アカデミー卒業生関連2013/09/04 大学サッカー 日本体育大学vs明治大学、専修大学vs早稲田大学・・・4大学すべてに浦和アカデミー出身選手が出場

西が丘サッカ-場2013年9月4日西が丘サッカ-場2013年9月4日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

9月3日の朝にスペインから帰国し、週末の試合までの間に、たまった仕事を片付けつつ、休息もとりつつ過ごそうかと思っていたのですが、ボーっとツイッターを眺めていたら、関東大学リーグの後半戦がスタート!というつぶやきを見つけ、「後半戦開幕は水曜日からだったのか!」と日程を調べたら西が丘での2試合は対戦する4大学すべてに浦和のアカデミー出身の選手がいるではないか、ということで足を運ぶことを決めました。そして、仕事はたまっていくのです(笑)

当然ながらバタバタと用意して動いたので、第1試合の開始には微妙に間に合わずでしたが、2試合ともしっかり見ることができました。

対戦カードは、第1試合が日体大vs明治大、第2試合が専修大vs早稲田大ですね。

平日の昼間なのに思ったより、浦和のアカデミーでよくあうサポーターの方とも多く遭遇したり不思議な感じがしましたよw

第1試合の日体大vs明治大では、日体大では、広瀬健太がセンターバックでスタメンフル出場、明治大は、矢島倫太郎がベンチに入っており、後半スタートから出場していました。

試合は、明治大が押している時間が長いながらも、得点が入らず、後半から矢島倫太郎が出場し、最初は左サイドで投入され、右だったり真ん中だったりにポジションを移しつつだったのですが、なかなかパスが集まらないんですね、その辺は少し残念でしたが、久しぶりに出場している姿を見られて嬉しかったです。広瀬健太は、センターバックの不動のレギュラーになっており、安定したプレーを見せていました。

西が丘サッカ-場2013年9月4日西が丘サッカ-場2013年9月4日

 

 

 

 

第2戦の専修大vs早稲田大は、早稲田大の池西希がスタメン出場、西山航平がベンチ。専修大の中村駿介がベンチに入っていました。専修大がリードを広げて比較的楽な状態を作れれば、中村駿介の出場もあるかもしれないというような声も聞こえてきたのですが、専修大が1点先制して前半を折り返し、後半に早稲田大が追いつき、その後専修大がサイド逆転し2-1となった状況の中での30分くらいに、20番の背番号を付けて中村駿介が出場しました。

中盤のポジションに入ったということで、池西希とのマッチアップも何度も見られました。ただ、試合展開的に2-1の状況で専修大が追加点を狙いに行くというよりは、早稲田大が再び同点に追いつき逆転を目指そうとする勢いを専修大が跳ね返すという時間帯になっていたため、中村駿介の攻撃面での良さというものを見ることはなかなか試合展開的にもありませんでした。

試合は、そのまま2-1で専修大が勝利となりました。

結果的に、首位の専修大が勝利という形では終わったものの、試合終盤での池西希のスイッチの入ったプレーというのが、かなり印象に残っており、ただ気持ち全面というだけではなく、追いつき逆転しなければならないという状況下において、よりプレーの精度が増して、自らも攻撃参加する意識も高くプレーしていました。

残念ながらゴールにはならなかったものの、ダイビングヘッドで決定機を作ったりもしていました。

西が丘サッカ-場2013年9月4日西が丘サッカ-場2013年9月4日

 

 

 

 

そんなわけで、最近は早稲田大に偏りながら応援できる試合が多い状況で大学サッカーに足を運ぶ機会が多かったのですが、今日は、純粋に楽しむ方に頭を切り替えて浦和のアカデミー出身の選手たちのプレーを楽しもうとしながら見ていたのですが、どちらにも感情移入してしまう部分もあり、「この見方ってやや失礼かな~」と少し複雑な心境にもなりつつの1日でした。

後半戦のプログラムを見ると、1年生でも前半戦には登録メンバーに入っていなかった選手が登録されていたり、登録は外れてしまってプログラムには載っていなくてどうしたのかと思ったら追加登録で再び載っている選手がいたり、浦和のアカデミーの選手でも様々な状況の変化があることを確認しつつ、後半戦も足を運べそうな試合には積極的に足を運びたいと思います。

アカデミー時代も同様でしたが、大学サッカーという場においても、点ではなく線でじっくり見させてもらうつもりです。今、出場できていることがすべて、できていないから良くないではなく、大学サッカーでの取り組みから、その先の目標に向けて、現状今いる自分の状況から、目標に向けて今やるべきことをしっかり見つめて、一歩一歩前進してもらえればと思います!

ではでは!

西が丘サッカ-場2013年9月4日西が丘サッカ-場2013年9月4日西が丘サッカ-場2013年9月4日

西が丘サッカ-場2013年9月4日西が丘サッカ-場2013年9月4日西が丘サッカ-場2013年9月4日

浦和レッズアカデミー卒業生関連 2011/05/14 – 明治大学vs順天堂大学・・・それぞれの序盤戦

江東区夢の島競技場2011年5月14日

どうも、浦和サポブクメです☆

本当は、レッズランドに午前中行って何か練習試合とかやっていたら観戦して、なかったら夢の島に行って大学サッカーを見て来ようという計画を建てていたのですが、まんまと寝坊しまして昼前に動き出すこととなり、直で夢の島に向かいました。

ちょうど、先週のリザーブリーグの時に友人から矢島倫太郎がスタメン出場していると電話で連絡があり、もうスタメンか!と驚きながらもチャンスがあれば見たいと思い、アカデミーの公式戦が(たぶん)ない今日土曜日に見に行くことにしました。4年生の鈴木秀史は怪我のようでしたが、3年生の阪野豊史(11番)、1年生の矢島倫太郎(37番)は共にスタメン出場していました。

昨年王者の明治大学ということですが、残念ながら昨年明治大学の試合は一度も見られなかったので比較はできないのですが、個々の能力では順天堂大学を上回っているものの、チームとしての歯車が噛みあっておらず、守備面、攻撃面ともにそれぞれの選手がチームとして動けていないという印象でした。どうしても、左サイドの前線をドリブルでかき回すというイメージが強い矢島倫太郎でしたので、右サイドの前線でプレーしているのには違和感もあったりしましたが、周りが彼の特徴を活かすようになった時にどうなって行くかという感じですね。以前よりもヘディングの競り合いが強くなっているな~という印象はありました。

明大サポというわけではないので、勝敗に関して強く感じることはないのですが、とにかく浦和レッズユース卒業生の矢島倫太郎が1年生で開幕から3試合連続で出場している(2試合はスタメン)という事実が見ていて嬉しかったです。これからは、チームに欠かせない存在となれるように頑張ってもらいたいです。阪野豊史は、昨年から主力として多くの試合を戦っていたこともあり、存在感を見せていたものの、やはり全体的な攻撃のバランスが少しチグハグしていたために決定的な仕事はできていなかったように思われます。

試合自体は、後半に2つPKを取られて0-2で明治大学の敗戦となりました。

様々なカテゴリの序盤戦を見てみると、色々考えさせられることがありますね。

先日、久々に観戦した浦和レッズのトップチーム。昨年までの戦術をリセットしてのスタートですから、理解度が低かったり選手に迷いがあればそうなりうるだろうなという状況という序盤戦。今日見た明治大学も、新しい選手はまだチームの戦術に対して迷いがあるのが分かりました。まだ3試合なので、そこまで問題はないと思いますが、浦和のトップチームに似たような状況のように感じます。監督の手腕次第ですね。

そう言った意味では、浦和レッズユースも本来であれば大幅にメンバーが入れ替わった新チームと言う状況でスタートした今シーズンですから、同じような状況に陥ってもおかしくない可能性もあったわけですが、昨年から出場していた選手達が軸となり、そこに上手い具合に新しい選手達が絡めていることで今のような安定した強さになっているのは嬉しいですね。

これにより、現時点でスタメンに絡めた選手達も全国の舞台で経験を積めているわけで、目標が低いチームであればこのメンバーで結果のみ求めて戦い抜けという感じなのですが、それではドッシリしたチームにはなりませんから、最初の段階をスムーズに突破した浦和レッズユースにとっては、今度は現時点で思うように絡めていない選手達がチームにバリュエーションを加えるような押上げをすることが重要になり、ここまで上手く回るようになると、浦和レッズユースは強いとどこからも恐れられるような存在になれると思います。スカウティングで対応できないチームが理想です。強いチームとしての循環の基礎が作られるくらい今年のチームが成熟してくれることを願って止みません。

ではでは~!

高円宮杯第21回全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会 第2節 2010/09/12 vs 流通経済大学付属柏高校 1-1引き分け・・・意地の同点弾

埼玉スタジアム第3グラウンド2010年9月12日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

午前中に駒場サブグラウンドでも浦和レッズユースの試合に足を運んだのですが、そちらは後ほどアップします。まずは、午後に埼玉スタジアム第2グラウンドで行われた高円宮杯グループステージ第2節の流経大柏高校戦のほうを書きますね。なぜ?午前の試合のほうは、ちょっと情報がごちゃごちゃになっていてどう書いてよいか分からないからなんですw

さてさて、初戦の清水エスパルスユース戦を6-2で大勝しての浦和レッズユースの第2戦ですが、相手の流経大柏高校は滝川第二高校相手に7点を取って圧勝しているということやプリンスリーグの最終結果などを考えてもプリンスリーグの初戦で3-0で勝利した時のデータはあてにならないという状況です。イメージとしては、大きい選手が揃っているチームでチーム状態が上がっているということは、前半最初に勢いよく来るだろうからそこを上手く往なせれば浦和のペースに持っていけるかな~という感じでした。

今日のスタメンは以下の通り

GK16番小笠原正人、DFがセンターバックに3番畑本時央と、4番広瀬健太、右サイドバックに8番若井祥吾、左サイドバックに18番堀田稜、ボランチに6番野崎雅也、トップ下に5番藤野友則と14番矢島慎也、FWが右に10番礒部裕基、左に7番矢島倫太郎、真ん中に11番鈴木大輝

となります。先日二種登録された矢島倫太郎もこの試合はこちらでスタメン出場となりました。前の試合から、4番広瀬健太がセンターバック、6番野崎雅也がボランチ、トップ下の位置に5番藤野友則が戻りました。また、左サイドに7番矢島倫太郎が戻りました。前回のスタメンからは12番皆川孝之と9番高木凛がスタメンから外れています。

試合の入り方が見る側としては(堀監督のインタビューでは前回の試合の入り方は良かったと言っていたので)、あまり良くなかったように見えた前回の試合からこの試合はどう入るかを見ていたのですが、開始からいきなり6番野崎雅也が大きく蹴り出してスタート、やや長めのボールに前線が体をぶつけるような勢いのある入り方をして、出鼻という意味では浦和が掴んだ印象がありました。

大きい選手がガツガツきてバタバタするという恐れていた展開は全くなく安心しました。むしろ、浦和のほうが前線からガツガツ攻めていたようにも見えます。

ただ、やはり流経大柏も勢いがあるため、力強く攻めてくる、更に前線でプレスをかけてくることでお互いに攻める抑えるの繰り返しで流れ自体は実際試合全体を通じて拮抗した展開だったといえるかもしれません。

攻めに関しては相手が大きいということもありますが、サイドからの7番矢島倫太郎や10番礒部裕基がドリブルで仕掛けたり、そこに運動量多く11番鈴木大輝が走り回りチャンスを作るシーンや、時折相手の攻撃を止めてからのカウンターの場面で3番畑本時央がロングフィードで7番矢島倫太郎を狙って走らせるという攻撃なども見られました。

しかし、相手の守備陣は大きくてしっかり蓋をしてくるので、決定的なシーンまで持っていくことができません。この試合スタメン復帰した5番藤野友則が、裏に抜け出す動きを頻繁に狙っている印象があり、そこから抜け出すかというシーンも見られましたが最後のところで止められてしまうことが多かったものの、狙いは良かったと思います。

相手の攻撃も大きい選手がどんどん走りこんでくる、浦和の選手がバックラインでボールを持った時には決まりごとのように素早いプレスをかけてくるのですが、慌てることなく守れていたと思います。特に3番畑本時央の守備の仕方には安定感があり、いわゆる相手の攻撃を積む動きや競り合った時の体の使い方など、ほとんど完璧に抑えきっていたと思います。

また、今日はボランチの6番野崎雅也との距離感が非常によく守備の際のパス回しが6番野崎雅也と3番畑本時央で細かく展開されて、そこで相手のプレスを交わして攻撃をスタートという場面が何度も作られていたと思います。

やはり守備のバランスが非常に良い印象があります。攻撃に関しては前半の終盤に、11番鈴木大輝がミドルシュートを放ったり、右からややドリブルでえぐって10番礒部裕基が放ったシュートが惜しくもキーパーに触られてサイドネットを掠めたり、直接FKのシーンで8番若井祥吾が狙ったシュートは残念ながらキーパーにセーブされてしまうなど、ゴールの匂いのする時間帯が増えていたと思います。この後、8番若井祥吾が交代します詳細は分かりませんが、交代の前に接触プレーなどで負傷した可能性が高いと思います。交代で右サイドバックには2番西山航平が入ります。

この後2回ほどシュートチャンスがありました。一つは、見事な展開。まず、バックラインでボールを持った3番畑本時央が左サイドを走る18番堀田稜めがけてロングフィード。このパスが見事に通り、堀田に近い位置を併走していた7番矢島倫太郎へパス。7番矢島倫太郎が真ん中に走りこんできた14番矢島慎也へラストパスを送りシュート。このシュートは相手ディフェンスに引っかかってしまいますが、見事な展開でした。

更に14番矢島慎也のドリブルからのシュートなどもありましたが、結果的にはゴールまでは至らず前半は0-0で終了します。流れとしては、拮抗しているものの浦和がやや優勢という前半でした。

後半に入っても、試合の流れは同様で拮抗した展開で相手の迫力のある攻撃は最後のところで守備陣がしっかり抑え、攻撃はサイド深く切り込む所までは行くものの最後のところで相手に跳ね返されてしまうという展開が多くなりました。浦和の攻撃のいくつかを挙げると、トップ下の位置やや右サイド寄りでボールを受けた14番矢島慎也がキープして、右サイドを駆け上がってきた2番西山航平にパスを送りシュート。7番矢島倫太郎が左サイドからドリブルで仕掛けてシュートやクロス。前半何度も狙っていた5番藤野友則の裏を抜け出す動きが機能して7番矢島倫太郎から抜け出した5番藤野友則へのパスからシュートという形も見え、後半15分~20分にはセットプレーのチャンスを連続で得るものの、やはり最後のところで跳ね返されて得点には至りません。この時間までに流経柏も何度か、浦和の陣内に鋭く攻め込んで危険なシーンも作られますが、こちらも最後のところで堪えていました。

しかし、後半30分過ぎに自分が見ていたところから遠い位置だったので細かい部分までは見えませんでしたが、右サイド深く相手選手に切り込まれてやや角度のないところから豪快にシュートを決められてしまいます。

大きくて迫力のあるタイプのチームだと以前は失点の後にバタバタしてしまうシーンはあったのですが、やはり今年のチームの守備陣は安定していて失点後も相手に押し込まれることはなく、勢いの出た相手攻撃陣もしっかりと抑えて反撃の機会を狙います。

戦術的な交代という意味ではこの試合はなかなかカードが切られなかったものの、後半35分過ぎくらいに11番鈴木大輝、5番藤野友則に代えて、15番小峯洋介、27番高田拓弥が投入されます。

最初はややボールが足につかないようにも見えましたが、ベンチから前線に入るように大声で言われてその後は前線でタイミングよく相手守備陣の間に入り込んでチャンスメイクするシーンが増えてきます。15番小峯洋介も決定的なプレーはなかったものの前へ進める気持ちを前面にボールを持った時は力強くプレーしていました。

試合終盤、27番高田拓弥が前線でポスト役になり、そのパスを受けた7番矢島倫太郎がシュートを放ちますが惜しくもゴールならず。終盤の猛攻もゴールまでとどかないままロスタイムに入ります。ロスタイム3分で最後の猛攻を仕掛けた浦和レッズユースに待望の得点シーンが訪れます。

左サイドの18番堀田稜が上手く抜け出した所にパスが繋がり、相手守備がプレスをかけきれないところで強めのグラウンダーのパスをゴール前に入れ、そこにまず27番高田拓弥が走りこみ惜しくも届かなかったものの、守備についていた選手がつられてボールがそのまま右サイドまで流れ、そこにしっかり走りこんだ10番礒部裕基がゴール!

最後の最後で見事に崩してゴールを奪いました。ロスタイムの残り時間逆転できそうな空気があったものの結局試合は1-1で終了。大勝できる試合ではないものの、負けるにはもったいない試合だっただけに、諦めずに最後の最後で追いついて奪った勝点1でグループステージ突破に大きく近づきました。

勝点計算せずに勝てば良いのですが、これで第3節の滝川第二高校戦で引き分け以上で突破(2位以内)が決まります。

得失点差では流経柏の方が2点上なので、負けた場合は3位になる可能性もありますが、初戦の+4の得失点差と2試合で奪った勝点4があるのでおそらく突破はほぼ決まりだと思います。そのくらい、ロスタイムに決めた1得点は貴重だと思います。

後は、決勝トーナメントに弾みを付けるために最終戦をしっかり良い形で戦えればベストだと思います。

それにしても、流経柏のような大きく力強く攻めてくる相手に守備では失点の場面、セットプレーで一度危ないヘディングシュートをされた場面はあるもの、全体的に落ち着いて守りきったことも凄くこの試合では重要なことだったと思います。

まずは、お疲れ様でした。来週末くらいにはもう少し涼しい気候になると良いですね。

ではではー!

第34回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会2010/7/25 vs グランセナ新潟ユース 3-0勝利・・・2連勝!!

Jヴィレッジ Pitch 1

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

全国大会2日目となります。天候は今日も晴れでしたが、キックオフの15:00頃は、やや雲が多く涼しい時間もあり、昨日よりは幾分やりやすいコンディションだったと思います。風はやや強めでした。

今日の対戦相手のグランセナ新潟ユース。昨日の第1戦で0-14で負けたということでしたが、大敗したチームは守備の部分の意識をより高くして臨んでくるのは当然なので、まずはしっかり2連勝しておくことが大切という意識で見ていました。

今日のスタメンは以下の通り

GK16番小笠原正人、DFがセンターバックに3番畑本時央と12番皆川孝之、右サイドバックに8番若井祥吾、左サイドバックに18番堀田稜、ボランチに6番野崎雅也、トップ下が14番矢島慎也と5番藤野友則、FWが右に10番礒部裕基、左に7番矢島倫太郎、真ん中に11番鈴木大輝

となります。

昨日ファールを受けて怪我ということで広瀬健太が出場できず、センターバックに皆川孝之が入りました。代わりに左サイドバックには18番堀田稜が入りました。

今日の試合が行われたピッチ1は、やや高台のゴール裏から見下ろすようなところから見る形になっており、反対側のゴールサイドはやや見難いですが、ピッチレベルから見るよりは全体の動きが見渡しやすい感じがしました。

力の差があるのは見ていて明らかですが、とても14失点するようなチームには見えず守備の部分をしっかりやってきて浦和レッズユースがどのように崩して得点をするかという展開になりました。まず、2点差くらいつけて試合を決めてしまい、3点差にできればベンチの選手をいろいろ試すことも可能なのでそのような展開になると望ましいという試合ですね。

試合開始から、浦和レッズユースの攻勢が続きますが人数をかけて守る相手を最初は崩しきれなかったものの、前線の7番矢島倫太郎、11番鈴木大輝、10番礒部裕基のフォワード3人が前線で動き回り、時には個人技も入れながら攻撃を繰り返し、早めに先制点が入ります。

右サイドで11番鈴木大輝がドリブルでしかけ、ゴール前へラストパス。走りこんだ7番矢島倫太郎がゴールのど真ん中に突き刺してゴール。1-0

更に、前半20分くらいに12番皆川孝之からの長い縦パスに相手守備陣の背後を見事に抜けだした7番矢島倫太郎がそのままダイレクトに合わせてゴール。2-0

更に、3点目を狙って攻撃を続け、タイミング良く飛び出した5番藤野友則に左サイドからピンポイントクロスが7番矢島倫太郎から入り、ヘディングシュートも惜しくもキーパー正面ではじかれてしまいます。

最初しばらくは、不安定な様子だったグランセナ新潟のキーパーでしたが、この辺りのファインセーブから、当たり出します。

ゴールを捉えたシュートは多く放たれるものの、ことごとく好セーブで弾かれてしまいました。

こういう状況で怖いのが少ないチャンスを相手に決められてしまうことで、一度ですが浦和のゴール前の混戦状態であわや失点というシーンで今度は浦和レッズユースのGK16番小笠原正人の好セーブで失点を防ぎました。

力の差があるとは言っても、2点差でゴールキーパーが当たっていて士気が上がっている状況で2-1という状況になってしまうと相手に勢いが出てしまうので、ここでしっかり抑えたことが大きかったと思います。

10番礒部裕基、14番矢島慎也、11番鈴木大輝、5番藤野友則と前目の選手たちと7番矢島倫太郎が上手くからんだワンタッチでのパスでの仕掛けが非常に多く、そこに常に絡んでいた矢島倫太郎の存在感が際立った前半だったと思います。

前半は2-0で終了。

後半に入り、見事なゴールが生まれます。右サイドからの8番若井祥吾からのディフェンスラインとゴールキーパーの間を狙ったロングパスに10番礒部裕基が上手く飛び出しダイレクトで浮かせて相手ゴールキーパーの頭を越えてゴール。これで3-0になります。

ここからは、交代選手で色々試すことができる時間に入りました。

11番鈴木大輝に代わり、17番鈴木悠太。その数分後に5番藤野友則に代わり、15番小峯洋介が入ります。

更に、8番若井祥吾に代わり19番西澤秀平、10番礒部裕基に代わり9番高木凛が入ります。

17番鈴木悠太は最初左サイド、途中から見慣れた右サイドに入り、持ち味の突破からの仕掛けを何度も見せてくれました。15番小峯洋介は中盤から積極的に攻撃に絡み果敢にゴールを狙いました。今日はやや昨日と代わって守備的なイメージが強かった6番野崎雅也でしたが、15番小峯洋介が入ってからは、彼が飛び出すタイミングが分かっているのか見事なスルーパスを出していました。小峯洋介が枠を捉えたシュートを何度か放つも、相手GKの攻守に阻まれます。右サイドバックから低い弾道の強いシュートを19番西澤秀平が放った時も好セーブで弾かれ、9番高木凛も決定的なシュートシーンが数回あったものの、これらも相手GKに阻まれました。

細かく言えば、もう少し早いテンポでシュートが撃てればという点もあるかもしれませんが、とにかく相手ゴールキーパーが当たっていました。

結局試合は3-0で終了。

守備面に関しては、3番畑本時央が非常に安定したプレーを見せており、バランスを取りながら相手の攻撃の芽をつぶしていくので大きな問題はありませんでした。

ブクメ個人的には、左サイドで18番堀田稜と7番矢島倫太郎が同時に出場した時はお互いがスペースをつぶしてしまうという印象を以前は持っていたのですが、今日は見事なバランスでした。矢島倫太郎が上手く左のスペースを空けてそこに堀田稜が走りこむシーンも何度も見られました。

昨日14点取って大勝したコンサドーレ札幌U-18が1-2で愛媛FCユースに敗れたということで浦和レッズユースは次のコンサドーレ札幌U-18戦で引き分け以上でグループステージ突破が決まります。

明日1日しっかり体を休めて、死に物狂いで勝ちに来るコンサドーレ札幌U18相手に万全のコンディションで臨んでください。なんとなく、昨年のGO FOR 2014 CUPで敗れたいやなイメージがあるのが嫌なのですっきり勝利といきましょう!

 

明日は、ブクメは、観光してきます(どうでもいい話ですがw)

ではでは~!

 

JFAプリンスリーグU-18関東2010/5/30 vs 八千代高校 2-2引き分け・・・時にはガムシャラに

鴻巣市立陸上競技場

どうも、浦和サポブクメです☆

順位的には勝って当たり前という相手が一番怖い。昨年で言うと鹿島学園高校との試合もそういうイメージで周りが見ていながら結果的には、引き分けてしまったということがありましたね。勝点が積み上げられていない高校生チームという共通点以外はサッカーも何も違うので単純に比較することもないのですが、今日の対戦相手の八千代高校は、思った以上に戦い方を徹底しているチームで、浦和レッズユースが術中にはまってしまったという試合でした。

スタメンは、プリンスリーグではほぼ固定となっている以下のメンバーでした。

GK16番小笠原正人、DFがセンターバックに3番畑本時央と4番広瀬健太、右サイドバックに8番若井祥吾、左サイドバックに12番皆川孝之、ボランチに15番野崎雅也、トップ下が14番矢島慎也と5番藤野友則、FWが右に10番礒部裕基、左に7番矢島倫太郎、真ん中に11番鈴木大輝 

7番矢島倫太郎がいきなりサイドをドリブルで突破してチャンスを作るところからスタートし、八千代高校の選手達とは格が違うと思わせるようなプレーが連発する良い出だし。守備的な相手が時々見せるカウンターも3番畑本時央中心に危なげなく防いでいました。そもそも、出足でも勝っていたことでセカンドボールの大半を浦和レッズユースが奪取するため大きなピンチはありえない前半でした。

前線のパス回しも効果的に機能し、特に守備的な相手を斜めに切り裂くサイドチェンジが効果的に働いていました・・・が、フィニッシュが決まらない。右サイドから8番若井祥吾が見事なロングパスを送り込み7番矢島倫太郎がヘディングするも惜しくも外れたり、あと一歩で決められず、次第に元々人数をかけている八千代高校の守備のバランスが良くなり(浦和の攻めに慣れてきていたという方が正確かもです)、ボールは支配するものの、攻撃が最後のところで押さえ込まれてしまうという流れになりました。

こういう展開は危険というのは、サッカーではよくあるのですが、攻めている展開ながら高い位置でインターセプトされてしまったところを決められてしまいます。守備的な相手、カウンター狙い、そこに先制点ですから、非常にやりにくい展開になってしまいました。

前半は0-1で終了。

後半も同じような展開で進みながら、むしろ八千代高校のカウンターが切れ味をましてきたというか、数自体は少ないものの相手が攻め込んできたときの危険な雰囲気が強くなってきていました。

それでも、浦和レッズユースも守備の部分ではほころびはなく、失点はないものの追いつくには何かする必要があるという展開でした。後半途中で5番藤野友則に代わって2番西山航平が入りました。この交代の意図は明確で8番若井祥吾をトップ下に上げてサイドバックに2番西山航平が入るという形です。若井祥吾を中盤の攻撃的な位置に試合途中から上げるという変化で打開した試合も結構ありました・・・が、ゴールにまでは結びつかず、今度は8番若井祥吾を9番高木凛と交代、トップ下の位置に体の強い高木凛が入るという形になりました。

ボール支配率自体は、試合を通して浦和レッズユースが多かったのでフィニッシュと言う形ではなかなか実らなかったものの、交代も機能していたと思います。しかし、こういう相手が守備的で守備がバランスよくなってしまっている時に必要なものは、やや強引な突破だったりします。後半も終盤に差し掛かってきたところで、7番矢島倫太郎がやってくれました。相手ペナルティエリア少し外から強引にドリブルで中央やや左を突破した所をたまらず相手がファール。PKを獲得し、矢島倫太郎が自分で得たPKをしっかり決めて1-1の同点となります。

普通ならばこうなるとイケイケで逆転となるのですが、八千代高校もここ3試合負けなしの勢いもあり諦めずに攻めてきました。一度決定的な突破をされたものの、GK16番小笠原正人が1対1の強さを見せて防ぎ、こぼれ球もディフェンダーがクリアし、難を逃れました。

しかし、こういう時にもっともやられたくないスーパーなシュートをミドルレンジから決められてしまい再び相手にリードを許してしまいます。ここで下を向いてしまうことも以前の浦和レッズユースの場合には見られたのですが今日は、ロスタイム入れて残り数分という段階で諦めずに攻撃を繰り返し、最後の最後に10番礒部裕基が気迫のヘディングで同点に追いつき2-2で試合は終了となりました。

結果的には、勝点3を考えられる相手から勝点1のみということになりますが、今日の試合に関しては守備的な相手に対して打開するためにキレイなパス回し以上にガムシャラに攻めた数分間、更に追いついたという流れが重要だったと思います。

これで、プリンスリーグはしばらく中断に入り、7月に残り2試合を残すのみとなりました。この日、他の上位チームも引き分けが多く、上位陣の順位はほぼそのままとなっています。別の大会で多くの試合をこなすので現時点で次の試合の話をするのもどうかと思いますが、次のジェフユナイテッド市原・千葉U-18に勝利すれば自力で高円宮杯の6位以内を決めることができる(という計算ですが、ブクメはよく計算ミスするのでブクメ計算でということにしておいてください・・)ので、すっきり決められると嬉しいですね。

ではでは~

JFAプリンスリーグU-18関東2010/5/2 vs 三菱養和SCユース 2-3敗戦・・・成長が見えた

三菱養和巣鴨グラウンド三菱養和巣鴨グラウンド

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

前節の横浜F・マリノスユース戦から中2日で迎えるプリンスリーグの強豪3連戦の2戦目の相手は三菱養和SCユース。前節良かった所を更に体現し、悪かった部分はしっかり修正して臨めるかという一戦でした。

GK1番中島聡志、DFがセンターバックに3番畑本時央と4番広瀬健太、右サイドバックに8番若井祥吾、左サイドバックに12番皆川孝之、ボランチに15番野崎雅也、トップ下が14番矢島慎也と5番藤野友則、FWが右に10番礒部裕基、左に7番矢島倫太郎、真ん中に11番鈴木大輝 

GKが前節までの16番小笠原正人から中島聡志に代わっています。前節の失点に関してキーパー要因と考えられるものは特になかったと思われるのですが、出場機会などのバランスを考えると大量失点したら代えるという約束事があるなどであれば頷けます。どちらがスタメンでもおかしくないGKの3年生2人なので、昨シーズン安定した守備をしていた中島聡志に期待。

三菱養和巣鴨グラウンドは非常にきれいな人工芝グラウンドですね。

相性の悪さもなぜか加わって、本当に勝てない三菱養和SCユースという相手。この試合も結果的には敗れてしまったのですが、すごく見るものが多く満足してはいけないのですが、ブクメは非常に嬉しく感じることが多かったです。

まず、試合開始から浦和レッズユースの戦う気持ちが前面に出たプレーに始まり、激しいプレッシャーを前線や守備で見せていました。特に3番畑本時央の力強く当たり負けずに安定した守備が目を引きました。

攻撃に関しても、前節は足元へのパスが目立っていたのがこの試合ではスペースへ走らせるサイドへのパスが何本も出され流れに乗った攻撃の回数も多くなりました。14番矢島慎也が数本ミドルシュートをタイミングよく狙うシーンは良かったのですが、残念ながら枠を捕らえることが少なかったのですが、ミドルレンジからのシュートが効果的に相手守備陣を脅かしていました。

前節の課題が少しずつ確実に修正されて成長が見えるのは良かったのですが、フィニッシュが決まらない。逆に、三菱養和は回数は少ないものの浦和陣内に攻め込んだ時の迫力が凄く、先制点は浦和の流れの一瞬の隙を突かれて放たれたシュートをキーパーが弾いた所を詰められての失点。

失点してからも、前半は下を向くことなく前線の10番礒部裕基、11番鈴木大輝、7番矢島倫太郎がポジションチェンジをしながら運動量多く走り回りチャンスを作っていました。また、右サイドバックの8番若井祥吾の長めの鋭いクロスボールなども相手守備陣を切り裂いていました。

0-1というビハインドながらも後半での反撃が期待できる形を見せていたのですが、後半開始早々に浦和のトップの練習にも参加したことがあるため名前を聞いたことがある方も多いかと思いますが、三菱養和の10番田中輝希に攻め込まれ豪快な一発を叩き込まれてしまいます。これで0-2。前半の良い流れがいきなり挫かれてしまいます。ここで少し下を向いてしまった所をまたもや田中輝希に決められてしまい0-3とされてしまいます。

前節のような流れであればここから更に大量失点をしてしまう可能性もあったかもしれませんが、ここから気持ちを立て直して浦和レッズユースが猛攻を見せます。本職はトップ下ながら右サイドバックで存在感を見せている8番若井祥吾を真ん中にいれ、右サイドバックに期待の1年生サイドバックの25番新井純平が投入されます。これにより、攻撃が更に活性化され、初登場とは思えないくらいの存在感を新井純平が見せていました。出場して数分は大人しかったですが、気が付けば既に以前からプレーしていたかのように、周りを鼓舞して声を出しまくっています。

このメンバー交代とポジションチェンジが効果的に作用して0-3という劣勢とは思えないくらいの攻撃を見せます。そして、浦和レッズユースに待望の得点が生まれます。左サイドからのグラウンダーのパスが若井祥吾に渡り、ミドルシュートを放つもボールはゴール上に外れて行ったものの可能性を感じる弾道。そして、そのすぐ後にほぼ同じような流れで矢島慎也からのパスを受けた若井祥吾が、今度は狙い済ましてシュート!豪快に相手ゴールに突き刺さりました。昨年のJユースカップの横浜FC戦の時を思い出すようなゴールでした。

そして、同じような形から今度は若井祥吾からのパスをペナルティエリア外左のほうで受けた矢島倫太郎が中へ切れ込み豪快にミドルシュートを決めました。これで1点差。

この後も、鈴木大輝に代わって入った17番鈴木悠太が右サイドから果敢に攻め込んだり、試合終盤ではパワープレーの意図が明らかにわかる9番高木凛や24番西袋裕太の投入で試合終了まで攻撃の意識を見せてくれたものの、結果的には1点届かず2-3の敗戦となりました。

これで強豪との3連戦は結果としては2連敗となっていますが、前節と比べての明らかな成長が見えた戦い方と、スタメンでの戦い方と交代選手を生かした戦い方のバリュエーションで新しい武器が見えた、層の厚さ的な要素。

やはり強い相手と試合をこなすのは重要なんですね。

見えるものがあったこの試合、次は3日後のFC東京U-18との試合になります。戦い方に自信が見えてきたゴールデンウィーク3試合目では結果が欲しいです。勝ちにいきましょう!

お疲れ様でした!

ではではー!

 

JFAプリンスリーグU-18関東2010/4/25 vs 桐光学園高校 3-0勝利・・・最高の形で厳しい連戦へ

埼玉スタジアム第3グラウンド

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

快晴!気持ちの良い日曜日となりました。暑くなったり寒くなったりが激しすぎて最近はどういう服装にして良いのか迷います。土曜日のジュニアユースの試合の時には晴れたものの風が強くてその風が冷たくて結構寒かったので、それを参考にしてやや寒さ対策気味の服装をしていったら今日はやや暑かったですね。

2連勝、更に2試合連続で3点以上を奪っての快勝で来た第3節の対戦相手は桐光学園高校になります。昨年のプリンスリーグでの同じ対戦カードでは前半に先制して試合も支配していたものの、後半に逆転されてしまうという嫌な負け方をしたことを覚えています。違和感があったんですね、あの試合は。

この試合のスタメンは以下の通り。

GK16番小笠原正人、DFがセンターバックに3番畑本時央と4番広瀬健太、右サイドバックに2番西山航平、左サイドバックに12番皆川孝之、ボランチに15番野崎雅也、トップ下が14番矢島慎也と5番藤野友則、FWが右に10番礒部裕基、左に7番矢島倫太郎、真ん中に11番鈴木大輝

前節退場した8番若井祥吾に代わって2番西山航平がスタメン出場となりました。

守備と攻撃共に昨年からのメンバーが多いことや修正点をしっかり修正していること、清水フェスティバルで手応えをつかんだことなど好材料が上手く作用している今のチームですので、この試合もその流れを前半はしっかりと体現してくれました。前線での細かいパス回しやポジションチェンジなどで、まだ試合に入りきれていない桐光学園ディフェンス陣を混乱させていました。

フォワード3人がパス回しで攻撃しているところに上手く左のスペースを抜け出した14番矢島慎也に1回目は上手くボールがでなかったものの、すぐ後に同様の形が再度できたところでしっかり抜け出した彼にパスが通り、先制点!気持ちよく崩してのゴールになりました。

その後も攻勢に出る浦和レッズユースでしたが、追加点がなかなか奪えません。次第に守備の部分を修正してきた桐光学園相手に崩しきれずにこう着状態のまま前半は終了しました。この展開、ちょっと怖かったです。

追加点が取れないと何が起こるかわからないという去年の試合を見ていた人たちがおそらく感じていたであろう雰囲気を後半早々に7番矢島倫太郎が打ち破ってくれました。後半5分くらいに相手ゴールに仕掛けたところでファールをもらいPK、問題なく決めて2点目を絶妙の時間にとってくれました。2点ビハインドになった桐光学園がこの後仕掛けてくる時間が当然多くなり、正直まだまだ危なっかしい部分はあるものの、昨年の今頃と比べたら断然安定している守備陣がしっかり失点を0に抑えてくれました。

余り名前を挙げていないと思いますが、3番畑本時央、4番広瀬健太のセンターバックが非常に安定した守備を繰り広げています。それでもまだ突破されるシーンもあるのですが、GK16番小笠原正人が鋭い反応で最後の砦として好セーブを連発していることなど安定しています。

これからの課題は試合の中での攻守のバランスのとり方なのかもしれません。相手が攻勢に来て前掛かりになっている時間帯に同じように仕掛けることでピンチになることが後半増えたのが気になりました。ディフェンスラインから中盤への少し長めのパスなどを明らかに狙ってきていて、そこから奪われて一気に攻められるシーンが多くなったことなども、相手のやり方を逆手にとって工夫することで上手く試合をコントロールできると思います。

浦和レッズユースのように基本的にはショートパスで時々3番畑本時央が出すロングフィードはかなり効果的ですね。時央がロングフィード、倫太郎が受けて一気に相手ゴール前というシーンは見ていて楽しかったです。

試合自体は、後半になって相手の攻勢という時間帯も多くなっていたのですが、そこをしっかり耐え切ったことは大きいと思いますし、最後の最後に個人技で数人を抜き去ってゴールを決めた7番矢島倫太郎は凄かったですね。

欲しい時間、必要な時間、更に次につながる時間、今日の試合は全体では難しい時間もあったものの、望ましい得点のとり方であり勝ち方だったと思います。

これで3連勝、3試合連続で3得点。失点も1つだけに抑えています。

この流れで来られたのは非常に良いことでありつつ、ここからがプリンスリーグ序盤戦(というか、おそらく今シーズンのプリンスリーグ)の山場となります。29日に横浜F・マリノスユース、5月2日に三菱養和ユース、5月5日にFC東京U-18という強烈な3連戦を迎えます。

ここまでの3試合が楽な相手とは言いませんが、浦和レッズユースを含めたこの4チームが開幕3戦全勝ということで、ここからの相手が今シーズンの強豪チームと言うことに数字上でもなっています。

まずは横浜F・マリノスユース相手に「型にはまったらスゲー」浦和レッズユースを見せてやってください!

昨年悔しさを味わった選手が多く残る今年のチームですから、その悔しさを晴らすチャンスですよ!

ではでは~!!

清水フェスティバル2010/3/29- 最終日 vs 静岡学園高校 1-0勝利・・・締まった試合

清水蛇塚スポーツグラウンド(南グラウンド)

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

写真のように試合開始時間は快晴だったのに・・・。

清水フェスティバルも最終日を迎えました。最終日の対戦相手は静岡学園高校となりました。ちょうど同時刻に隣の北グラウンドでプリンスリーグの開幕戦の対戦相手である流通経済大学柏高校が試合をしていたのでそちらも気になる10:40キックオフ。流経柏にいた外国籍らしい選手が気になります。

さて、試合ですがこの日のスタメンも2日目、3日目と同様に以下のようになりました。

GKが1番小笠原 正人、DFがセンターバックが4番畑本時央、13番広瀬健太、左サイドが3番皆川孝之、右サイドが8番若井祥吾、MFがボランチに6番野崎雅也、トップ下が5番藤野友則と14番矢島慎也、FWが左に7番矢島倫太郎、右に10番礒部裕基、真中に11番鈴木大輝

この日の対戦相手の静岡学園高校は、マンツーマンで守ってきていて、個々の動きについてこられるので非常に苦戦している様子が見られました。あれだけ密着マークされると攻撃しにくいだろうなーと思いながら見ていましたが、それでも試合自体非常に締まった良い試合でした。相手の攻撃もスペースを狙って直線的ではなく斜めに(表現が難しいw)抜け出そうとする動きなど守備が気を抜くと一気に抜かれそうな攻め方をしてくる選手がいて気を抜けない様子。

その中でも、この2試合で攻撃の形が作り出せるようになってきている浦和レッズユースなので前線でのポジションチェンジやワンタッチでのパス、打てるタイミングでしっかりシュートを打ちチャンスを作り出していました。

やはり、先日のジュニアユースの大宮アルディージャ戦ではありませんが、ボールを保持してからすぐに相手のプレスがかかるようなレベルの高い相手との試合だと、いつもはもう少しゆっくりボールを持ってパスコースを探しても大丈夫なところが気を抜くとボールを奪われるくらいきついプレスがすぐにかかる。

いわゆる、大勝できた相手以上に攻撃面での経験値の上がる相手だったのかと思います。

基本的には決定的な形になる場合には、中盤の14番矢島慎也や5番藤野友則が簡単にボールを捌いた形から前線の7番矢島倫太郎、10番礒部裕基、11番鈴木大輝の誰かしらが良い距離感で絡んだ時に決定的チャンスが生まれます。

また、右サイドバックの8番若井祥吾の攻撃参加が相手の守備陣を脅かしているシーンが目立ちました。低い鋭いクロスはかなり武器になっていますね。見ていて「おー!」と思うシーンが何度もありました。

組織的な相手に苦しんでいて、なんとなくこの試合はスコアレスドローに終わるのかな~と思いつつあったのですが、最後の最後に7番矢島倫太郎がペナルティエリアのすぐ外くらいから技ありのゴールを決めて、結果的に1-0で勝利しました。これから公式戦に入っていくので、このような難しい試合をしっかり勝ちきれたことも非常に良かったと思います。

攻撃面に加えて、守備も4番畑本時央を中心にして、随分バランスよく安心して見られる守備がされるようになってきたと思います。

この大会の試合を多くの方の助けもあり全て見ることができましたが、最初はどうなることやらと思うような部分も見られましたが、さすがですね。大会中に修正点をしっかり改善してきています。やはり、「型にはまればスゲー」という流れは今年も続いていて攻撃が型にはまった時は、やばいです。スゲーです。

非常に見るべき部分が多い清水フェスティバルでした。

 

今日の話、おまけ

最初の快晴だったのに・・・・の続き。

ホテルをチェックアウトする前にルームキーパーの方と「今日は気持ちよく晴れてよかったですねー!昨日は大雨で大変でしたからねー!」なんて会話をしていて今日は雨が降ることなど全く考えていなかったのですが、試合開始時のぽかぽかの晴れの陽気が、じわじわと雲が増えていき後半にポツポツ・・・そして、試合終盤には昨日以上の大雨にw

試合が終わり、ブクメは早々に車で撤収し、浦和に向けて帰ったわけですが、大雨だけならまだしも御殿場付近で大雪をくらってしまい、大変なことにw 「雪国に車で行くならスノータイヤくらいしろよ!」と先日の山形戦で天候が悪いのを知りながらノーマルタイヤで行ってサポーターの方に対して知り合いの方がグチグチ言っていたのですが、埼玉-静岡間で雪国体験をすることになるとは想像もしていなかったので、ノーマルタイヤでごめんなさいと思いながら、この天候はそうぞうできないよと一人でブツブツ言いながら大雪の中の大渋滞をノロノロと走っていましたw

 

さて、ブクメですが今年はここ数年の恒例行事となっていた浦和カップを一試合も見ることができません。その期間、イタリアとトルコにサッカー観戦に行きます。なので、浦和レッズユースで次に見られる試合はいよいよ始まるプリンスリーグということになります。

清水フェスティバルで掴んだ手ごたえの部分に自信を持っていただき、更に残った課題は出来る限り浦和カップで修正してプリンスリーグではまず序盤の強豪ばかりとの試合をしっかり乗り越えて欲しいです。

今年も始まりますね!!

出来る限り今年も全ての戦いを見届けられればと思っております。

浦和レッズユースの選手達、4日間お疲れ様でした!

ではではー!!

 

第3回GO FOR 2014 CUP-12/27 vs 那覇西高校 1-0勝利・・・左サイドに注目した

レッズランド

 

 

 

 

写真午前の使いまわし・・・撮り忘れたのだ!

どうも、浦和サポブクメです☆

2日目まで繰り上がりで14時くらいには試合がスタートしていたために夕方の寒さを忘れていたという時間帯の試合です。今日は予定通り15:30KOということで、冬の寒さを体感する試合となりました。那覇西高校の選手の一人が「さみー!」て叫んでいたのが微笑ましかったです(笑)

では、スタメン行こうかー!

GKが16番小笠原正人、DFが真ん中に3番畑本時央、4番広瀬健太、左に12番皆川孝之、右に2番西山航平、MFがボランチに15番野崎雅也、真ん中に8番若井祥吾、14番矢島慎也、左に7番矢島倫太郎、右に10番礒部裕基、FWが9番高木凛

でした。午前の試合が嘘かのようになぜか攻撃がかみ合わない時間帯が続き、サイドから攻めあがってもその後が繋がらずにゴール前を固められてしまうようなシーンが続きました。1試合目同様相手が守備意識を高くして臨んでいたこともあるかと思いますが、攻撃陣の距離感もかみ合わずにちぐはぐしていました。

コンビネーションという意味では、これからということなのでしょう。それでも、後半から18番堀田稜が交代で入り、14番矢島慎也が最前線に上がるという攻勢で簡単に裁くことも意識した攻撃が目立つようになってからは、ワンツーから10番礒部裕基が飛び出してチャンスに繋がったり攻撃が活性化されていました。

また、この大会の最初の方で左サイドで18番堀田稜と7番矢島倫太郎が同時に出ていたときは、堀田稜の魅力であるオーバーラップして攻撃するスペースが消えてしまっていて、この2人の左の同時起用は難しいのかと思っていましたが、この試合では、同時に左でプレーしていた時間は長くなかったのですが(途中から矢島倫太郎は右サイドにポジションを移していたので)、上手くスペースを作り堀田稜と矢島倫太郎の絡みからの攻撃も何度か見られましたので、ここが機能するとこの組み合わせも面白いと感じました。

ちなみに、この試合は相手守備陣のところでゴチャゴチャしたところからこぼれ球が上手い具合にスルーパスになり、そこを上手く抜け出した9番高木凛がゴールを決めて結果的にそのゴールが決勝点となりました。

3日間の結果は4勝1分1敗。この時期では結果はどうでも良いのですが、グループ2位となり決勝トーナメント進出となりました。2年生で主力となっていた選手が多かった今年なので見慣れた選手も多いものの、チームとしてはこれからという印象も強いものの、勝負強さはあるのかなと感じるグループの結果となりました。

 

第3回GO FOR 2014 CUP-12/25 vs 静岡学園高校 3-2勝利・・・勝つことも必要

レッズランド

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

25日の2戦目は静岡学園高校との対戦でした。この前にBチーム戦の静岡学園戦がありましたが、この試合の結果は1-1の引き分けでした。

第2戦のスタメンは以下のような感じ・・・だと思います!

GKは1番中島聡志、DFはセンターバックに3番畑本時央と4番広瀬健太、右サイドバックに2番西山航平、左サイドバックに12番皆川孝之、MFはボランチに15番野崎雅也、左サイドに11番鈴木大輝、右サイドに7番矢島倫太郎、トップ下に10番礒部裕基、14番矢島慎也、FWが9番高木凛

中盤の構成は流動的です(くどいですがw)

1戦目よりもシュート意識が高い戦い方で特に10番礒部裕基の意識的なミドルシュートが目立つ序盤の戦いぶりでしたが、守備の部分でのミスが目立ち、1戦目と同様に最も奪われてはいけない位置での不用意なパスがカットされるシーンなどが多く、攻勢での得点という結果が出る前に失点。やはり、繋ぐ意識とプレーの正確さとはっきりクリアする必要性、また声の掛け合いなどが足りないのかもしれません。

・・・えと、この2試合目は急遽15:30~予定の試合が14:15から真ん中の芝生のグラウンドで行われることになったのですが、このグラウンドが試合を見難いグラウンドなので細かい展開がよくわからないことが多々あったんですw

後半の攻撃シーンでは比較的近い位置で攻撃が見られたので、前線がうまく絡んでの見事な攻撃がたびたび見られることもありました。特に10番礒部裕基の積極的な動きや、11番鈴木大輝のチェイシングなどがチャンスにつながることが多かった気がします。

とにもかくにもこの試合で大きかったのは逆転勝利を飾ったことなのかもしれません。勝利が重要な大会ではありませんが、やはり勝つことで得られることも多くあるはずなのでこの試合で勝利できたことは重要なのです!

ということで、ブクメ的反省は、1日に見た試合数が多いことで頭の中がごちゃごちゃしてしまったことですねw

プログラムと照らし合わせて選手の名前と背番号を見比べることに必至になったり、ある意味ブクメの頭の中でも新チーム始動ということになっているようですw

補足・・・Bチーム戦の静岡学園高校戦で左サイドバックで先発した18番堀田稜のプレーが印象的でした。既にJユースカップで数試合出場していたのでその時にも面白い選手が出てきたなと思っていましたが、物凄い運動量でサイドからの攻撃を繰り広げ、シュートが枠に飛ばなかった部分は修正の必要はあるにしてもシュートまで持っていく突破力など非常に魅力的なプレーを見せてくれました。

そんな感じで、相変わらずまとまらない文章ですみませんー!