天皇杯埼玉県大会 彩の国カップ 3回戦 2014/02/23 浦和レッズユースvsアルドール狭山FC 0-2敗戦・・・試合の入り方、狙いどころ、決定機

001

どうも、浦和サポブクメです☆

本来であれば、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場の補助グラウンドだったりで開催される予定だった彩の国カップですが、大雪の影響がいまだに残っているらしく、会場がレッズランドに変更されての開催となりました。

このおかげで、ジャパンユースサッカースーパーリーグと両方の試合を観戦することができました。ジャパンユースサッカースーパーリーグの松商学園戦は、天然芝の土手側のグラウンド、そして、彩の国カップのアルドール狭山戦は、その隣の天然芝のグラウンドで行われたのですが、ピッチコンディションの悪さは、どちらも同じくらいでしたね。

何度かブログでも触れていますが、レギュレーションが変わり、この時期からトーナメント式の大会として浦和レッズユースが公式戦を戦うことになっています。そして、私ブクメは、この大会の1回戦2回戦と足を運ぶことができず、この3回戦で初観戦となります。

新チームという意味合いでも、昨年のGo for 2014 CUPも1試合しか行けていないので、いわゆる今年のAチームに関してはほとんどみられていないわけでして。昨年から体制が変わったユースのチームが、継続された形での2年目ということで、良くなっているという話も聞きつつ、何も変わっていないという話も聞きつつの中で、今日は実際に試合を見ることができました。

とりあえず、この試合に関しては、どのようにブログで書こうかと悩んだのですが、細かくは書かないことにしました。

メンバーと交代の流れなどと、思ったことを書きたいと思います。

この試合のスタメンと交代は以下、

GKが18番高須雄大、DFが左に20番高橋聡史(75分⇒12番松崎洸星)、右に5番吉原大(HT⇒9番小島良太)、真ん中に21番中塩大貴、MFが左に6番荒木聡太(67分⇒13番清川大輝)、右に26番堀内千寛(25分⇒3番小木曽佑太)、ボランチに4番茂木力也と8番斎藤翔太(50分⇒22番東伸幸)、トップ下に11番邦本宜裕と2番橋岡和樹、FWが10番小川紘生

となります。

まず、カテゴリ違いの相手との公式戦という部分では、過去にこの天皇杯につながる大会で東京国際大学と対戦した時のことを思い出しました。序盤にものすごい勢いでペースを握られて失点を重ねてしまい、次第に慣れてきて浦和ペースになったものの序盤の失点が響いてそのまま敗戦というケース。

やはり、大学だったり、社会人のチームになると、試合のプランだったり、駆け引きというところで差が出ることが多く、その流れに乗ってしまうとそのまま行ってしまうということが多いと思うのですが、この試合もある意味そういう部分が出たのかなという感想もあります。

序盤の15分までに2失点を喫してしまった流れ。そして、この体制も2年目でやることが一定していたかと言われれば、そうでもないですが、昨年も一緒にやっていたメンバーも多いチームの中で、味方の動きが把握できていないようなズレが多く生じてしまったことが、スタートだから仕方ないと捉えるべきなのかは、今年最初の試合なので判断は難しいところです。

よく触れる、ベースとなるポジションにベースとなるメンバーがしっかりいるチームは、安定するということを書きますが、今回のメンバーを見た限りでは、そこが大幅に冒険しているという要素もなく、2失点に関しては、守備が昨年と比べて大幅に変わっていることが問題ということでもないと思います。むしろ、新2年生が混ざっている守備ラインということを考えれば、この時期にしては、かなり安定している方かと思います。

やはり攻撃に関して、まだ意図がはっきりしていないという印象が強かったですね。

ただ、いずれにしても、早い時間の2失点があったため、相手が守備をしっかりしながら試合を進めるプランでやりやすくなってしまったこともあると思います。

浦和の攻撃としても、やはりバックラインに人数をかけてパスを通す隙間を作らないようにしてきた中で、細かいパスでの打開というのは難しく感じた中で、ハイボールに対する処理やセカンドボールへの対処では、結構ルーズなプレーも多く見られたので、それでもきれいなサッカーを求めるのです、ということであれば、あれでもよいと思いますが、勝負にこだわった場合には、少なくとも1点差にして慌てさせるような状況を作るまでは、徹底的にロングボールや高めのボールを相手が対処する回数を増やす形に持って行って、ゴールに迫る試みとかでもよかったように感じますが、これはあくまで私の主観です。

あとは、後半は決定的な場面も何度かありました(どのくらい決定的だったのかは、今日見ていた位置が後半はゴールから遠い位置だったのでよくわかりませんが・・・。)ので、ゴール前での迫力、精度というものがあれば、もう少し流れが変わっていたかもしれません。

見ていた方からは、相手が思った以上に強かったという言葉も聞こえてきました。そうかもしれませんね。

ということで、今年のAチームの初めての試合観戦ということもありますし、埼玉県の社会人チームの強さも、正直わからないところがありますし、この大会に対して、浦和レッズというチームがどのような位置づけで臨んでいるかもわからないので、これから足を運べる試合を見ながら、チームがどうなっていくのかを見守っていきたいと思います。

ではでは。

002 003 004 005 006 007 008 009 010 011 012 013 014 015 016 017 018 019