浦和レッズアカデミー卒業生関連 2011/09/19 – 大学サッカー 東京学芸大学vs東海大学・・・大里康朗がゴール!

厚木市荻野運動公園2011年9月19日

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

昨日のヴェルディグラウンドでのユース、ジュニアユースの試合観戦から、自宅に戻らず、厚木へ場所を移しまして日曜日には、延期されていた関東大学サッカーリーグの試合を荻野運動公園で観戦してきました。そもそも、この連休中の試合日程を調べていた時に、日曜日のヴェルディグラウンドから始まり、ちょうど移動しやすい位置にある厚木で月曜日に試合予定が入り、火曜日に平塚でも試合があり、更に浦和レッズユース出身の大里康朗が最近スタメン定着している学芸大学の試合だったり、多くの浦和レッズユース出身選手がいる早稲田大学vs明治大学の試合だったり、下部組織出身選手の試合を見たい身としては、ありがとうございます!という日程と試合会場なんですよね。

ということで、日曜日は荻野運動公園での試合観戦となります。

対戦相手は東海大学。

他に浦和レッズユース出身選手では、大里康朗がセンターバックでスタメン出場。藤野友則がベンチに入っていました。

ちょうど学芸大学の試合は、前回総理大臣杯予選の試合を観戦した時は大里康朗はベンチだったのですが、その後間もなくしてスターティングメンバーに名を連ねるようになり、定着している様子で、どんな感じかな~と思いつつ、なかなか見られる機会がなくだったのですが、ようやく見られました。

思った以上に、落ち着いて安定したプレーをしており、高さ勝負での競り合いの場面でも負ける場面はほとんどなく、あれだけのクオリティのディフェンスをしていればスタメンとして定着しているのも頷けます。

学芸大学のサッカーは、やや中盤省略型で前線の何人かで点を取るようなサッカーになっているように感じました(聞いた話ではスペインサッカーのようなスタイルを目指しているようですが、やや実際に実践されているサッカーは違うような印象でした。) なんだかんだで、前線のメンバーの技術があるので結果的にそこに預けてしまうという印象でしょうか。なので前線と中盤、バックラインに大きなスペースが空くことがあるものの、そこのスペースを使う意識はやや薄いのかな~と思いつつ。

試合自体は3-2で東京学芸大学が勝ったのですが、なんと、その2ゴール目はセットプレーからの大里康朗のゴール!

貴重な瞬間を見させてもらいましたが、実際セットプレーの場面で惜しいヘディングシュートが前半にもあったことを考えると、このゴールを珍しいと考えるよりは、今後も局面で得点に絡んで行くきっかけとなる今回のゴールとなればと思います。

後半終了間際に藤野友則が出場の準備をしていて、少しでも見られるのかと思いましたが、思った以上に試合が止まる場面がなく、結局出番はなく試合は終了となりました(残念。)

前線が破壊力がある。セットプレーで得点が取れる。そう考えると、あとは中盤の部分での動きと工夫を考えると、藤野友則のようなタイプの選手を中盤で使ってみるのも面白いだろうな~と、これは前回見たときに思った印象と変わらずです。

とにかく、出場機会が出たら、自分がやるべき役割を考えて中盤が活性化することを見せてほしいです。

確か日程を眺めた限りでは、浦和の下部組織の公式戦とかぶっていることが多いため、次回いつ見られるかはわかりませんが、次に見る時には、藤野友則が入って中盤も活性化されたサッカーが見られれば最高ですね。

楽しみにしています!

 

浦和レッズアカデミー卒業生関連 2011/05/18 – 東京学芸大学vs東京農業大学・・・少しだけど見られた!

綾瀬スポーツ公園第一多目的広場2011年5月18日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

知っている方は普通に知っていると思うのですが、私ブクメとしては全く知らなかった平日開催の総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント関東代表決定戦。今年は1年生から既に公式戦のベンチ入りや出場を果たしている浦和レッズユース出身選手が多いということで、昨年のユース卒の選手の状況を調べていて、ちょうど若井祥吾が進学した東京国際大学の状況を調べていた時に、この大会名を見つけたのが昨日。で、日程を見たら今日この大会のトーナメント1回戦が行われるということで、対戦カードを調べつつ、浦和レッズユース卒業生の岸幸太郎(3年)、大里康朗(2年)が在籍していて昨年1試合は見ようと思っていたのに結局行けなかった東京学芸大学の試合に行くことにしました。今年は藤野友則も加わり、更に彼ら3人ともスタメンまでは行かないもののベンチ入りの可能性は高いということで、綾瀬スポーツ公園第一多目的広場で行われた東京学芸大学vs東京農業大学の試合を見てきました。

このグラウンド、立地が結構凄くて、グラウンドの奥、道を隔てた向こうが海上自衛隊厚木飛行場ということで、更に滑走路がちょうどグラウンド方向に延びているため、頻繁に戦闘機やヘリなどが轟音で飛んできますw

関東2部リーグの東京学芸大学vs都県第2代表の東京農業大学ということで、カテゴリ的に東京学芸大学が上位リーグという構図になり、実際試合が始まってからも東京学芸大学が主導権を握り続けて試合が進んでいくと言う展開になります。浦和レッズユース出身の選手はスタメンにはいなかったものの、3人ともベンチメンバーには入っていた模様。

前半の内に2点リード、後半途中に追加点で3-0とリード。学芸大学も後半からポツポツメンバーを交代するものの、知っている顔は登場せずでしたが、後半残り10分ほどのところで26番の背番号を付けて藤野友則が途中出場。

既に試合は決まっている状況とか色々言われ方はあるかもしれませんが、当然楽しみにしていた藤野の登場なのでテンション上げてどんなプレーをするか注目して見ていました。短い時間でしたが、ユースの時のようなトップ下の位置で気の利いたポジションに上手く入る動きにより、自然とパスも集まっていましたし、短い時間の割には結構ボールに絡めていたように思われます。

試合は3-0で勝利。これにより、5月26日に同グループのシードチームの中央大学と準決勝で対戦することとなりました。

とりあえず、1年生で関東2部リーグの開幕からベンチに入っていた藤野友則が出場してらしさを見せてプレーしている姿を見られたのは良かったです。試合後の挨拶の時に大里康朗の姿も見られましたし、岸幸太郎もいたと思うのですが、確認は出来ませんでした。

早くアカデミー出身3選手が一緒にプレーしている姿を見たい!

26日の試合もスケジュールのやりくりをしながら見に行く予定です。中央大学には林容平や田仲智紀もいますからね。

正直な所、アカデミーの試合と被る可能性がほとんどない平日の試合のほうが、見にいける可能性が高いので、こういう日程で大学サッカーが行われるのは結構助かります。

ではでは~。

 

高円宮杯2009 グループステージ9/6 vs FC東京U-18 2-1勝利・・・スペインの流れそのままに

NACK5スタジアム

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

いや~、若い選手は回復が早いですな・・・と思ったらユースの選手は1日に帰国してた、ブクメは4日・・・でも同日でも疲れを残すのは自分の方だろうなw

ということで、スペイン遠征で可能性を見せてくれた選手達は本日より高円宮杯での戦い。

いきなり初戦の相手がプリンスリーグで大敗を喫していたFC東京U-18ということで回りは失点少なく終えられれば・・という声も聞かれましたが、ブクメ個人的には3番畑本時央がセンターバックに復帰したことで得た守備の安定感を実際に見ていたので集中力さえ切らさなければ、良い試合が確実に出来ると考えていました。

この試合守備ラインはスペイン遠征に帯同していなかった6番岡本拓也が右サイドに入り、センターバックに3番畑本時央、5番大里康朗、左サイドに21番若井祥吾という布陣でした。

ボランチの位置に20番広瀬健太が入り、スペイン遠征ではボランチを務めていた10番石沢哲也と13番岡田昌巳がトップ下という布陣になっていました。

この試合のポイントは、やはりスペイン遠征で見せていた守備のバランスの良さと、ボランチに20番広瀬健太が入ったことで10番石沢哲也が更に流動的に前目に動くことが出来ていました。プラスして13番岡田昌巳との距離感も引き続き良い感じで前回あれだけいいようにやられていたFC東京U-18相手に互角以上の戦いをすることができました。

それでも、決定機を決めきれずに内容は良いものの得点は動かない展開で試合が続きました。

前半は0-0で終了して後半に入っても流れは浦和ペースだったものの、決定力に勝るFC東京U-18に先制されてしまいます。で、その後少しバタバタしそうな雰囲気もありつつも持ち直し、後半終盤にいくつもチャンスを作り出します。そして、まずは右サイドを抜け出した6番岡本拓也からのドンピシャクロスを11番磯部裕基がヘッドであわせて同点、そしてその後相手の攻撃を凌ぎながら最後の最後に17番矢島倫太郎の左サイドからのパスを受けた18番鈴木大輝が技ありの逆転ゴールを決めて逆転勝利!

嬉しすぎる勝利でした!

ブクメ個人的には、以前から期待していると度々書いて来ながら精細を欠く動きが多かった21番若井祥吾のこの試合の動きには驚かされました。守備を含め、パス交換の際の距離感やロングパスの精度含めて目を見張るものがありました。

まずは強敵のFC東京U-18から勝点3を奪い取りましたが、ここからは毎年浦和レッズユースが苦戦する組織で戦うことに長けている高校のチームとの対戦が2つ続きます。気持ちを入れ替えて2つを戦って一歩一歩前進してもらいましょう。試合ごとに成長する姿が見られるのは非常に嬉しいですね。

・・・で、ここでブクメ的不満。

ユースの大会では珍しい有料試合なのに、なんでゴール裏開放しないの?(無料の試合でも開放することが多いのになんで?)

なんで、電光掲示板使わないの?(国立までお預け?)

まあ、嬉しいのでいいですが。

☆知り合いから写真送られてきたら数枚追加するかもしれません、よろしくです~。