練習試合2013/07/27 – 浦和レッズユースvs高崎経済大学付属高校(45分x3本) 1本目3-1、2本目3-0、3本目0-0・・・暑い群馬が戻ってきた

高崎経済大学付属高校 第2グラウンド2013年7月27日

どうも、浦和サポブクメです☆

全国大会がスタートし、グループステージが2戦まで行われ、休息日となっている今日27日。今日浦和レッズユースが滞在している群馬県で練習試合が行われるということが昨日わかり、最初は、ジュニアユースの試合もないため、彩の国カップの東京国際大学の試合でも見に行こうかと思っていたのですが、結局、見たくなり、足を運びました。

対戦相手は、高崎経済大学付属高校ということで、会場は、高崎経済大学付属高校第2グラウンドというところになります。本当に高校サッカーについては、情報に疎く、さらに埼玉県以外になると更に疎いということで、対戦相手を聴いた時には、最初はあまりピンときませんでした。

後からチェックしてみると、前橋育英高校や桐生第一高校など群馬県の強豪として名が知れている高校を脅かすかどうかという勢力となる高校ということのようですね、本当に疎くてすみません。

天気予報では、曇りだったり雨マークだったりと、ぐずついた天気の中での試合になると思って足を運んでみたら、思った以上にしっかり晴れてしまい、結果的に全国大会で今年はまだ味わっていなかった群馬の暑さをこのタイミングで実感することになりましたw

今回の練習試合は、昨日の試合で出場時間が短かったメンバーと、今回の帯同メンバーには残念ながら選ばれていない選手たちが合流して行われました。

では、試合の話に移ります。

1本目のスタメンは以下、

GKが23番吉野雅大、DFが左サイドバックに4番川上開斗、右サイドバックに33番橋岡和樹、センターバックが左に3番吉原大、右に29番細田真也、MFがボランチに5番條洋介と20番松崎洸星、左に30番荒木聡太、右に14番安東輝、FWが13番邦本宜裕と8番小島良太

となります。

厳密には違うかもしれませんが、ある程度固定されたポジションとしては、今シーズンの途中までに試されていた4-4-2のフォーメーションとなっていたと思います。

1本目は、クラセンのメンバーとして帯同していて出場時間が少ないメンバー中心で組まれていました。細かく書くと、1本目のスタメンは、1本目終了後、会場を後にし、2本目、3本目が、帯同していないメンバーで行われました。

今日は、試合のスコアが表示されていて、2本目終了までを1試合としてスコアが表示され、その後、3本目の時に再び0-0という表示になっていたのですが、メンバー構成を考えると1本目45分で1試合、2,3本目の45×2で1試合と考えた方がしっくりくるような気もします(どうでも良いことなので、1本ずつの結果をタイトルには入れました。)

相手チームの印象としては、実際に実力という部分では、浦和の方が上と感じられる要素は多かったものの、相手のやってくるサッカーは実にしっかりしており、全国大会の合間に楽に勝てる相手を用意しましたという様子では全くありませんでした。

欲を言えば、もっとプレス激しくガツガツ来るような高校生らしい相手だったら、より浦和にとって良い経験になったかな~と思う部分はありました。

1本目のみ、全国大会帯同メンバーということで、以前のフォーメーションに戻して選手を当てはめたとは思いますが、29番細田真也がセンターバックのポジションに入るなど、いるメンバーで当てはめてみましたという少し見慣れないポジションに入った選手もありつつですが、昨日の今日で疲労を残したまま(負傷から復活して間もないこともあり、実戦での試合勘や体力が戻っていないことも影響している選手も多い印象)ということで体が重たそうな選手も多かったりで、全体としてスムーズに行ったとは言えなかったものの、8番小島良太と13番邦本宜裕の前線に関しては、なかなか面白い動きを見せていたのが印象的でした。

中盤からのパスに対して8番小島良太がスルーし、その軌道上で13番邦本宜裕がワンタッチで前線に流して、左サイドバックの4番川上開斗の攻撃参加を使ってという攻撃だったり、意図的にか指示があってか、この2人が流動的にポジションを入れ替えてという攻撃で相手の守備を脅かす場面を多く作っていました。

得点経過としては、19分に13番邦本宜裕が決めて1-0、40分に13番邦本宜裕のアシストで5番條洋介が決めて2-0、44分にサイド攻撃からのクロスをヘッドで押し込まれて2-1と1点差に詰め寄られるも、終了間際に8番小島良太がペナルティエリア内で相手ディンフェンダーとの混戦状態の中でも粘ってキープして押し込んでゴールし3-1で終了となりました。

交代は、31分に33番橋岡和樹、3番吉原大に代わり、27番小木曽佑太、6番東伸幸が入り、この時間帯は、29番細田真也がいつも通りの右サイドバックに入る時間帯もありつつ、4番川上開斗がセンターバックに入るという珍しいポジションチェンジもありつつでした。

先ほど挙げた前線の2人のプレーが印象的だった他、昨日の試合でアシストを決めた33番橋岡和樹が、右サイドからの攻撃参加で、深くまで切れ込んでグラウンダーのクロスを入れる(単純に攻撃参加でのクロスを上げたということではなく、決定的な形で得点をにおわせるくらいの持ち込み方)場面を作っていました。

続いて2本目のスタメンは以下となります。

GKが18番大川圭為、DFが左サイドバックに21番高橋聡史、右サイドバックに2番石井康輝、センターバックが左に6番東伸幸、右に27番小木曽佑太、MFがボランチに7番勝野瑛、真ん中に26番堀内千寛と28番影森宇京、左に10番新井瑞希、右に34番中村透、FWが24番倉本隼吾

となります。

2本目は、スタートからしばらくは、相手の攻撃を受ける時間が長くなり、なかなか思うように行かない時間が続いたものの、その状況を脱してからは、かなり見どころの多い展開となりました。

この2本目で最も目を引いたのは、26番堀内千寛の動きで、いわゆるこのチームでよく言われている中盤の前目のスペースをうまく使って楔を受けて攻撃のスイッチを入れる役割がなかなかAチーム含めてできないということが多いのですが、今日の26番堀内千寛の動きは、その要素を満たした動きが連発していました。フォワードとして前に張らずに、1つ下に位置する中で、もらいやすい位置にうまく動いたり降りたりしてパスを受けることができていました。

そこからの展開という部分では、まだ課題が多いものの、この動きが精度高く安定してできるようになり、そして、そこに自ら得点を奪うための裏への抜け出して仕掛ける形などが加わってくると、かなりおもしろいと思います。2本目の序盤押し込まれたものの、ボランチの7番勝野瑛が安定したプレーを見せ、28番影森宇京とより距離感になった時、そこに26番堀内千寛も絡んだ時の中盤での組み立ては、かなり面白い攻撃を作り出していました。

2本目の得点は、一気に5人交代した30分以降から大きく動きます。

30分に、2番石井康輝、6番東伸幸、10番新井瑞希、24番倉本隼吾、34番中村透に代わり、9番中塚貴仁、12番中塩大貴、15番清川大輝、17番松澤彰、32番松尾佑介が入ります。

この交代以降のポジションは、

GKが18番大川圭為、DFが左サイドバックに21番高橋聡史、右サイドバックに9番中塚貴仁、センターバックが左に12番中塩大貴、右に27番小木曽佑太、MFがボランチに7番勝野瑛、真ん中に26番堀内千寛と28番影森宇京、左に15番清川大輝、右に32番松尾佑介、FWが17番松澤彰

となります。

1点目は、37分にオウンゴールという形で入ります。2点目は、裏を抜け出すというよりは、相手ディフェンダーの方がやや有利に見えるパスが前線に出た際に、うまい体の使い方と体格を生かして17番松澤彰がキープしてそのまま決めて2-0。3点目は、7番勝野瑛らしい狙いどころというか、相手ディフェンダーの右を17番松澤彰が走り出したところで、ディフェンダーの左から後ろへ抜ける軌道でのパスを出し、これも17番松澤彰の反応自体は、一歩遅れたようにも見えたのですが、パスの出しどころが良く相手ディフェンダーの対応が少し遅れたところで17番松澤彰がこれまた、自らのボールにしてしまい、同時にキーパーも出てきていたのですが、キーパーの触れないコースに流し込む形でゴールを奪い、3-0。

17番松澤彰の身体能力の良い部分が結果に結びついた2ゴールでした。

また、15番清川大輝と中盤の選手が絡んだ時の近い距離での細かいパス回しからのゴール前での仕掛けはかなり迫力がありました。

ということで、終わってみれば2本目も3-0と大勝して終わっていました。

続いて3本目は、2本目の30分に交代した後のメンバーからの交代は、センターバックが27番小木曽佑太に代わり31番長島巧に代わったのみ。

15分に、7番勝野瑛、9番中塚貴仁、26番堀内千寛、28番影森宇京に代わり、2番石井康輝、10番新井瑞希、24番倉本隼吾、34番中村透が入りました。

この3本目も比較的、浦和が攻勢に試合を進めながらも、得点を奪えないという展開になり結果は0-0でした。

この3本目で特に印象に残ったのは、2人。一人は、ここ最近なかなか出場機会に恵まれていない31番長島巧が、この3本目でセンターバックを務めたのですが、ベンチからもチームをコントロールするように指示する言葉が何度か聞こえたような気がしたのですが、実際、今日の練習試合3本の中で、この45分間に31番長島巧が見せたセンターバックのプレーがもっとも安定して、チームの守備を落ち着かせていたように感じます。頼もしさを感じるセンターバックでのプレーでした。こういう雰囲気を出すことがこのポジションでは重要なので、うれしくもありましたね。

そして、もう一人は、3本目の途中から再び登場した10番新井瑞希ですね。

彼の場合は、わかりやすく、得点を狙うプレーの質の高さになるのですが、この3本目だけでも攻撃でのチャンスは何度かあったものの、そのうちの3つが見事で、1つ目は、ドリブルで仕掛けながら相手キーパーの動きを見ながら狙ったループ気味のシュート、2つ目は、左サイドからのドリブルでの仕掛けの際に見せた、スピードの強弱で相手を一気に抜き去ってペナルティエリア深くまで侵入した場面、3つ目は、ペナルティエリア内での混戦状態で見せた、こぼれ球に対しての反応の速さ。

いずれも、強く印象に残るプレーだったのですが、この3つのプレーはいずれも、3本目の途中出場からのプレーで、2本目に出場していた時には、あまり印象に残るプレーはありませんでした。これは、2本目に2点奪った17番松澤彰にも言えることですが、攻撃において飛び抜けた要素を持っているものの、そのプレーにムラがあり、良い時と悪い時の差がありすぎる印象を持つ選手が他にも何人かいます。

今後、チャンスを得た時に、そのままチームの主力としてどっしりとスタメンを張れるようになるかどうかにも影響する要素として、やはりこれは、どのようなチームでも、時々スーパーなプレーをする選手よりも、調子が悪い時でも最低限のプレーの質は落とさない選手の方が、起用され易くなると思われます。

言わずもがななのですが、今日、松澤彰と新井瑞希が見せたプレーは、やろうと思ってもできない選手が多いような、特別な持ち味になります。ですが、やはり、出場している時間の中でのプレーの選択肢や味方との連携なども含めて、自らが魅せるタイミング以外でのプレーの安定感というものを意識して持てるようになるかならないかで、その力を発揮する機会が多くも少なくもなってくると思います。

そう言った変化も含めて、今後のさらなる成長に期待しています。

さてさて、暑い群馬が帰ってきたとかタイトルに書いていたら、夕方くらいから、群馬県はかなり荒れた天気になったようですね・・・。

明日の、クラセンの第3戦も敷島ですから、大雨でピッチが大変なことになっていないことを願いつつです。

ということで、暑い中お疲れ様でした!

ではでは。

高崎経済大学付属高校 第2グラウンド2013年7月27日高崎経済大学付属高校 第2グラウンド2013年7月27日高崎経済大学付属高校 第2グラウンド2013年7月27日

高崎経済大学付属高校 第2グラウンド2013年7月27日高崎経済大学付属高校 第2グラウンド2013年7月27日高崎経済大学付属高校 第2グラウンド2013年7月27日

高崎経済大学付属高校 第2グラウンド2013年7月27日高崎経済大学付属高校 第2グラウンド2013年7月27日高崎経済大学付属高校 第2グラウンド2013年7月27日

高崎経済大学付属高校 第2グラウンド2013年7月27日高崎経済大学付属高校 第2グラウンド2013年7月27日高崎経済大学付属高校 第2グラウンド2013年7月27日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけの写真です。