日本クラブユースサッカー 選手権(U-18)大会2012/07/28 1次ラウンド 浦和レッズユース vs ガイナーレ鳥取U18 4-0勝利・・・層の厚さを見せての勝利!

藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月28日

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

クラブユース選手権2日目。今年のこの大会のレギュレーションは、3位の4位まで決勝トーナメントに進める比較的1次ラウンドで最後まで可能性を残して戦える分、1次ラウンド自体を3日間連続で行うという過酷な日程になっています。

ただ強い、弱いだけではなく、疲労や怪我など含めて、全メンバーで戦い抜いていくイメージが必要となる大会ですね、ただでさえ、ものすごい暑さの中での試合ですからね。

さて、浦和レッズユースですが、昨日の第1戦を0-1と敗戦した流れ。実質的にこのグループでは力の差のある今日の相手であるガイナーレ鳥取U18との対戦では、少なくとも昨日の鹿島アントラーズvsガイナーレ鳥取戦での3-0という結果を踏まえると、4点差以上で勝っておきたい試合。

今日は昨日に比べると幾分すずし・・・いと言いたいところでしたが、変わらずかなりの蒸し暑さの中での試合となりました。

この試合の浦和レッズユースのスタメンは以下、

GKが18番番関口亮助、DFが左に12番小坂慎太朗、右に2番新井純平、真ん中に3番寄特直人と6番西袋裕太、MFがボランチに19番須藤岳晟、トップ下に10番中村駿介と16番岸伯富実。FWが左に14番関根貴大、右に8番繁田秀斗、真ん中に20番広瀬陸斗

となります。

昨日のガイナーレ鳥取の試合を前半いっぱいくらいまで見ていたのですが、前線で動き回る選手がいて、少し危ないかな~という感じで、あとは、比較的守る試合に慣れているチームという印象がありました。

大方は、その時のイメージどおりでしたが、この試合では、浦和が主導権を握って相手を押し込む場面は多いものの、結果的に得点までいかないという相手にとっては、「意外とやれるかも」と思ってしまうような展開でスタートしてしまったことで、余計に際のところでの集中力を相手に与えてしまって、苦しむ部分もありました。

昨日の試合の途中から、フォーメーションをここ最近試していたらしい4-4-2から、4-3-3(4-2-3-1)に戻しており、この試合を見ていても、やはりこちらの方がスムーズに攻撃が展開できることが多いと思います。

浦和の攻撃の形をいくつか挙げると、まず、右サイドバックの新井純平が、右前線のスペースへ縦パスをだし、そこに20番広瀬陸斗が走りこんで受け、クロスが14番関根貴大にわたり、シュートまで行った形や、2番新井純平自身が攻撃参加していく場面も序盤から見られました。

また、この試合では、昨日空きがちだった中盤のスペースを19番須藤岳晟がうまく埋める動きや、逆にそのスペースを狙ってくる相手選手の攻撃を摘む動きを多く行ってくれていたことで、その部分の問題もうまく回避できるようになっていました。

8分に1度、さらに10分には、19番須藤岳晟のインターセプトから、2番新井純平のオーバーラップする右前線へパスを通してクロスに20番広瀬陸斗が合わせるという形も作っていました。

20番広瀬陸斗のポストプレーから10番中村駿介が仕掛けていく場面などありつつ、攻め続けながらも決めきれないやや危険な流れの中で15分にようやく浦和が先制点を奪います。

8番繁田秀斗が縦のディフェンダーの裏のスペースへ浮き球でパスを出すと、そこに20番広瀬陸斗が抜け出してキーパーと1対1の状況を作り出し、落ち着いてシュートを決めてくれました。1-0。

先制点後しばらくは、今度は左サイドバックの12番小坂慎太朗の攻撃参加からのチャンスの回数が増え、また、8番繁田秀斗がキーパーと2番新井純平が走るちょうど、どちらが先に触れるかくらいのきわどいところにパスを出して、やや交錯気味になるものの、あと一歩でゴールという形も作りつつ、相手キーパーのゴールキックを6番西袋裕太が強烈なヘッドで一気に前線の20番広瀬陸斗に繋げるという、珍しいカウンターの形があったり、14番関根貴大、16番岸伯富実、10番中村駿介とテンポよくパスがわたり、うまくスペースに抜け出した8番繁田秀斗にパスが通って攻める場面もありましたが、ゴールには至らず、前半は1-0の最小リードの状態で終了します。

後半スタートから、14番関根貴大と16番岸伯富実に代えて21番進昂平と23番條洋介の2人が同時に投入されます。

先日のリザーブリーグでも、良い連携を見せていた2人の同時投入が、浦和の攻撃を活性化させます。

後半開始早々から、23番條洋介の中盤での鋭い動きとパスの選択肢が相手の守備を混乱させる場面が多くなり、21番進昂平も動きながら裏を何度も狙います。

そして、迎えた3分に23番條洋介がペナルティエリア右側からドリブルで侵入し、深くまで切り込んでディフェンダーを交わしてマイナスのクロスを入れると、そこに21番進昂平が合わせてゴール。

これで、2-0となります。

その直後も、今度は左サイドで23番條洋介がドリブルで抜け出して、上げたクロスに21番進昂平がヘッドで合わせます。これはゴールになりませんでしたが、前半よりかなりゴールに近いプレーが増えたのは確かです。

そして、迎えた5分に、右サイドバックの2番新井純平が攻撃参加し、クロスを上げずにディフェンダーを抜き去り、やや角度はないもののキーパーと1対1という場面を作り出し、左を狙うように見せつつ狭いキーパーの右のスペースを狙い澄ましてゴールを決めて3-0とします。思えば、最近はクロスを上げることが多く、自ら仕掛けてゴールまで狙うという場面が減っていたように感じていた2番新井純平が、仕掛けてくることもあると相手に知らしめるようなプレーでゴールを決めました。少し話はずれますが、昨年のプレミアリーグでも、難しい場面で2番新井純平が時折こういうプレーを混ぜることで、相手守備陣を混乱させて、ゴールにつながったということは何度もあったのを思い出しました。

この得点の後、6番西袋裕太が足を痛めて4番西澤秀平と交代します。

6番西袋裕太の怪我は軽いもので明日の試合はたぶん大丈夫なようです。交代した4番西澤秀平も安定しあ守備を見せてくれ、結果的に層の厚さと、6番西袋裕太にとっては、明日の試合に向けての休息をとることもできたということで、チームによっては良い方向に進む流れとも言えますね。

さて、攻撃の手を緩めない浦和は、12番小坂慎太朗の攻撃参加から、パスを受けた8番繁田秀斗が決めて、4-0。

その後も、20番広瀬陸斗から23番條洋介にパスがつながり、そのままドリブルで持ち込んで放ったシュートがクロスバーを叩いたり、裏へのパスにうまく抜け出してキーパーと1対1になるかという動きを見せた21番進昂平の飛び出しはオフサイドになったものの、決定的なチャンスが続き、さらに10番中村駿介に代えて11番大野将平を投入して、攻撃をしかけるも、5点目は奪うことはできなかったものの、結果4-0快勝となりました。

終了間際の12番小坂慎太朗のクロスに21番進昂平が足先でコースを変えてゴールを狙ったシュートはかなり惜しかったと思います。

力の落ちる相手だから、このくらいの勝利は当たり前と言ってしまうのは簡単ですが、今日の全体の流れを見た限りでは、試合ごとにチームの勢いが増していき、明日はさらによくなるだろうという要素が多く見えた試合でしたし、結果的に、数名の選手を明日の試合のために、早めに下げて休息されることもできたし、代わって出場した選手がかなりクオリティの高いプレーを見せたことなど考えると、かなり明日の試合に向けてプラスの要素が多いですし、例えば、昨年の同大会でジュビロ磐田相手に確か5-0くらいで楽に勝ててしまった試合の後に大敗してしまったということを考えても、気を抜いてしまえるほどの状況ではない緊張感を保つことができる展開結果であることも結果的にはプラスに働いていると思います。

ちなみに、この試合の後に行われた京都サンガFCと鹿島アントラーズの試合は、1点ビハインドで終盤まで来ていた明日の対戦相手である鹿島アントラーズが土壇場で2点取って逆転で勝利するという結果になったことで、浦和にとっては今日の結果で鹿島アントラーズが負けていれば、明日は引き分けでも2位以内という、(下衆な?)計算もできたかもしれませんが、逆にそういう状況よりも、引き分けだと危険で勝たなければならない。勝ち方によっては1位通過の可能性も残るというこの流れは、考えようによっては良いかもしれませんね。

得失点差を考えれば、+4の鹿島と+3の浦和で、浦和が勝てば、もう一方の試合は気にせずに浦和が鹿島より上の2位以内を自力で手中にでき、状況によっては1位通過もありえるとなるわけですから、わかりやすいです。

3位になったらの計算は、きちんとしてはいませんが、全体的に引き分けの試合が多いようなので、逆に考えると勝ち点3では3位の上位4チームに入れない可能性も十分ありますと考えておいた方が良いと思います。

京都サンガFCと鹿島アントラーズの試合を見ていましたが、鹿島の戦い方は基本的に、プレミアでやった時と同じです。ですから、最低限必ずやるべきことをやり、今日の試合での高要素を試合の中でしっかり出すことができれば、勝利することはできます。

総力戦で明日の試合勝ちに行きましょう!

ではでは!

藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月28日藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月28日藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月28日

 

 

 

藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月28日藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月28日藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月28日

 

 

 

藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月28日藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月28日藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月28日

 

 

 

 

 

 

おまけの写真。

 

日本クラブユースサッカー 選手権(U-18)大会2012/07/27 1次ラウンド 浦和レッズユース vs 京都サンガFC U18 0-1敗戦・・・変更後の攻撃に活路あり

藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月27日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

前橋滞在先のホテルのロビーでブログを書いているのですが、画像のアップがうまくいかないため、殺風景ですが文字だけでとりあえずは、進めさせていただきます。

ということで、やってきました、ユースで最も重要視される夏の高い、クラブユース選手権。関東第1代表としてこの大会に臨む浦和レッズユースの戦いをしっかり見届けさせていただければと思います。

今年のチームの作り方とか、もろもろ、いろいろ考えることはありますが、そういうものはいったん置いて、この大会は思い切って戦ってほしい。応援する側としても、そこに集中したいと考えています。

昨年と比べて大会のレギュレーションが少し変更となり、グループステージは、3日間通しで行われ、これまでは2位以内までが決勝トーナメントだったものが、3位の上位4チームまで突破できるという感じで、多少のスタートでのつまずきは取り返しが利くといえるでしょう。

浦和の初戦の相手は京都サンガFC U-18となります。場所は、藤岡総合運動公園陸上競技場となります。初めて来たグラウンドですが、見る側としては木陰が多く比較的観戦しやすいグラウンドともいえるかもしれません(とはいえ暑いですし、プレーしている選手の過酷な環境はまったく変わらないですけどねw)

さて、試合に移ります。

浦和レッズユースのスタメンは以下、

GKが18番番関口亮助、DFが左に12番小坂慎太朗、右に2番新井純平、真ん中に3番寄特直人と6番西袋裕太、MFが左から24番小川紘生、8番繁田秀斗、16番岸伯富実、20番広瀬陸斗、FWが14番関根貴大と10番中村駿介

となります。

先週のプレミアリーグの旭川実業高校戦と同様のメンバー、フォーメーションも4-4-2でスタートとなりました。

あまり、対戦する機会の多い相手ではないですが、例えばこの代の3年生にとっては、ジュニアユースの3年生の時の高円宮杯で苦汁をなめた相手であったり、昨年のメンバーはまだ絡んでいませんが、昨年のジュニアユースの高円宮杯で敗退に追い込まれた相手もまた京都だったりします。

細かい因縁よりも、しっかり3日間の戦いで上へ勝ち進める戦い方を組み立ててくれればよいと思いますので、もちろん勝てるに越したことはありませんが、敗れるにしても第2戦、第3戦へとつながっていく戦いを見せてほしい第1戦です。

試合の序盤、まずは右サイドから14番関根貴大が攻め上がり、クロスから24番小川紘生がシュートを打つ場面や、6番西袋裕太のロングフィードから、オーバーラップする2番新井純平に繋げて仕掛けるなど、攻撃の部分で何度か惜しい形を最初から作ることはできたものの、やはり、前節同様このシステムに慣れていないせいもあるのか、前線に多くの人数が残ってしまい、中盤が空いてしまったり、中盤の2人が下がりすぎてしまったり、やや連携面でうまくいかない部分も見受けられました。

浦和を研究してきたのかどうだかはわかりませんが、京都は思った以上に、中盤を省略して放り込んでくる攻め方をしてきて、前線の選手が鋭く攻めてくるイメージがありました。

この攻めに浦和は結構苦しめられる印象がありました。

それでも、守備陣も6番西袋裕太を中心に、バランスよく守っていたものの、サイドから攻められた時に、決定的な場面を作られることも、けっこうありました(クロスバーに救われた場面が一回、ポストに救われた場面が一回。)

流れの部分では、失点はなかったものの、11分にコーナーキックから決められてしまいます。

これで、0-1となります。

浦和の攻めは、どうも前線の2枚と中盤のサイドの2枚が高い位置で待ちすぎて、先ほど書いたように中盤の真ん中の2人が下がり目に位置し、相手の攻撃もディフェンスラインは基本的に攻撃に参加してこずに4枚のラインでしっかり守る態勢になっているところに突っかけていくため、そこでうまく抜けた時にはチャンスになるものの、実際は、中盤と前線の距離が遠かったり、密集地帯にボールを出して仕掛ける形になってしまっていたので、実際攻撃が効果的だったとは言えないでしょう。

15分くらいから、20番広瀬陸斗がサイドサイドばかりではなく、中央のスペースに流れてきて受けて斜めに走るなど、選手間で工夫が少しずつみられる中で、何度かのディフェンスラインの1枚を引っ張り出して、攻撃をしかける12番小坂慎太朗から10番中村駿介へ繋げての仕掛け、14番関根貴大から10番中村駿介へのパスで通れば大きなチャンスにつながるようなパスの狙いなども見られました。

ただ、やはりこのフォーメーションでの動きはぎこちないものに見え、おそらく選手もそう思っていたのか、30分くらいから、前線を3トップにして左に14番関根貴大、真ん中に20番広瀬陸斗、右に24番小川紘生、そして、1.5列目くらいに10番中村駿介が入るフォーメーションに変更。 また、16番岸伯富実と8番繁田秀斗がともに下がりすぎてしまうことが多かった部分も8番繁田秀斗が少し前目に出ることで、攻撃部分が機能するようになります。ある意味、これまで慣れた形に戻したとは言えますが、このフォーメーションに戻ってようやく相手の守備陣をあわてさせるような仕掛けが出てきたと思います。

中盤低めの16番岸伯富実から左に開いた20番広瀬陸斗へつなげ、10番中村駿介にテンポよく繋げて仕掛けたり、2番新井純平のオーバーラップからファーへのクロスをペナルティエリアやや左側で受けた14番関根貴大が、真ん中に走りこむ20番広瀬陸斗に繋げた場面からシュートを放った場面は、かなり惜しかったです。

間違えなく、この時間帯の攻撃は相手を脅かしていました。ただ、相手の守備意識の高さと、キーパーの反応の良さで、同点にまで追いつくことができないまま前半は0-1で終了します。

前半終盤のフォーメーションのまま後半もスタートし、明らかに浦和の攻撃に迫力が増し、前半はシュートまでいく場面が非常に少なかったものの、後半は、浦和の攻撃の時間を多く作ることに成功していました。

まず、10番中村駿介から左サイドをオーバーラップする12番小坂慎太朗にパスを通し、再び10番中村駿介が受け、ちょうど良い距離感に8番繁田秀斗が走ったところへパスが通り、シュートを狙うもキーパーに弾かれ得点ならず。

続いて、右サイドバックの2番新井純平のオーバーラップから、クロスに20番広瀬陸斗が反応して持ち込むも、これも得点までは至らず。14番関根貴大から10番中村駿介、持ち込んでシュートを放つもディフェンダーに当たり、コーナーキックのチャンス。コーナーキックのチャンスは、うまく合わず。

その後、得たフリーキックのチャンスで、10番中村駿介からのボールを6番西袋裕太がヘッドで狙うも枠をとらえず。

中盤で良い読みでインターセプトに成功した8番繁田秀斗から10番中村駿介、縦へ抜け出す32番小川紘生に通すも決められず。

後半は奪われてカウンターで攻められた時は結構危ない場面は作られていたものの、全体的に浦和ペースで進めていけたと思います。

20分前後には、コーナーキックを3連続で得たものの、これを得点には繋げられず。25分の16番岸伯富実から、うまくディフェンスラインをかいくぐってオフサイドぎりぎりくらいで飛び出したと思われた14番関根貴大の抜け出しは、オフサイドと判定されてしまいました。

35分に14番関根貴大に代わり11番大野将平を投入し、なんとか同点に追いつこうとするものの、結局得点は奪えず、初戦は0-1の敗戦となりました。

どういう意図で4-4-2に代えたのかはプレミアリーグの旭川遠征の時からよくわからなかった流れで今日も、逆に出場している選手の良さが消える前半の流れから、4-3-3に戻してからは、どうも、攻撃がうまくいかなく反撃を受けるときに中盤がぽっかり空いてしまうことはあるものの、それを差し引いても、このやり方の方が可能性を感じましたし、活路を見いだせるのではないかと感じた試合でした。

セットプレーに関しても、狙いがわからなく無駄にチャンスを不意にしてカウンターを受けることが多かったものの、途中から、その時によってキッカーを変えたり、高めのボールや低めのボールを使い分けるなど少しずつ工夫を加えるようになったことで、セットプレーからのチャンスの可能性も見ていて増したように思います。

冷静に試合を見ていれば、今日の相手の京都サンガFC U-18は強かったと思いますし、特に守備のところがどっしりしていて、キーパーの反応がかなり良いため、おそらく対戦相手が違うチームであったら、浦和も2,3点取れていてもおかしくなかったと思います。

ここまでのチームの作り方を考えて、今日の戦い方を見ていて、6番西袋裕太の守備の安定感を考えても、6番西袋裕太と3番寄特直人の負担は多くなってしまうかもしれませんが、そこは、16番岸伯富実にバランスを取ってもらって、8番繁田秀斗には中盤にあけてしまうスペースをしっかりケアして、今日何度も見せた、中盤からのインターセプト(ファールになったこともやや多かったようなのでその辺は注意が必要ですが)で、なんとかして、攻撃は今日のような形で自信を持ってやっていくしかないと思います。

3日間連続で試合がある割には、疲労面を考慮したような交代や、当てどころにもなれて裏も狙える21番進昂平を投入すればもっと攻撃がスムーズに回るかと思われたものの、その辺は、どういう理由があるのかわかりませんが、なかったんですよね。

敗れたのは残念でしたが、0-1の敗戦ならそこまで大きなダメージではありませんし、1次ラウンドを計算する上では、残り2試合をしっかり勝利できれば問題ないと思います。

光明が見える形があるなら、今更いろいろやるのではなく、その形でガッツリ自信を持ってぶつかっていけば良いと思います。

明日、勝ちましょう!

ではでは。

藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月27日藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月27日藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月27日

 

 

 

藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月27日藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月27日藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月27日

 

 

 

藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月27日藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月27日藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月27日

 

 

 

藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月27日藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月27日藤岡総合運動公園陸上競技場2012年7月27日

 

 

 

おまけの写真。