埼玉県S2リーグ 2019/08/31 浦和レッズユースB vs 伊奈学園総合高校 1-1引き分け・・・後半押し込むも逆転までは届かず

どうも、ブクメです☆

ちょうど、私のように育成世代を中心に観戦しているものにとっては、必ず読まなければならないものの、おそらく、ツイッターでサポーターの友達がリンクを貼ってくれなかったら、スルーしていたであろう『コミュニケーション研修(ロジカル編)」開催(浦和レッズユース):人材育成:Jリーグ.jp*Jリーグのオフィシャルページ内の該当記事へのリンクです。』という記事で、今年の浦和レッズユースが、「コミュニケーション」や「要求すること」を常に伝えていて、それにチームとして取り組んでいることが確認できました。

で、以前からこのブログでは、意思疎通のところで、パス一つにしても、味方の動きと合わなかった時は特に、主張しないと、ただのエゴにしかならないみたいなことを書くことが多くて、時には喧嘩するくらいしないとダメですよということも書くことが多いですが、コミュニケーションの奥深さを、その辺を意識しながら試合を見ていると感じることも多いです。主張する選手もいる、その主張に対して答える選手もいる、でも、場面場面で見ていると「あ、一方通行の主張になっているかも」と思うことも多いです。

ただ、そもそも、意識して言葉を発するということは、特にS2を見ている時には、何か少なさを感じるのも事実なんですよね。

これは、長年の言われたことをベースにやらなければならないという雰囲気が、浦和レッズユース内では、作られてきた中である程度染みついてきた中でのことなので、すぐにそうはならないと思うものの、そもそも性格的に主張が苦手な選手ももしかすると多いのですかね?

その辺りの改革?を考えると、ベンチからの雰囲気も含めて、言い合わないことに対しての指示(言葉で伝える部分よりは、空気を作るというか)というのが、S2になると聞こえにくく、見えにくいことも若干気になる今日この頃です。

自己主張が強い選手も少ないのも気になりますし、自己主張=コミュニケーションの妨げという考え方がどこかにあるのだとすれば、それこそ、研修内容の細かいところまでよくわかりませんが、自己主張するためのコミュニケーション力というのも必要になってくるのかなとか、本当に最近は、サッカー以外のこともよく考えてしまうブクメですw

くどい様ですが、それでもはっきりと、選手の入れ替わりが激しく、学年が若い選手がベースとなる傾向にあるS2リーグに臨むチームに関しては、ここをプレミアリーグに臨むチーム以上に真剣に考えて行かないとならないとは思います。逆に言えば、本当に、入れ替わりが多い環境下で良質のコミュニケーションがとれるようになると、それは、物凄い武器になるんですよね。声を出すことだけがコミュニケーションではなく、主張が得意な選手もいれば、主張が苦手な選手もいるわけで、その選手を引き出す力もコミュニケーションですし、自分が声を出すことが得意でなければ、声を出すことが得意な選手との組み合わせでお互いにどう良い形を作り上げられるかをセットで考えられるようになることもコミュニケーションですよね。まあ、私も競技は全然違うものの、中学時代にやっていたスポーツでダブルスで組んでいた人が、良く主張する人で、それを踏まえて、上手くチームとして動けるようにやっていたものの、もう少し、私自身も相手に考えてもらうような伝え方ができていれば、もっと上の方に勝ち上がれたのかなと思うこともありますし、これが、人生経験を積んで40歳代くらいになった私が、今これだけできるようになったと言ってもあれですが、それでも、こうやって毎回文章に思ったことを書くことで、より、一つ一つを早い段階で経験していくことが求められるサッカー界では、参考になることもあるかなと思っていますので、今後も書いていきます。

前置き長いw

さて、本題に入ります。

今週は、水曜日の武南高校B戦から、短い間隔で中二日で伊奈学園総合高校戦ということで、浦和レッズユースBの埼玉県S2リーグを2試合観戦する流れになりました。

そこそこの過密日程の中で、なおかつ今日はまだ9時半キックオフで良かったものの、それでも、だいぶ暑さが戻る中での試合(ウォーターブレイクがあった)になり、戦い方もまた考えなければならない試合になりました。そして、前回の武南高校B戦と違って、今回は、特に後半に至っては、引く相手をどう崩すかという要素が強く、既に3日前の試合とは別の難しさとの戦いになったとも言えます。基本的に集中して運動量多く、寄せも早い相手に対してどうするという前回の課題とは、少し変わってくる試合でもありました。

では、試合の話に移ります。

vs伊奈学園総合高校戦メンバーと交代は以下、

GK30番川﨑淳、DFが左に26番舘澤佑磨(後半スタート⇒31番大野海翔)、右に32番岡田翼、センターバックに5番遠藤龍河と40番茂木柊哉(後半スタート⇒42番吉田来綺)、MFが左に29番伊澤壮平、右に11番石橋遼大、真ん中に39番戸田大翔(後半29分⇒14番千葉希)と35番島垣翔、FWが左に37番高橋悠、右に2番長田拓巳(後半43分⇒36番瑞慶山一真)

となります。

ある程度、暑さも考慮された戦いなのか、そもそもそういう戦いなのかは、わかりませんが、比較的、高い位置からプレスには行かないよというのがはっきりわかるような相手の戦い方で、浦和が容易にボールをキープできるような中で、前節に比べるとプレッシャーもそれほどきつくないため、早く判断して動いてパスを出さないと囲まれるということがなかったものの、サイド攻撃に対してのケアがしっかりされていて、中からの攻めに関しては、若干激しく来ていたのかなと思います。

これ、浦和サイドとしては、結構イラっとする言葉だと思うのですが、相手のベンチから「サイドからは、やらせても大丈夫だから」みたいな指示が出てましたよね。

今日の会場が、埼玉スタジアム第4グラウンドで、ゴール裏のスタンドで観戦していたため、前半は、浦和が攻めるサイドの相手ゴール付近が一番遠かったため、実際に細かいところでの攻防が見にくくなっていたものの、実際にサイド攻撃からの決定機と言うのは、回数の割には、ほとんど作れていなかったかもしれません。

また、同様に、多くのセットプレーを獲得する中で、そのセットプレーからも効果的なチャンスは作れていなかったように見えました。

ミドルシュートの意識というところでは、前半17分に29番伊澤壮平が中へのドリブルからのミドルシュートや、前半32分の5番遠藤龍河のミドルシュート、前半終盤の43分には39番戸田大翔もミドルシュートを狙っていましたが、いずれも枠は捉えきれませんでした。相手の守備から考えて、狙いは良かったと思います。

崩しの試みというところでは、前半27分に11番石橋遼大が、あえて相手がパスを予測していたであろうタイミングからワンテンポ送らせてボールをずらしてからのパスで2番長田拓巳が抜け出してシュートという形がありましたが、これは良かったです。

また、左サイドバックに入った26番舘澤佑磨が何度か、サイド攻撃に対しての相手の守り方を崩すために、縦ではなく斜めにドリブルで入って攻撃参加をするという狙いがありましたが、こういう狙いも特に今日の相手では効果的だと感じられたのですが、味方との連動のところで、この試みが活かされるような動きがあまりなかったようにも感じました。

相手のチャンス自体は、それほど作らせていなかった前半でしたが、前半32分にコーナーキックのチャンスを決められてしまい、0-1とビハインドを負う形で前半は終了します。

後半は、今度は、裏の攻撃をゴール裏から間近で見るようなイメージでの観戦になったので、浦和の守備のところでの細かい動きは、わかりにくくはなりましたが、前半以上に相手が引き気味に試合を進めることになり、私が見ていた位置からだと、かなり多く、センターバックの5番遠藤龍河が相手ハーフまで持ち込みんでも、プレッシャーがそこまで来ずに引かれている状況で、5番遠藤龍河からの左サイド高めへのパスを37番高橋悠と31番大野海翔をベースに、39番戸田大翔や29番伊澤壮平が絡む形でどう崩して行こうかという場面を見ることになりました。

サイド高めに入った時に、相手が寄せてくる中での攻防は、かなり面白かったですね。31番大野海翔が味方に求める主張の部分に対して味方がどう感じて、どうするべきと思っているのかが返されないことが多いので、その辺りは、以心伝心できているので問題ないというところまで来れば良いなと思いつつ、求める動きに対して、ゴール前での味方の動きとクロスの狙いがずれる(精度のところで思うように行かなかったのかもしれない)ことが、多かったので、これが試合を重ねるごとにどうなっていくのかは楽しみなところです。ずっと同じであれば、主張が一方通行になっている可能性もあるということで、この場面が近い位置で見られたのは、私としては、それだけで収穫です。

こういった左サイドでの攻防を多く見つつ、後半は、早い時間から2番長田拓巳の高さ強さの部分をシンプルに活かした形でチャンスを作り、またそれが同点ゴールにもつながっています。

後半9分に31番大野海翔からのフィードを2番長田拓巳が受け、29番伊澤壮平に繋げてシュートの形を作ります。

そして、後半15分には、2番長田拓巳がペナルティアリア内で上手くパスを収めて37番高橋悠に繋げると、割と密集している中でしたが、このチャンスをしっかり決めて1-1と同点に追いつくことに成功します。

相手の守り方は、前節とは全く違うものの、これだけ守備固めした相手に対してということで、前節気になっていた、セカンドボールへの反応のところや、相手にかかることを考慮して、そのこぼれ球への反応というところで、意識して動けている選手も増えていたと思います。

その動きで言えば、後半と29分から入った14番千葉希のプレーが特に良く、こぼれ球ではないですが、クロスに対して、あえてダイレクトでシュートを狙って見るような、相手が守備的だからこそ何かが起こるプレーを意識したプレーだったり、ペナルティエリア内での密集状態では、囲まれながらも相手に触れることも意識した上で粘り強くキープして抜け出すという場面も作っていました。

カウンター狙いの相手にも何度か奪われてからの仕掛けで危険な場面は作られたものの、後半は、相手に得点は許さず。

浦和は、後半41分に42番吉田来綺から右の11番石橋遼大へつなげ折り返しを受けた2番長田拓巳のシュートや、試合終了間際には、左から仕掛けた31番大野海翔のグラウンダーのクロスを相手ディフェンダーがクリアしたボールが、ポストに当たるなどの惜しい形がありましたが、結果的に、崩し切ることはできず、そのまま試合は1-1で終了となりました。

全体的に、見ている側に覇気が伝わりにくく、その空気を、作ろうというところも見えにくいところは、正直気になります。

アピールのために鬼気迫るプレーが見られるという回数も少なかったと思います。ただ、その辺は、正直物足りなく感じますが、進行形と言うことで、今後意識して良くなっていく状況を見られれば良いかなとも思います。

あとは、これも気になっているところではあるのですが、精度の高いキックを蹴られる選手がいる割には、セットプレーが相手にとって脅威になるという場面が、少なすぎるんですよね。セットプレーを武器にして点が取れれば、より色々な狙いを試すこともできるだけに、セットプレーが取れるのにそこから得点が生まれにくいのはもったいないとも感じます。

ここを重視した練習が行われているかどうかは、わからないのですが、これこそ、練習から試合で実行しやすいコミュニケーションから作り出せるものではないのかなとも思います。

と、もろもろ今日感じたことを踏まえての8日のS2リーグも楽しみにしています!

ではでは。

この試合の写真は、facebookページで掲載しています⇒こちら

埼玉県S2リーグ 2018/09/01 浦和レッズユースB vs 伊奈学園総合高校 2-3敗戦・・・自信と競り合い、声、主張、色々。

どうも、ブクメです☆

土曜日は、浦和レッズユースBが参加している埼玉県S2リーグを水曜日に引き続き観戦してきました。会場は、埼玉工業大学だったのですが、このグラウンド、「以前来たことあるなと思ったな、なんか、観客席の土手から落下しそうになった記憶が残っているなw」と、2,3年前だったかなとか思っていて、家に戻ってからチェックして見たら、5年前の出来事でした。現在、アルビレックス新潟がプレーする浦和レッズジュニアユース出身の戸嶋祥郎が市立浦和高校にいた時に足を運んだ時でした。

そんなに前だったのか、月日が経つのはえーと思いつつ。

8月後半が、過密となっているS2リーグは、中2日での試合ということになりますね。翌日にプレミアリーグも控えている中で、細かい状況までは、わからないものの、怪我人も増えているのか、水曜日に引き続き、交代メンバーもあまりいないような状況になっており、今日は、キーパー含めてベンチ入りのメンバーも4人だったと思います。

このところ、連続でS2リーグを観戦できているのですが、見れば見るほど強く感じるのは、そのチームに全力を注ぐ準備をしてメンバー構成や控えまで含めて相手チームの事も考えてメンバーを組めるプレミアリーグなどAチームと言う形で臨むチームより、Bチームで、埼玉県の強豪校が増えてくるカテゴリを戦うBチームの方が難しい状況が本当に多いなと。

なので、実際、考慮されることが多いのも事実ではあるものの、メンバー構成や、組み合わせ、ポジションが、毎試合、慣れない状態で戦う必要があるこのリーグに臨むとは言え、埼玉県の上位争いをするチームも含めた高校のAチームとの対戦数も増えてきたので、連携を磨く時間に圧倒的な違いがある相手とプレーする際に、その差を埋めるために必要なことを、実践する選手が増えてきても良いころかなとも実は感じている最近です。

そういう時代ではないとは言っても、やるべきプレーをもっと主張し合わないと、このリーグからの降格はないにしても、上を目指すのは難しいのかなとも実際感じています。

これは、過去にも良く書いていたことですが、パスのスピード、味方に通らなかったパス、味方がやるべきプレーをできていない時に、それを指摘したり主張したりする選手がどうしてこんなに少ないのかと感じています。やっていますかね?だとしたら、私が感じられていないだけです、すみません。

ということで、試合の話に移りますね。

vs伊奈学園総合高校戦メンバーと交代は、以下

GK25番石塚悠汰、DFが左に19番清水楽人、右に27番清水哲太、真ん中に33番舘澤佑磨と40番山田奈央、MFが左に34番成田安里、右に6番上野夏輝(後半18分⇒15番石橋遼大)、真ん中に14番柳田大輝(後半30分⇒12番千葉希)と35番根岸恵汰、FWが13番與那覇航和(後半38分⇒36番福島竜弥)と28番長田拓巳

となります。

得点経過をまず書くと、前半10分に、34番成田安里や14番柳田大輝が絡む形でのテンポ良い展開から、28番長田拓巳が放ったシュート。キーパー正面でキャッチされたものの、そこまでの展開と、迷わずシュートを狙った流れが良かったなという感じで拍手とか思ってたら、キーパーを抜けてゴールに入っていたらしいという、嬉しいけど、よくわからなかった得点でした。いずれにしても、しっかり枠内にシュートを打ったから起こったことなので、良い得点ということで、先制1-0。

前半を1-0で折り返し、後半12分に、28番長田拓巳が縦パス(出し手が誰だったか確認できなかったものの、良い強さの強めの縦パス)をワンタッチで13番與那覇航和に繋げ、そのままサイドパスを受けると、シュートコースが開いたところで、迷わずミドルシュートを放ち、これが決まり2-0とします。

得点経過で見る試合の展開としては、かなり楽な状況に後半15分くらいまでにできたものの、そこから、後半18分に1点返され、35分に同点に追いつかれ、40分に逆転されて、結果的に2-3で逆転負けを喫したのですが、その要因としては、ゲームを支配している時間が長い割には、シュートを打つ場面が少なく、3点差4点差にできていたような展開で、2点までしか決められなかったことと、2点リードしてから、相手が強度を高めたところで、もともと競り合いのところで相手の19番の選手のところで勝てないケースが多かったところで、相手の21番の選手が高さと強さがあり、かき回される形で、受け身に回ったときに、その状況を打開できる選手がおらず、相手にやりたいようにやられてしまったこと。

相手チームのベンチからの指示が、見ている側が感じている相手の狙いどころだよなとわかるくらいの内容だったように、前節の西武文理高校戦と比べると、守備の速さも強度もなく、逆に警戒しすぎてくれたことで、あっさり浦和が主導権を握ることができたスタートになったので、上手く展開で来ていたようにも見えたものの、実際は、前線の走り出しと味方のパスの意図とか、パスの狙いとか、相手が一歩出遅れるから通っていてチャンスになった場面は多かったものの、おそらく、前線としては、主張したいことがもっとあったと思うのですが、そういうところで、なんだか、淡々と次のプレー次のプレーに行ってしまっていることが気になったんですよね。

バックラインで、やや自信がないプレーをしている選手に対しても、近い距離の選手が、声をかけたり、主張し合うことで、もっとできたと思う部分もあったり、なんというか、もう、このリーグを戦う難しさは、わかっているはずなのだから、1つの試合で改善できることは、その時に出ている選手で、他が同じようなメンバー構成で試合を重ねて連携を高めている以上に、短い時間でやらなければ、こういう試合は今後も続くと思うんですよね。本当に意識のところだけで変わると私は思うのですが。

くどいようですが、見る回数も増えているので、言い訳にしても良いようなことがたくさんあることは、十分見ていてわかっています。

でも、経験を積むリーグとしてS2までで良いやということであれば、良いですが、S1やプリンスリーグ関東まで上がることまでを視野に入れてやっているのであれば、能力が足りないのではなく、能力があるのに、それを発揮するために、主張のぶつけ合いができていないのが、本当にもったいないです。

ということで、それぞれの選手の良かったプレーなど、シーズンの最初の頃から比べると、かなり良くなってきた選手も多く、今日だけでも、「こういうことができるようになったのか!」と感心するプレーを場面場面で見せていた選手もいたので、そういうところを書くでも良かったのですが、なんとなく、S2リーグをただの経験値積むだけのリーグで上を目指さないで終わってしまうのが、私としては、嫌なので、今回は、今日のような負け方をするのは、相手じゃなくて、自分たちに足りないことがあるからだということも含めて、ちょっと厳しめに書きたくなったので、書きました。

で、次を楽しみにと書きたいのですが、日曜日の試合を観戦した後、そのまま空港方面へ移動し、月曜日からカンボジアに1週間ほど行くことになり、帰国するのが9日日曜日の朝(予定通りであれば)ということで、次のS2リーグは、見られません。

あえて、対戦相手の本庄第一高校は、前回の対戦で7-0で勝っている相手なので、今度10-0くらいで勝たないと満足しないと書き、本庄第一高校の方が見たら、奮起するような煽りをしておいて、そういう相手に対しても10-0で勝つくらいで、ガッツリやってもらいたいです。もちろん、どのようなメンバー構成になっても、そういう結果を求めてやってもらいたいです。

ではでは。

この試合の写真は、facebookページで掲載しています⇒こちら

埼玉S2リーグ 2018/5/13 浦和レッズユースBvs伊奈学園総合高校 2-3敗戦・・・大雨と崩しきれなかった試合

どうも、ブクメです☆

天気予報では、14時くらいから本格的な雨と言うことでしたが、結局降りませんでしたと言いたかったところですが、その前までは、ポツリポツリくらいだった雨が、前の試合の負傷者の関係で20分ほど遅れてキックオフとなった時間くらいからは、雨が降り続く状態となり、時折大雨の時間帯もあるなど、プレーする選手にとっては、やややりにくい環境の中での試合となりました。

ということで、今日足を運んだのは、浦和レッズユースBが参加している埼玉県S2リーグの伊奈総合高校との試合を観戦しに浦和南高校に行ってきました。浦和カップの時に1度足を運んでいる会場ですが、なるほど、聞いていたように、近い位置でのネット裏の観戦エリアだとネット越し完全ゴール裏ということで試合がわかりにくいところもあったこの会場ですが、歩道橋の上からだと、かなりサッカー的なところがしっかり見やすいと聞いていた通り、若干見ていた場所からは、前半浦和が攻める方向のゴール前での攻防が見にくいことはあったものの全体的な展開を見ることができる試合になりました。

今回のS2リーグに臨んでいるチームの前身となるメンバー構成は浦和カップの時に数試合見させてもらっていましたが、埼玉県の2部リーグとなるS2リーグが開幕してからは、この試合が始めての観戦になります。ここまで3試合を消化していて高校のBチーム相手に連勝し、前節は西武文理高校相手に初黒星と言う形でこの試合に臨む流れになっています。形上は、1つ上のカテゴリのS1リーグにAチームが参加している高校のBチームに対して連勝した流れで、S2リーグでは、初めてのAチームとして参加している西武文理高校相手に、終盤の勝負所での時間帯に逆転負けをしたという流れで迎える、同じくAチームで参加している伊奈学園総合高校が相手と言うことを、イメージできるところで考えれば、テクニックなどでは優るかもしれないが、その高校のサッカー部の精鋭として組まれたおそらく3年生が中心であろうチームと対戦した時に思うように行かない何かを試合の中で感じながら、それでも勝利する方向までもっていくことができるかということがポイントになるのかなと、ざっくり考えながら見させてもらっていました。

簡単に言えば、タイトルに書いたように、雨と言う状況で、若干勝手が違う状況が両チームにできてしまっての戦いになりつつ、合計で5得点入り、浦和も2点取った試合で崩し切れなかったと書いたのは、守備的な相手に対して、それでもチャンスを多数作り出していたし、ゴールに向かう姿勢も多くの選手に見られていた中で、相手の「ゴールを決めさせない」という集中力と最後の粘りの中でそこを崩し切ってのゴールが奪えなかったという意味です。

それを踏まえて、試合のことを書いていきますね。

vs伊奈学園総合高校戦メンバーと交代

GK25番石塚悠汰、DFが左に32番佐藤優斗、右に27番清水哲太、真ん中に19番清水楽人と33番舘澤佑磨、MFが左に31番木下翼(後半25分⇒36番福島竜弥)、右に38番松村大也、真ん中に39番盛嘉伊人と40番山田奈央、FWが13番與那覇航和(後半21分⇒28番長田拓巳)と37番堀井真海

となります。

試合開始から、守備では、19番清水楽人の存在感が目立ち、攻撃では、39番盛嘉伊人が中盤でパスを受けて様々展開するという形で、そこに左サイドに入っていた31番木下翼がポジションを移動させながら、果敢に突破を試みる、前線で37番堀井真海が力強さを見せ、右サイドからの攻撃で38番松村大也が仕掛け、時に右サイドバックの27番清水哲太が攻撃参加もしながらなどなど、スタートから、バランスもよく相手にほとんどチャンスを作らせないくらいのサッカーができていたと思います。

実際にチャンスも多く、メモできたものだけでも、3分の39番盛嘉伊人のシュート、7分には、シュートが打ち切れなかったものの、27番清水哲太からの縦パスから13番與那覇航和、37番堀井真海とつなげての仕掛け、8分の38番松村大也のサイドからの仕掛けからのクロスに13番與那覇航和が合わせてのシュート(キーパーにはじかれる)、9分にも39番盛嘉伊人のシュート、14分の37番堀井真海の仕掛け、15分の27番清水哲太からの見事なロングフィードからの31番木下翼の仕掛けからの38番松村大也へつなげての仕掛け、18分にも39番盛嘉伊人からのパスを受けた37番堀井真海の仕掛け、20分の27番清水哲太、37番堀井真海、いったん下げて40番山田奈央から再び37番堀井真海がパスを受けての仕掛け、22分の31番木下翼と32番佐藤優斗のワンツーからの仕掛け、24分の37番堀井真海のシュート(キーパーに防がれる)、30分の19番清水楽人からの縦パスに抜け出した31番木下翼のクロスを38番松村大也が受けての仕掛け。

34分の38番松村大也のサイドから中へ力強く走りこんで競り合っていく場面を見つつ、ジュニアユースの途中くらいまでは、あまりこういう競り合いしなかった選手だけど頼もしく競れるようになってくれたんだな~とか、勝手に感心しつつ、ただ、やはり相手選手が2枚くらいでプレスをかけてきても、はがして突破できるようなプレーも数選手が見せるものの、ペナルティエリア内に入ってからの最後のところでは、相手の集中力の前にそこを突破しきって、かわし切ってゴールという形ができたかと言われればできてなかった印象がありました。

そのような中で、40分に攻撃のところで、27番清水哲太が味方のフォローに右サイドバックの位置から高めの位置に上がってきつつ、パスを受けて引き付けつつ、いったん下げたところで早い展開で19番清水楽人が前線にパスを送り込んだ場面など、工夫が見られたところでやや大きなチャンスになりかけている場面もありました。

やや相手が受ける時間が長くなり、攻撃にウェイトを置く中で、前半終了間際にインターセプトされた際の攻撃方向に向いていた選手の守備の切り替えが遅くなり、守備の選手1人だけが対応し、攻撃の選手の戻りが遅くなったところでの大きなピンチになりかけた場面がありましたが、ここは、相手選手が、シュートを打ち急いでくれて助かりました。

そんな、チャンスの数は相当作っていたものの得点は奪えず、逆に大きな決定機を相手に与えかけての0-0ということで、全体的には浦和攻勢のペースですが、やや課題が多い前半になりました。

なかなか決まらないという流れでしたが、後半に入り、コーナーキックからの流れだったと思いますが、3分に38番松村大也がペナルティエリア内で浮き球を上手く胸トラップで落としてシュートを決めて1-0と先制に成功します。

4分には、13番與那覇航和から37番堀井真海とつなげてゴールに迫るも追加点はならず。

攻撃に行ける回数が多かったことと雨のいたずらと言うか、相手のサイドからの攻撃でのクロスボールの処理を誤り、そこを押し込まれて同点とされます。

1-1とされた中で、迎えた13分に31番木下翼のドリブルからのペナルティエリア内へのやや強く長めに見えたパスを37番堀井真海が足先でなんとか触ったシュートは、惜しくもポストをかすめて外れます。ただ、守備的な相手で持ち込んでの突破やシュートを狙うと体を張って守ってくるような相手に対しての、点で合わせるような早いパスでの狙いが有効であるというのを感じられた場面でもありました。

ただ、流れとしては、相手にあるようで、やはり攻撃の意識が相手のサイド攻撃に対しての狙いどころになってしまうところもあり、15分に突破されてこのまま前に抜け出されるとキーパーと1対1になりかねない場面で、抜け出そうとした選手のボールをクリアしたものの、ハイキックでの危険なプレーとしてファールとなり、このフリーキックから失点となり1-2と逆転されます。

その後、23分に37番堀井真海から28番長田拓巳を経由して38番松村大也につなげてシュートを放つもここはキーパーに防がれます。

25分には、32番佐藤優斗のサイドからの仕掛けからのクロスボールに38番松村大也がヘッドで合わせるも惜しくも枠を捉えられず。

より相手が跳ね返すのが難しいようなスピードのあるクロスなど、その後途中交代で入った36番福島竜弥も2本ほどそういうプレーをしていたと思いますが、特に雨という条件の中で、より有効になるそういったプレーが後半終盤には増えてきていたと思います。

ただ、やはり流れの中では崩し切れずということではありましたが、32分にペナルティエリア少し外くらいで相手のハンドでフリーキックを獲得すると、39番盛嘉伊人のキックから、混戦になったところを38番松村大也が押し込んで2-2と再び追いつきます。

ここから逆転と行きたかったのですが、同点ゴールの直後に、相手チームの思い切ったミドルシュートが見事なコースに飛んで決められてしまい、2-3と逆転されてしまいます。

そこからの残り10分ほどで何とか同点逆転とゴールを狙った浦和でしたが、そのまま2-3で試合終了となりました。

おそらく、前半の相当相手のゴール前まで攻め込めていた時間にあっさり先制できてしまえていれば、前半の内に複数得点を決めて有利に試合を運べてこのような展開にならなかったように思えますし、サッカーでよくある、これだけ攻めているのにどうして決まらないという、今日はそういう日だったという見方もできなくもないと思います。

ただ、やはり今日は、まず相手の守備の集中を褒める必要もあるとは思いますが、それによって徐々に守りに慣れていき、そこに対して、崩し切る工夫が足りなかったのかなとも思います。また、全体的には、誰が見ても浦和が攻勢だった試合です。でも、勝負のポイントのところでは、雨を味方につけたところも含めて相手の方が一枚上手だったのかなとも思います。ちなみに、相手を崩し切れなかったとはいっても、相手の3ゴールも決して崩されて決められたわけでもないんですよね。セットプレーだったり、攻撃の意識で空いたところを狙われての対応ミスからですから。

ただ、そういう結果にはなってしまいましたが、このチームの好きなところは、特に前線の選手に多いですが、とにかく最後まであきらめずに走り続けることができる選手が多い。今日の試合も攻めても攻めても決まらないことでの、攻め疲れもしたでしょうし、更に同点弾から逆転するぞと言うところで、相手にやや運も味方につけられたような見事なゴールを決められてしまって、下を向いてしまうような展開になっていたにも関わらず、ラインを割ってしまうだろうというようなボールでも全力で最後まで追いかけ続ける姿などは印象に残ってます。というか、必要です。

私は、浦和レッズユースのサポーターですので、もちろん、S2リーグでは満足していませんし、まだここは、経験を積むためのカテゴリではないと思っていますので、結果を残して昇格をして、ここから2年でプレミアリーグとプリンスリーグを2チームで戦う浦和レッズユースという環境を待ち望んでいます。

ただ、それはあくまでサポーターサイドの願いであって、育成の方向性として、このカテゴリくらいまで来れば、埼玉県のトップレベルの高校のチームとの経験や上手い下手のところではない簡単には行かないところをプレミアリーグのメンバーにまだ入れていない選手でも肌で感じられるような経験ができるという位置づけでやりますということであれば、そういう考え方もありますね、としか言えません。

もちろん、私個人的には、いる選手がしっかり自分を磨ける環境があれば、AでもBでも良いと思ってしまうところもありますが、Bチームでしっかりアピールできた選手は、プレミアの方のメンバーに入るわけで、浦和レッズユースBというチームを頂点に動いていないことから、様々な環境で、S2に臨むチームは、メンバーもコンビネーションもやり直しになる可能性も秘めているわけなんですよね。

だから、本当に見る側としても難しいです。

今日も、Bチームで各ポジションの軸としてプレーしている選手を眺めながら、存在感出ているなと思いながら、この選手がプレミアに上がっていったら、またそのポジションで存在感が出てくる選手を待ち、またその選手が良いと判断されたら入れ替わって・・・こりゃ大変だと。

高校サッカーのチームの場合は、そういう入替を1年間ほとんどせずにやっているところもあるようで、そういう方針であれば、Bチームではなく、今年はウラワレッズユースビーというここを頂点としたチームとして今いるメンバーを軸として、S1昇格を目指しますとすれば良いのでしょうが、そういうわけにもいかないですよね。

と言う感じに、割と私は毎試合で感じたことをこうやって書き留めていくと思います。

まあ、はっきり言えることは、プレミアリーグも、S2リーグもかなりウェイトを置いて集中して見ているということくらいですね。

だから、先ほど書いたようなBチームの作り方をするところとは違うことはわかっていながらも、S2リーグでのウラワレッズユースビーの形を見つけて、そのベースとなるメンバーと戦いぶりを期待してしまっているところもあるのも事実。浦和カップからの進行形で見ようとしてしまっているのも事実。だからこそ、その時には、出場した時には毎試合と言ってよいほど点を取っていた3年生の9番二見健太がいたけど、今日の試合には、いなかったわけで、前の週にはプレミアリーグでプレーしていたわけで、本当に気持ち入れて見ようとすると大変ですね。

コンビネーションを磨いても、その選手は次の試合にはいないかもしれない、チームの支柱になっていた選手が次にいないかもしれない。

ということで、もしかするとプレミアよりも大変なチーム作りにはなると思いますが、そこをも克服していく全体的なチームとしての姿がどうなっていくのかも楽しみと言えば楽しみです。

はい、まとまらない。それをも楽しもう!

ではでは。

この試合の写真は、facebookページで掲載しています⇒こちら