【アニ山】西が丘でJ2リーグを観戦してきました(東京V-山口)

どうも、ブクメです☆

連続してアニ山さんから記事が届きました。アニ山さんの文章内でも触れられていますが、台風の影響が考慮されて3時間繰上りのキックオフと言うことで、当初は、私も、ユースS2の試合を観戦後に、西が丘サッカー場移動して観戦予定だったのですが、間に合わないということで断念した東京ヴェルディvsレノファ山口のJ2の試合ですね。

まあ、恨み節のような反応をアニ山さんにはしてみたものの、実際のところ、大阪から移動してのS2リーグ観戦で、そのS2リーグが思った以上の蒸し暑さで、体力的にかなり消耗していたので、この日の試合観戦は1試合で結果的に助かったかなと思いつつ。。

ということで、アニ山さんの記事です。

おはようございます。ブクメ氏の助手見習い・アニ山です。
9月8日は久しぶりにJリーグを。西が丘で開催された東京ヴェルディ対レノファ山口のゲームを観戦してきました。

皆さんご存じの通り、
レッズユース出身の新井瑞希が、この夏、富山から東京ヴェルディに移籍いたしまして。

実は今年6月23日、金沢で北信越プリンスを見た帰りに、18時キックオフで富山のホームゲームがあり、ちょうど良い時間だったので「ちょっと新井瑞希でも一杯引っかけてから帰るか」てな感じで、もう一軒スタジアムに寄ってったのですが、新井瑞希はベンチ外でした。
まぁ、コンコースでサイン会をしていたので、新井瑞希自体は見られたワケですが。
今回はその時のリベンジになります。

で、皆さんご存じの通り、
9月8日は夜半から台風が首都圏を直撃したワケですが、前日の段階でキックオフ時刻が当初の19時から16時に繰り上げられました。
屋根のない西が丘ですから、使い捨てのレインコートなども用意し、天候の行方には気を揉んでいたのですが、3時間繰り上がったおかげで雨に打たれることなく観戦ができました。この運営判断はベターなものだったと思います。
ただ、それ故、来場できなかった方もいらっしゃいますが…。

【東京V 4 – 0 山口】

で、お目当ての#13新井は残念ながらベンチスタート。大勢が決したあとの後半40分からのinになりました。

あ、そうそう、新井瑞希の写真はとれませんでした。

当初、フォワードの#11ジャイルトン・パライバに代えての投入を準備していましたが、交代用紙を提出したところでボランチ・#20山本理仁の足が吊ったため、急遽彼との交代に切り替え。ボランチには左サイドハーフで出場していた#6井上潮音がスライドして、新井瑞希が左に入ります。
専門紙的に書けば「時間短く、評価なし」といったところでしょうが、その短い時間でも、決定機が2つありました。
カウンターで左を駆け上がり、パスを受けたところでカットインして中に。ほとんど同じようなカタチで、ひとつ目はシュートに至りませんでしたが、2つ目はシュートを放ちクロスバーの僅か上に外れます。
この2つ目は、決めなきゃいけない場面でした。

試合はヴェルディに新加入の外国籍選手、フォワード#11パライバと右サイドバック#31クレビーニョの能力の高さが際立つ展開になりました。
両者共にスピードあるドリブルがあり、この2人が揃う右辺からの仕掛けに山口の守備ブロックが苦慮します。
2点を先制された前半の段階からすでに、ファウルギリギリというか、ギリギリファウルというか、とにかく危なっかしい山口の守備対応でしたが、後半2分には遂に持ちこたえられず、ダメ押しのPKを献上。もうこの局面などは完全に格の違いを見せつけられた格好です。
#11パライバは、その自ら獲たPKを蹴らずの2ゴール1アシスト。前半19分の#6井上のゴールのアシストも、右サイドを抜けてディフェンスとキーパーの間をグラウンダーで通す精度の高いクロスで、独り舞台の活躍という感じでした。

プレイオフ圏から勝ち点を10ポイント離されるヴェルディは、残り試合でそこに追い付くかどうか微妙ではありますが、そこにリーチせんとする起爆剤を手に入れたのは確かです。

でも一方で、昔の「悪いヴェルディ」も見え隠れしたように感じます。特に前半ですが、パライバ、クレビーニョ共に、ファウルが欲しい場面でノーファウルとされ、イラつきを隠さないシーンがありました。
この日は早い時間帯に先制し、理想的に追加点を重ねた「楽なゲーム」でしたから、あの程度すみましたが、スコアレスやビハインドという厳しい状況ではどうなるでしょうか?
選手がイラつき、空気を悪くし、自滅を招く……かつてあったそんな姿が思い起こされます。今後のヴェルディに対して、そんな第三者的な興味を抱きます。

もうひとつ、僕は同行者に指摘されるまで把握してなかったのですが、#20山本理仁はまだ17歳なんですね。
前半は4-1-2-3のワンアンカー、後半は4-4-2気味にしたのでダブルボランチの一角、中盤の要衝といえるエリアを任されていたのですが、そのポジションを遜色ないというか、落ち着いてこなしていきます。彼もまた、そう遠くない将来に上のカテゴリー、外国のリーグへと飛躍していくのでしょうが、ヴェルディにまた楽しみな若手が出てきました。
ファンクラブ特典の招待券が1枚余っていて、今年はもう1試合ヴェルディ戦に足を運ばないといけないのですが、その際は、この山本にフォーカスして観戦してみたいと思います。

【アニ山】J2リーグ第3節・東京V-金沢を観戦してきました

どうも、ブクメです☆

私がサッカー観戦できない日々を送ってフラフラ悶々としている間に、アニ山さんが、2つ目の記事を提供してくれました。トップチーム系の試合にあまり足を運ばなくなってしまった私には提供できないような、ファンクラブのお得ネタも含めた内容や、1チームのみを追いかけていないものの、気になるチームをポイントポイントで観戦する方なので、「以前を踏まえて」の内容も含めた試合の感想なども書かれています。

では、どうぞ!

おはようございます。ブクメ氏の助手見習いのアニ山です。
先日アップしていただいた文章を改めて読んで「あー、粗が目立つ下手な文章を書いてしまったなぁ」と、実感しています。
前回の文章、語尾の調子や言い回しなど、どのようにまとめようか逡巡していたのですが、悩みながら書き進めたため端々で統一感に欠け、見直したつもりだったのですが修正しきれてないままの原稿となってしまいました。

そんな反省と言い訳を胸に、今回の観戦記です。

【J2リーグ・第3節@味の素スタジアム】です。

実は今年、YSCCと東京ヴェルディのファンクラブに入ってみました。

ご存知の方も多いかと思うのですが、Jリーグチームのファンクラブって、年会費分を上回るチケットが特典としてついてくる場合が多いのです。いわゆる「モトがとれる」ってヤツですね。
そんなヨコシマな動機で、僕は長年、市原千葉と大宮のファンクラブに加入してきました。両者とも、自由席チケットが2枚もらえます。
通常前売価格は、市原千葉が2100円、大宮が2200円ですから、ともに3000円の年会費(市原千葉は税別、大宮は税込)で十分ペイできます。
さらにそれ以上観戦に行く場合は、ファンクラブ価格でチケットが購入できるので「入っていてソンはない」ってことになります。

で、よくよく思い返せばYSCCや東京ヴェルディも年間3~4試合は観に行ってるよなぁ…ということで、貧乏性の自分は両チームのファンクラブにも加入してみることにしました(YSCCには、レッズユースOBの進昂平も在籍していますし)。どちらもやはり、3000円の年会費で自由席チケットが2枚もらえます(YSCCは、2年目からは3枚)。

今回は早速、ファンクラブ特典を利用しての観戦です。

【東京V 2 – 1 金沢】
東京ヴェルディではスタメンに#19小池純輝、リザーブに#22永田拓也が名を連ねて、レッズの下部組織がらみの側面はあるのだけど、むしろ自分は、ヴェルディ#24奈良輪雄太と金沢#7清原翔平、この2人を見たいな、とやってきた飛田給。
この2人は、2012年で活動休止したSAGAWA SHIGAでの同期。

清原はセレッソでJ1昇格を経験して、JFLからJ1までの4つのカテゴリーでプレイした選手とメディアに取り上げられたこともあったので、ご存知の方も多いでしょう。
奈良輪は、SAGAWA以後はマリノス、湘南に在籍。彼は右利きのはずだけど、ヴェルディでは左サイドを任され、左足でも丁寧なクロスを配球できる技術がある。もう31歳になるのだけど、個人的には、まだまだ伸び代があるのでは、と感じる選手。
この試合では前半左ハーフに入った清原が後半は右にシフトしたことで、両者が対峙する局面もあり、なかなか感慨深い。

さて、ゲームのほうは、両チームとも煮えきらないモノになってしまった。
金沢は、総じて主導権を握り、相手陣に押し込んでゲームを進め先制点を奪いながら、自らのミスから逆転される…という、悔やまれる展開。
前半13分の1失点目、ヴェルディ#9佐藤優平の縦パスが#11林陵平に入ったシーンで、金沢ディフェンスの#27廣井友信がオフサイドをアピールし、肝心の林への対応が一瞬遅れてしまう。言ってみればセルフジャッジ的な行動で、前に出られてシュートコースを与えてしまった。
前半41分の2失点目は、#19小池純輝のグラウンダのクロスをスライディングキャッチにいったキーパー#23白井裕人がファンブル。これを詰めていた#11林に押し込まれてのゴール。
金沢はボールを支配し、内容ではヴェルディを上回っていただけに、本当に勿体ない。
後半23分から#22クルーニーを前線に起用したけれど、彼がほぼ機能せず。有効な打開策を打ち出せなかった。それだったら、それに先立つ後半17分に13大石→14金子という選手交代があったのだけれど、この「新旧国士舘の背番号10」が同時にピッチに立っていたほうが、終盤の攻めに期待が持てたのでは…と「タラレバ」が頭を過ぎってしまう。

ヴェルディは、選手の連動性が限定的で、また振り出しに戻ってしまったな、と感じる。昨年までは、4-1-2-3でボールを動かしながら前を伺うサッカーで、特にアンカーの内田とその前の2人(僕がみた2試合では梶川諒太と渡辺皓太)に躍動感があったのだけれど、今年の4-4-2でダブルボランチに内田と#17李栄直という配置は、攻撃面での厚みが出せないような気がする。

天皇杯3回戦2011/11/16 浦和レッズvs東京ヴェルディ ・・・ユース所属が4人メンバー入り

埼玉スタジアム2002/2011年11月16日

 

 

 

 どうも、浦和サポブクメです☆

下部組織中心のブログを書くブクメなので、トップの試合に関しては試合の細かいところには触れませんので悪しからずでございます。

天皇杯2回戦で野崎雅也が出場機会を獲得し、今回の天皇杯3回戦では矢島慎也がスタメンフル出場を果たし、西袋裕太が途中出場、新井純平がベンチ入りを果たし、2回戦に引き続き野崎雅也も今回は出場機会はなかったものの、メンバー入りを果たしました。

ユース出身選手では、山田直輝、浜田水輝、高橋峻希がスタメン出場。ベンチには、大谷幸輝、岡本拓也が入ってましたね。

スタメン出場を果たした矢島慎也は、公式戦初出場・・・のはずなのに、落ち着いたプレーしてましたね。緊張はしてたと思いますが、スペースを探して動き回って簡単に捌いたり、狙えるところでは豪快にシュートを狙ってクロスバーにぶち当てたり、いきなりでもある程度はできるだろうと思っていましたが、それ以上でした。スペースを探して動くという点で、山田直輝と同じスペースを見つけて被ってしまった場面などは、かぶっちゃダメだろうというよりは、「さすが!」と思ってしまいました。

そして、後半途中からセンターバックの位置に交代出場で入った西袋裕太でしたが、そもそも青山隼が少し足は痛めていたようですが、1点差の場面でセンターバックをユースの選手に交代して任せるというのは、堀監督としても相当度胸のある交代の選択だと思いますし、交代を命じられた西袋裕太にとっても相当プレッシャーのかかるタイミングでの出場だったと思います。更に、果敢にプレスをかけにいった入ったばかりのプレーの流れから失点して同点になるという更に緊張感を高めるような流れになってはしまったのですが、その後は落ち着いてプレーできるようになりましたね。

失点後のタイミングで、高橋峻希などバックラインのところでのボール回しで敢えて西袋裕太を経由するパスを何度か繰り返してボールタッチを多くするような意識的なプレーがあったことも西袋裕太がこの後落ち着いてプレーできたことにつながっていたのかとも思います。

ユースの試合において、今シーズンの西袋裕太のプレーを見ている中で、高さや強さの勝負になった時に、流経柏高校との対戦の時の大型の選手とのマッチアップの時くらいしか競り合いや対応で苦戦している様子がないように感じていたので、もう一つ上の舞台で経験を積めると良いな~と思っていたりもしたのですが、今日の対戦は良い経験になったのではないでしょうか?高さと言う点では正直、今日の相手でもプロって凄いと思う当たり負けは感じられなかったものの、外国人選手のスピードのある突破に関しては、スピードで突破される様子を見ながら、「こういう相手はユースのカテゴリではなかなか対戦できないから苦戦しているな~」とか感じていました。

2回戦時の野崎雅也も思った以上に落ち着いたプレーを見せていましたし、今日に関しても出場した2人ともが初めてのトップでの試合でこのくらいできれば良い感じかな~と思っていたよりも、良いプレーができていたと思います。

右サイドバックでは、高橋峻希がスタメン出場して、交代で入ったのが岡本拓也、そのため新井純平の出番は残念ながらありませんでしたが、彼にとってもトップの試合のベンチに入るところまで来る可能性がある位置にいるということに自信を持って更に高めて行ってもらいたいと思います。

浦和レッズというチームが、今後どういう方針を取っていくかは分かりませんが、最低限するべきことをブレなく続けてくれるのであれば、たまたま今回は天皇杯だからとかではなく、今後もユースでしっかりと成長していけば、チャンスは来ると思います。

ここに、下部組織出身でさまざまな場所で経験を積んで成長した選手が加わり、その上で手薄なポジションを補強していくという形になっていくといいな~と今日のチームを見ながらしみじみと感じるブクメでした。

さあ、ユースは今週末からJユースカップの決勝トーナメント。

全国優勝目指して突き進みましょう!

 

Jユースカップ2010・グループリーグ第3戦 | 2010/10/24 vs 東京ヴェルディユース 0-2敗戦・・・もどかしさ

埼スタ第2グラウンド2010年10月24日

 

 

 

 

めっきり涼しくなりましたね。

どうも、浦和サポブクメです☆

Jユースカップグループリーグのの序盤戦の山場と思われる、東京ヴェルディユースとの試合になりました、やや流れが良くないままこのグループで最も難しい相手との対戦です。

今日のスタメンは以下の通り

GK16番小笠原正人、DFがセンターバックに3番畑本時央と、4番広瀬健太、右サイドバックに8番若井祥吾、左サイドバックに18番堀田稜、ボランチに6番野崎雅也、トップ下に5番藤野友則と13番片槙吾、FWが左に14番矢島慎也、右に10番礒部裕基、真ん中に11番鈴木大輝

となります。

先日の柏レイソルU18との練習試合の時に面白い組み合わせだと感じていた左に14番矢島慎也と18番堀田稜が並ぶ形になりました。

さすがに中盤のプレスがかなり厳しいものの、攻守の切り替えのスピードや縦への鋭い展開などが余りなかったこともあり、浦和も集中して試合に入れたことから締まった内容の試合になり展開されていきます。

11番鈴木大輝が前線で動き回り、14番矢島慎也の左からの仕掛け、10番礒部裕基のドリブル突破など中盤より前の位置からの仕掛けで数回チャンスを作り、回数は少ないものの左サイドから18番堀田稜の左サイドからの仕掛けからクロス、11番鈴木大輝が押し込んだところディフェンダーに当たりクロスバーに当たるという惜しいシーンを作るなど、さすがに攻撃の形は多く作れないものの、数回の大きなチャンスを作り、逆に東京ヴェルディユースにも時折大きなチャンスを作られるものの、危険なミドルシュートは16番小笠原正人がギリギリで弾くファインプレーを見せたり、3番畑本時央が安定した守備で対応していました。

前半は0-0で終了。

拮抗した試合になってはいたものの、東京ヴェルディユースのラインを高めに保ちながら中盤をコンパクトにして一つ一つのプレーの精度やパス回しなどで上回っている(コンビネーション面でお互いに信頼して動いているイメージ)ため、少し怖いイメージを持ちながら後半に入っていきます。

後半は、前半以上に中盤でボールが収まらなくなり、相手の出足の良さに混乱してしまい、ディフェンスからの中盤を経由して攻撃が展開できない状況になりました。前線の10番礒部裕基や14番矢島慎也がたびたび中盤まで下がらないとボールが入らない状況になっており、中盤が機能しなくなっている状況は素人目にもわかりました。

少ないチャンスの中で14番矢島慎也からの縦パスに反応した11番鈴木大輝が惜しいミドルシュートを放ったり、11番鈴木大輝がポストになり、8番若井祥吾に下げたボールからスルーパスに5番藤野友則が飛び出すシーンがあるものの、ここはオフサイド。テンポ良く展開されたこの攻めの形がおそらくこの試合で最も崩す形を作り出せたのがこのシーンだったと思います。

ただ、後半は明らかに中盤で相手に圧倒されており、中盤の動きが少ないことからセンターバックから入るパスを狙われてカットされたり守備の負担が大きくなる割に相手は、中盤で動き回れば自滅してくれるという意識でおそらくやっていたと思います。上手く行かない状況が明らかな時は、刺激を与える交代が必要で、例えば先日U16リーグが終了して、この試合は中盤で攻撃的なプレーができる15番小峯洋介、中盤でキープできる24番中村駿介、ボランチやセンターバックで安定したプレーを見せていた25番寄特直人と1年生もベンチに入っていました。

実際に、クラブユース選手権の関東予選で中盤を活性化させて守りの姿勢から攻撃の姿勢を作り出した15番小峯洋介の投入などあるかと思っていたのですが、中盤が混乱して機能しない状況でも交代はなく、時間ばかりが過ぎていきます。

守備への負担が多い中で、PKを取られてしまい失点。この際に3番畑本時央にイエローカードが出され、更にその後に守備に負われる状況の中、相手のフリーキックを遅れさせるために足を出した3番畑本時央に2枚目のイエローカードが出され退場となります。やや厳しい判定にも見えましたが、後半途中で一人少ない状況での戦いを強いられます。

ここでやっと浦和は交代に動いたわけですが、お分かりのように一人減ったための守備の交代。14番矢島慎也に代えて21番小出啓太が入ります。

その後、11番鈴木大輝に代えて2番西山航平、続いて5番藤野友則に代えて15番小峯洋介が入ります。

この交代で8番若井祥吾を前線に上げて攻撃的な姿勢にするのかと思ったら、数分で今度はその8番若井祥吾が交代。13番片槙吾も同時に交代となり、24番中村駿介と25番寄特直人が入ります。

結果的に5人の交代枠を使ったわけですが、最終的に相手に1点追加されて0-2で敗戦となりました。

この言葉を先週に引き続き書かなければならないのは嫌なのですが、私達が見るものは表面的なものですので実際のコンディションとか練習を見てとかプロが見る選手の出来は違うのかもしれませんが、采配に不満です。

基本的に私は、浦和レッズユースの選手達は日本一になれる力を全選手が持っていると思って見ています。かみ合った時でも絶対に叶わない相手は少なくとも国内にはいないと思っています。サッカーの試合を多く見ていれば当然、何をやっても上手く行かない日というのは起こりうるのでそのような時は仕方ないのですが、今日に関しては起用や相手のスタイル、途中までの状況を判断しながら、交代や指示など采配次第で勝利を物にできた試合だと思います。

もちろん、個々の選手にも課題を多く残した試合でもあると思いますが、試合展開を適切に考えた采配があれば、もっと立ち直れる時間もあったでしょうし、流れを引き寄せることすらできたと思います。

・・・と、非常にもどかしさが残る試合でしたが、それに乗っかっていては今後先を目指すのにマイナスにしかなりませんから、でっかい声出して、開き直った戦いを次からやってください。相手に合わせた戦いをするのではなく、自分達で主導権を握るための戦い、自分達でリズムを作る戦いをしちゃってください。これって、結構気持ち次第のところもありますので。前回より上手く行ったという感覚がつかめればそこから自然と調子は上がっていきますから。そうすれば、気が付けば問題なく2位以内で突破しているような気がします。

乱文失礼しました。

ではでは~!