高円宮杯U-15サッカー選手権大会 2018/12/27 浦和レッズJrユースvsツエーゲン金沢U-15 1-1,延長1-1,pk4-5敗戦・・・ここまで連れてきてくれてありがとうございました。

どうも、ブクメです☆

浦和レッズジュニアユースの高円宮杯U15の戦いも、いよいよベスト4まで来ました。このラウンドまで勝ち上がってきたもののみに与えられる西が丘サッカ-場での戦い。

思えば、浦和レッズの育成チームを見始めてから既に10年以上が経過してくる中で、私自身にも様々なことが起こる中で、少し前までは、幸いにも、行きたい試合があれば、調整すれば比較的行けるという生活を送ってきました。ジュニアユースと言うカテゴリで言えば、1年生から、メトロポリタンリーグなども含めて、しっかり見られていた時期も数年は作れていたと思います。行けていた時期には、海外遠征にも足を運んでいたこともあった。

それが、私自身の考え方の変化や、実際に仕事的なところも変わってきて、特に、2年ほど前からは、カンボジアに移って仕事をするという時期ができたことで、そもそも、時々帰国したタイミングで行ける試合にしか行くことができなかったのですが、気が付けば、最近は、ジュニアユースの試合は、関東U15リーグなど公式戦のみしか足を運ばないことが普通になっており、今年のジュニアユースの戦いでの最高学年の3年生の場合は、2年生1年生からメンバーに入っていた選手に関しては、関東U15リーグなどで見ることはあっても、ほとんど見る機会がないという状態で今年を迎えたことになります。

ただ、縁というところでは、ちょうど1次帰国していた2017年の8月に私が尊敬する方がU14の監督をしていた時の柏レイソル招待で決勝まで勝ち進んでいるという情報で、勢いで足を運んでU-14の時の戦いを見ていたんですね『柏レイソルU-14フェスティバル 2017/07/30 – 浦和レッズジュニアユースU-14 vs 名古屋グランパス U-14の決勝のみ観戦』、その時に、この世代のポテンシャル的なものをがっつり話をうかがって、観戦した試合自体は敗れてしまったものの、尊敬する方が、この世代を途中まで指導していた貴重な世代と言う見方も私の中では、常にありました。

最高学年になったところで、ちょうど、私自身も5月ごろに拠点を日本に戻すことになったことから、中途半端な時期からですが、比較的ユースとかぶらない時などは、頻度多く足を運ぶこともでき、強いけど、急に弱さの出る不思議な印象も持ちつつ、それでも、割とチームにとって重要な局面は見させてもらっていたのかなと感じています。

夏のクラブユース選手権では、結果的に、足を運べた1試合で気持ち全面のチームに敗れるところを見ることになってしまったものの、その試合を現地で見ることができたことで、今年のチームの課題と、そこからの関東U15リーグでの、戦いでの変化を見届けていくことができながら、この最後の大会となる高円宮杯U15の戦いへと入っていくことができたわけです。

予選がないことで、ぽっかりと2か月ほど観戦はできていなかったですが、大会が始まり、課題を見つけながらも、どちらかというと、夏までは、苦手としていたタイプの相手に対して、粘り強く勝利を続けて、ここまで勝ち上がってくれました。

今私は、トップチーム絡みのところには、ほぼ足を運ばないため、現在トップチームのコーチとなっている、先ほど挙げたU14時代に今年の3年生を見ていた方にだいぶ長い間会うことができていなかったのですが、この準決勝まで勝ち上がってくれたことで、この会場に来ていたその方と、久しぶりに会うことができました。

これも、ここまで勝ち上がってくれたから、ということだと思います。

まず、そのきっかけを与えてくれたことに感謝しています。

試合の事にも触れておきますが、おそらく、私のブログの傾向を知っている方であれば、今日の試合は、細かく書かないだろうなと思っていたかもしれませんが、細かくは書きません。

相手も強かった、でも、浦和も強かった。そして、トーナメントでガツガツ来る、集中してくる粘り強いタイプの相手に勝ち続けてきた浦和レッズジュニアユースとしては、試合終盤に先制点を決めて有利に進めたところで、ポッと失点をしてしまうという、ある意味今年のチームに起っていた、弱さというものが出てしまったのかなとも思います。

ただ、私としては、この試合で大事にして今後様々な舞台で高みを目指してサッカーを続けていくために重要だと刻みたいポイントは、後半のスイッチを入れた時間帯。

比較的、良いピッチコンデションだったことから、本来の細かいパス回しや技術などがこれまで以上に活かせた試合の中で、比較的、バランスを崩さずに試合を進められていた時間帯が多かったと思いますが、点を取るためにスイッチを入れ、本来のポジションを崩しながら、個人技で前線に突破していったプレーで、相手を圧倒した時間帯がありました。

勝負には敗れてしまったものの、私個人的には、簡単に崩せない相手に対して、少し工夫をしていく必要がある、バランスを崩すリスクがあっても、点を取ろうと、この時間帯を作ってくれたことが嬉しかったです。

この高円宮杯U15での戦いと早期敗退せずに、勝ち進んでくれて試合数を増やしてくれたことで、見る側としての発見もより多くできましたし、少し遅めの特徴探しができた選手も多いです。この発見を持って、来年のジュニアユースや、ユースに上がる選手は、そこでのプレー、高校サッカーなどほかの道でサッカーを続ける選手は、そこでのプレーをまた楽しみにできます。

年末まで楽しい時間を与えてくれたことに感謝します。

ありがとうございました!

ではでは。

写真は、facebookページで掲載しています。この試合の写真はこちら