アカデミー卒業生関連 2019/08/11 – 大学サッカー 東京国際大学vs国士舘大学を観戦してきました。

どうも、ブクメです☆

10日までの和倉ユース観戦の日程が終了し、11日は、昼間は仕事など残っている分を一気に片付けつつ、夕方から先週に引き続き大学サッカーを観戦してきました。

実は、昨日の和倉ユースからの帰りに、うまく行けば熊谷スポーツ文化公園陸上競技場での立正大学vs中央大学の試合も観戦できるかなと計算しながら動いていたのですが、やはり体力的に厳しいなということで行きませんでした。私自身のコントロールも大事ですよねということでw

さて、

今回は、8月3日も足を運んだ、東京国際大学坂戸キャンパスのグラウンドでの東京国際大学の試合ですね。今回の対戦相手は、国士舘大学。大学サッカーは、今週はミッドウィークにも試合があり、東京国際大学は、拓殖大学との打ち合いを制して勝利しての今日の試合ということになります。やはり、短い期間に連続で見ると、見えることも多いですよね。今年は大学サッカーは特に見られていないので、1つの大学の試合を見た後にだいぶ期間が相手からということになってしまい、チーム状況だったり出場している選手がどんな選手なのかも浦和のアカデミー出身選手以外は、基本的にわからないという状況になってしまいます、当然ですが。

先週は、関東学院大学相手に、4失点大敗という試合を見てしまった流れでの観戦でしたが、その合間に勝利していたということで、上位の国士舘相手にどのような戦いを見せてくれるかと思っていたのですが、先週の反対のような展開になりました。

あ、この試合も東京国際大学では、浦和レッズユース出身の4番小木曽佑太がスタメンフル出場となっています。

試合開始から国士舘の攻撃的な位置にいた10番と14番の選手のところが怖さを感じるプレーを見せてくるので危険だなと感じていた矢先あっという間に東京国際大学が先制に成功し、試合展開は思ってたものとは全く違った方向に進んでいきます。

相手の攻撃陣に対する守備も集中して対応できている中で、それ以上に東京国際の攻撃が機能して、相手の間や裏のスペースを使って攻撃を繰り返し、気が付けば前半だけで4点のリード。前半終了間際に、1点返されて折り返すものの、リードして後半は受け身に回ってと言うことにはならず、後半も全体的には東京国際のペースで進み、得点は動かなかったものの、上位相手に運よく点を重ねられたというよりは、相手より良いプレーを見せ続けての完勝という形での試合となりました。

事前にあまり順位表は見ていなかったのですが、2部はかなりの混戦模様なのですね。3日に観戦したタイミングでは下位に沈んでいた東京国際ですが、水曜日の勝利とこの試合の2連勝で6位まで浮上して前期の日程が終了ということになりました。

大敗して、打ち合いして、大勝してという流れなので、どれが本来の東京国際大学なのかというのは読みにくいところはありますが、単純に私は、自分で見た試合で判断するしかないということで言えば、今日のような戦いを安定して続けていければ、後半戦は、上位争いにしっかり食い込んでいけるよな普通にと感じましたね。

安心して楽しみながら、勝利を見せてもらった試合でした。

とりあえず、8月は、大量失点の試合と、上位に快勝の試合の2つの試合を観戦することができたとも言えるので、後半戦どのくらい行けるのか、次には、いつ行けるのかもわからないですが、公式記録で結果とメンバー構成などを眺めながら、東京国際大学の状況を想像することができるかなとも思いつつ。

小木曽佑太には、この試合のような守備の統率と強さを見せてもらいつつ、なかなか私が足を運ぶ試合で見せてもらえないものの、今シーズン結構セットプレーから得点を奪っているので、わかりやすいセットプレーからの得点の部分も期待しています。

ではでは。

関連の写真は、facebookページにアップしています⇒こちら

 

アカデミー卒業生関連 2019/08/03 – 大学サッカー 東京国際大学vs関東学院大学を観戦してきました。

*東京国際大学の4番は、浦和レッズユース出身の小木曽佑太。関東学院大学の19番は、浦和レッズジュニアユース出身の木下海斗

どうも、ブクメです☆

8月最初の土曜日は、今週から再開された大学サッカーの関東2部リーグの東京国際大学vs関東学院大学の試合に足を運びました。

今年は、スタートから、かなりプライベートで様々なことが起こり、その中でも、どうも、大学サッカーに足を運ぼうと思っていたタイミングで、何かしら起こって足が運べなかった、または、その流れで強烈な体調不良になっていたりw

ということで、前回の大学サッカーは、いつ足を運べたのかなと思ったら4月の熊谷スポーツ文化公園陸上競技場の試合だったということで、4か月近く足を運べていなかったことに自分でも驚きつつです。

さて、今回は、ちょっと昼間の予定が長引いたこともあり、それでも問題なく足を運べる距離にある東京国際大学坂戸キャンパスグラウンドの試合に足を運んだという流れです。事前に色々調べてもいなかったので、現地についてから、情報を確認したりでしたが、関東学院大学には、浦和レッズジュニアユース出身(高校は、昌平高校)の木下海斗がスタメンで出場していました。東京国際大学では、小木曽佑太がスタメン出場ということで、共にジュニアユース出身までを合わせると複数の浦和のアカデミー出身選手が所属している大学ですが、出場していたのは1人ずつでした。

現地に着いたら思ったより知っている方が多く来ていたということで、情報を集めながら見ましたが、順位的には、どちらも今シーズンは苦戦している状況下での対戦になりましたが、今回の試合では、明暗がくっきりと分かれてしまいましたね。

試合開始から、点を奪いに来る関東学院大学の猛攻を受け切れずに、早い時間で東京国際大学は失点(アシストは、19番木下海斗だったと思います。)

更に、立て直せないままに立て続けの失点で前半10分くらいで0-2という状況になってしまい、かなり試合が難しくなりましたね。

事前の情報としては、関東学院大学がこの試合までの失点数が平均で1試合2点と多かったこともあり、攻撃の鋭さと反するようにどこかで守備にほころびが見えるとバタバタ行くのかなとも思って見ていましたが、もし、そうだとすれば、2点のビハインドも安全な点差でもないかなと思うところもありましたが、試合を大きく動かしそうな決定機を東京国際大学が決めきれなかったところ、また、判定もやや厳しいものになり、後半早い時間で退場者を出し、10人での戦いを強いられることになってしまいます。

攻撃のリズムと味方の動きが合わない場面が東京国際は多すぎて、収まりどころもない状況で来た中で、逆に10人になってからは、シンプルにゴールを狙うプレーが増えたことで、7番宇高魁人の突破への試みなどでチャンスが増えたように感じられましたが、例えば、ファールを受けつつも、7番宇高魁人へパスが通っていて、そのままゴールまで行けるような流れではあったものの、審判はアドバンテージを取らずに止めてしまったり、そういうところも、ついていなかったなと。

結果的に、勝負のところでは、流れを取り返すポイントになりそうな場面は、あったものの、その場面を逃し、逆に更に2失点を喫し、0-4で東京国際大学敗戦となりました。

以前から書いていますが、今日は、どちらにもアカデミー出身選手が出場していましたが、ここ数年足を運んできた回数や、もともと私の家から近い会場の一つでもあることなどで東京国際大学はどういう状況でも肩入れしてしまう(浦和のアカデミー選手が出場しなくなったらたぶん、足は運ばないと思いますがw)ということで、気持ち東京国際大学頑張れという気持ちで見ていたのですが、色々課題と問題が多いようにも感じられましたね。

スタンドの応援団(部員)から聞こえる声も、もともと茶化すような応援が許されていて、それが面白い時もありますが、今日は、なんだか、チーム自体がうまく行っていないことが言葉や、雰囲気で伝わってきてしまいました。

そんな若干気楽な気持ちで足を運んだ試合ではあったのですが、試合を見ながら色々考えてしまうこともありました。

でもまあ、10人になってからのわかりやすいゴールを目指した攻撃は、なかなか迫力ありましたし、方向性をしっかり定められれば、強さは見せられそうな気もするんですけどね、それがコントロールできていないのが今の状態なのかもしれませんが。

ちなみに、ディフェンダーながらチーム得点王らしい4番小木曽佑太ですが、この試合でも、セットプレーから相手キーパーの好セーブにあったものの、ゴール右隅下を狙った見事なヘディングシュートなどありました。

上手く調整して、もう少し大学サッカーも多めに足を運べると良いのですが、まだちょっとわかりませんw

ではでは。

関連の写真は、facebookページにアップしています⇒こちら

 

アカデミー卒業生関連2016/06/11 大学サッカー関東2部 東京学芸大学vs東京国際大学、中央大学vs東洋大学を観戦しました。

295
296

どうも、ブクメです☆

土曜日は、東京国際大学第一サッカー場に、関東大学サッカー2部の東京学芸大学vs東京国際大学、中央大学vs東洋大学の2試合を観戦に行ってきました。

今週末が、前期後期に分かれている関東大学サッカーリーグの前期の最終節になります。この試合が終わると、月末から夏の全国大会(総理大臣杯)の関東予選(アミノバイタルカップ)に入り、8月に総理大臣杯という流れになります。ちょうど、大会が切り替わるタイミングになる今週末は、土日と大学サッカーに足を運ぼうと考えて動いています。

今日観戦した2試合で浦和レッズのアカデミー出身選手で試合に絡んでいた選手は、東京国際大学では、進昂平と安東輝がスタメン出場、條洋介がベンチという状況、第2試合の東洋大学では、勝野瑛がスタメン出場となりました。

ちょうど、この日のこの会場の2試合は、第1試合の東京国際大学が首位、第2試合の中央大学が2位で東洋大学が3位ということで、リーグ戦前期に結果を残して上位にいるチームを見ることができたとも言えますね。

そういった上位チームの試合という点では、今日見た2試合の中では、ちょうど前期の終盤にかけて勢いをつけて連勝してきた中央大学に最も勢いを感じる結果となりました。

最初に第2戦のことを書く流れになりすみませんが、2位3位対決となった中央大学vs東洋大学の一戦は、ボランチの位置で勝野瑛が先発した東洋大学が序盤は、勢いのある中央大学の攻撃の良さを出させない上手い試合運びで0-0で折り返した後半に直接フリーキックを決めて東洋大学が先制するも、その5分後に同点に追いついた中央大学がそこから攻勢を強めて、ゴールに迫る場面が増える中で、結果的に、勢いそのままに逆転して勝利したという試合でした。

今シーズンは、開幕からスタメンを奪取してプレーしている勝野瑛でしたが、なかなかそのプレーを見るチャンスに恵まれず、前期の最終節まで来てしまいましたが、ようやく見ることができました。

チームとして球際の激しさなどがあまり求められないパス回し主体のスタイルということもあると思いますが、勝野瑛は、守備的な中盤として、パスを捌く役として安定したプレーをしている印象がありました。

昨年の昇格争いを繰り広げたチームと比べると、まだこのまま突っ走ってしまいそうだという印象を持つほど、両チームが抜けたサッカーを見せるということはなかったものの、現時点での関東2部での上位の戦いぶりとしてのレベルの高さは両チームから見ることができました。

この第2試合は、少し遠目の位置から見ていたので、細かい部分というよりは、雰囲気として感じたことという感じです。

さて、第1試合の東京国際大学ですが、今シーズン、割と多くの試合足を運べて現地で観戦することができている大学になりますが、前回の観戦から1か月半ほど経過していて、気が付けばその間に5試合ほど消化されていたのですが、結果を眺める限りは、間に今季初黒星が1つあったものの、しっかり勝利で終わっている試合がほとんどで、順位も現時点で首位という状況だったので、前回観戦して以降はチームが上り調子になっていて、守備の部分の不安要素とか、気になっていたいくつかのポイントが改善されているのかなと思っていましたが、まだ色々チーム状態としては、安定しない状況だなというのを今日の試合では、感じました。

順位の上では、下位に低迷している東京学芸大学が相手ということで、少し楽な展開に持ち込まれるのかなと思っていましたが、進昂平の見事なシュートからのゴールが見られて嬉しかった一方で、守備のところでは、かなり危険な対応も多くなり、キーパーの好セーブで結構なピンチをなんとか免れていましたが、前半終了間際に同点ゴールを決められると、後半も、交代選手でゴールに迫るプレーが増えて逆転のチャンスも実際多くあったとも言えますが、なんというか、チームとして迷いがあるなというのを率直に見ていて感じました。

私の立ち位置としては、当然、得点が奪えない中で、怪我明けでもベンチ入りを果たした條洋介が入って流れを変えてくれないかなと期待する部分もありましたが、結果的に出場せず。

負けてはいませんが、1-1の引き分けで終了となりました。

順位としては苦しんでいる東京学芸大学の方が、チームとしてやろうとしていることが分かるような試合と言えば、伝わりやすいでしょうか。

負けてはいないのに、何かもどかしさが残ったことは否めません。

それでも、振り返れば、先制点を決めた進昂平のゴールは見事だったと思います。

まあ、大学サッカーに関しては、私は、以前より多く足を運ぶようにできているとは言っても、毎試合観戦することができていないので、これまで見て来た選手がプレーしていたら、その様子を喜び、その感想を書くことくらいしかできないのかもしれません。各大学のサッカーに関しては、今何か思うように行っていないなという雰囲気を観戦して感じ、あとは、期間を開けてみたときに変化を見て、また感想を書く。そんな感じになりますが、今日に関して言えば、会話をするしない別にしても、東京国際大学に所属しているアカデミー出身選手には、すべて会うことができて顔を見ることができましたし、数選手に関しては、試合の後に表情を見つつ、話をすることもできたり、あとは、久しぶりに中央大学の須藤岳晟と話すこともできたりと、そちらの側面では、充実した1日になったなと今思うと感じています。

今日見た2試合と、その観戦したチームと、選手の表情とを頭に残して、また次に足を運ぶ機会を待ちます。

ではでは。

297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318

アカデミー卒業生関連2016/04/24 大学サッカー 東京学芸大学vs東京農業大学、青山学院大学vs東京国際大学を観戦。

186

どうも、ブクメです☆

日曜日は、東京国際大学坂戸キャンパスで、大学サッカーの関東2部リーグの2試合を観戦してきました。

この日は、第1試合が東京学芸大学vs東京農業大学、第2試合が青山学院大学vs東京国際大学という対戦カードとなります。

今日の対戦カードでは、アカデミー出身選手所属チームという見方をすれば、東京学芸大学以外は3チームとも所属しているという状況。

今日の試合では、第1試合では、残念ながら出場機会はなかったものの、東京農業大学は、荒木聡太と影森宇京が所属していますが、1年の影森宇京が初ベンチ入り。荒木聡太もスタンドで見かけることができました。第2試合では、東京国際大学で今シーズンは、スタメン定着している、3年生の安東輝、條洋介、進昂平の3人がこの試合もスタメン出場。1年生の小木曽佑太と堀内千寛の2人は今日は見かけることがありませんでした。東京国際大学は、1年生は基本的に今シーズンは、早めにチームに合流していた選手以外は、1年生で活動しているということで、どのタイミングで、Aチームであったり、関東社会人リーグ参加のチームなどに入るのかは不明ということです。青山学院大学には、1年生に高橋聡史がいます。登録メンバーには入っていますが、ベンチ入りはまだで今日はスタンドで応援していたようです(会うことはできず。)

第1試合は、東京農業大学寄りで観戦しましたが、守備の不安があるのかなとシーズン前だったり、開幕戦の時に見たときに思っていたのですが、結果的に失点少なく3連勝と勢いに乗る形で今日の試合を見た限りでは、勢いもあるとは思いますが、守備含めて、試合を通して集中力高くできるチームになっており、実際、大きなチャンスを何度か逃していたものの、セットプレーから得点し、この試合も勝利して開幕4連勝を飾りました。試合展開によっては、影森宇京の出場もあるかと思いましたが、1点リードの拮抗した試合になっていたこともあってか、残念ながらこの試合での初出場はなりませんでした。

第2試合は、どちらのチームにも浦和レッズユース出身選手がいるという状況でしたが、まだ高橋聡史が出場していないこともあり、東京国際大学寄りで観戦(いずれにしても、現在の自宅からかなり近かったり、以前長く住んでいた場所が坂戸市だったりするので、坂戸市がホームの東京国際大学には、ホーム的な愛着は持っているので、若干肩入れしています。)

東京国際大学にとっての青山学院大学は、対戦相手としてここ最近相性が良いチームで昨シーズン2連勝しているという話を聞きつつ、開幕3連勝と勢いに乗る青山学院大学相手にどのような戦いになるのか興味深く試合の入りを見たところ、東京国際大学ペースで進んだこともあり、前半のうちに安東輝の2アシストで、町田ブライトのゴールと川上翔平のゴールで2点リードして折り返し、やはり相性の良さが出ているのかと思いましたが、後半に青山学院大学が攻勢に出たところで、一気に相手ペースに代わってしまい、結果的に2-2の同点という結果に終わったという試合。

若干、その試合展開に、浦和レッズユースのプリンスリーグ関東第2節の試合での状況が重なってしまったりしましたが、前半30分くらいで、負傷交代で進昂平が下がることになったことも多少なりとも影響していたのかなと感じる部分も強かったり。

確かに前半は、東京国際大学が攻勢のまま試合が進んでいったことで、勢いそのままに進昂平が下がったあとに追加点を奪えるという形になったものの、後半に攻撃を受ける形になったときには、前線でのボールの収まりどころが見つからない状況で、仕掛けから不用意なドリブルで奪われて反撃を受けるという場面も多くなり、試合運びとしては課題が残ってしまう結果になったと思います。

また、やはり3連勝してきた青山学院大学だけあって、攻撃がはまりだすと、スピード感と鋭さが際立っていましたね。攻撃の形を持っているチームだなという印象が後半は感じさせられました。

東京国際大学もこの試合では、今シーズン見た3試合ではあまり見られなかったような、連動した攻撃も多く見られたことは収穫だったのですが、追いつかれる流れの試合になってしまったため、全体的には、やられた感が強い印象が残ってしまいましたね。

個々のプレーでは、條洋介が、ファールで試合が止まったときに、セットしてプレーすると周りが思って集中が切れぎみのタイミングで早いリスタートで左サイドラインぎりぎり前線にパスを出して、そこに安東輝が反応して仕掛けるなど、打開するための駆け引きのうまさを見せた條洋介のプレーなどは印象に強く残りました。

それにしても、進昂平の負傷の具合が心配です。長引かなければ良いのですが。。

ではでは。

187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202