高円宮杯全日本ユース(U15)サッカー選手権 関東大会2019/11/16-17 浦和レッズJrユース全国出場の2試合を観戦してきました。

どうも、ブクメです☆

今回の二日間も、今年ジュニアユースの試合にあまり足を運んでいない身からすると、サポーターサイドからすると「美味しいところ持って行ったね」と言われてしまうような2日間ですが、誰が何と言おうと、美味しい素敵な2日間を過ごさせてもらいましたよ。

ということで、プレーする選手にとっては、かなり身体的にも過酷な2週間となった高円宮杯U-15への戦いのブロック別の準決勝、決勝の2試合をこの週末足を運ばせてもらいました。

この2日間に足を運びたいと思った大きな理由は、やはり10月下旬に、色々な状況が重なって駒場スタジアムサブグラウンドでユースの試合の後に、そのまま観戦することができた関東U15リーグの湘南ベルマーレU-15戦での印象的な試合を観戦することができたことも大きな理由になっています。私は、今年は、育成の体制が変わったところから、ユース中心の度合いを高めて、それと同時に自然と、それ以外のカテゴリがまんべんなく、その時に見たいと思ったものを見るという形で足を運んでいましたが、その試合を見たことで、全国を決める戦いと、その本戦も足を運びたいなという思いが強くなっていたということで、その意味では、縁があるとも言えます。

本当に、幸運にも長く足を運ばせてもらっていますと、浦和のアカデミーから羽ばたいていった選手が当然ながら増えていくわけで、そのカテゴリも膨大になり、この週末で言えば、実は、大学サッカー系でも足を運んでおかないと、その選手の最後の試合となるかもしれないという試合もあったのですが、それら以上に、ここに足を運びたくなったということです。

さて、

浦和レッズジュニアユースは、負けたら終わりのトーナメント戦で先週末9日にFC深谷、10日に湘南ベルマーレU-15EASTに勝利して、今週のブロック準決勝と決定戦に臨みました。

会場は、今週は、本大会でも使用される前橋フットボールセンター(下増田運動場)での連戦。

もちろん、関東U15リーグの順位で上位に入りダイレクトで本戦に出場できるのが最もスムーズとは言えますが、その順位に入れずにこのトーナメントに進むときには、ほとんど書いていますが、高円宮杯出場が目標ではなく、高円宮杯優勝が目標であるのであれば、本戦と同じレギュレーションの負けたら終わりのトーナメントを勝ち抜くことが大きなアドバンテージになるのは確かですし、また、その序盤戦で戦う可能性の高いグラウンドで戦えるという関東予選ならではのメリット(今回の場合は、強風とか、この時期になるとピッチコンディションが結構厳しいものになってくるとかを実際にプレーして感じられる)も得ることができる。

さらに言うと、ダイレクトに出場を決めているチームは、既にリーグ戦全日程を終えている中で、そこから2週間公式戦でギリギリの戦いができることも私はメリットになると考えています。

もちろん、ここでの経験を高円宮杯に活かすには、4試合負けずに勝ち抜く必要があるので、そのメリットを見せられるのは、4つのブロックで勝ち抜いた4チームのみになるわけで、そこを勝ち抜いた1チームが今回は、浦和レッズジュニアユースとなったわけです。

いわゆる、町クラブと呼ばれる対戦相手が、このカテゴリで台頭するようになってから、数年が経ち、クラブユースのチームを倒すことが波乱とも言われなくなりつつある中で、今回対戦したFC多摩も前橋FCも本当に強い相手でしたし、勝敗のところでは、どちらに転んでもおかしくない相手でした。

総括的な書き方になりますが、まず、この2試合についてメンバーと流れなどをざっくり(とは言っても、書き出すと長くなることが多いですがw)書きますね。

vsFC多摩戦のスタメンと交代は以下、

GK18番鮎澤太陽、DFが左に6番水倉慧(後半23分⇒12番石川真稀)、右に2番齋藤駿(後半40分⇒22番青柳仰)、真ん中に3番滝瀬健太郎と17番都築駿太、中盤が、左に7番萩元雅樹、右に40番阿部水帆(後半40分⇒21番河原木響)、真ん中に4番大當泰生と10番新城愛斗(後半19分⇒23番関谷輝)、FWが11番稲垣篤志(延長前半5分⇒28番志田出帆)と9番西田春斗

となります。

この日、特徴的だったのは、朝がかなり冷え込んで、試合の時間に一気に気温が上がってきたという状況下での試合で、その辺りの影響もあったのかもしれませんが、そもそも、体力の回復の早い中学生世代とは言っても、40分ハーフの公式戦を先週も土日と戦ってきての流れで、疲労の蓄積などもあったのかもしれませんが、かなりの消耗戦になる試合と言うか、逆に言うと、相手のFC多摩の体力がものすごいなと感じるところにはなったのですが、試合終盤にかけては、浦和側に疲労から足がつる選手が多く出るような状況となる過酷な一戦となりました。

試合は、序盤の前半3分に獲得したコーナーキックのチャンスで11番稲垣篤志のヘッドがバーを叩く惜しいチャンスを作るなど、浦和がチャンスを作る場面が多いスタートで早めに先制していればもっと楽に進められたかもしれませんが、なかなか得点には至らずでしたが、逆に相手の攻撃に対しても集中した守備でそこまで危険な場面自体を作らせないような戦いもできていたと思いますし、何度かあった危険な場面もGK18番鮎澤太陽の好セーブで防ぐことができていました。

試合の均衡を破るゴールは前半32分、7番萩元雅樹が中盤低めの位置から長いパスを裏に通し、そのパスにタイミングよく抜け出して受けた9番西田春斗がキーパーと1対1の形となり、これを決めて1-0と先制します。

このゴールで前半を1-0とリードで折り返して迎えた後半は、今度は、早い時間帯に相手にかなり危険な形を作られたものの、ここもGK18番鮎澤太陽が見事な反応で防ぐもやや相手ペースになっている時間帯の後半11分にペナルティエリア少し外で与えたフリーキックの流れから、オウンゴールを誘発されるような見事な軌道のフリーキックで同点に追いつかれ1-1となると、この辺りから、運動量に勝る相手とやや疲労度が見える浦和と言う構図になって行き、足をつる選手が浦和側に多く出てくるような状況になります。

それでも、守備のところでの集中は切らさずに、相手の攻撃を跳ね返した後は、前線の選手がやや単発になることは多くなったものの、果敢にゴールに仕掛けていく場面も見られつつ、後半終了間際には、2度ほど決定機を作るものの、これを決めきれず、延長戦に突入します。

延長線に突入しても、お互いに決定機を作る場面がありつつ決めきれず、試合は延長後半に入り、迎えた延長後半5分に3番滝瀬健太郎が決めて2-1とし、難しい戦いを浦和が勝利したという試合になりました。

この試合の隣のピッチで同時刻キックオフで試合をしていて勝利したのが、決定戦で対戦した前橋FCとなりますが、そちらの試合も延長戦まで突入したようで、お互いに延長戦まで戦った中での日曜日の代表決定戦と言う流れになりました。

vs前橋FC戦のスタメンと交代は以下、

GK18番鮎澤太陽、DFが左に6番水倉慧、右に2番齋藤駿、真ん中に3番滝瀬健太郎と17番都築駿太、中盤が、左に7番萩元雅樹、右に40番阿部水帆(後半35分⇒21番河原木響)、真ん中に4番大當泰生と10番新城愛斗(後半33分⇒23番関谷輝)、FWが11番稲垣篤志と9番西田春斗

となります。

この試合の最大の敵は、強風ということで、終始かなり強めの横風が吹き続ける中での試合となり、互いに思うような戦いができない状況が多くなる試合となりました。そして、相手の前線の選手にスピードのある選手やスピードに加えて体幹の強い選手もおり、浦和が、11番稲垣篤志がゴールを意識したプレーで隙があれば遠目でもシュートを狙うような姿勢を見せる中で、相手も少ないチャンスで少ない人数で点を決められそうな雰囲気の選手がいるという中での試合になりました。

そして、相手の攻撃に対する守備の硬さというのも、浦和同様に見せる相手で、これに関しては、細かく言えば、浦和側に攻撃の際の工夫が足りなかったとも言えるのかもしれませんので、全国までにそういうところを高めたほうが良いという課題にはなっていくとも言えますが、強風がどちらかに味方する何かが起これば、それが決定機を与えて試合を動かしてしまうかもしれないというような、ギリギリの試合になっていたとも言えます。

ただ、その中でも、試合の勝負の時間帯となる、後半終盤のところや、延長戦に入ってからの戦いでは、浦和が押し込むような時間帯がありましたが、その惜しい形がゴールになることなく、死闘の末のスコアレスドローのままPK戦に突入します。

このPK戦で相手の最初のキッカーをGK18番鮎澤太陽が見事な反応で防ぐと、その後、浦和は5人全員が決めて勝利となりました。

凄くどうでも良いことなのですが、今日は、試合中はずっと立って応援していたのですが、PK戦になった時に、見る側の自分がリラックスしたくて敢えて地面に座ってPK戦を見させてもらいました。だからどうということではないのですが、それで、これだけ見事なPK戦勝利と言う流れになると、今後は、こういった試合でPK戦になった時には座るという勝手なジンクスを私も作ってしまいそうだなと思ったりw

・・・と、どうでも良いことを挟みつつ、本当に、「勝負」のところでは、浦和が勝ちましたが、2日間通して、どちらに転んでもおかしくないような、それだけのレベルの相手との試合を見ることができて、その結果、応援する浦和レッズジュニアユースが、勝利し、年末にまた戦いを見せてもらえる機会ができたことを嬉しく思っています。本当に、私は美味しいところばかりもらっているw

私が直接長く見てきたわけではないものの、今年のジュニアユースの戦いを多く見ている方から、ここを勝ち抜いて、本戦に出場できれば、長く怪我で戦列を離れている選手も間に合うという話なども聞いていましたし、今回の戦いに関しては、様々な思いを受けてピッチに立った選手たちが、その思いをまず一つ実現させたということになります。

そして、昨年に引き続き、今年も、高円宮杯での快進撃を期待しています。伸び伸びと、思う存分暴れまわってもらえる姿を見るのを楽しみにしています!

まずは、2日間楽しい思いをさせてもらいありがとうございました。そして、次の戦いも楽しみにしています!

あと・・・前橋FCのPKを外してしまった選手は、ぜひ前を向いてもらいたいです。試合を見ていて、本当に、浦和を応援する側として見ていたら、嫌な選手(一つのサッカーの試合として見たときには、スピードもあり、体幹も強く、そして、ゴールへの姿勢も素晴らしいタイプなので、今後の活躍を期待したくなる選手として印象に強く残りました。)でした。今後の活躍に期待しています!

ではでは。

浦和レッズジュニアユースvsFC多摩の写真は、facebookページに掲載しています⇒こちら

浦和レッズジュニアユースvs前橋FCの写真は、facebookページに掲載しています⇒こちら

関東ユースU-15リーグ2011/10/15 – 浦和レッズJrユース vs 前橋FC 3-1勝利・・・4位は失敗ではありません。

レッズランド2011年10月15日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

早朝結構な雨が降っていたので、レッズランド大丈夫かな~と思いつつ、試合の始まる昼ごろには天気も写真くらいまで回復。そんなわけで、浦和レッズジュニアユースの関東ユースU15リーグも本日が最終戦となりました。今年は、本当に浦和レッズというチームはどのカテゴリにおいても苦しい状況が用意されます。悔しいくらいに。特にジュニアユースの戦いに関しては、自らで試合を崩してしまった試合もありながらも、戦っているのに勝利が転がってこなかった試合もありました。

そんな流れで勝点計算してみれば、今シーズンからこのリーグの3位以内まで高円宮杯の出場権が与えられる流れで、4位以内は確定で3位は、かなり難しい状況。

試合前では、8点差以上勝利で3位のチームが1点差で敗れればやっと並ぶと言う状況。

最終戦の相手は前橋FCでこのリーグ自体は最下位でやりやすそうですが、聞く話によると相性が悪いという話もありつつ。

正直、自分が彼らくらいの年齢でこういう状況になった時に、モチベーションをコントロールして10点取って勝つために、集中して戦うことが出来たかと言われれば疑問ですが・・・気合いが逆に緊張に繋がって硬くなったかもw

さて、試合です。

この試合のスタメンは以下。

GK16番高須雄大、DFがセンターバックに4番吉原大と12番益子大輝、左サイドバックに3番久保龍希、右サイドバックに7番勝野瑛、MFがボランチに5番長島巧、トップ下に8番斎藤翔太、10番清川大輝、FWが右に18番神宮未来人、左に6番荒木聡太、真ん中に11番小島良太

となります。

一つ前の柏戦は見られなかったため、その時のフォーメーションなどはあまり良くわからないのですが、柏戦で5番長島巧がボランチに入ってなかなか良かったというような話は言った方に聞きました。その流れなのですね。その他、7番勝野瑛が右サイドバックに入ったり、多少いつもの形と違う印象のスタメン配置になります。

レッズランドは浦和のホームグラウンドなのですが、ピッチ状態があまりよくなく、雨の後などは結構酷いのですが、まさにこの試合はそんな感じでしたね。細かいプレーをしようとするとズルっとピッチがめくれ上がるようなことも多かったですね。

3人以上が絡んで攻撃をしかけるところまで行かずに攻めきれないような状況ながら、試合開始早々に11番小島良太がシュートまで持ち込み、サイドからは7番勝野瑛、18番神宮未来人と繋げて攻めあがる場面があり、ボランチの5番長島巧も落ち着いてパスを捌くなどできていたと思いますが、前線でのプレーが落ち着かないということでフィニッシュまで行く場面がなかなか作れない様子。仕掛けの中で崩しきれない苦しい状況でしたが、18分に11番小島良太がペナルティエリア近くでボールを受けるとペナルティエリアまで侵入し、相手ディフェンダーの激しいチェックを受けながらもキープして倒されPKを獲得します。このPKを自身で決めて1-0と先制。

このゴールの後、18番神宮未来人に代えて2番岡野森が入りました。

先制点の後の相手の反撃でディフェンスラインを突破されて決定的な場面を作られてしまいますが、ここは16番高須雄大がタイミングよく飛び出しコースを限定させてシュートを弾きセーブ。

この後、右サイドからの2番岡野森のドリブルからのクロスに6番荒木聡太がシュートを試みたり、2番岡野森から12番益子大輝、クロスに10番清川大輝がヘッドで狙うなど何度かチャンスは作ったものの追加点はなく、前半は1-0で終了。

この試合の目的が大勝ということにあるとすれば、思うように行かなかった前半と言えるでしょう。守備に関しては意識高くできていたものの、攻撃に関しては少しリズムが作れていなかったようなイメージです。

後半スタートから、12番益子大輝に代えて17番松崎洸星が入りました。

この交代で5番長島巧がセンターバックに入り、17番松崎洸星がボランチの位置に入りました。

後半のスタートで前線での激しさで相手を圧倒し、その中でも代わって入った17番松崎洸星の読みとプレスによるインターセプトが効果的で、相手からのボール奪取に繋がる回数が多くなり、同時に前線の選手が相手のディフェンスに対して強くボールを簡単に奪われなくなったことで、攻撃が活性化され、後半4分に11番小島良太がディフェンスをかいくぐってペナルティエリアに入り込み得点を決め2-0。そのすぐ後に、ペナルティエリア内で左サイドから(誰かは確認できず)が放ったシュートをキーパーが弾いた所に8番斎藤翔太が詰めてゴール。後半5分ほどで2点を追加して、3-0と大きくリードを広げることに成功します。

15分に10番清川大輝に代えて15番及川皓平、20分に2番岡野森に代えて14番加藤智陽、30分に8番斎藤翔太に代えて13番中村透

と攻撃のために交代をしながら、11番小島良太が前線で力強くプレーすることから何度もチャンスを作ったりシュートチャンスを迎えたり、自由にやるように指示を与えられてからの8番斎藤翔太のプレーもシュートやパスなど大きなチャンスが演出される場面も多くありました。7番勝野瑛のシュートや、フリーキックで8番斎藤翔太の蹴ったボールに4番吉原大がヘッドで合わせたものの、ゴール右に僅かに外れたり、13番中村透や14番加藤智陽にもシュートチャンスがあったりと、とにかく何度も何度も惜しいチャンスがありながらも、ギリギリのところで入らない。勝負への気持ちが足りないというよりは、ゴールに嫌われているようなギリギリ外れるシュートが多かったのが見ていて悔しかったですね。吹かして外すのではなくて、1センチ角度が違えばゴールに吸い込まれてもおかしくないシュートが何度もありました。

前掛かりだったのでリスクもあったので仕方ないのですが、後半終了間際に相手の反撃で失点をしてしまい、結果3-1の勝利となりました。

さて、書く必要があるのかは分かりませんが、当該チームのFC東京深川の結果は0-3負けでした。

結果的に、今日6点差以上で勝っていれば、3位に食い込めたわけです。試合内容を考えれば、奇跡的に3位に上がることも可能だったとも言えますが、これも勝負の世界ですから。たらればは通じませんね。もし、今日の試合に対して、モチベーションコントロールが上手く行かなかったから、チャンスを掴みきれなかったと考えるのであれば、今後同じような状況になった時に今度は掴みきるようにやれればよいだけです。それが経験値ですからね。

この関東U15リーグがスタートして、見られない試合はあったものの、ブクメ個人的には1試合1試合見ていく中で、最も苦戦していた守備の部分での手応えはつかめてきたと思います。実はここが凄く重要で、今後の高円宮杯予選では失点をしないことが一つ勝ち上がるための重要な要素になるわけで、この部分がバランス良くなってきたことは相当の収穫です。

そして、今日の後半のようなプレーを局面でしっかり出せれば得点を奪うことができますし、決められなかった場面も多かったですが、これはやり続けるしかないので、自分達が得点を取りにかかった時の強さに自信を持ち続けてやってください。

そして、怪我で思うようにプレーができていない選手は、出来る限りコンディションを上げて来るべき戦いに備える。それだけです。

さてさて、運という意味で、転がってこなかった時にはプラスに考えてしまう方がやりやすい。高円宮杯で優勝するためには、結局トーナメントで勝ちあがって頂点に立つ必要があるのだから、4位で関東予選のトーナメントでギリギリの戦いをこなして出場圏を得たほうが良い。そういうことなんだと思いますよ。

リーグで高円宮杯出場権獲得という計画は叶いませんでしたが、高円宮杯に出場すれば結局同じですからね。

しっかり今日の流れを次へ繋げていきましょうね!

予選はできるだけたくさん足を運びたいので、日程がユースとあまり被りませんようにと願いつつです!

お疲れ様でした。

ではでは~!