高円宮杯(U-15) 2014/12/23 浦和レッズジュニアユースの選手たちの戦いは、次のステージへ。

055

この今日の試合の澄んだ青空のように、ここから羽ばたき、次のステージに進む、浦和レッズジュニアユースの選手たちの前途が、明るいものになりますように。

サッカーと言う世界に身を置く者、そこに身を置く者を応援する者。

サッカーと言うスポーツに関わるということは、そのサッカーというスポーツの、サッカーの神様の残酷な仕打ちとも、向き合っていかなければならないとは知っていても、内容と想いが結果が伴わない試合には、そのサッカーの神様を恨みたくなる時もあります。

久しぶりに、そんなことを試合後に強く思いました。

ただ、今日の試合においては、会場となっていたケーズデンキスタジアムの空気と澄んだ青空と、そして、対戦相手の選手の姿勢も、対戦相手のベンチから選手に向けて出されていた指示も、なぜか、凄く、頭の中に残っていて、深くは関わってはいないので、わからないですが、浦和レッズジュニアユースの育成も好きで、今日の対戦相手のベンチから出ていた選手への声のかけかたも好きで、実際にピッチで戦っている選手からも、そういう部分も伝わってきて、でも、採点競技であれば、浦和レッズジュニアユースの完勝だったのにという思いも強かったり、なんというか、応援している身からしたら、応援しているチームが負けたのだから、悔しいのですが、不思議な感情も同時にありました。

全てを含めて、貴重な時間を分けてもらったなという1試合でした。サッカー選手は、見るものに感動を与えることも義務であるということを考えれば、応援していたチームの結果が喜びということには、なりませんでしたが、その空間でもらえたものの大きさは、計り知れないというか。

私自身が、少し忘れかけていた、試合後に全ての選手の表情を遠くから、眺めることも、できました。そんな、以前のように純粋に下部組織を応援していたころの自分を取り戻させてくれる空気が、今年のチームの、この大会にはありました。

そういった姿を見せてくれたチームには、感謝の気持ちしかありません。

そして、これは、以前から何度もブログで口にしているように、育成を点ではなく、線で見るというのが、私の方針ですので、今年の3年生にも、試合に出場することで経験を多くできた選手の点が、次のラウンドでどのように活かされるかの次への点への線を見て、そして、出場できなくて悔しい思いをした選手の次のラウンドへの点への線、更にその次の点への線を思い描きながら、今後も、楽しみに応援させてもらいます。

私が書く文章を読んでくれている選手がいるかもしれません。その選手にとっては、浦和レッズユースに上がるという選手に関しては、特に不安な思いを抱かせるようなことを多く書いてしまう、この1,2年だと思います。そのことは、申し訳なく思いますが、これは、あくまで私が思い描く育成に必要なことが、度外視されていることに対しての警鐘になり、見方を変え、考え方を変えれば、サッカー選手の人生としては、プラスに作用することもあるのかもしれません。

何が言いたいかと言うと、あなたたちが3年間所属する来年から3年間の浦和レッズユースというチームに対しては、先入観は、持つ必要はなく、その指導方針が、どんなであれ、そこでどのように成長していくかは、それぞれの選手自身が見極めて、取り組んでいくものだということです。

世界の様々なサッカーを見ても、一つの方針を貫いて、常に安定したことができているチームというのは、数少ないです。私自身が、強い気持ちで応援してきた浦和レッズの下部組織なので、方針も含めて、そういった数少ない少数派の、方針のぶれない選手の力を伸ばせる育成を期待はしてきましたが、それは、難しいことは、残念ながらはっきりしました。

ただ、変化は激しいものの、そういう一貫しない方針であっても、良い時代というのも作り上げられるはずですし、それには、やはり選手の取り組み方というのも重要になって来ると思います。

ですから、ユースの環境に入った時、疑問に思う部分が必ず出てくると思いますが、その時の取り組み方を少し工夫する努力をしてみてください。考えて、考えて、それでも疑問がでて、それでもがんばって、結果的に、その方針に、疑問を持ったまま長い時間が続くかもしれませんが、取り組み方一つで、その3年間で得られるものは、大きく変わってくると思います。

そして、ジュニアユースでサッカー人生のすべてが決まるわけではないように、ユースでもすべてが決まるわけではありません。

思うように行かない時ほど、焦らずに少し長い目を持って、考えて取り組んでみてください。

これは、高校サッカーに進む選手も同様です。とにかく、サッカーの世界は、1年1年で本当に環境が変わるものですから、自分のサッカー人生を常に見つめながら、変化にも対応できる力をつけて、まずは、次の3年間に取り組んでもらえたらと思っています。

サッカーの好き嫌いはあります。、私は、選手の個性を消すサッカーは嫌いです。戦術も重要、個性もそれが、ただのワガママが許されることになってはいけませんが、最低限の戦術と、選手は、その中で個性も伸びていくというのが望ましいと思いますので、今後も、そういう方針のところに対しては、マイナスのイメージを持ってしまうと思いますが、様々な方針のサッカーがあるから、サッカーは、面白いとも思っています。

ダラダラと書きましたが、私は、今年の浦和レッズジュニアユースのサッカーは環境面含めて大好きでした。本当は、もっと先の、頂点に立つところまで見たかったです。今日、鬼気迫るプレーを見せた選手が、この大会で次戦で戦う姿を見たかったです。

そして、準備をしていて出番がなかった選手が、どのようなイメージをしていたのかもプレーで見たかったです。

でも、サッカーの酷な部分がでてしまったが今日です。悔しいです。でも、仕方ない。

なので、次の舞台、ラウンドで、その続きは、見させてもらいます。

本当に、楽しい数日間でした。ありがとうございました!

ではでは。

057 058 059 060 061 062 063 064 065 066 067 068 069 070 071 072 073 074 075 076 077

 

 

高円宮杯第22回全日本ユース(U-15)選手権大会 準々決勝 2010/12/25 vs ヴィッセル神戸U-15 1-2敗戦・・・ありがとう

名古屋市港サッカー場名古屋市港サッカー場

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

1回戦、2回戦と大阪の堺ナショナルトレセンでの戦いを勝ち抜いた浦和レッズジュニアユースは場所を名古屋に移し、クリスマスの今日、ヴィッセル神戸U-15と対戦しました。今回の試合の行われた名古屋市港サッカー場は以前、浦和レッズと名古屋グランパスの試合でこちらに来た時に早い時間帯にJFLの試合があるということで、友人と足を運んだことがあるスタジアムです。スタジアム裏に海がありなかなか素敵な所です(が、今日は強風と寒さでそれどころではなかったですがw)

試合の話に戻ります。

この試合のスタメンは以下の通り、

GK1番関口亮助、DFがセンターバックに5番齋藤一穂と4番副島暢人、右サイドバックに3番武藤稜、左サイドに2番森亮太、MFがボランチに8番須藤岳晟、トップ下に13番條洋介、11番進昂平、FWが左に17番木所和樹、右に18番広瀬陸斗、真ん中に9番柳下大樹

となります。

1回戦と同様のスタメンとなりました。

試合開始いきなり守備ラインを抜け出されて決定的な場面を作られてしまいますが、相手のシュートミスで失点は免れました。ただ、この試合で良かったのは、そのあとバタバタせずに集中した守備を行えたこと。今日は、ここまでの試合の中で中盤から前のプレスが最も激しく、前線で11番進昂平や9番柳下大樹が追いまわし、そこで奪って攻撃に転じるシーンや、プレッシャーがかかった状態で中盤に出されたパスを13番條洋介や11番須藤岳晟が囲んで奪うシーンが多く見られました。同様にこの試合でも、センターバックの4番副島暢人がインターセプトから持ち上がりチャンスを作るという場面も見られました。

前半は、左サイドから展開される攻撃が多かったように思います。

攻撃の形をいくつか挙げます。

2番森亮太がサイドバックの位置から持ち上がり、18番広瀬陸斗がヘディングシュート、8番須藤岳晟から左サイドの17番木所和樹に渡し、クロスに9番柳下大樹が飛び込む、4番副島暢人からのロングフィードを18番広瀬陸斗が受け仕掛ける、11番進昂平から9番柳下大樹へパスからシュートへ、4番副島暢人から11番進昂平へパス、持ち上がった11番進昂平が反対サイドの17番木所和樹へクロスからシュート。13番條洋介が中盤から前線右サイドに持ち上がりクロスから11番進昂平がヘディングシュート。

前の試合に引き続き、9番柳下大樹のポストプレーで前線に収まり攻撃が展開されていました。18番広瀬陸斗の個人技からの仕掛けもありました。

そして、守備の部分では右サイドバックの3番武藤稜のサイドからの攻撃に対してほぼ完璧に抑えていました。5番斎藤一穂の読みもすばらしくセンターバックのところでしっかり攻撃を食い止めていました。

相手攻撃陣は浦和のプレスの早さや出足の早さに混乱してミスを連発。

完全に浦和の流れに巻き込んでいましたが、前半25分くらいにワンチャンスを決められてしまいます。

0-1の状況で迎えた後半開始早々から、左サイドの17番木所和樹の仕掛けや、11番進昂平の中盤あたりからのドリブル突破など更に攻勢に出ます。ただ、肝心な得点がなかなか決まらず、後半10分に9番柳下大樹に代えて10番関根貴大が入ります。ここから更に攻勢を強め、17番木所和樹の左サイドからの仕掛けから、10番関根貴大を絡めてのチャンスやミドルシュートなど浦和の時間帯が続く中で、待望の同点ゴールが生まれます。

まず、13番條洋介から8番須藤岳晟へ細かいパス。そこから相手ディフェンダーの裏へ飛び出した10番関根貴大へパスが通り、放ったシュートは惜しくもキーパーがはじき出します。そのコーナーキックのチャンスで13番條洋介が蹴ったボールに5番斎藤一穂が飛び込んでゴール!

試合を振り出しに戻します。

その後も、時々危険な場面もあるものの、ほとんどが集中した守備で跳ね返し失点はせず、浦和も18番広瀬陸斗のクロスバーを叩く惜しいシュートなどあるもののあと一歩で逆転ゴールは入らず、迎えたロスタイムに残念ながら失点してしまいます。結果1-2の敗戦となりました。

細かいことを言えば、ファールを受けた場面で主審が流すべき所で試合を止めてしまい、流してくれれば10番関根貴大がフリーで抜け出してという場面があったなど難癖つけたくなるようなことも結構ありましたが、少ないチャンスで2点を取った神戸の勝利という結果は仕方ないと思います。これがサッカーです。

ただ、今日の試合では、今まで課題とされてきた守備面が相当良くなっていました。高さに対しての強さ、はっきり外に出す時は出す判断、組織的なプレスからのインターセプトなど、これまで時々顔を覗かせるとはまってしまっていた守備のバタバタがなくなり、むしろその守備で相手を翻弄していたことが何より見ていて嬉しかったです。

見事な戦いぶりでした。自分達の戦いに対して胸を張ってください。そして、結果としての敗戦に関しては、振り返り課題を見つけて今後に生かしてください。できたことは今後も続け、できなかったことを直してできるようにしていく、その積み重ねが今後サッカー選手として成長する上では不可欠ですからね。

さて、試合に関してはここまでにしておきます。

たびたびブログに書いているのでご存知の方も多くなってきた(?)と思いますが、ジュニアユースに関してはしっかり頻度多く見始めたのは昨年途中からになります。今年、ユースのU16リーグやトレセンリーグ、高校サッカーなどに足を運ばせていただく中でユースではなく高校進学をした選手も多くおり、ジュニアユース出身の選手が出ているという話を聞きつつも、残念ながら私自身が見させていただいている時間が非常に短いために余り分からないという選手が多いのが事実です。これは、悔しい話ですが事実なので仕方ありません。

そういう意味では、今年のジュニアユースの3年生の選手達は実際に試合を見させていただく頻度も多かったですし、多くの選手を強く印象付けることができています。来年浦和レッズユースに上がる選手達はもちろんですが、上がらずに高校でサッカーをする選手達にも私自身の勝手な思い入れというものが沸いています。浦和と対戦する時には敵として見させてもらいますが、それ以外ではずっと気にして応援していますからね!スケジュールを見つつ、行けそうな時には高校の試合も足を運ばせてもらいますからね!で、最終的には浦和レッズに戻ってきてくださいね!

まずは、お疲れ様でした!そして、ありがとうございました!

どこかでブクメを見かけたら、お気軽にお声掛け下さい。結構ボーッとしていて気付かないことが多いので、たぶんいきなり呼ばれたらビックリします。はい、そんな事はどうでもいいw

ではでは。

 

第25回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 2010/08/15 vs ヴィッセル神戸U-15 1-1引き分け・・・結果は引き分けも内容は大勝

JヴィレッジPitch5

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

再びやってきました、福島県Jヴィレッジ。今回は8月15日から始まった浦和レッズジュニアユースが臨む全国大会の観戦になります。日程が合わずに、全国大会を決める関東予選2回戦以来の浦和レッズジュニアユースの公式戦となります。一か月以上見ていないため、色々状況を教えていただいた話では、この一カ月はスムーズではなく苦戦続きのチーム状況ながらも、層の厚い強いチームを作り上げて臨めそうだということでした。

グループステージは上位2チームが勝ち進めるということで、突破のために勢いをつけるために初戦でしっかり手ごたえをつかみつつ、勝利で終えたいところ。対戦相手は、おそらくこのグループの中では最も手ごわいヴィッセル神戸U-15となります。

この試合のスタメンは、

GK1番関口亮助、DFがセンターバックに5番齋藤一穂と4番副島暢人、右サイドバック3番武藤稜、左サイド2番森亮太、MFが8番須藤岳晟、13番條洋介、18番広瀬陸斗、11番進昂平、20番橋岡和樹、FWが10番関根貴大

となります。フォーメーション自体は、動き回るので固定ではないものの、4-5-1というフォーメーションに見えました。ボランチの位置に8番須藤岳晟、13番條洋介、トップ下の位置に11番進昂平、左サイドに18番広瀬陸斗、20番橋岡和樹、ワントップに10番関根貴大と言えばしっくりくる感じです。

前半から浦和が主導権を握ります。激しいプレスで相手のボールを奪い、ミスを誘い、次々に攻撃を仕掛けます。その中でも特に11番進昂平の前線での気持ちを前面に出した攻撃の仕掛けが目立ち、攻撃を活性化させます。気持ちが前に出すぎているという見方もできるのですが、私はこのような姿勢が好きです。仕掛ける、奪われても、すぐに追いかけて奪い返す、この運動量と負けない気持ちは重要です。

更にワントップの位置に入った10番関根貴大が前線でテクニックと力強さで相手ゴールを攻め立てます。

決定的なチャンスという形はあまり作れなかったものの、例えばキーパーからのロングフィードでキーパーとディフェンダーの間を狙ったボールでスピードもある関根が抜け出してマイボールにし、そのままループシュートで狙ったり、あと一歩でゴールというシーンを何度も作っていました。

ディフェンスでも、センターバックが安定していることや、サイドバックの2番森亮太がタイミング良く相手の攻撃の起点をつぶしていくので相手の攻撃陣も攻めこめず、逆に浦和のプレスでヴィッセル神戸がバタバタするような時間帯が多くなります。

ただし、主導権は握っているものの得点が奪えないという状況のため、試合自体は0-0で進み、セットプレーなどでは、あわや失点というシーンもでてきたため試合自体は選手たちが手ごたえをつかんでいる様子が見る側も感じられるものの、試合は動かないというもどかしい状況が続きます。

この試合唯一の2年生でのスタメン出場を勝ち取った20番橋岡和樹は試合開始からしばらくは緊張もあって(?)か、試合に上手くからめなかったのですが、慣れてくると持ち前の独特のリズムのドリブルでサイドから攻撃を仕掛けるシーンも増えてきて良い形を何度も作れるようになりました。

その20番橋岡和樹が右で粘って、11番進昂平にラストパスを送りシュートという形や、左セットプレーのシーンで2番森亮太からのボールを11番進昂平がヘッドで合わせるなどチャンスは作るもゴールは決まらず、前半は0-0で終了。

得点という結果が出ない以外はかなり内容として充実した前半となりました。中盤の位置で8番須藤岳晟、13番條洋介、18番広瀬陸斗が、攻撃の仕掛けで相手から奪われてカウンターとなりそうなシーンで何度も早めのチェックで遅らせたり、そのまま奪ってしまったりと相手に中盤でプレーをさせなかったのもこの試合の主導権を握れた要因かと思います。

後半に入り、スタートから10番関根貴大の能力の高さがうかがえるシーンが出ます。力強いドリブルで相手守備陣を切り裂く見事な攻撃で抜け出してシュート。これは惜しくもポストに弾かれ、跳ね返ったボールが再び10番関根貴大のほうへ転がってきた際に、体勢を崩しながらも再度シュート。このシーンは、グラウンドの観客がかなり沸いていました。更に10番関根貴大と11番進昂平のコンビネーションがかなり良く、際どい位置に鋭いスルーパスを関根が出して、結果的にパスが通らなくてもしっかり進が反応していたり、この辺のプレーはハイレベルでした。

攻勢のシーンを続けていながら得点が奪えていなかった浦和にようやく得点が生まれます。

後半15分にセットプレーのチャンスから13番條洋介の放り込んだボールがペナルティエリア内で混戦状態となり、こぼれたところに18番広瀬陸斗が押し込みゴール。これで、1-0となります。

この後、10番関根貴大が足を痛めて交代(接触プレーなどがあったわけでもないところで倒れていたため、大きなけがかと思いましたが、足がつったようだということですが、大事に至らなければ良いです・・)、23番小島良太が入ります。

試合自体はこの後も浦和のペースで進んでいくのですが、試合残り10分くらいのところで、少ないチャンスをヴィッセル神戸に決められてしまい同点に追い付かれてしまいます。

残り時間、1-1でOKということではなく、明確に勝利を狙って浦和が攻め立てるも試合は1-1で終了。

引き分けという結果は悔しい結果だと思いますが、この試合の戦いぶりを続けられれば残り2試合は、必ず勝利できます。そのくらい、充実した戦いぶりを緊張して動きが硬くなる初戦で見せてくれていました。

第2戦以降も、気持ち緩むことなく、すべての相手が強敵と思って戦ってしっかり浦和のサッカーをやって勝利を勝ち取ってください。

それにしても、前回のユースの時のJヴィレッジでは、気温は高いけどさすがに東北は湿度は低めで少しは良いかと思っていましたが、今日はとにかく湿度がやばくて、日が陰ろうがまとわりつくような暑さがずっと続いていました。選手の皆さんもしっかり食べて、しっかり体のケアをして明日万全のコンディションで臨んでください!

ではでは~

あと、明日8月16日は、浦和レッズユースU-16の多数の選手がメンバーに名を連ねる埼玉県トレセンU-16代表として国体出場をかけた大事な一戦が敷島で行われます。色々ルートなど考えてみましたが、かけもちは無理のためそちらを見に行くことができません。とにかく、いつものプレーをしてしっかり勝利して国体決めちゃってくださいね!期待してます!