10番萩原大智が鋭く攻め上がる場面がありました。

攻撃の部分の工夫と言う言葉を最近は、ジュニアユースのブログを書く際によく使っている気がしますが、浦和にとっての先制点は一つ、攻撃陣の工夫が見られた形でのゴールではないかと思われます。

まず、左サイドを3番渡辺陽がドリブルで突破し、10番萩原大智にパス。ペナルティエリア外くらいのちょうど良い距離感のところで11番川上エドオジョン智慧がパスを受けると、相手ディフェンダーを引き付けて裏に抜ける7番伊藤敦樹にパスを通し、7番伊藤敦樹が落ちついてゴール右隅のコースを狙ってのゴールを決め、浦和が1-0と先制します。

この場面では、まずこの試合で、集中した相手の守備に対して攻撃陣が苦しんでいる中で、唯一高確率でドリブル突破で抜け出すことができていた3番渡辺陽のドリブル突破からスタートし、そしてポイントとして、11番川上エドオジョン智慧が、パスを受けた後に無理に突っかけていくでもなく、慌ててパスをするわけでもなく、良い位置でもらい、ディフェンスを引き付けてという工夫を加えたことによって、相手の守備に隙を作ることができたことで生まれたゴールですね。

しかしながら、この試合の前半では先制してから、より相手が集中力を高めたこともあるのかもしれませんが、同じようなプレーを続けることがなかなかできず、合わせて失点したことで得点を奪いにきた相手に対してリズムが悪くなったところで20分前後に何度か、相手の攻撃を受けてしまう時間ができてしまい、その時間帯に裏に抜けられて同点ゴールを奪われてしまい、1-1となります。

今展開で、相手の動きも更によくなったことで、基本的には浦和が攻撃を仕掛ける回数の方が多いものの、ゴールを脅かすところまで行かず、跳ね返される場面が多くなります。今日は、前線に9番町田ジェフリーのような高さでポストプレーができるタイプの選手が入っていないことで、ロングボールで打開するということも難しい状況の中で、浦和ペースでありながらも、試合としてはややこう着状態という時間帯が続きます。

その中でも、先ほども書きましたが、3番渡辺陽の左サイドからの仕掛けに関しては、成功する確率が本当に高かったため、そこを起点に得点が入るかどうかという展開にはなっていました。

前半終盤には、セットプレーで15番高橋海翔のヘディングシュートだったり、11番川上エドオジョン智慧を経由して10番萩原大智が仕掛ける場面、5番河内渉真のオーバーラップからの仕掛けなどからも、チャンスになりそうな形はあったものの、得点は動かず前半は1-1で終了します。

後半のスタートは、やや相手ペースとなり、5分くらいまでに立て続けにセットプレーを奪われてピンチになる場面がありましたが、浦和の守備も安定しているため、逆転ゴールは許しません。

4分に3番渡辺陽の突破から、いつの間にか4番轡田登が攻撃参加していてパスが繋がれば大きなチャンスになりそうな形を作ります。

受ける時間があっても、基本的にバランスの良さから、すぐに攻勢の時間帯に転じることができるのもこのチームの強みと言うことで、序盤に少し受ける時間があった後は、再び10番萩原大智の仕掛けだったり、11番川上エドオジョン智慧の仕掛けだったりと浦和が攻撃を仕掛ける回数は増えていきます。

そして、迎えた10分に、3番渡辺陽からのオーバーラップする5番河内渉真へパスが通り、正確なクロスが上がったところに10番萩原大智がしっかり頭で合わせてゴール!待望の逆転ゴールが生まれます。

この場面では、3番渡辺陽のパスの出しどころが絶妙で、5番河内渉真がオーバーラップしながら、よりペナルティエリアに近い方向にボールを持ち出しやすい位置へ出したことと、5番河内渉真もそのパスを上手くコントロールして持ち上がったことで、勝負ありという形になったプレーでした。

更に、14分には、パスの出し手がはっきり確認できなかったのですが(おそらく、8番松高遼だと思います)、パスコースの線上に3番渡辺陽とオーバーラップして左サイドへ上がる12番関慎之介が並ぶ形で3番渡辺陽がスルーしてそのまま12番関慎之介へパスが通り、スルーした3番渡辺陽が12番関慎之介につられるディフェンダーの背後からペナルティエリアに侵入し、12番関慎之介からのパスを受けると、角度のないところから見事なゴールを決め3-1と2点差に広げます。

崩しの形も見事でしたし、そもそもパスの出し手が3番渡辺陽を経由する意図ではなく、最初からスルーしてその先の12番関慎之介を使うという意図の強いパスを出していたことも良かったと思いますし、試合運びで考えると、逆転ゴールの後にすぐに追加点を決めたことも、かなり大きかったと思います。

この展開にしてしまえば、当然相手も守備ばかりに集中しているわけにもいかなくなり、ここからは、浦和の攻撃陣の凄さを見せつけるための時間になります。

当然、相手もリスクをかけて得点を奪いに来る回数も増えるため、攻撃を受ける場面も増えたものの、19分の抜け出されてシュートを打たれそうになった場面では、5番河内渉真が体を張ってシュートコースをふさぎ、打ちそこないのシュートをしっかり1番関敦也がキャッチしてと言う場面だったり、守備陣が上手く対応して相手の攻撃を防いでくれました。

そして、迎えた22分に、先ほど3点目のゴールを決めた3番渡辺陽が再びペナルティエリアに抜け出してパスを受けると、これも3点目と同じように角度がないところから、見事なゴールを決めて4-1とします。

浦和の攻勢の中で、セットプレーを獲得する回数も多く、直接狙える位置からのフリーキックで23番立川将吾や8番松高遼が直接狙う場面もありましたが、フリーキックは今日に関しては、なかなか思うように得点につなげられない印象がありました。

浦和の攻勢の中でも、11番川上エドオジョン智慧の前線のあてどころにとしてのスペースに入るプレーが非常に良く、味方を生かすプレーが多い中で、なんとか得点も取ってほしいと思っていたところで30分に10番萩原大智のドリブル突破からのクロスボールに11番川上エドオジョン智慧が合わせてゴール!

5-1とします。

更に、38分には、7番伊藤敦樹を起点に10番萩原大智、再び7番伊藤敦樹、10番萩原大智にパスを戻し、ファーへのクロスに対し23番立川将吾が走りこんでゴール!

6-1とします。

その後も、11番川上エドオジョン智慧がトリッキーなプレーを見せて突破したり、タメを作ってタイミングをずらして相手ディフェンダーを引き付けつつオーバーラップする選手を上手く活かしたパスを出したり、気が付けば4番轡田登がパスが前線の得点を狙えるポジションに上がって来ていたりと、時間があればもっと得点が入りそうな流れになっていましたね。

ということで、結果的には後半のみで5得点を奪い、トータル6-1で大勝となりました。

また、この試合で興味深かったのは、試合がやや決まってからも交代メンバーを一人も使わなかったことなんですね。何か、チームとしての意図があったのでしょう。こういう展開なので、多くの選手に経験をさせるということも必要とは思う部分もありますが、基本的に、そういうベンチワークをする環境なので、確実に今日の交代なしでの戦いには理由があったと思います。おそらく、チームがより強くなるために必要なこと。細かくは分かりませんが。

そして、今日に関しては、私の意見と言うよりは、周りのサポーターの方からの話で聴いていて、それもあるよな~と思ったことがあったので、書いておこうと思います。

たびたび書いているように、今年のチームは、まず中盤のバランスが良いことからチームがどっしりしたスタートを切って快進撃を見せる中で、守備の部分も安定し、攻撃の部分でも、成長が見えています。

しかしながら、中盤の選手がバランスを重視して、あまり自らが裏へ抜け出して攻撃参加するというケースがないんですね。その辺で、今日も試合中に前線の運動量多く走り続けている選手と中盤でバランスを取ってパスを供給する選手の中で、走る走らないのやり取りが聞こえてきたんですね。

確かに、今後も守備的な相手が色々対策を練ってくる中では、中盤の選手がもっと裏へ抜け出すようなプレーが増えても良いのかもしれません・・・が、これに関しては、正直どちらが良いとは言い切れません。

ただ、今日の逆転して突き放した後には、必要ないプレーかもしれませんが、相手の守備が硬くてなかなか崩せないという状況になった時には、確実に必要になってくるプレーにはなりますよね。

まあ、その辺りは、チームの中で話し合っていけば良いことなので良いです。

とにかく、今日は気持ち良い勝利でした。

負けて感じて、勝って忘れるでは困るので、より強くなるために、今後は、大勝した試合でも、より良くするために毎試合ごとに考えて、更に成長して行ってくださいね!

今日は、試合後にすぐに会場を後にしてレッズランドに移動したので、試合後の選手の表情が見られなくて残念でした。来週は、ユースと被るので試合には行けません。上位対決になりますし、第3節の時にも、嫌なプレーをしてくる相手と言う印象があったチームですので、ここ数試合で得たことをフルに生かして倒してきてくださいね!

ではでは!

横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日
横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日
横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日
横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日
横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日
横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日
横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日
横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日
横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日

おまけの写真。

関東ユース(U-15)サッカーリーグ2013/05/19 第12節 浦和レッズJrユースvs川崎フロンターレU-15 0-4敗戦・・・大きな問題ではない

レッズランド2013年5月19日

どうも、浦和サポブクメです☆

まず、今日はレッズランドで関東U15リーグを観戦後に、途中からですが、ユースの練習試合vs新潟西高校の試合も観戦しましたが、こちらの試合のブログは書きません。最近、少し前のめりに観戦しすぎていて、見る側としての気持ちのゆとりがなくなっているような気がしている部分もあったので、ユースの練習試合は、少し遠目から、ボーっと座って眺めさせてもらいました。

簡単に失点する場面が多いのが気になりましたが、細かいスコアは分かりませんが、結構得点も入っていましたし、局面局面で結構楽しませてもらったプレーも多かったです。

また来週のクラセン予選2次リーグ初戦からしっかり見させてもらいます。

さて、関東U15リーグの浦和レッズジュニアユースの戦いは、今節から折り返しになります。第12節の対戦相手は開幕戦引き分けた川崎フロンターレU-15となります。

やや横風が強い中での試合となりました。

この試合のスタメンは以下となります。

GK18番宮川聖冬、DFが左サイドバックに12番関慎之介、右サイドバックに5番河内渉真、センターバックに4番轡田登と15番高橋海翔、MFが左に3番渡辺陽、右に11番川上エドオジョン智慧、真ん中に8番松高遼と23番立川将吾、FWが左に10番萩原大智、右に9番町田ジェフリー

となります。

前節同様のスタメンになります。

試合開始からの印象としては、開幕戦の時の同対戦カードと同様に、中盤がバランス良く、相手のサイドからの攻撃に対しても問題なく左サイドバックの12番関慎之介や右サイドバックの5番河内渉真、彼らが攻撃に参加している時にはセンターバックの4番轡田登と5番高橋海翔が対応して、相手にチャンスを作らせない安定した戦いぶりを見せていました。

浦和の攻撃としては、3分に8番松高遼からの大きな展開で右前線の11番川上エドオジョン智慧が抜け出す仕掛けは、少しパスがずれたものの悪くない狙い。

5分には、相手の攻撃を止めてからのカウンターの形で10番萩原大智がスピードに乗ったドリブルで仕掛け持ち上がり、相手ディフェンダーに囲まれたところで右前のスペースを走る11番川上エドオジョン智慧にパスを通し、クロスボールに3番渡辺陽が反応してゴールを狙う形を作ります。

6分には、オフサイドになったものの12番関慎之介からの眺めのパスに11番川上エドオジョン智慧が抜け出す惜しい形を作ります。

8分には、前線でパスを受けた9番町田ジェフリーの力強い仕掛けからコーナーキックのチャンスをつかみます。

また、今日の試合を見ていた中で、これまでの試合では少なかった数人の選手の動きが見事に絡んでの仕掛けが11分に見られました。

バックラインで4番轡田登がパスを受け、前にスペースが開いていたため、ドリブルでセンターライン手前くらいまで持ち上がり、8番松高遼とその同じパスコースの先にあるスペースに走る選手(たぶん、10番萩原大智だったと思う)へパス、奥のスペースに走りこんでいるのを読んだ8番松高遼がスルーして、その選手に繋がり、相手ディフェンダーが引き付けられたところで、9番町田ジェフリーにパス、このタイミングで右前線のスペースに向かって走り出していた5番河内渉真にパスを通して右サイドから仕掛けていく。非常にテンポよく、また、中央突破をことごとく防がれるようなこちらの中央からの攻撃に対しての守備が強く安定していた相手を崩すという意味でも、ここで見せた攻撃パターンはかなり見事でした。

15分には、左サイドから3番渡辺陽がドリブルで鋭く仕掛けます。

16分には、9番町田ジェフリーの持ち上がりからのシュートからの流れで掴んだコーナーキックのチャンスに、4番轡田登がヘッドで合わせる惜しい形を作ります。

17分には、再び左サイドから3番渡辺陽が仕掛け強烈な枠を捉えたシュートを放つもキーパーの好セーブに阻まれます。

更に20分にも12番関慎之介から3番渡辺陽にパスが入ると鋭くドリブルで仕掛け、コーナーキックのチャンスを得ます。

27分には、8番松高遼から足元ではなく、前線真ん中少し左の空いたスペースにパスを出すと3番渡辺陽がしっかりそのスペースに入りパスを受け、そのまま前線に抜け出す10番萩原大智にパスを繋げてシュートまで持ち込みます。

この後も、前半の残り10分くらいの間は、特に左サイドの3番渡辺陽が絡んだ左サイドからの仕掛けで度々相手守備陣を脅かすプレーが繰り返されます。

前半終了間際には、8番松高遼が距離のあるところからシュートを放つも枠を捉えきれず。

前半は0-0で終了します。

バランス、攻撃の回数など申し分ない前半でしたが、左サイドからの仕掛けを除くとやや相手の守備を効果的に脅かす攻撃ができていないように感じる場面も多く、また前線でのボールの収まりがやや悪いことや、収まった後のプレーがやや散漫に見える場面もありました。悪く言えば、いつでも点が取れるからということで、一つ一つのプレーを大事にしていないようなイメージがあるプレーもあったような気もします。ただ、それでもこの試合の試合運びと言う部分では、相手を上回っての折り返しにはなっていたと思います。

後半もまず、9番町田ジェフリーのポストプレーから10番萩原大智につなげてのドリブルでの仕掛けなど、浦和の攻撃的なプレーが見られるスタートとなったものの、やや相手の攻撃を受ける形も増えてきた印象もあり、4分には、決定的な場面を作られてしまいますが、18番宮川聖冬がなんとか防ぎ、失点は免れます。

チャンスは多いものの、相手の集中した守備を崩すところまで行かない。もどかしい流れのなかで、5分には、9番町田ジェフリーと10番萩原大智がワンツーで抜け出して仕掛ける形を作ります。

更に、8分には、サイドからの仕掛けから、中盤でパスを受けミドルレンジから23番立川将吾(8番松高遼だったかも)が、狙ったシュートがクロスバーを直撃する、かなり惜しい場面がありました。

11分には、4番轡田登が、いったん10番萩原大智に預けるとそのまま攻撃参加、中央を駆け上がるとタイミングよくパスが入り持ち上がっていきます。再び、10番萩原大智にパスを戻し、更に前線に走ります。10番萩原大智が強烈なシュートを放つと、キーパーがキャッチできずこぼれたところに4番轡田登が狙うも、これは枠を取られることができません。

14分に再び危険な場面を迎えますが、ここは相手のシュートミスに助けられます。

18分には、11番川上エドオジョン智慧のドリブルから右の5番河内渉真、クロスに3番渡辺陽が反応するも得点には至らず。

19分に、23番立川将吾に代わり6番知久航介が入ります。

その直後に、裏へのパスに10番萩原大智が抜け出し、ディフェンダーのプレッシャーは受けながらですが、キーパーと1対1の場面を作ります。相手キーパーの飛び出したタイミングも良かったものの、ここを決めきれず。

21分には、コーナーキックのチャンスで8番松高遼からのクロスが混戦状態から流れたところに再び10番萩原大智が押し込もうとするも、ここも相手にギリギリのところで防がれてしまい得点はならず。

決定的な形を決めきれないまま、0-0という状況で迎えた25分に失点。嫌な時間で相手にリードを奪われてしまいます。

26分に9番町田ジェフリーに代えて7番伊藤敦樹が入ります。

31分に、11番川上エドオジョン智慧からのパスを受けた7番伊藤敦樹がシュートを放つもキーパーにキャッチされます。

34分に、再び危険な場面を迎えますが、ここは何とか免れます。

残り5分ほどから、4番轡田登を前線に上げてパワープレー気味に切り替えて得点を奪いに行くも、逆に前がかりなところを崩されて立て続けに失点することになり、終わってみれば0-4の大敗と言う結果に終わりました。

凄く表面的なことで言えば、今日の試合は、誰でもわかることですが、決めるべき時間帯に決めることができなかったことが、結果的に自らの首を絞めてしまった形での敗戦です。

特に、キーパーと1対1の場面で決められなかった10番萩原大智の悔しさは、半端ないと思います。ただ、私個人的には、こういう部分に関しては、悔しさを蓄積させる中で精神的に強くなって、同じような場面で落ち着いて決められるようになっていけば良いと思いますし、正直、今日のように2度目の対戦になってくれば、相手も組織的にレベルアップしてくる相手が増えてくるのは当然のことですし、中央に関しての相手の守備は相当良かったので、そこに対して中央から抜け出して決定的な形を作り出したことは評価されるべきことだと思います。

また、前半なんども左前線で相手の守備陣を脅かしていた3番渡辺陽が、後半は、何か動きが重たくなってしまった印象があり、これまでの試合でも結構運動量豊富にサイドをアップダウンする場面を見ていて、それでも試合終了までほぼ、その鋭さを保ちながらプレーしていたので、今日はなぜか既に疲れているな~と言う印象があったのですが、どのタイミングでかは分かりませんが、やはり足を痛めていたようですね。その辺りも、影響はしたと思います。それだけ激しいプレーをしてくれているので、しっかり治して万全の状態でまた攻め上がってもらいます、はい。

さて、タイトルに「大きな問題ではない」と書きましたが、大敗なのに問題ではないとはどういうことだと思われる方も多いと思いますが、毎年そのチームが掲げて到達するべき現実的なゴールを考えた時に、例えば昨年のチームであれば、ジュニアユースの段階での結果よりも、高校生以降のサッカー人生のために、意識的な部分でプロを目指すための変化が一つのゴールだと考え、そこに到達するまでの過程を考えて各試合を考えていました。

その意味では、今年のチームは、チームとしても現実的な目標として全国制覇を掲げているんですよね?私も、今年のチームのゴールは開幕戦での戦いぶりを見たところから、そこに設定して見ています。

その過程を考えてみると、もちろん関東U15リーグをトップで終えることも、一つの結果として求めるのはOKですが、あくまで4位以内に入って高円宮杯出場権を獲得することが、一つのライン。今年のジュニアユースは、この関東U15リーグでここまで十分すぎるくらい順調に勝ち点を稼いでくれました。なので、次につながる敗戦というのは、このリーグにおいては、大きな問題にはなりません。

今日の敗戦で見る側として感じたことを書きます。既にやっていると思いますが、前線の選手たちは、今日何度か見られた、3人4人の選手が絡んだ相手のディフェンダーが予想しないような連携での崩しの形を増やしていくために、もっとコミュニケーションをとっていくことが必要かと思います。

また、今後も守備組織が硬い相手が増えてくることを考えた時には、前線での力強さが足りません。そのためには、どっしりした強いセンターバックとして出場する頻度が増えている4番轡田登を攻撃に専念させても良いと思わせるくらい、どっしりしたセンターバックが登場する必要があるかもしれません。私個人的には、この選手を使ってみても良いのではないかと思う選手も数人いますが、監督コーチ陣の判断でそこまで至らないというのが現状なのだと思いますので、くすぶらずにセンターバックの選手はアピールしてください。

また、逆に前線で体を張れる選手が他にも台頭してくる必要もあると思います。9番町田ジェフリーは、この試合でもチャンスに絡むプレーは多かったですが、前線でもっと力強くプレーをする必要があると感じる場面も多く見られました。なので、本人は今日の敗戦でより頑張るでしょうが、脅かすような同タイプの選手のアピールも当然必要です。

そして、更に今日の敗戦で意識してほしいのは、夏のクラブユース選手権の予選は、一発勝負のトーナメントになるため、力関係では格下の相手であっても、集中して守られた中で、一撃に沈む強豪も多い予選になりますので、今日のように少ない大きなチャンスを如何により確実に得点するかも求められてきます。

でもね、今日の試合を見ていた方には当然、色々な試合に対しての印象があると思いますが、私は、今日の試合の敗戦で今年のチームのポテンシャル(ここに絡んでくる新たな2年生の素材も含めて)に対しての不安のようなものは全くよぎりもしませんでした。

今年のチームは、敗戦もしっかり糧にできるチームだから、今日の勝ち点はくれてやれくらいの気持ちです。

しかも、次戦まで2週間空きますから、今日感じたことを更に生かしてチームの力を高めて行く時間も2週間あります。次の相手は横浜FCジュニアユース。やってやりましょうよ!

さてさて、この試合の後に行われた40分1本の練習試合のことにも触れます。

この試合のスタメンは以下、

GK1番関敦也、DFが左サイドバックに14番野口琢真、右サイドバックに26番白田颯人、センターバックに25番大西翔也と2番浅賀祐太、MFが左に24番山下勇希、右に13番中嶋海登、真ん中に22番菊地泰智と6番知久航介、FWが左に19番清水裕太、右に7番伊藤敦樹

となります。

2分に、7番伊藤敦樹から13番中嶋海登につなげてサイドからの仕掛け。4分には、オフサイドになったものの6番知久航介から右前線に抜ける7番伊藤敦樹への大きな展開での狙い。5分には、22番菊地泰智が、相手ディフェンスライン前のスペースにパスをだし、19番清水裕太が斜めにそのスペースに反応して仕掛ける形。

6分に、22番菊地泰智から7番伊藤敦樹、そのまま前線に走る22番菊地泰智に再びパスが通り、ゴール。1-0とします。

8分に、24番山下勇希が左サイドをドリブルで仕掛けます。

9分には、19番清水裕太がドリブルからシュートを放ちます。

16分に、6番知久航介から右前線に開く19番清水裕太にパス、折り返しに24番山下勇希が走りこみます。

20分には、6番知久航介からのパスを受けた24番山下勇希が思い切りの良いシュートを放ち、キーパーにギリギリではじき出されるも、ここからコーナーキックのチャンスをつかみます。

35分には、24番山下勇希のトラップからのターンで相手ディフェンダーをかわし、右から駆け上がる26番白田颯人にパスを通し、シュートまで持ち込みます。

GK1番関敦也のコーチングも効果的に守備陣をコントロールしていたと思いますし、実際無失点に抑えきってくれ、試合も1-0で勝利となりました。

よりバリュエーションの多い、より強いチームになっていくために、現在やや固定化されつつあるチームに、どんどん練習試合でプレーした選手たちも絡んで行き、層の厚いチームになっていくことを願います。

ではでは!

レッズランド2013年5月19日
レッズランド2013年5月19日
レッズランド2013年5月19日
レッズランド2013年5月19日
レッズランド2013年5月19日
レッズランド2013年5月19日
レッズランド2013年5月19日
レッズランド2013年5月19日
レッズランド2013年5月19日
レッズランド2013年5月19日
レッズランド2013年5月19日
レッズランド2013年5月19日

おまけの写真。

関東ユース(U-15)サッカーリーグ2013/05/12 第11節 浦和レッズJrユースvsクマガヤSC 6-1勝利・・・堂々首位で折り返し!

レッズランド2013年5月12日

どうも、浦和サポブクメです☆

前節まで数字上では2連敗したものの、前節の柏レイソルU15との試合での手ごたえを考えれば今日の試合は、全く問題ないだろうということで、移動の部分で掛け持ちがかなり厳しいユースのプリンスリーグvs横浜F・マリノスユース戦(14:00@三ツ沢公園陸上競技場)の方のみに足を運ぼうと考えていたのですが、試合が迫るにつれてしっかり前半戦最終戦での勝利を見届けたい気持ちが強くなり、結局、友人の力も借りつつ掛け持ちすることにしました。

ポカポカ陽気と言うよりは、少し暑さも感じる中での試合となりました。今日の相手は、クマガヤSCとなります。

関東U15リーグでは、最下位に沈むチームながら、前節初勝利を挙げたということなど気になる部分もありつつ、苦手意識があったクマガヤSC相手に新人戦で長らく勝てなかったジンクスも打ち破っていることや、浦和レッズジュニアユースも、連勝街道から、一つ敗れて見つめなおす時間を持てたことで、流れも問題なし。今日に関しては、再び快進撃のスタートを見届けるくらいの意識で実際のところ見させてもらいました。

では、試合に移りますね。

この試合のスタメンは以下となります。

GK18番宮川聖冬、DFが左サイドバックに12番関慎之介、右サイドバックに5番河内渉真、センターバックに4番轡田登と15番高橋海翔、MFが左に3番渡辺陽、右に11番川上エドオジョン智慧、真ん中に8番松高遼と23番立川将吾、FWが左に10番萩原大智、右に9番町田ジェフリー

となります。

U16日本代表に参加していた11番川上エドオジョン智慧がこの試合で復帰、また、キーパーが18番宮川聖冬に代わっています。

試合開始数分は、相手に攻め込まれる場面が見られ、15番高橋海翔のカバーでサイドからの攻撃を跳ね返したり、5分にはクロスバーを直撃するシュートを放たれるなど、相手の長いパスや、ドリブルでの仕掛けでチャンスを作られるものの、数回あったピンチを切り抜けると、6分に10番萩原大智からのパスを受けた9番町田ジェフリーが決めて1-0と浦和が先制します。

この試合から復帰した11番川上エドオジョン智慧が前線を動き回ることで、相手守備陣を混乱させるプレーも見られました。相手のプレッシャーもそこまで厳しくないことや、厳しいプレッシャーを受けて試合も経験してきたことで、中盤の8番松高遼と23番立川将吾も本来のプレーを安定して行うことができていたと思います。

14分のプレーなど象徴的で、中盤でパスを受けた8番松高遼が、視野広く左前線にかけあがる3番渡辺陽へ大きな展開でのクロスを通し、3番渡辺陽がドリブルで鋭く攻め込んでいく形の起点となります。

その直前には、3番渡辺陽から、11番川上エドオジョン智慧が裏へ抜け出したところへ惜しいパスを通すもののオフサイドになる場面がありました。

序盤の相手の攻撃をしのいでからは、単発で相手の攻撃を受けることはありましたが、守備陣が安定して跳ね返しつつ、迎えた16分に追加点が入ります。

左からドリブルで切れ込んだ3番渡辺陽が、そのままシュートを放ち、これが決まり2-0とします。

23分には、右に開いた11番川上エドオジョン智慧にパスが通り、仕掛ける場面、直後には23番立川将吾を経由して再び右前線に抜ける11番川上エドオジョン智慧にパスを通して仕掛けていく場面もありました。

28分に、右から攻め上がる11番川上エドオジョン智慧からのマイナスのパスを受けた8番松高遼がシュートを放ちます。

31分には、9番町田ジェフリーの前線でのポストプレーから、10番萩原大智に預け、そのまま左を回って前線に、再びパスを受けて仕掛ける場面もありました。

33分には、前線でインターセプトに成功した9番町田ジェフリーがループ気味のシュートで狙う惜しい形。

35分には、8番松高遼から3番渡辺陽にパス、左サイドバックの12番関慎之介に渡し、そのまま12番関慎之介が左サイドからドリブルで攻め上がり、折り返しに、おそらく10番萩原大智だと思いますが、シュートを放ちます。

前半終了間際にも、8番松高遼から右前線のスペースに大きな展開のパスが入り、5番河内渉真がパスを受けて仕掛ける形を作ります。

前半は、2-0で終了。

やや前半での攻撃が大ざっぱになりがちではあるものの、中盤を起点にしての展開、サイドを使って仕掛ける形を頻繁に繰り返し何度もチャンスを作る前半でした。

後半に入っても、浦和の攻勢は続き、2分に3番渡辺陽のドリブル突破から23番立川将吾につなげてシュートを放ちます。

5分には9番町田ジェフリーが、11番川上エドオジョン智慧のおとりとなる走りで出来たスペースを上手く使ってシュートを放ちます。

やや個人技が多く、前線での連携という意味では課題が多いと感じられるものの、それでも相手を確実に脅かす攻撃が繰り返される中で、迎えた18分に再び3番渡辺陽が左サイドから持ち込んでシュートを決め、3-0とします。

試合展開を考えても、この3点目でほぼ試合が決まった形となり、ここから、多くの選手を投入して経験を積み、チームの層を更に厚くするための時間としても使うことができるようになります。

20分には、23番立川将吾に代わり、ここ最近、関東U15リーグの試合の後の練習試合では頻繁に起用され中盤で鋭いプレーを見せる22番菊地泰智が入ります。

25分には、10番萩原大智が前線でプレスをかけてインターセプトし、そのままゴールを決め4-0。

更に、27分には、8番松高遼から11番川上エドオジョン智慧、9番町田ジェフリーとテンポよくパスが回り、右サイドを走る5番河内渉真にパスが通り、右サイドから持ち込んでのクロスに10番萩原大智が合わせてゴール。これで、5-0となります。

30分に、9番町田ジェフリーに代わり24番シマブク・カズヨシが入ります。

直後に、5番河内渉真の右サイドからのクロスに24番シマブク・カズヨシがヘッドで合わせる惜しいシュートがあり、33分には、右前線のスペースにパスが通り、相手キーパーと24番シマブク・カズヨシがどちらが先に触るかと言うプレーで24番シマブク・カズヨシが先にさわり、キーパーをかわし、シュート。相手ディフェンダーがクリアも間に合わず、これが決まり、6-0となります。

34分に、11番川上エドオジョン智慧に代えて19番清水裕太が入ります。

35分に、相手に思い切りよいミドルシュートを決められて1点返されます。

37分に、12番関慎之介に代わり2番浅賀祐太が入ります。

試合は、そのまま終了し、6-1の大勝となりました。

この結果、前節首位を奪われた東京ヴェルディが敗れたため、再び浦和が首位。消化試合数の関係で柏レイソルに勝ち点で並ばれる可能性はあるものの、得失点差でアドバンテージもかなりあるため、ちょうどシーズンの半分の終了となる11節終了時点で浦和レッズジュニアユースが堂々の首位で折り返すことに成功しました。

正直、思った以上に実力差と言うか、勢いの差が今日の相手のクマガヤSCとはついていたんだと実感しつつ、大勝に喜びつつも、個人での仕掛けが思った以上に通用してしまうことで、浦和が更に上を目指すために必要な、崩すための工夫やゴール前での繊細なプレーなどを、試合の中で感じて高めて行くという部分では、少し相手の守備陣が物足りなかったというイメージも残る試合となりました。

大勝だワーイワーイ!ってやってしまっても良いような気もしますが、インターバルもなく折り返しの12節からの11試合がすぐに来週から始まりますし、開幕戦で悔しい引き分けを喫した川崎フロンターレU15が相手ですからね、しっかり勝利して後半戦も突っ走ってください。夏のクラブユース選手権の予選はトーナメント戦になるので、トーナメントで勝ち抜くための戦い方も意識しながらですね。

恒例の試合後の練習試合からU14の練習試合が今日もあったと思いますし、見たかったのですが、ユースの試合に移動するためそちらは見られませんでした。すみません!

ではでは!

レッズランド2013年5月12日
レッズランド2013年5月12日
レッズランド2013年5月12日
レッズランド2013年5月12日
レッズランド2013年5月12日
レッズランド2013年5月12日
レッズランド2013年5月12日
レッズランド2013年5月12日
レッズランド2013年5月12日

おまけの写真。