日本クラブユースサッカー選手権関東大会順位決定戦2日目(3位決定戦)2013/06/23 – 浦和レッズユースvsヴァンフォーレ甲府U-18 2-1勝利・・・セットプレーから2得点

那須スポーツパークあかまつBグラウンド 2013年6月23日

どうも、浦和サポブクメです☆

毎年恒例の、那須スポーツパークで開催されている、クラブユース選手権の順位決定戦を、土日と観戦しています。1位グループの4チームで1位~4位までの順位を争う順位決定戦に臨んでいる浦和レッズユースは、昨日は、横浜F・マリノスユース相手に、前半後半で明暗がくっきり分かれてしまう戦いで敗れ、今日は、1日目の敗戦チーム同士で戦う3位決定戦に臨みました。

数年前までは、那須スポーツパークのグラウンドは、中央グラウンドも、あかまつグラウンドも1面ずつという作りだったのですが、あかまつグラウンドがA面、B面2グラウンドをとるようになり、観戦する場所が、あかまつグラウンドになると片方のゴール裏の土手の上から観戦するような形になり、ある意味、近くで見られるとも言えるものの、試合の全体像を見たいという方にとっては、少し把握しにくい状況になります。

今日は、そんな、あかまつグラウンドの方での試合になります。

今日も、浦和の試合の時間帯は天候には恵まれ、昨日同様に曇りで十分なのに結構な時間帯で日が照る状況になり、プレーする選手にとっては、過酷な状況になっていたのではないかと思います。昨日は、あまり感じられなかった、那須スポーツパーク名物(?)の虫も色々飛んでましたねw

では、試合の話に移ります。

この試合のスタメンは以下、

GKが18番関口亮助、DFが左サイドバックに3番森亮太、右サイドバックに2番細田真也、センターバックが左に5番齋藤一穂、右に6番吉原大、MFがボランチに8番須藤岳晟、左に22番荒木聡太、右に27番邦本宜裕、真ん中に7番広瀬陸斗と26番松崎洸星、FWが11番進昂平となります。

対戦相手のヴァンフォーレ甲府ユースですが、あまり対戦する機会がなく、どのようなチームだかわからなかったのですが、FC東京U-18や鹿島アントラーズユースがいるグループの中で堂々の1位でこの順位決定戦に回ってきたチームですので、手ごわい相手なのは間違えないでしょう。

で、そういうこともあったので、序盤は、相手がどのような戦い方をしてくるのかも気にしながら観戦していたのですが、分かりやすく縦への機動力のある選手が多い印象でした。勢いに乗せてしまうと危険そうな相手という印象。

浦和のメンバー構成を見ていただいても分かるように、昨日の横浜F・マリノスユース戦と比べると、スタメンの選手が5人入れ替わっています。もしかすると、初めからこの順位決定戦では、2試合それぞれで基本的なメンバー構成を2パターンくらいで試してみようという意図がチーム側にもあったのかもしれません。

キーパーの18番関口亮助と、ディフェンダーの5番齋藤一穂の2人以外は、昨日の試合でスタメンでも途中で交代してフル出場していない選手が、この試合のスタメンでした。メン

バーが大幅に入れ替わっているため、単純に昨日の試合との比較は難しいのですが、序盤のプレッシャーに関しては昨日よりも激しく来られていた印象がありましたが、比較的バランスよく集中して跳ね返していたと思います。

浦和の攻撃に関しては、27番邦本宜裕が持った時に自ら仕掛けたり、パスの狙いどころなどで相手にとって嫌だろうなと思われるような攻撃が出ていた印象があります。また、26番松崎洸星が中盤に入ったことで、やはり中盤で気の利いたポジションを取り、26番松崎洸星を経由した形で攻守がスムーズに行っていると感じられることも多くなりました。

また、昨日以上に、両サイドバックが高めに位置する形になる時間が多く、その際には8番須藤岳晟がセンターバックの真ん中に降りてくるため、3バックのような形になっていることも多かったように思えます。

さて、試合展開としては、浦和の方のリズムで進んでいるようにも見えつつ、相手の守備を崩すプレーがなかなかできず、相手の鋭い縦への仕掛けによって、ペナルティエリアの中では仕事はほとんどさせないものの、ペナルティエリア外くらいでフリーキックを与える場面がこの試合はかなり多くなっていました。

そのため、セットプレーが強いチームだったら、かなり劣勢になる可能性もあった試合ともいえると思います。しかしながら、セットプレーでの狙いや精度がそれほど怖くないため、問題なく跳ね返していました。

逆に8分に、得たコーナーキックのチャンスで22番荒木聡太がキッカーを務め、5番齋藤一穂が豪快に頭で押し込み、浦和がセットプレーを得点に結び付け先制します。

ここから、試合の流れで浦和のチャンスなど書いていきますね。

9分に27番邦本宜裕がキープ力を見せてため、オーバーラップしてきた3番森亮太へパスを繋げ仕掛ける形を作ります。

10分前後では、左の中盤に入っていた22番荒木聡太が攻撃の時のポジション取りでセンターフォワードくらいの位置まで入ってプレーするなど、攻撃陣のポジショニングが今日は、いつも以上に流動的になっていたように感じます。

13分には、27番邦本宜裕が右前線でパスを受け、中盤の7番広瀬陸斗を経由して左の22番荒木聡太につなげてサイドから仕掛ける場面を作ります。

16分には、2番細田真也が右サイドで高い位置でパスを受けて積極的に攻撃を仕掛ける形を作ります。

19分に、相手の前線選手に突破を許し、決定的な形を作られましたが、18番関口亮助が好セーブ。

26分には、左で22番荒木聡太がパスを受けた時に、26番松崎洸星が中盤少し低めの味方からのパスを受けやすく相手のプレッシャーも受けないようなポジションに上手く入りパスを受け、そこから前線の27番邦本宜裕へ鋭いパスを通して、27番邦本宜裕が抜け出せれば一気に大きなチャンスになるという形がありました。

28分には、22番荒木聡太からのマイナスのパスを3番森亮太がアウトサイドで11番進昂平にパスを通したものの、これは惜しくもオフサイドとなりましたが、狙いの面白いパスでした。

30分には、バックラインでパスを受けた5番齋藤一穂が前のスペースが大きく開いていることを確認すると、そのスペースをドリブルで持ち上がってから、パスを選択した場面がありましたが、安易にパスを出すのでなく、バックラインからでもスペースがあった場合には持ち上がって行くという姿勢をしっかり見せていました。

35分前後に、立て続けに7番広瀬陸斗がシュートを狙う場面がありました。最初は、11番進昂平からのサイドからのパスにダイレクトで合わせたもので、ここは相手ディフェンダーに当たり枠を捉えられず。続いて、3番森亮太からの左からのパスに対して、アウトサイドで狙ったシュートもありましたが、これも面白い狙いではありましたがキーパーに阻まれます。

37分に、バックラインからのロングフィードを右前線で受けた2番細田真也が折り返しのパスを27番邦本宜裕に通し、シュートまで持っていったものの、これも決めきれず。

なかなか流れの中で、集中した相手の守備を崩し切れないものの、それならばということで、40分にセットプレーで追加点が入ります。1点目と同様に、コーナーキックのチャンスから、22番荒木聡太からのボールに7番広瀬陸斗がヘッドで合わせてゴール!

仕掛ける回数では、浦和。相手の攻撃は鋭いもののペナルティエリアでは仕事をさせず防ぐも、ペナルティエリア外のやや危険な位置からフリーキックは多く与えている印象はありつつ、結果的にセットプレーのチャンスを2度しっかり得点につなげた浦和が2-0とリードして前半終了。

ただ、後半に入ると、昨日ほど明確に相手が意図的に何かをしてきて浦和が苦しんで混乱しだしたということではなかったものの、昨日同様に、何かリズムが悪くなってしまったような印象を受けました。

そんな中で5分に、相手の突破を許し、ここを抜かれたら失点というところで5番齋藤一穂が好判断で防ぎます。

7分に22番荒木聡太に代わり10番関根貴大が入ります。

この交代で、10番関根貴大が右サイドに入り、おそらくこのタイミングで27番邦本宜裕が中盤真ん中に入り、7番広瀬陸斗が左サイドにポジションを移していたと思います。

8分に再び相手に鋭く攻め込まれるものの失点は免れます。

10分に2番細田真也と10番関根貴大がパス交換しながら攻めこみ最後は10番関根貴大がシュートを放ちます。

12分に3番森亮太に代わり14番斎藤翔太が入ります。ポジションは、そのまま左サイドバックとして入ったのですが、おそらく、公式戦で14番斎藤翔太が左サイドバックに入るのは初めてだと思います。はい、やりにくそうでしたね。

15分に、8番須藤岳晟から前線のスペースに抜ける26番松崎洸星にパスが通り、サイドから仕掛けてクロスを上げますが、ここは味方と合わず。

この直後に2度ほど、かなり得点の匂いのするチャンスが連続で訪れます。まず、27番邦本宜裕がドリブルで仕掛けて相手ディフェンダーのプレッシャーを受けつつも、コースを狙ったシュートを放ちますが、ここはギリギリで跳ね返されます。

続いて、26番松崎洸星がペナルティエリアの左でパスを受け、ラストパスを11番進昂平に通し、ボールの持ち方と仕掛け方で、11番進昂平がよく決める横にずれるような細かいドリブルからシュートを狙う動きに持っていったので、入るかと思ったもの、ここも相手の集中したディフェンスに阻まれます。

18分に、11番進昂平に代えて4番茂木力也が入ります。

23分に、4番茂木力也から8番須藤岳晟、7番広瀬陸斗と中盤を経由し、左からオーバーラップを試みた14番斎藤翔太にパスが通り、サイドから仕掛ける場面を作ります。

33分には、中盤のやや低めの位置でパスを受けた27番邦本宜裕が、密集した中だったと思いますが、右前線のスペースに、おそらくここには出さないだろうと言う状況から、パスをだし、2番細田真也が反応してサイドから仕掛けてクロスに26番松崎洸星が反応し、シュートまで持っていくという場面がありました。

34分に、相手が得点するとしたらこういう形だろうなと言う、個人技での縦への突破から、角度のないところを豪快にけりこんでのゴールという形で失点し2-1となります。

37分に、7番広瀬陸斗に代わり24番倉本隼吾が入ります。

38分には、ペナルティエリア少し外からのフリーキックのチャンスで27番邦本宜裕が直接狙い、相手ディフェンダーに当たって僅かに外れる惜しい場面がありました。

39分には、コーナーキックのチャンスに10番関根貴大からのボールに4番茂木力也が走りこんで合わせるも、ここはオフサイドの判定。

41分には、10番関根貴大がサイドをドリブルで突破し、切れ込んでクロスを上げ、24番倉本隼吾が走りこむも、僅かに合わず。

44分には、10番関根貴大からのパスを受けた27番邦本宜裕がドリブルで仕掛け、前線に走る10番関根貴大に再びパスを通してシュートを放つも決めきれず。

結果、2-1で試合終了。浦和レッズが勝利し3位。えと、関東第3代表として全国大会へ乗り込んじゃうぞ!という感じですかね。特に、第~代表だから、どうということは無かったと思います。

最初にも書きましたが、ヴァンフォーレ甲府ユースというチームを良く知らないことと、昨日とメンバーが結構変わっていたこともあるため、正直図りにくい部分が多くあったのですが、印象としては、思った以上にヴァンフォーレ甲府ユースの守備は堅かったと思います。ただ、2アシストとなった22番荒木聡太のキックの精度が高かったのは確かですが、相手のセットプレーに対する対応は甘いような気はしました。

浦和が相手を崩すための試みが、甘かったのか、相手の守備意識が高かったのか、この辺が判断が難しいところです。そして、やはり26番松崎洸星が中盤に入ったことによって、中盤はより機能しているように感じました。今日は、

自らシュートを狙うプレーも見せてくれたので、よりOKです。

あとは、やはり相手のセットプレーの精度の低さに救われたという印象も強いですね。突破力に自信のある選手が多いこともありますし、ペナルティエリアの外ではあったのですが、相手にゴールに近い位置でのフリーキックを与えすぎだったと思います。ここは、そういうタイプの選手に対しての対応として、考えて行かなければならない部分なのかもしれません。

さてさて、これでクラブユース選手権の予選の日程が全て終了となりました。

来週からプリンスリーグが再開となりますが、今回のクラブユース選手権の予選の期間での歩みというものは、浦和にとって大きくプラスに感じられる要素も多く見ることができました。

ただ、この流れから全国大会に行けば、優勝争いができるかと言われれば、まだ足りない要素の方が多いと思われます。戦える形が見えたのが、このクラブユース選手権の予選の期間だとすれば、夏のクラブユース選手権本戦までに、ここからプリンスリーグが3試合ありますので、この3試合を更なるベースアップしながら結果も求める期間としても大事に戦い、本戦に入っていくというのが理想かと思います。

慣れないポジションでプレーしている選手も多い中ですが、そこに理由がしっかりついてという中での起用になっているはずですので、大変かとは思いますが、そういう選手こそ、今のポジションとしっかり向き合って、取り組んで行ってもらえればと思います。

個々の技術には差があり、技術=戦術理解だったり、味方を生かせる、強いチームである、とはならないのがサッカーの難しくて面白いところ。

見る側のブクメの立ち位置としては、柏レイソルU-18との試合が今後のチームを考える上での基準となっています。見る側としては、チームとしてのバランス、こういうポジションにこの選手が入ると機能するという基準がはっきり見えたのがその試合だったので、ようやく、どう見ていくのが今年のチームにとって良いのかが分かってきたところです。

なので、基準となるフォーメーション、メンバーを踏まえて、代表経験が豊富な選手、技術のよりある選手、身長の高い選手、体の強い選手、色々な個性がある中で、その戦えるチームのバランスを崩さないでより、そのチームがどっしりしたチームになるための競争がされていき、結果的に浦和レッズユースはこういうチームですと言う形がはっきりと出来上がっていくのだろうと思います。

これからの1試合1試合を楽しみに、じっくり、慣れないポジションの選手の四苦八苦も含めて、しっかりと見させてもらえればと思います。

ではでは。

那須スポーツパークあかまつグラウンド 2013年6月23日
那須スポーツパーク あかまつグラウンド2013年6月23日
那須スポーツパークあかまつグラウンド 2013年6月23日
那須スポーツパークあかまつグラウンド 2013年6月23日
那須スポーツパーク あかまつグラウンド2013年6月23日
那須スポーツパークあかまつグラウンド 2013年6月23日
那須スポーツパークあかまつグラウンド 2013年6月23日
那須スポーツパーク あかまつグラウンド2013年6月23日
那須スポーツパークあかまつグラウンド 2013年6月23日
那須スポーツパークあかまつグラウンド 2013年6月23日
那須スポーツパーク あかまつグラウンド2013年6月23日
那須スポーツパークあかまつグラウンド 2013年6月23日

おまけの写真。

U-18日本代表トレーニングキャンプ2013/06/13 練習試合vs流通経済大学を観戦・・・大量得点と広瀬陸斗フル出場

習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月13日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月13日

どうも、浦和サポブクメです☆

本当は、12日13日両方の練習試合に足を運ぶ予定でしたが、仕事の関係で、どちらかに足を運ぶ流れになるなかで、昨日の試合の方は、キックオフが夕方で相手がJ2のチームということで、人が多く集まってじっくり観戦できないかと思い、今日の流通経済大学戦の方に足を運びました。

台風の影響だから、梅雨だかよくわかりませんが、試合中もずっと雨と風が気になる中での試合になりましたね。さて、U18日本代表に、浦和レッズユースからは、関根貴大と広瀬陸斗が選出されています。今回の合宿の練習試合では、基本的に前半と後半でメンバーをほぼ入れ替える形である程度固定したメンバーで前半と後半を戦う中で、これまで同様に、今日の試合でも、関根貴大は14番を付けて右サイドハーフ、広瀬陸斗は7番を付けて右サイドバックでプレーしていました。

流通経済大学は、今年の大学サッカーの関東1部リーグで首位の専修大学を唯一破り、その試合では、かなり激しいプレスで専修大学の攻撃的なサッカーを封じ込めていたと聴いていたので、もしかすると昨日のジェフユナイテッド千葉よりも、厳しいプレスでその中で、U18日本代表がどのようなプレーをするのかと思っていたのですが、う~ん、U18日本代表のテクニックがというよりも、思ったほど流通経済大学がプレッシャーをかけられていなかったような印象もありつつでしたが、思っていた以上に得点ラッシュになりましたね。

浦和レッズユースの2選手は、広瀬陸斗は前回同様安定したプレーを見せていたと思います。関根貴大は、まだ思うようには動けていないようには思えたものの、前線でボールを繋ぐという部分では安定していたと思います。右サイドでのドリブルでも1度、裏街道でしたっけ?相手ディフェンダーの裏に蹴りだして、自らがそのボールを奪取して攻め込む場面もありました。それ以外にも、惜しい得点のチャンスもありました。

攻撃の部分では、やはり22番南野拓実が存在感を見せていて、10番望月嶺臣のドリブルと合わせて、この2人のパス回しで仕掛けていく形が多かったと思います。PKも含めて南野拓実だけで4得点でしたね。決定機での得点力、相手の不用意なパスを逃さず奪い取って決めたり、さすがのプレーを連発していました。もう1点は、松本昌也だったと思います。守備の連係ミスから1失点して前半は5-1でした。

さてさて、負傷者の関係もあるとは思いますが、ほぼ全メンバー入れ替えとなった後半も7番広瀬陸斗は右サイドバックで出場し続け、結果的にフル出場となりました。

後半は、26番高木大輔が、PKは豪快にクロスバーに当ててしまったものの、ストライカーらしい決定機を逃さない見事な2得点、いや、本当は、3点も4点も取れるチャンスはあったと思いますけど、月曜日の試合の時同様に、やはり今回の高木大輔を見ていて、何か本調子ではないようなイメージでスタートし、そのままのイメージで終了しました。それでも、得点はしっかり取っているんですけどね。

後半も2-1で終了し、トータルで7-2と大勝でした。

う~ん、昨日の試合でU18日本代表が相当苦しんだという記事があったことを考えると、今日のような大勝する試合も良いですが、そういう苦しんだ試合の中で、どのようなプレーをしていたのかを見たかったという思いが強くなりますね。

さてさて、浦和レッズユースの2選手は、先週のユースの試合の後、休む間もなくトップの北海道合宿に合流し、途中離脱してU18日本代表の合宿、練習試合も3試合戦ったということで、経験値という部分では、密度濃く積んでくれていると思いますが、疲労もかなりたまっていると思いますので、しっかり休んで欲しいでもらいたいところですが・・・既に全国出場が決まっているとは言っても、日曜日の相手は、強敵の柏レイソルですし、今度はU17日本代表で2人がいないという状況の中での試合になるので、おそらく出場することになると思うので、うん、そこは疲れていても頑張ってもらいます!

ではでは。

習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月13日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月13日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月13日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月13日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月13日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月13日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月13日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月13日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月13日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月13日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月13日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月13日

おまけの写真。

U-18日本代表トレーニングキャンプ2013/06/10 練習試合vs順天堂大学を観戦・・・浦和中心ですが、U-17ワールドカップの時の顔ぶれを久々に見て嬉しかったり。

習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月10日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月10日

どうも、浦和サポブクメです☆

毎度のこと最初に書いておきますが、日本代表の試合でも基本的にこのブログでは、浦和レッズの下部組織絡みの選手が中心になります。悪しからずです。

腰重く、本当は、今回より前の大阪堺ナショトレでのU18日本代表の練習試合などにも足を運ぼうと考えていたりしつつ、延び延びになり、ようやく比較的近場で行われている千葉でのU18日本代表候補の様子を見に行くことができました。

2年後のU-20ワールドカップ出場を目指すU18日本代表のメンバーに、前回の大阪での合宿に続いて浦和レッズユースから、広瀬陸斗と関根貴大の2人が選ばれています。

この2人については、トップチームの北海道合宿に帯同し、途中で離脱して代表に合流しています。1年生の邦本宜裕のみトップチームの合宿に残っているようですが、今日の練習試合の2試合目の後半に出場していたようですね。考えすぎずに伸び伸びやれていたら良いな~と思ってます。

ちなみに、今日の対戦相手の順天堂大学の1年生には、浦和レッズユース出身の岸伯富実がいるのですが、いたのかいないのか確認しきれませんでした。

今日の練習試合では、広瀬陸斗は7番を付けて右サイドバック、関根貴大は14番を付けて右サイドハーフで共に前半45分間のプレーとなりました。

代表では、サイドバックをやっているという話を聞いていましたし、昨年ユースで右サイドバックをやっていた時期もあった広瀬陸斗ですが、このU18日本代表で右サイドバックでプレーしている姿を見るのは初めてでしたが、思っていた以上に質の高いプレーを見せており、その中でもクロスの精度の高さが特に際立っていて、実際にこの試合での唯一の得点となった場面も、広瀬陸斗からの精度の高いクロスに南野拓実が合わせてというゴールでした。

その得点場面で、広瀬陸斗にパスを出したのが関根貴大だったわけですが、関根貴大自身は、おそらく思うようにプレーできなかったのではないかと思います。プレーの選択が一つ一つ遅れるように見えたので、もしかすると考えてプレーしすぎてしまって、引っ掛かってしまっているのかという気もします。個人的な見解ですが、関根貴大は、感覚でプレーすることでより持ち味を発揮できる選手だと思っていますので、感覚を信じてプレーをしていくほうが、より鋭く相手が反応できないようなプレーを取り戻せるのではないかとも思います(くどいようですが、昨年のクラセンの鹿島アントラーズユース戦の時の決勝ゴールを決めた時のあのイメージと、横浜F・マリノスユース戦で追撃した時の2ゴールを決めた時のイメージ。)

今回のU-18日本代表でプレーしている選手や、監督の指示や様子などを見聞きしていて、メンバー選出においてもそうだと思うのですが、粗削りでも、爆発的な持ち味を持っている選手なども多く召集されているイメージがあり、その選手には、要所要所に簡単な指示を与える以外は、比較的自由にやらせている様子があったので、特に関根貴大にとっては、より自分を出しやすい環境なのではないかと思います。この機会をしっかり活かしてほしいです。

間に3枚ほど写真挟みますね。

習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月10日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月10日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月10日

さて、今回のU-18日本代表は、新井純平も出場していた2年前のU-17ワールドカップのメンバーの中で早生まれのメンバーと、そもそも飛び級で出場していた選手が入っているのですが、そういった選手の姿を久しぶりに見られたのも純粋に嬉しかったですね。

まあ、スタンスとしては、浦和と対戦するときは敵だけど、それ以外では、活躍を楽しみに情報が入ってくるのを楽しみにしているわけですが、既にJリーグの一員として出場している選手も多くいて、プレースピードだったり、パスが出てくるタイミングなど、全体的なメンバーとの呼吸が少し合わないのかな~と思うプレーが見られたりはしたものの、高木大輔のプレーも見られたり、気が付けば騒がれる選手になっていた南野拓実のプレーには、正直驚かされましたね。

自分の中で想像していたよりも大人っぽくなっていて、正直最初、22番の選手が南野拓実だとは気付かずに、プレーの選択肢、スペースの使い方ポストプレーなどなど、凄い選手がいるな~と、同じく浦和の下部組織の選手を見るために足を運んでいたサポーターの友達と話していたんですね。そういえばと改めてチェックしたら南野拓実で、「ああ、なるほど。」という感じでした。

でも、感慨深いものです。ちょうど、縁があって足を運んだ前回のU17日本代表のウズベキスタンでのU17ワールドカップに出場するための戦いと、メキシコでの本大会。おそらく、この期間の南野拓実は、なかなか思うようにプレーできなかった時期も多少かぶっていたころだと思うんですよね。

それが、久しぶりに見てみたら、あれだけの強烈なインパクトを残す動きを見せてくれるようになっている。相当の努力と経験をしてきたのでしょう。

ブクメは、おっさんなので1年2年で大きく顔が変わるようなことはないのですが(笑)、正直、この2年でだいぶ大人の顔つきになった選手が多くて、普段近くで見ているユースの選手などと違い、わからなくなっている選手が多いw

家に戻り、U17大会後にもらったプログラムでの顔をチェックしつつ、ああ、やっぱり成長している(当然ですがw)と再確認したわけです。

なんとか、調整出来たら、残り2試合も足を運んで、もう少しじっくりと見させてもらいます。

ではでは。

あ、試合は、前半1-1、後半0-0でした。純粋に、今回のU-18日本代表、面白いです!良いチームになって行きそうですし、この環境を浦和の下部組織の選手たちも十分に生かして成長してもらいたいです。

習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月10日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月10日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月10日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月10日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月10日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月10日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月10日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月10日
習志野市秋津総合運動公園サッカー場2013年6月10日

おまけの写真。

日本クラブユースサッカー選手権関東大会2次リーグ2013/05/25 第1戦 – 浦和レッズユースvs常総アイデンティ 11-1勝利・・・大会のスタートとしては上々

レッズランド2013年5月25日

 どうも、浦和サポブクメです☆

今年もクラブユース選手権の予選の季節がやってきました。ふと、2013シーズン用のこの大会のブログのカテゴリを作っていたら、ブクメがこの大会で最初にブログを書いたのが2008年のこの予選。何気に6年目になります、あっという間ですね。で、その時の文章読んだら、順位決定戦は実家に帰るので行けませんとか書いてる。そんなスタンスの時期もあったんだな~としみじみ思いつつ。

さて、今年も暑い暑い群馬での開催が決まっている夏の全国大会となるクラブユース選手権。この予選では、グループ2位以内に入れば、全国大会出場が決まります。対戦相手も、実力差がある相手も多くなり、基本的にはユースでは、新戦力も試しつつ、チーム力を高めるために使える時期でもあり、今年の浦和レッズユースの現状を考えると、層を厚くするということよりも、チームとしての自信を付けるために、チームとして軸を見出すためなど、この大会に求められる要素は、いつも以上に多くなっている気もしますね。

さて、今回のグループでは、柏レイソルU18が最も強敵ですね。あとは、湘南ベルマーレユースや水戸ホーリーホックユースとJクラブのユース勢が気を付けるべき相手。後は、あまり名前を聞いたことがないチームでも組織的にまとまっているチームだと守りきられる可能性があるので様子を見つつ。最終戦が柏レイソルなので、それまでに2位を確定させてしまう感じで進められれば最高ですね。

今日の対戦相手の常総アイデンティですが、初戦の難しさを考慮しても、相手との実力差を考えれば、できるだけ大差をつけて勝利しておきたい相手です。実際に、試合全体を眺めると、思うところはたくさんありましたが、その結果という部分では必要なことをしっかり体現してくれた試合となりました。

この試合のスタメンは以下、

GKが18番関口亮助、DFが左サイドバックに20番長島巧、右サイドバックに2番細田真也、センターバックが左に5番齋藤一穂、右に19番橋岡和樹、MFが左に10番関根貴大、右に27番邦本宜裕、真ん中に14番斎藤翔太と4番茂木力也、FWが左に7番広瀬陸斗、右に9番小川紘生

となります。

基本的には、プリンスリーグでのメンバーをあまり崩さないでメンバーを組みたいという意図が見られつつ、怪我の3番森亮太と8番須藤岳晟のところに、20番長島巧と19番橋岡和樹が入ったというイメージです。

20番長島巧の左サイドバックもあまり印象になく、19番橋岡和樹がセンターバックをやるのは少なくとも今まで見た中で記憶にないので始めてだと思います。何か意図があっての起用なのでしょう。

そして、対戦相手の常総アイデンティで気になったのが(ハーフタイムに来ていた方に聴いてわかった)、キーパーが素手であることと、ベンチメンバーがほぼいない。不思議な感じでした。

試合開始からの印象ですが、やはり実力差がだいぶあるなと言う印象。実際に得点も多く入ったので、今回は得点経過をなぞるような紹介の仕方がで書いていきますね。

前半7分に9番小川紘生のゴールで先制、1-0。

12分に10番関根貴大がペナルティエリアで倒されてPK、これを自らで決めて2-0。

18分に4番茂木力也から右前線に走る2番細田真也につなげ、2番細田真也がドリブルで深くまで持ち上がりクロス、これを7番広瀬陸斗が合わせて3-0。

浦和の圧倒的な攻勢で進むも、3点目以降は、ややこう着状態が続きます。相手に攻められる回数はほぼないのですが、浦和が攻めに工夫を加えられないというか、とにかく得点が入る空気がない時間帯が続きます。

そんな展開ながら35分に9番小川紘生が再びゴールし、4-0。

40分に相手のフリーキックから1点返され4-1。

前半は、4-1で終了します。

後半に入り、10分にコーナーキックのチャンスから、10番関根貴大からのボールに対して、4番茂木力也がニアに走りこみながらヘッドですらして見事なコースに決め5-1。

しかしながら、試合展開としては前半からのこう着状態が続いている印象で、何か攻撃のリズムはよくないという印象でした。

13分に10番関根貴大、7番広瀬陸斗に代わり23番安東輝と11番進昂平が入ると、チームの雰囲気が変わり、特に攻撃の部分での迫力が加わった印象があります。

実際に、直後の14分に右前線に抜け出した27番邦本宜裕からのクロスに対し、11番進昂平が中に走りこんでディフェンダーを引き付け、その奥に走りこんだ9番小川紘生にフリーで通り、これを決めて6-1。小川紘生はこれでハットトリック。

19分に、20番長島巧に代えて22番荒木聡太が入ります。

21分には、得点にはならなかったものの、前半には見られなかった、いわゆる数人が連動した形で2番細田真也抜け出し、クロスに23番安東輝が合わせる場面がありました。

22分に、14番斎藤翔太に代えて13番條洋介が入ります。

24分に、9番小川紘生からのパスを受けた11番進昂平が決めて7-1。

直後の25分に、23番安東輝から13番條洋介、見事なパスを通して抜け出した11番進昂平が決めて8-1。

更に28分には、11番進昂平から攻撃参加する4番茂木力也にパスが通り、シュートを狙うもいったんキーパーに防がれるもこぼれ球を再び4番茂木力也がキープし、自らも狙える状況でしたが、左から走りこんだ13番條洋介へのパスを選択し、これがしっかり通り、13番條洋介が決めて9-1。

29分に、9番小川紘生に代わり21番小島良太が入ります。

31分に11番進昂平が再びゴールし、10-1。11番進昂平は、投入から20分もしないうちにハットトリックを達成。

37分には、11番進昂平からのパスを受けた23番安東輝が決めて11-1。

この後も、23番安東輝から13番條洋介、再び23番安東輝とテンポよくパスが通り、21番小島良太がシュートを放つ場面など、多くのチャンスを作りつつ、試合は終了しました。

これは、ここしばらくずっと感じていることなのですが、今日のスタメンにも、U18日本代表に選ばれている広瀬陸斗と関根貴大、U17日本代表に選ばれている小川紘生、茂木力也、斎藤翔太と計5人が代表という、豪華なメンバー構成になっていたのですが、チームとして考えた時には、やはり何か悪い意味ではまってしまう印象があり、今日の試合でも結果は出したし、個々の動きは悪くなかったものの、求められるプレーとチームの意図がマッチしない印象がやはりあり、むしろ後半に進昂平と安東輝が投入されてからの方が、チームに一本、二本の杭が刺さったというか、チームの雰囲気自体も更に得点が入りそうだという空気になり、実際に得点が量産されたし、全体的な動きもスムーズになった印象がありました

決して、前半のメンバーが悪いということではなく、チーム作りの中で軸となる選手よりも、全体に戦術を求めすぎることで、結果的に、フワッとした印象のチームになってしまっているような気もします。

ただ、今日の試合はプラスに捉えられる試合だと思います。プリンスリーグの横浜FC戦の時のブログにも書いたように、戦術を求める戦い方が前半から後半スタートまでの戦い方だとすれば、後半の交代以降の戦い方は、勝負するための戦い方。十分、今日のような戦い方で全国大会出場までは勝ち進めると思います。

ただ、全国大会でも結果を求めていくことや、プリンスリーグで戦い抜くためのチーム作りをすることを考えると、戦術を重視した戦い方にも、もう少し工夫が加わっていく必要があるような気がします。

そうは思いますが、おそらく、その辺りも計算に入れての今日だったと思いますので、その一歩と考え、来週の試合も見させていただければと思います。

ではでは。

レッズランド2013年5月25日
レッズランド2013年5月25日
レッズランド2013年5月25日
レッズランド2013年5月25日
レッズランド2013年5月25日
レッズランド2013年5月25日
レッズランド2013年5月25日
レッズランド2013年5月25日
レッズランド2013年5月25日
レッズランド2013年5月25日
レッズランド2013年5月25日
レッズランド2013年5月25日

おまけの写真。

高円宮杯U-18サッカーリーグ・プリンスリーグ関東2013/05/04 第5節 – 浦和レッズユースvs前橋育英高校 1-1引き分け・・・複雑な思いもあります

さいたま市浦和駒場スタジアム2013年5月4日さいたま市浦和駒場スタジアム2013年5月4日

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

浦和レッズレディースの試合の後の16時キックオフのさいたま市浦和駒場スタジアムということで、なかなかの観客数の中での試合でしたね。少し特殊な環境にはなりましたが、選手がどう感じてプレーしていたのか気になるところです。

もっと多くの観客の中でプレーするには、全国大会で準決勝以上まで進めば叶いますよね。目指してください!

ということで、今日は浦和レッズユースの関東プリンスリーグ第5節、vs前橋育英高校との試合を観戦してきました。

この試合の前の午前中にレッズランドで練習試合も行われたので、まずそちらに簡単に触れておきますね。

練習試合1本目のスタメンは以下、

この試合1本目(40分)のスタメンは以下、

GKが23番大川圭為、DFが左サイドバックに27番川上開斗、右サイドバックに5番細田真也、センターバックが左に23番高橋聡史、右に15番石井康輝、MFが左に21番清川大輝、右に32番中村透、真ん中に17番東伸幸と30番影森宇京、FWが24番堀内千寛、右に9番松澤彰

2本目(40分)のスタメンは以下、

GKが23番大川圭為、DFが左サイドバックに27番川上開斗、右サイドバックに15番石井康輝、センターバックが左に23番高橋聡史、右に5番細田真也、MFが左に21番清川大輝、右に32番中村透、真ん中に12番上野文也と30番影森宇京、FWが24番堀内千寛、右に9番松澤彰

2本目の25分に4人交代で

GKが23番大川圭為、DFが左サイドバックに27番川上開斗、右サイドバックに15番石井康輝、センターバックが左に23番高橋聡史、右に5番細田真也、MFが左に10番新井瑞希、右に14番松尾佑介、真ん中に12番上野文也と17番東伸幸、FWが11番中塚貴仁、右に21番清川大輝

3本目(20分)

GKが23番大川圭為、DFが左サイドバックに22番副島暢人、右サイドバックに5番細田真也、センターバックが左に17番東伸幸、右に12番上野文也、MFが左に10番新井瑞希、右に14番松尾佑介、真ん中に30番影森宇京と32番中村透、FWが9番松澤彰、右に24番堀内千寛

結果は、1本目0-4、2本目0-0、3本目0-2と数字上でも大敗、内容も厳しいものになったと思います。

ちなみに、前橋育英高校で1番の背番号で浦和レッズジュニアユース出身の内島大樹がGKとして出場していました。

この試合と、プリンスリーグの両方を見ると不思議なもので、この練習試合での相手は、とにかくプレスが早く自由にさせてくれない。これによって、多くの選手が、素早く正確な判断でパスを回していくことなど必要になるところで、混乱してしまい、ほとんどやりたいことができず、やられてしまったという印象でした。

少し、前日のジュニアユースが苦しんだパターンに似ていたようにも感じます。

ただ、2本目の途中~3本目にかけては、10番新井瑞希や11番中塚貴仁が絡んで浦和が鋭い攻撃を仕掛ける回数が増えた印象がありました。

では、プリンスリーグに移りますね。

この試合のスタメンは以下、

GKが18番関口亮助、DFが左サイドバックに3番森亮太、右サイドバックに6番吉原大、センターバックが左に5番齋藤一穂、右に8番須藤岳晟、MFが左に22番荒木聡太、右に10番関根貴大、真ん中に14番斎藤翔太と4番茂木力也、FWが27番邦本宜裕、右に7番広瀬陸斗

となります。

前節の状況との違いとしては、9番小川紘生がU16日本代表で不在、2番細田真也が累積で出場停止となります。

練習試合の時の激しいチームを見て、この試合を見た時に、プリンスリーグに出場している方のチームは、激しくというよりは、細かくパス回しで崩そうとする姿勢が見られました。どちらがやりやすいのかと思うと、もしかするとこちらの方が対応はしやすかったのかもしれませんね。

ここまで、開幕戦では敗れたものの、危ない場面も多いものの、勝ち点自体はしっかり稼げてきた中で、前節も引き分けに持ち込んで勝ち点1を奪ってきたものの、今年の戦い方での課題となっている、中盤から前線にかけて激しくプレスをかけられることによる混乱と言う状況が前節起こったことを多少引きずってしまっていたのか、前半からやや落ち着きのない守備の連係でピンチになる場面が多くなりました。

開始数分のピンチは、5番齋藤一穂のカバーで防ぎ、9分にもかなり危険な形がありましたが、18番関口亮助が防いで失点は免れています。

前線においても、やや精度に欠けるプレーが目立ちます。

12分に7番広瀬陸斗のシュート、13分に4番茂木力也から10番関根貴大へつないでの仕掛け、16分には、27番邦本宜裕のインターセプトから7番広瀬陸斗につなげてシュート、19分に14番斎藤翔太のインターセプトから仕掛けと、スムーズに展開とは行かないものの、それなりに相手のゴールを脅かすプレーは見せることもできていました。

23分には、27番邦本宜裕からオーバーラップする3番森亮太につなげてクロスからの仕掛け、28分には7番広瀬陸斗から10番関根貴大へ繋げてシュートの場面を作ります。

30分前後には、疑わしきは上げておけと言うことだったのか、ギリギリのところで7番広瀬陸斗が抜け出して裏へのパスを受けた場面などで数回オフサイドを取られてしまいます。

37分には、6番吉原大から4番茂木力也、7番広瀬陸斗とテンポよいパス回しで仕掛けます。

40分前後には、再び14番斎藤翔太がインターセプトから仕掛ける形を作ったり、27番邦本宜裕へ惜しいパスを通します。

44分に、27番邦本宜裕が、体の向きと反対のサイドの前線のスペースにパスを通すものの10番関根貴大の反応が一歩遅れて繋がりませんでしたが、割とオーソドックスなパスの狙いが多い中で、相手の裏をかくこのプレーは、かなり良かったと思います。

前半の終盤は、比較的浦和が落ち着いて対処できる時間で惜しい攻撃も多い中で、前半終了間際に10番関根貴大が前線で受けてタメを作り抜け出す7番広瀬陸斗へパスを通し、7番広瀬陸斗が上手く浮かせてゴール。

前半を1-0で折り返します。

後半開始早々に、オーバーラップで前線に走る6番吉原大に14番斎藤翔太からのパスが通りシュートまで持ち込みます。

前半同様、オフサイドギリギリで上手く飛び出したように見えた27番邦本宜裕へのパスは、オフサイドという判定になります。

後半は、特に4番茂木力也のプレーの激しさと、タイミングでの得点を狙う姿勢が多く見られました。

9分には、4番茂木力也が前線に鋭く仕掛けるかなり惜しいチャンスを作ります。

10分に22番荒木聡太に代えて23番安東輝が入ります。やや中盤で落ち着かない展開で守備のところが不安定な様子も多く見られたので、中盤で落ち着きを作る交代として期待して見させてもらいました。

11分に、10番関根貴大から、キーパーと27番邦本宜裕のどちらが触るかと言う位置へのパスは、先に27番邦本宜裕が足先で当てたものの、これはキーパーに防がれます。

13分に相手の攻撃を防いでカウンターの形を作り、23番安東輝から27番邦本宜裕へのパスはわずかに合わず。

15分には、10番関根貴大が鋭いドリブルからペナルティエリアで倒されるも、PKの判定にはならず。

直後の17分にも10番関根貴大がサイドから鋭く仕掛けてクロスを上げるも味方に合わず。

浦和の攻撃も多いものの、守備の部分では不安定な状態が続く中で、18分にパス回しで崩されてしまい失点、1-1に追いつかれます。

・・・そして、22分に交代があります。11番進昂平の投入は、ここから得点を奪うセオリーではあるのですが、交代する選手が23番安東輝なんですね。途中出場して十数分での交代になります。確かに、妙に安東輝に対しての指示がベンチから多いとは思っていたのですが、プレー自体悪くなかったと思いますし、このタイミングで途中出場させて下げることには驚きました。驚きましたよ。

26分に、7番広瀬陸斗に代えて21番小島良太が入ります。

32分に14番斎藤翔太から左前線に走る10番関根貴大にパスを通し、クロスを上げると11番進昂平がタイミングよく飛び込んだものの僅かに合わず。そのまま右に流れ、どの選手だかわからなかったのですが、もう一人飛び込んできていたものの、ここにもわずかに合わず。

35分には、10番関根貴大がサイドからドリブルで切り込んで仕掛けます。

39分に、危ない場面を迎えるも相手のシュートミスに救われます。

40分には、4番茂木力也から10番関根貴大へパス、10番関根貴大がドリブルからクロスに11番進昂平が絶妙のタイミングで飛び込んでヘッドで狙うもこのシュートはわずかに左にそれます。

直後に11番進昂平が前線でパスを受け、抜け出したところで明らかに後ろから相手に倒されたものの、警告どころかファールすら与えられない意味の分からない判定がありつつ、この後も4番茂木力也からのクロスに11番進昂平が仕掛ける形もあり、アディショナルタイムには、右から21番小島良太が仕掛けてクロス、ディフェンダーに当たりコースが変わったところに11番進昂平が反応するも、ギリギリのところで防がれてしまい逆転ゴールならず。

結果、試合は1-1のままで終了しました。

今日は、試合の後に色々な方と話す機会があり、今日の試合に関してそれぞれ色々な意見を聞きつつ、試合後に飲みに行ったりしつつ、かなり落ち着いた状態で今、ブログを書いているので冷静に書いていますが、なんというか、今日は試合後に無性にイライラしている自分がいました。

たぶん、理解すべきところと理解できないこと、戦術は必要だけど、戦術が立ちすぎていて、そこに納得できていない自分がいること。明らかに中盤が混乱していた後半の展開で、他に理由があるのでしょうが、中盤をコントロールするために投入された選手があっという間に交代したこと、何か試合が淡々と進んで、ここ数試合にあったような、11番進昂平が投入されれば確実に逆転できるという雰囲気がチーム全体からは伝わってこなかったこと、判定にも疑問視するところはありましたが、その辺は、基本的に結果を残した後に、ざまーみろ!って言いたいので、そこは心の奥底に収めましたがw

たぶん、私自身が、浦和のトップチームに上げるための選手育成の戦術に対して、多くの選手が何か大事なものを失ってきているように感じていることもあるのかもしれません、具体的にではなく、モヤモヤしてますが。

なんか、実際に周りにも最近話してしまっていますが、戦術重視、個性とメンタル重視の2チームを作って競わせて、そこからミックスさせて、一つのチームにするような、多くの選手がプレーするサッカーを実感できるようなやり方をすれば、今のようなもどかしい状況は消えていくのではないかな・・・とか、独り言ですよ。

まあ、基本的に、プロになる選手と言うのは、気持ちの強さ、激しさ、勝ちたい気持ちを前面に出すとか、そこを最優先にして、その次に戦術が来るという順番になるべきだという考え方のブクメだから、そう思っているだけなのかもしれません。

今日に関しては、決定機を外したから引き分けで終わったというよりは、本来入るべき空気感がなくて、それがゴールを遠のかせたようにも感じるんですね。

そんな感じです。

 

 

 

 

 

さいたま市浦和駒場スタジアム2013年5月4日さいたま市浦和駒場スタジアム2013年5月4日さいたま市浦和駒場スタジアム2013年5月4日

 

 

 

さいたま市浦和駒場スタジアム2013年5月4日さいたま市浦和駒場スタジアム2013年5月4日さいたま市浦和駒場スタジアム2013年5月4日

 

 

 

さいたま市浦和駒場スタジアム2013年5月4日さいたま市浦和駒場スタジアム2013年5月4日さいたま市浦和駒場スタジアム2013年5月4日

 

 

 

おまけの写真。

高円宮杯U-18サッカーリーグ・プリンスリーグ関東2013/04/27 第4節 – 浦和レッズユースvs山梨学院大学付属高校 2-2引き分け・・・課題は継続、強みも継続

山梨学院高校和戸サッカー場2013年4月27日

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

今日は、プリンスリーグ第4節、山梨学院大学付属高校戦を観戦してきました。アウェイと言うことで、おそらく今年最もリーグ戦で遠い遠征の一つとなる、山梨へ足を運びました。

ブクメは、山梨方面に車で行くとき恒例の、彩甲斐街道を利用して秩父経由山梨入りという流れで移動しました。早めに移動したので特に渋滞などはあまり関係なく現地に到着することができましたが、運転での山越えはじわじわダメージを与えますということで、自宅に戻って、ブログ書こうと思って準備してたら急な眠気が襲い、気が付いたら22時くらいになってましたw

というわけで、これから書きますね。

浦和レッズユースは、開幕戦こそ敗れたものの、その後は、新しい戦術で苦しみながらも、一歩一歩前進を見せ、結果も残しつつの戦いをしながら3節まで2勝1敗という悪くない状況でこの大会を戦っています。その中でも、あくまで聞いた話や、数字を見ただけのことにはなりますが、おそらく、序盤戦の最初の難関が、今日の山梨学院戦ではないかと言われていました。

さて、会場となったのは、山梨学院高校の和戸サッカー場。人工芝のグラウンドで、今日は浦和の選手の中で割と多くの選手が足元が滑っている回数が多い印象がありつつ、それよりも何よりも、もう最近は、それが普通になりつつある強風の中での試合となりました。

強烈な横風で浦和にとっては、前半はやや角度によっては向かい風になる状況もありつつ、後半は追い風という試合でした。

では、試合の話に移ります。

この試合のスタメンは以下、

GKが18番関口亮助、DFが左サイドバックに3番森亮太、右サイドバックに2番細田真也、センターバックが左に5番齋藤一穂、右に8番須藤岳晟、MFが左に10番関根貴大、右に9番小川紘生、真ん中に14番斎藤翔太と4番茂木力也、FWが27番邦本宜裕、右に7番広瀬陸斗

となります。

メンバー構成としては、前節と比べてボランチが23番安東輝から14番斎藤翔太に、また、ポジションでは前回は左サイドだった7番広瀬陸斗とフォワードの1枚として入った10番関根貴大が入れ替わっていました。おそらく、相手のサイト攻撃が強いということだったので、サイドの部分での守備と言うことで、サイドの守備の部分も期待されてのポジション変更かと思います。

正直、相当浦和も相手チームを研究して臨んだらしく、それがかなりはまっていて、今年の山梨学院のストロングポイントがどこなのかも探りつつ見て行こうと思っていたものの、それが分からないくらい、浦和の前線の選手の運動量豊富な前からの守備によって相手の長所を消し、逆に高い位置で奪って浦和が攻めることで大きなチャンスも多く作ることができていました。

開始早々、27番邦本宜裕がドリブルで仕掛けるチャンスを作り、9番小川紘生が前線でプレスを仕掛けながらインターセプトして仕掛けるプレーもあり、3分には7番広瀬陸斗から9番小川紘生、裏へ抜ける27番邦本宜裕へのパスが通ったかに見えるもこれは、オフサイド。

5分には、9番小川紘生がミドルシュートを狙います。

6分には、27番邦本宜裕が大きくサイドを変えるパスを10番関根貴大に通し、9番小川紘生にパスを通して仕掛ける形も作ります。

9分には、27番邦本宜裕から7番広瀬陸斗、クロスに9番小川紘生が合わせる形も作ります。

強風の中ではありましたが、14番斎藤翔太から右前線の2番細田真也へパスを通した場面なども含めて、比較的強風をあまり感じさせずにパスを繋げて仕掛けていたと思います。

味方同士の動きも、やはり試合を重ねるごとに合ってきていることや、スペースの使い方も、上手くなってきた印象もあります。

相手のカウンター攻撃の鋭さを警戒することで、いつも以上にサイドの選手は運動量を求められ大変だったと思いますが、守備の部分でも上手く対応をして試合を進めていきます。

ただ、前線から奪って仕掛ける場面は多いものの、なかなかフィニッシュまで持ち込める回数が多くは作れず、15分くらいからは、やや奪うところまでは同様に良いものの、奪ってからの仕掛けが雑になる回数が増えてきた印象もありました。

攻撃の組み立ての部分では、中盤からのパスの精度も含めて、やや課題として残る部分は多くあるものの、この試合では、それ以上に前線の選手の守備意識や隙を見て奪う、セカンドボールに反応するという意識が高く、高い位置から攻撃をスタートさせることができることも多く、その部分が一つ生きた形で浦和が先制点を奪うことに成功します。

得点の前に、16分に中盤からのパスを受けた7番広瀬陸斗から10番関根貴大へ繋げて仕掛けたり、18番関口亮助からの長いパスがやや風に流されてサイドラインを割りそうなボールを7番広瀬陸斗が、しっかり残して9番小川紘生、27番邦本宜裕とつなげていく形など、前線での7番広瀬陸斗の動きからチャンスになる回数が増えていた中で、迎えた25分に、7番広瀬陸斗が高い位置で相手のボールを奪い、そのまま持ち込んでシュートを決めて先制、1-0とします。

直後にも、かなり惜しいチャンスが再び7番広瀬陸斗に訪れ、ペナルティエリア内でパスを受けた7番広瀬陸斗がキーパーが少し出ていることを感じてか浮き球で狙うも、これは強風の影響もあり、キーパーにキャッチされてしまいます。

8番須藤岳晟が、4番茂木力也に声をかけて、中盤の位置まで上がって相手の攻撃の起点をつぶしに行く動きの際に、声もかけていましたが、それ以前に4番茂木力也が上がったスペースを埋める動きを自らしていたなど、守備ラインとボランチの動きの受け渡しもスムーズに感じられました。

31分には、10番関根貴大と相手キーパーがどちらが触るかと言う際どいパスからのチャンスがあり、33分に4番茂木力也と9番小川紘生の前後でのパス回しから崩そうとするプレー、36分にはオフサイドにはなったものの、10番関根貴大から裏へ抜ける27番邦本宜裕への惜しいパスもありました。

ただ、前半残り10分くらいからは、ややサイドの攻防の中で相手選手が突破してクロスを上げるところまで持っていかれる回数が増えてきて、何度か危ない場面を作られます。相手フリーキックの場面では、風に乗ってかなり難しいコースにシュートが飛ぶ場面もあったものの18番関口亮助が見事な反応でかきだすなど、最後のところで集中を切らさずに無失点で切り抜け、前半は1-0とリードした状態で折り返します。前半終了間際には、やや受ける時間帯になっていたものの、逆にカウンターの形で8番須藤岳晟から大きな展開で10番関根貴大へパスを通し、3番森亮太がサイドから仕掛け、14番斎藤翔太へと繋げてゴールを狙う惜しい場面もありました。

後半スタートは、メンバー交代なし。追い風になったということもあり、開始早々に10番関根貴大、9番小川紘生と立て続けにロングシュートを思い切って狙ってみるというプレーが見られました。

浦和としては、後半は追い風を利用してより攻撃しやすい形になっていくはずだったのですが、前半の終盤でも何回かあったのですが、相手の前線の選手で浦和の守備ラインの真ん中のところを斜めに入って仕掛けてきたり、激しくプレスに来るプレーなどでやや浦和の中盤のところでの組み立て守備のところで慌てるようなプレーが出始めたところを見られたなのか、後半は、今年の浦和が最も苦しんでいる前線の組み立てのところを激しく狙われることで、パスミスが増えてしまい、そこからピンチになるという場面が増えた印象があります。

そのため、追い風を使って攻撃を上手く仕掛けているように見えつつも、中盤からのパスの精度というものは、逆に風をうけていた前半よりも低く、相手に奪われる回数が増えてきたことで、リズムとしては相手のリズムになっていったようにも思います。

中盤が少し、混乱してきた状況の中で、前線で特に10番関根貴大が後半は、前線での高い位置からの守備の運動量が更に増した印象もあり、同様に27番邦本宜裕も相手のバックパスに対して、しつこくプレスをかけていくなど、前線からの守備は、より鋭くなっていたようにも思います。

前線での動きがより多くなった10番関根貴大がカウンターの場面でチャンスに絡む回数も多くなった印象もありつつ、後半はやや危ない時間帯が増えたのも事実。

追加点も欲しい中で、23分に9番小川紘生に代わり11番進昂平が入り、2点目を狙いに行きますが、浦和の得点を狙う形以上に、相手が浦和の中盤から守備ラインの混乱を意識的に狙うプレーが上回ってしまったというか、24分に同点ゴールを奪われると、直後のピンチはなんとか跳ね返すも27分に再び突破されてしまい、失点。連続失点で1-2と逆転されてしまいます。

28分に11番進昂平からのパスを受けた7番広瀬陸斗のシュートはキーパーにキャッチされてしまいます。

やや中盤が混乱していたものの、得点を奪いに行く交代ということか、逆転される前に23番安東輝が交代で入る用意をしていたように見えたのですが、いったん下がったようで、28分に27番邦本宜裕に代えて21番小島良太をまず投入します。

そして、35分になって8番須藤岳晟に代わり23番安東輝が投入されます。

更に39分には、2番細田真也に代えて19番橋岡和樹が入ります。

今日良かったのは、これまでの試合では、組み立ての部分を激しいプレスなどで精度を落とされて混乱した状況になってからは、攻撃が沈黙してしまい、そのまま得点を奪えずに終わってしまうということが多かったのですが、前節同様に試合の終盤でしっかりと反撃に転じる形と結果を残してくれたことだと思っています。

そのカギとなっていたのは、やはり11番進昂平であり、41分には、相手キーパーと11番進昂平のどちらが先に触るかと言うギリギリのパスが入った時に、11番進昂平が相手キーパーと交錯しながらもこぼれ球に足を出し、これもクリアされるも7番広瀬陸斗がシュートを狙う形など、相手がこうされると嫌だろうなと言う動きとプレーをするんですね。

実際、44分には、前線で11番進昂平が粘りフリーキックのチャンスを得て、23番安東輝の蹴ったボールを11番進昂平がヘッドで合わせて得点。土壇場で同点に追いつきます。この得点の場面では、決めた11番進昂平のプレーもそうなんですが、23番安東輝も見事でした。だって、投入されて何度かあった長めのパスの狙いの時は、予想以上の追い風を計算できておらずに精度が低いパスになってしまっていて、フリーキックの場面でも、まだ風を計算しきれていないみたいなので難しいかと思っていたら、見事なアシスト。しっかり計算できてるし、ということなんですね。本当にお見事でした。

アディショナルタイムも残り1分を切っていて、いつ試合終了の笛がなってもおかしくないというところで、後半特にサイドからの守備の部分でも運動量豊富に走り回っていた10番関根貴大が抜け出したところに長いパスが、想像以上に決定的な形で通り、キーパーと1対1という形になったものの、ここはやや力んでしまい決めきれず。

試合は2-2で終了となりました。

変な話ですが、研究されていたら、そこを狙ってきたら浦和はしばらく苦しむだろうなというところを狙ってくるチームが少なくプリンスリーグが開幕して、4節にしてようやく今年の浦和のチーム作りの中で、ここを狙われると嫌だなというところを的確に鋭く狙ってくる相手と対峙することになったという印象と同時に、浦和の選手達の中でも徐々に戦い方が浸透されていっており、以前ほどの混乱はしなくなったし、やはり前節に見せた強みの部分は本物で、苦しい戦いの中で勝ち点を積み上げていきながら、チーム力が上がっていくという意味では、思っていた以上に順調に来ているように感じられる。そういう一戦になりました。

また、最後のところで逆転の決定的なチャンスを外してしまったことで、相当悔しい思いを10番関根貴大はしたと思います。ブクメのブログの書き方として、こういう場面では、選手名を挙げずに逆転のチャンスもあったが決めきれなかったと全体的な流れの中の一つとして抽象的に書くことも実際は多いのですが、あえて今回は、名前も書きました。

10番関根貴大が今一番苦しんでいる部分ですからね。ただ、今日の試合の特に後半の動きに関しては、これまでも得点が奪えない時に終盤に激しいプレーをすることは多くあったものの、その時はやや無理に足を延ばして怪我をしてしまうんじゃないかなと言うくらい無茶な激しさを見せる時もあったのですが、細かくは分かりませんが、今日の後半のプレーに関しては、激しさの中に冷静さもあるようなプレーが多かったようにも思うんですね。

そんな中で、最後の最後にあのスペースを見つけて、決定的な形を作るところまで持っていけたこと自体が重要で、結果的に今日は力んでしまい外してしまいましたが、よく言っていますが、「続けていくしかない」ことなんです。

感覚を取り戻すには、失敗しても続けることです。良くなってます。確実に、プレーの質は上がってます。なので、続けてください。

ということで、結果的に序盤の山場と考えていた山梨学院とのアウェイでの戦いで、しっかり勝負強さを見せて、勝ち点を奪うことに成功しました。やはり、課題の部分は時間をかけて、失敗を恐れずにやっていくしかないことも分かりました。

一歩一歩前進。結果も残せています。自信を持ってやっていってください。しっかり見させてもらいますから!

ではでは。

山梨学院高校和戸サッカー場2013年4月27日山梨学院高校和戸サッカー場2013年4月27日山梨学院高校和戸サッカー場2013年4月27日

 

 

 

山梨学院高校和戸サッカー場2013年4月27日山梨学院高校和戸サッカー場2013年4月27日山梨学院高校和戸サッカー場2013年4月27日

 

 

 

山梨学院高校和戸サッカー場2013年4月27日山梨学院高校和戸サッカー場2013年4月27日山梨学院高校和戸サッカー場2013年4月27日

 

 

 

山梨学院高校和戸サッカー場2013年4月27日山梨学院高校和戸サッカー場2013年4月27日山梨学院高校和戸サッカー場2013年4月27日

 

 

 

山梨学院高校和戸サッカー場2013年4月27日山梨学院高校和戸サッカー場2013年4月27日山梨学院高校和戸サッカー場2013年4月27日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけの写真。

 

練習試合2013/03/02 – 浦和レッズユースvs成立学園高校 1-4敗戦・・・チーム作り進行中

レッズランド2013年3月2日

 

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

U13の埼玉県の新人戦準決勝を観戦し秋葉の森総合公園サッカー場から場所を移しまして、今度はレッズランドで浦和レッズユースの練習試合を観戦。

普通に間に合いました~みたいな書き方をしていますが、現地について試合を見始めたのが既に前半30分くらい。ということで、中途半端なのでブログを書こうかどうか迷いましたが、書きますよ!

引き続き、強風です。本当に、前にも書きましたがもう少し、チーム作りをしている状況では、もう少し環境のよう状態で試合をしてほしいのですが、雨ではないもののとにかく強風に邪魔される試合が多い今年ですね。

ということで、着いた時点では、失点して0-1という状況ということでした。

この時点でのメンバーは以下。

GKが29番関口亮助、DFが左サイドバックに3番森亮太、右サイドバックに35番細田真也、センターバックが左に19番長島巧、右に14番茂木力也、MFが左に31番安東輝、右に7番広瀬陸斗、真ん中に28番斎藤翔太と25番勝野瑛、FWが左に17番小島良太、右に24番清川大輝

となります。

ジュニアユースも含め、成立ゼブラや成立学園高校の試合は何度か見たことがあるのですが、とにかくいわゆる浦和が苦手とする運動量多くプレスが激しいというイメージがありますが、やはり、プレスは早く、強風もプラスして、今年の練習試合の中で、上手く行かない試合の典型的な形が繰り広げられているなというイメージで前半の残り時間のプレーだったと思います。35分に、再び失点し、0-2。なかなか、出し手からのパスを受けた選手のところで、収まりどころがなくプレスがかかると奪われてしまうというケースが多いのですが、細かい展開が見えなかったというか、すみません、ちょうどボーっとしていたところで、7番広瀬陸斗がゴールを決めて1-2の状況で前半終了。

後半は、スタートから14番茂木力也に代えて33番須藤岳晟、28番斎藤翔太に代えて8番倉本隼吾、29番関口亮助に代わり1番杉本広貴が入ります。

8番倉本隼吾がFWに入り、24番清川大輝が中盤の左、33番須藤岳晟は、そのままセンターバックに入っています。

この後半で目立ったのは、というか、以前と比べてかなり好印象のある8番倉本隼吾のプレーで、上下の動きを入れてポストプレーをする姿勢をしっかり見せることや、前線からの守備を相手に対してしつこく行えるようになっており、この試合でも、同様に継続してそのようなプレーを見せてくれていました。

5分に、3番森亮太に代わり16番荒木聡太が入ります。

8分に左サイドでパスを受けて24番清川大輝がシュートを放ち、11分には35番細田真也からの縦パスに反応した31番安東輝が浮かし気味にシュートを放つなど、惜しい形も何度か作ることに成功します。

15分に35番細田真也に代えて27番橋岡和樹が入ります。

後半で印象的だったのは、8番倉本隼吾や31番安東輝が頻繁に裏への抜け出しを図るもオフサイドにかかる。この回数が結構な数になっていたこと。狙いは良しも、少し飛び出すタイミングに工夫が必要ということなのかもしれませんね。

17分に、失点し、1-3。

20分に7番広瀬陸斗に32番條洋介が入ります。ここ最近の練習試合で途中出場の多い32番條洋介ですが、良いプレーをするときはタメが作れて、球際も激しく、パスセンスもあるのですが、やや試合によってムラがあるのですが、今日は中盤で効果的なプレーを何度も繰り出していましたし、安定すれば、抜け出すタイプの攻撃的な選手を上手く生かして攻める攻撃パターンもできるのになと思いつつ。

抜け出してキーパーに防がれたものの惜しいシュートを放ち、相手のプレスを受けながらも粘り、ラストパスを通して31番安東輝がシュートまで持ち込む形を演出するなどありました。

28分に17番小島良太に代わり10番松崎洸星が入ります。

残り15分ほどでしたが、10番松崎洸星も、中盤から前線のスペースを上手く使った動きをしてパスを受けて攻撃を活性化する役割をして、3度ほど大きなチャンスにも絡んでいました。

試合終了間際に、24番清川大輝の惜しいシュートがあったものの結果、1-3で終了。

その後、3本目が行われました。

この3本目は、メンバーと交代、結果のみ書きます。

GKが23番高須雄大、DFが左サイドバックに16番荒木聡太、右サイドバックに27番橋岡和樹、センターバックが左に6番副島暢人、右に2番上野文也、MFが左に12番中村透、右に10番松崎洸星、真ん中に32番小川紘生と33番須藤岳晟、FWが左に8番倉本隼吾、右に28番斎藤翔太

となります。

交代は、20分に33番須藤岳晟に代わり、31番安東輝、30分に28番斎藤翔太に代えて5番進昂平

試合結果は、0-1でした。

 

今日は、2か所の移動と、試合開始から見られなかったことなどなど、よんどころない事情もあり、この練習試合は集中して見られない時間帯も多かったのです、すみません。

なので、あまり細かい状況をしっかりと見ることができなかったので、出場選手や大まかな状況を把握するために読んでいただければ幸いです。

チーム作り継続中。まだまだの部分もあれば、なかなか「いいね!」という光明も見えたり、そんな強風の中での試合でした。

ではでは。 

レッズランド2013年3月2日レッズランド2013年3月2日レッズランド2013年3月2日

 

 

 

レッズランド2013年3月2日レッズランド2013年3月2日レッズランド2013年3月2日

 

 

 

レッズランド2013年3月2日レッズランド2013年3月2日レッズランド2013年3月2日

 

 

 

彩の国カップ2種代表決定戦2013/02/21 – 浦和レッズユースvs大宮アルディージャユース 1-1(pk=1-4)敗戦 ・・・この時期の公式戦

与野八王子グラウンド2013年2月21日

 

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

今年は、自分自身も成長しながら下部組織に係わっていきたいということで、積極的に動き回っています。ブログでも書いていましたが、2週間ほど海外を動き回り、浦和レッズユースの試合を観戦するのは、2月2日の東京ヴェルディユース戦以来なので3週間ぶりになります。

この間、浦和レッズユースは、4試合ほど練習試合を行っており、今日、それらの試合を見に行った方に伺ったところによると、なかなか良い流れで結果も付いてくる試合も多かったという話でした。

更に、U17日本代表に選出された選手たちは、数日前まで九州で合宿を行いながら、多くの練習試合を行って、合流したという状況ですよね。

検索したり、聞いたりである程度表面的なことは分かるものの、やはり実際に足を運んでいない期間があるというのは、自分の目で感じることができないので、ややモヤモヤした期間になるので嫌なものです。

だって、まだ新チームがどういうサッカーを目指して、毎週毎週をどの段階と位置付けているのか、この段階で入ってしまった公式戦をどう捉えて臨ませているのか。毎週試合を見ていると掴める物があるものの、ぽっかりと空いた中で、久しぶりに見る試合がこの試合ですから。

と、ぼやきつつも、今年の自分の動き方が、ある程度自分にとっても手応えのある得る物の多い日々になっていることも事実ですので変えるつもりはないですが。

さて、再び新体制のもと新チームとしてスタートして、当然チームとしては4月のプリンスリーグ開幕に合わせて試行錯誤を繰り返す中ですが、例年ではもう少し遅めに行われる彩の国カップの予選が今年は、よりにもよってこの時期に入ってきてしまいました。

更に、週末ではなく平日の夜の試合。なかなか、酷な条件ですね。

どういう見方をするのか難しい試合ですが、天皇杯に繋がる試合ですのでサポーターとしては、どのような状況であっても結果は残してほしいとは考えていた試合です。

今日の試合を純粋に、試合のみを見ての感想として考えた時には、「あれ?どうしたんだろう?」という印象が強い試合となりました。

では、試合の話に移りますね。

この試合のスタメンは以下、

GKが18番杉本広貴、DFが左サイドバックに2番森亮太、右サイドバックに5番細田真也、センターバックが左に3番齋藤一穂、右に14番茂木力也、MFがボランチに4番須藤岳晟と6番長島巧、トップ下に9番広瀬陸斗、FWが左に10番進昂平、右に15番斎藤翔太、真ん中に11番小島良太

となります。

どちらかと言うと、10番進昂平と11番小島良太の2トップで15番斎藤翔太はトップ下とフォワードの間くらいの右寄りでプレーしているようにも見えました。

構成としては、新3年生6人と新2年生5人ですね。単純な構成だけ見れば、チーム作りの経過の中の一試合という組み合わせともいますね。背番号は、この彩の国カップ仕様は、この大会だけ変えてしまうことが多いのでどうなるかと思っていましたが、やはり昨年の年末の番号と全然違う番号だらけでした。ただ、おそらくプリンスリーグ開幕時の番号はGO FOR 2018 CUPの時と同じ選手がほとんどだと思います(例年通りであれば。)

前半の印象は、相手にボールを持たれる時間の長さ、浦和の攻撃がスタートから少しの時間帯は、前線の選手数人が絡んで攻撃する形も見られたものの、その攻撃の狙いがロングボールに偏りすぎる展開になり、中盤での組み立てでパスカットされて反撃される場面が多くなっていました。

ロングボールの狙いの中では、9番広瀬陸斗をめがけてのボールが多く、ここでポストプレーを求められて展開するには少し効率悪いように感じられ、競り合いやポストプレーを期待される10番進昂平や、11番小島良太のところになかなか長いパスが収まりにくい状況になっていました。

現時点では、中盤での組み立てからの展開では、相手の方が上だなという印象も強く、相手の攻撃に関しては、中盤を経由して左右の前線を狙われたり裏を狙われる回数は多かったと思います。

ただ、相手もゴール近くでの精度に関しては、あまりなかったために浦和側で相手が攻めている時間は長かったものの、決定的な場面や、危険な場面と言うことで言えば、浦和も大宮も2回程度だったと思うんですね。

数が多かったわけではないですが、前半で攻撃の形で良かったプレーを挙げていきますと、まず7分の14番茂木力也からのロングフィードに対して、15番斎藤翔太がそのスペースを狙いつつ、相手ディフェンダーに付けれていったんはカットされるも、そのコースを狙って9番広瀬陸斗が走りこんできてチャンスになりかけた場面。

9分の11番小島良太が少し下がってパスを受けて右前線に走る15番斎藤翔太につなげてシュートまで持ち込んだ場面。

同様に21分にも4番須藤岳晟からのロングフィードに15番斎藤翔太が走り、ディフェンダーがギリギリ触ってこぼれたところを10番進昂平がしっかり狙っていてシュートまで持って行った場面。

35分前後に2度ほど、決定的な場面を作られ、相手のミスに助けられた場面がありつつ、43分にどの選手からのロングパスかは確認できなかったものの、相手ディフェンダーの裏に上手く9番広瀬陸斗が抜け出してゴール。

結果的に、決定的な場面の内の一本を決めた浦和が1点を先制して前半を1-0で終えます。

連携面があってきたらな~と感じたのは、前線での攻撃の組み立ての中で9番広瀬陸斗が比較的パスを受けた時には、ためて捌くではなくシンプルにワンタッチで味方選手に渡して早い展開で抜け出して行こうとする試みが多いものの、味方との呼吸が合わずに相手に奪われてカウンターになってしまう場面も多くありました。上手く行った場面ももちろんありました。この頻度が今後増やせるかどうかです。

後半に入っても、攻撃の部分では、中盤のところでパスをカットされることが多い影響もあり、ロングボールに頼る回数が多くなる流れは変わらず、これも細かいパス回しや、中盤でのキープなど、いくつかのパターンの中でロングボールを組み込んでいく分には効果的になりますが、相手が警戒した状態でのロングボールになるため、なかなかチャンスには結びつきませんでした。

攻め込まれながらも、最後のところで堪えていた守備でしたが、後半7分に、裏へのパスを通されてしまい、これを決められて1-1の同点に追いつかれてしまいます。

8分に、6番長島巧に代わり7番勝野瑛が入ります。4番須藤岳晟がやや守備的な動きに追われる中で、6番長島巧ももう少し攻撃的なセンスで仕掛けるなどしても
良かったと思うところでこの試合では守備的なプレーが多く、どちらかがキープして球を散らすような動きも必要になる中で、7番勝野瑛が入り、ためてからの展開が加わった印象があります。

続いて11分に、2番森亮太に代わり8番荒木聡太が入ります。

12分に、7番勝野瑛が5番細田真也のオーバーラップにピンポイントのパスを通してチャンスを作ります。

後半の途中くらいからは、個人技での突破を組み込むことも含めて、前線より浦和の攻撃が増えた印象があります。

16分に、11番小島良太に代えて12番安東輝が入ります。

18分に4番須藤岳晟からのロングフィードに10番進昂平が追い付いてチャンスを作ります。

19分に、ミスから決定的な場面を作られるものの、3番齋藤一穂がギリギリのところで相手の攻めを防ぎ、なんとか失点を防ぎます。

33分には15番斎藤翔太がドリブルで相手ディフェンダーを抜き9番広瀬陸斗にパス、9番広瀬陸斗も力強くドリブルで持ち上がりシュートを放つもゴールはならず。こういう強引な仕掛けを時に組み込むことも必要ですよね。

35分には、4番須藤岳晟からのロングボールを10番進昂平が頭で競り、こぼれ球に12番安東輝が反応して攻め込む場面がありました。

36分には15番斎藤翔太がサイドから攻め込みゴール前に鋭いクロスを入れるとそこに10番進昂平がアウトサイドで合わせるも枠は捉えられず。

更に37分には、7番勝野瑛から12番安東輝、10番進昂平とテンポよくパスがつながり10番進昂平の放った決定的なシュートは、惜しくもポストにはじかれてゴールならず。

41分には、10番進昂平からの裏へのパスに12番安東輝が反応し、シュートを放つもこれはキーパーにセーブされてしまいます。ここで得たCKなど、終盤には何度もセットプレーのチャンスを奪うものの逆転ゴールは奪えず。

42分に、15番斎藤翔太に代わり16番橋岡和樹が入ります。

このまま、90分が終了し1-1の同点。10分ハーフの延長戦に入ります。

延長戦も、後半の終盤同様浦和のチャンスの方が多かったと思います。その中でも延長後半の5分くらいの9番広瀬陸斗、10番進昂平と細かいパスから、前線へ抜ける12番安東輝へパスを通し、強烈なシュートが枠を捉えるもキーパーにはじき出されてゴールならず。

延長後半3分には5番細田真也に代えて17番倉本隼吾を投入し、1点を狙いに行くも結局延長戦で得点が入らず、PK戦に突入。

残念ながら、PK戦で1-4と敗れ、天皇杯を目指す戦いという意味ではここで終了となりました。

確かに、勝てば先のある試合だったので敗戦は残念でしたが、もうなんというか、切り替えて良し!

まともな力比べで権利を勝ち取る勝負をさせるなら、この時期に代表決定戦やるなよ(とか暴言でも吐いておきます。)

プリンスリーグで、今日の相手の大宮アルディージャとは2度対戦するわけですし、今日も経過の一つと捉えてプリンスリーグでの対戦の時には浦和の形で倒せるように前進して行ってくれればOKです。

ここから、本格的にチーム作りに入っていく3月にかけては、じっくりユースの試合を見ていく予定ですので、その見られる試合の一つ一つで、チームの変化成長の断片を拾い上げて行ければと思いますよ!

ではでは。 

与野八王子グラウンド2013年2月21日野八王子グラウンド2013年2月21日野八王子グラウンド2013年2月21日

 

 

 

与野八王子グラウンド2013年2月21日与野八王子グラウンド2013年2月21日与野八王子グラウンド2013年2月21日

 

 

与野八王子グラウンド2013年2月21日与野八王子グラウンド2013年2月21日与野八王子グラウンド2013年2月21日

 

 

 

 

 

 

 

おまけの写真。 

練習試合2013/02/02 – 浦和レッズユースvs東京ヴェルディユース 1本目=1-1、2本目=2-2、3本目=0-1、4本目1-1 | ・・・今シーズンのユース初観戦

レッズランド2013年2月2日

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

1月の中旬に始動した新体制での浦和レッズユース。既に2試合ほど練習試合を行ったということですが、今日の東京ヴェルディユース戦がブクメにとっての今シーズンのユースの試合の初観戦になります。

うん、ポカポカの陽気でしたね。上着もいらず、しばらくは腕まくりして観戦していても暖かいくらいの陽気でした。

相手が東京ヴェルディユースということで、やはり勝ってほしいな~という気持ちはありつつ、この時期は、勝敗以上に重要なことがかなりたくさんありますよね。

ブクメとしては、今日もっとも見たかったのは、始動して2週間ほどたってのチームの雰囲気とか、選手がどういう風に取り組んでいるのかな~という部分になります。

その辺りは、最後に触れるとして、まずは、試合のことをざっと書きますね。

ちなみに、今日は、30分×4本という形式で試合が行われており、2本ごとに大幅目にメンバーを代えてという形式で、浦和レッズユースとしては、30×2を2試合行うようなイメージでの試合となりました。

1本目のスタメンは以下、

GKが29番関口亮助、DFが左サイドバックに16番荒木聡太、右サイドバックに35番細田真也、センターバックが左に13番吉原大、右に14番茂木力也、MFがボランチに33番須藤岳晟と5番長島巧、トップ下に26番小川紘生、FWが左に5番進昂平、右に17番小島良太、真ん中に8番倉本隼吾となります。

最初、3バックだろうなという意識で見ていたのですが、また4バック気味に戻しているようです。前の並びなどは流動的でしたが、形としては、横並びにはならないものの、3トップ的なイメージで、中に絞り気味にしてサイドバックの選手がサイドのスペースを有効に使えるような形でやりたいのかな~という印象はありましたが、とにかく流動的でした、色々試しながらある程度の形が決まってくるのでしょう。

練習試合仕様なので、背番号がごちゃごちゃです、いつもどおりです。今年も5番が2人いますね、はい。

また、最初に大きな声で挨拶してくれて「え?」と思ったのですが、ジュニアユースの新3年生の轡田登も控えに入っていました。練習試合とは言え、新1年生でもなく、ジュニアユースの新3年生の選手がこのタイミングでメンバーに加わっているのは珍しいことですね。

さて、背番号とかメンバーとかをチェックしている間に2分くらいに裏に抜け出した17番小島良太がゴールして、あっという間に浦和が先制し1-0となります。

1本目は、相手があまりプレスにこないこともあり、守備陣も集中して守れていたこともあり、ほぼ攻撃は受けないような状態で浦和が仕掛けていく回数が多くなります。

5番長島巧から8番倉本隼吾へのロングフィードだったり、5番進昂平がサイドに張らずに、中に動いてあてどころになる動きだったり、15分くらいには、16番荒木聡太から33番須藤岳晟、下げて5番長島巧にあてて右前線への長いパスを狙うなどいくつか面白い狙いが見られつつ、14分に26番小川紘生が惜しいシュート、更に17分には5番進昂平が相手のプレスを受けながらもキープして前線に抜ける17番小島良太へパスを通して仕掛ける形も見られました。

20分には、8番倉本隼吾の浮いてしまったものの、強烈なミドルシュートもありつつ、思ったよりスムーズに攻撃ができる形が多い印象。

しかしながら、24分に一本見事なパスを裏に出されて、決められてしまい1-1。ほとんど攻撃は受けていなかったものの、こういうワンチャンスで決めてしまうのは、東京ヴェルディらしいですね・・。

途中で、5番進昂平が真ん中、左に17番小島良太、右に8番倉本隼吾など、ポジションを変えてみたりしつつ、1本目の終了間際に13番吉原大から17番小島良太にあてて左サイドを駆け上がる16番荒木聡太に通しての攻撃、同様に左のスペースに走る8番倉本隼吾に13番吉原大が通してクロスに5番進昂平が合わせる場面などありつつ、1本目は1-1で終了。

2本目のスタートはメンバー交代なし。開始3分にフリーキックのチャンスで26番小川紘生が直接狙うも枠を捉えられず、5分に失点し0-1。6分に左のスペースへ抜け出した17番小島良太にパスが通り、折り返しのパスを受けた5番進昂平がシュートを狙います。7分に、17番小島良太に代わり、7番広瀬陸斗が入ります。この時点での前線は、真ん中に7番広瀬陸斗、左に5番進昂平、右に8番倉本隼吾でした。

ベンチから聞こえてくる指示では、前線の選手が開きすぎることを気にしているような指示が多かったような気がします。

サイドのスペースを空けつつ、サイドバックの16番荒木聡太や35番細田真也がサイドのスペースを有効に(この時期では運動量的にかなりきついと思いますがw)走り回れということでもあるのでしょうか。確かに、サイドから仕掛けた時のクロスに対してペナルティエリア内に3人が入った時には相手にとって脅威となっており、そういう意図も含めて面白いと思います。

11分に、左前線に抜けて5番進昂平がパスを受け、折り返しのパスを7番広瀬陸斗が受け、上手く抜け出してしっかりゴール。これで、1-1の同点となります。7番広瀬陸斗の決定力もなかなかのものですね。

で、再び追いついて逆転まで行くかと思われたところで、相手のパスがディフェンダーに当たってちょうど絶妙なスルーパスのような抜け方をして抜け出した選手にしっかり決められてしまい、1-2と再びリードを奪われてしまいます。

その後、17分に5番進昂平が相手選手に倒されてPKを獲得、やや痛そうな様子ではありましたが、5番進昂平が自らPKを決めて2-2とします。

直後に、5番進昂平がポストを叩くシュートを放つもゴールならず、で、やはり5番進昂平は足を負傷していたらしく、難しい(大きな怪我ではない)ということで、20分に31番安東輝と交代します。

その後、前線で26番小川紘生が良い位置でパスを受けてシュートも狙えそうな位置で少しボールを持ってしまったことで相手に寄せられてチャンスにならなかったものの、シンプルに狙っていれば決定的なチャンスだったと思われる場面もありつつ、35番細田真也のオーバーラップからの攻撃もありつつ、16番荒木聡太のオーバーラップからのクロスから31番安東輝が惜しいシュートを放つなどありつつ、2本目も2-2と同点で終了。

3本目は、大幅にメンバーが変わっているため、再び書き出しますね。

3本目のスタメンは以下、

GKが29番関口亮助、DFが左サイドバックに6番副島暢人、右サイドバックに15番橋岡和樹、センターバックが左に4番齋藤一穂、右に2番上野文也、MFがボランチに31番安東輝と32番條洋介、トップ下に7番広瀬陸斗、FWが左に24番清川大輝、右に31番中村透、真ん中に10番松崎洸星となります。

今度は、31番が2人いますね。

この3本目からは、相手の前線からのプレスが早く激しくなった印象があり、やや浦和に雑なプレーが見られる場面もあったりで、相手ペース・・・というほどではないものの、浦和の攻撃がほとんど機能しない状況が続いてしまいます。

連携やパスの意図などで、打開がなかなかできないものの、5分に31番安東輝が個人で打開して惜しいシュートを放つ場面は単発ではありますが何度かありました。5分に7番広瀬陸斗、10番松崎洸星、再び7番広瀬陸斗とテンポよくパスがつながり裏へ抜け出した24番清川大輝が抜け出して仕掛けるという形もありました。

6分に、7番広瀬陸斗に代えて17番小島良太が入ります。

攻撃の起点になるところがはっきりしないものの、中盤の32番條洋介のところで上手くおさまった時には、サイドを広く使った展開なども見ることはできました。

その形がはまったのが、15分の攻撃で、ボランチの位置で32番條洋介がパスを受けると右サイドバック15番橋岡和樹の前のスペースへ横に展開し、15番橋岡和樹がワンツーで前線に抜け出して仕掛けていきクロスまで持っていく場面がありました。

その後、31番安東輝のシュートや、17番小島良太のインターセプトからの速い展開で32番條洋介、31番安東輝とつなげてシュートまで持っていく惜しい形はありつつも、やはり全体的には、ちぐはぐな連携の印象が強い3本目でした。

3本目は0-1で終了。

4本目は、スタートから6番副島暢人に代わり35番轡田登、31番安東輝に代わり7番広瀬陸斗が入ります。また、4バックは変わらないものの、前線の配置を見た時に17番小島良太と7番広瀬陸斗が横に並ぶ2トップに近い形に見えました。

4本目は、開始早々に左サイドバックの35番轡田登の左前線の裏を狙った力強いパスに17番小島良太が反応して抜け出す見事な形ができたものの、その後プレーがやや遅れてしまい得点まではつなげられず。

その直後に、気が付けば4番齋藤一穂が前線に上がって来ていて、それだけではなく、2度ほどかなり惜しいシュートを放つ場面がありました。セットプレーでもなかったと思うので、驚きましたが、かなり決定機に近い形にまでなっていました。

3本目と比べて、攻撃の部分でチャンスを多く作れるスタートとなった4本目ですが、例えば、10分の7番広瀬陸斗から17番小島良太とテンポよくパスがつながり右前線から攻める形を作っている時に真ん中のスペースに10番松崎洸星が入ってきたときに、そこに気付かずに相手がケアしているそのサイドで仕掛けようとしたことで、相手に引っ掛かってしまった場面などでは、10番松崎洸星がもっと大きい声でパスを要求しても良いと思いましたし、逆に17番小島良太が周りを見る余裕ができてくると、こういう場面で決定的な形を多く作れるんだろうなと思う部分もありました。

4本目では、そういう意味では全体的に声が少ないのがもったいないという印象もありました。

24番清川大輝がパスを受けた際に35番轡田登が追い越し、そこへパスを通しての仕掛け、同様に24番清川大輝から7番広瀬陸斗へパスを狙う仕掛けなど見られたものの、出してと受け手の予測が一歩ずれることで、相手に奪われてしまう形も多く感じました。

17分に7番広瀬陸斗に代わり31番安東輝が入ります。

18分に、代わって入った31番安東輝からのパスを受けた17番小島良太が決めて1-0とリードを奪います。しかしながら、その直後の19分に失点を喫し、1-1と追いつかれてしまいます。

追いつかれてしまったものの、ゴールが決まったあたりから、前線の選手が力強いプレーを見せる回数が多くなり、32番條洋介が相手ディフェンダーのプレスを受けながらも力強くキープして右前線のスペースを走る15番橋岡和樹につなげたり、同様に32番條洋介が中盤でインターセプトして17番小島良太にパスを通し、折り返しを31番安東輝がシュートという形、更に10番松崎洸星がスペースを見つけて受ける場面が増え、パスを受けた時に自ら仕掛けて突破する回数も増えました。

試合終了間際に24番清川大輝からのパスを受けた31番安東輝が後はキーパーだけという状況でシュートを狙うもキーパーに当ててしまいゴールならず。

結局、4本目は1-1で終了。

結果的に、勝敗の部分では、4本トータルで5-4、それぞれで見てもリードして終われなかったという少し残念な結果になりました。

失点の仕方が、見事なパスを通されてというものもあったものの、やや簡単に通されてしっかり決められてしまったというケースも多く、この辺りは、メンバー構成を見ても分かるように、この時期の練習試合ということで、あまり組んで長い時間プレーしていないような守備ラインにしていたりすることからも、これから安定させていけば良い部分なのかと思います。

攻撃にしても同様のことが言えますね。

ただ、この時期でもやってほしかったこととして、これは特に3本目、4本目で感じたのですが、声の掛け合いが足りない印象がありました。左サイドでやや密集した状況で、右サイドが空いている、そこに選手が走る。でも、そこのスペースに入る選手がパスを要求しない、結果的にその密集したところで何かしようとして引っ掛かる。もったいないと思います。

・・・と、試合として見た時にも色々感じることはあったものの、毎年この時期同じようなことばかり書いていますが、本音としては、いよいよ新シーズンが始まってこれからチームが作られていくんだな~という嬉しさと言う期待と言うか。

そして、一番気になっていたチームの雰囲気。かなり良い印象でした。

今後、じっくりじっくり見ていきます。

 

さて、ブクメは来週からまた旅に出ますので、しばらくユースの試合を見ることはできません。U17日本代表でもトップの合宿でもなく別のところに行きます。

次に試合を観戦できそうな2月後半までの2週間ほどで、チームがどのように成長しているのか、楽しみにしています。

今日聴いた話では、怪我の選手も、病み上がりの選手も多くいたりするというチーム状況とのことです(数人は学校行事で不在とのこと)が、しっかり治すことに専念してください。

ではでは!

レッズランド2013年2月2日レッズランド2013年2月2日レッズランド2013年2月2日

 

 

 

レッズランド2013年2月2日レッズランド2013年2月2日レッズランド2013年2月2日

 

 

 

レッズランド2013年2月2日レッズランド2013年2月2日レッズランド2013年2月2日

 

 

 

レッズランド2013年2月2日レッズランド2013年2月2日レッズランド2013年2月2日

 

 

 

おまけの写真。

 

GO FOR 2018 CUP 2012/12/25/ 1日目 浦和レッズユースvs静岡学園高校 3-0勝利・・・早くも変化あり

レッズランド2012年12月25日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

本当に試行錯誤しながら、選手たちは考え悩んでこの新チームでの大会に臨みながらやっているんだな~というのが凄く伝わってきた試合でした。何がかと言うと、2-4で敗れた東福岡高校戦とは、まったく別の印象を植え付けさせられる試合だったからなのです。

さてさて、今日は風がほとんど吹かなかったせいか気温は低いものの、日向で試合を見ている分には、ポカポカの時間帯も多かったのですが、さすがに最後の試合の17時キックオフの試合は、かなりの冷え込み具合でした。

さすがにブクメも、ここ数年の寒さに負けそうになる経験から、今年は寒さ対策を万全にして足を運んでいたのですが、それでも0度近い気温まで下がっての試合観戦は、結構応えますね。

さて、思った以上に参加チームが本気チームで臨んできてくれるこの大会ですので、浦和にとっても一つでも多くの強豪との経験を積んでおきたいわけです。そう考えると例年通り、最低でもグループ上位2位以内に入って埼玉スタジアム2002サブグラウンドで開催される決勝トーナメントに進むところまでは行ってほしい。結果のみを求めるものではなくても、そこまでたどり着いておくことには意味があると思います。

その意味では、とにかく試行錯誤の中でも連敗は避けたいところ。そう思っていた試合でしっかり結果を残してくれました。

では、試合の話に移ります。

この試合のスタメンは以下、

GKが1番吉野雅大、DFがセンターバックに4番齋藤一穂と15番茂木力也、左サイドバックに3番森亮太、右サイドバックに5番細田真也、MFがボランチに6番須藤岳晟、トップ下に11番安東輝と9番進昂平、左に10番関根貴大、右に14番小川紘生、フォワードが8番広瀬陸斗

となります。

東福岡高校戦同様に、4-1-4-1で書いたのですが、スタートの形を見てみると11番安東輝がボランチと同様の位置くらいに下がっているようにも見えたりもしたり。

スタメンとしては、キーパーが1番吉野雅大に右サイドバックが5番細田真也に変わったのですが、それ以上に前の試合と比べて同じメンバーでもポジションが変わっていたり、そもそも前の試合とこの試合までに何があったのかと言うくらいプレーが変わった選手もいたり、不思議な感じもしました。

その中でも、14番小川紘生のシュート意識の高さと、11番安東輝のゲームに絡む動きの質の高さが、まったく前回の試合のイメージとは違ったものになっていました。

また、1試合目では、9番進昂平がそこまで下がってプレーする回数が多いのはどうなのかと思う部分があったものの、この試合では、逆に意味のある下がり方と言うか、上手くパス回しを機能させる役割も果たしつつ、前線に力強く出ることもあるというプレーが多く見られました。

前半のスタートから、相手の攻撃に対して、6番須藤岳晟が激しくプレスをかけて相手がボールコントロールをミスしたところをすかさず14番小川紘生がインターセプトして攻め上がって思い切りよくシュートを打つ場面があったり、8番広瀬陸斗が思い切りよくシュートを放ちキーパーが大きく跳ね返したボールを14番小川紘生が更に思い切ってシュートを狙うという場面などとにかくシュートを打つことに対しての意識の強さが目を引きました。

10分に決定的な場面を作られて相手のシュートミスに救われた場面もありましたが、守備のバランス自体も良かったと思います。

左サイドから10番関根貴大の豪快なドリブルからクロスを11番安東輝が狙うチャンスを作りつつ、13分に裏へのパスにタイミングよく抜け出した9番進昂平がラストパスを送り8番広瀬陸斗が難なく押し込んでゴール。早い時間帯での先制に成功します。

先制点の後すぐに9番進昂平が後はキーパーだけという決定的な場面を再び作り、今度は自ら狙うもののシュートは浮いてしまい枠を捉えることはできませんでした。

浦和の攻撃は更に続き、迎えた18分にタイミングよく裏に抜け出した11番安東輝がゴール!この11番安東輝も先ほど書いたように、この試合では非常に気の利いた動きとパス回しに貢献しつつ、自ら狙えるときには飛び出していくなど活躍を見せていました。

2点目以降は、11番安東輝が上手く5番細田真也の攻撃参加を生かすようなパスを何度も供給しチャンスを作ったり、10番関根貴大のミドルシュート、14番小川紘生も仕掛けてシュートを狙う場面を作るなど前半は、完全に浦和ペースで2-0で折り返すこととなりました。

前半ほどの迫力というものはなかったものの、後半もどちらかと言うと浦和ペースで進みつつ、反撃を試みる相手の時間帯をうまくしのぎ跳ね返しながら進めていく展開で、前半の終盤同様右サイドバックの5番細田真也の攻撃参加に加えて、左サイドバックの3番森亮太を上手く生かした形での攻撃参加も何度か見られました。

ただ、チャンスはあるもののそれ以上の追加点がなかなか入らずに時間は経過していきます。

16分に14番小川紘生に代えて7番條洋介、19分に3番森亮太に代えて19番橋岡和樹が入ります。19番橋岡和樹は、前の試合は右サイドバックでしたが、この試合ではそのまま3番森亮太の入っていた左サイドバックに入りました。

この残りの20分ほどで目を引いたのは、交代で入った7番條洋介のパスの狙いどころの面白さ(今更説明することでもないのですが)で、特にこの試合では前線の9番進昂平への見事なパスや、オフサイドになったものの19番橋岡和樹の攻撃参加の際にも独特のリズムでパスを出して通ればかなり大きなチャンスになったであろうパスを出していました。

味方の動きもうまく利用したという場面では、ちょうど左サイドを19番橋岡和樹が駆け上がり、真ん中からディフェンダーの裏を9番進昂平が狙おうとしていたところで、セオリーとしては、19番橋岡和樹に通してクロスに9番進昂平が飛び込めばという形になりそうで、おそらく相手ディフェンダーもそう思っていたところで、アウトにかけて直接9番進昂平に通してシュート場面までを演出するパスもありました。

そして、結果的に試合終盤に同様に見事なリズムで10番関根貴大にパスを通し、キーパーと1対1の形を作り出して10番関根貴大がゴール。

終わってみれば3-0の快勝となりました。

守備の選手の名前があまりでてきませんが、これはブクメのブログではお決まりの、守備が安定している時にはあまり名
前は出てこない現象で、要するに4番齋藤一穂も15番茂木力也も安定して守り切っていたということです。ボランチの6番須藤岳晟も含めて、この試合は守備的な3人の選手のバランスも良かったです。

単純比較してしまえば、前の相手の東福岡高校の方がプレスの激しさ、前線の選手の迫力がありましたが、この試合の静岡学園高校も攻撃の鋭さはありましたし、その辺りを考慮しても、改善するべき点が多く改善されていた部分も多く、それが結果に表れたとも考えられます。

ということで、大会本戦2試合、B戦2試合の計4試合を見て、それだけでも色々な可能性や、時間がかかりそうな部分など見ることができました、この4試合を踏まえて明日の2日目を見届けつつ、3日目、決勝トーナメントと積み重ねで変化とチームの成長を見て行ければと思います。

ちなみに、明日からは、試合のインターバルの時間が短くなるので、ブログの更新自体は夜にまとめてということになる可能性が高くなります。

こういう試合数の多い状況なので、正直全て集中して見られているわけではないので、どこまでお伝えできるか分かりませんが、新チームの状況をできる限りお伝えできればと思います。

あと、とにかく寒い中での連戦ですので、選手の皆さんも体調管理に気を付けてくださいね! 

ではでは! 

レッズランド2012年12月25日レッズランド2012年12月25日レッズランド2012年12月25日

 

 

 

 

レッズランド2012年12月25日レッズランド2012年12月25日レッズランド2012年12月25日

 

 

 

 

レッズランド2012年12月25日レッズランド2012年12月25日レッズランド2012年12月25日

 

 

 

 

おまけの写真。