清水フェスティバル4日目2016/3/29 – 浦和レッズユース vs 国見高校 7-1勝利・・・最終戦は、理想的な展開で大勝

20160329002

どうも、ブクメです☆

オフィシャルサイトで最終戦の情報が未定のままで当日朝を迎えて、色々調べても情報が出てこずかなり焦ったものの、なんとか試合の情報を得ることができ、足を運べました。チーム的には、ギャラリーには来てほしくないのかなとか若干思った部分もありますが、そういうところは、嫌がられても足を運ぶ予定の試合は足を運んでやるのだ!ということで、最終戦は、これまで足を運んだことがなかった(というか、サッカーグラウンド自体が昨年あたりから使われるようになったようです)清水桜が丘高校の校内にあるサッカーグラウンドで国見高校との一戦となりました。

観戦環境としては、かなり見やすくて良いグラウンドですね。人工芝のグラウンドということで、若干何名か試合中によく滑っている選手がいた印象がありますが、気候も含めて、かなり良いコンディション下での試合となったと思います。

対戦相手が国見高校ということで強豪校だとは思いますが、浦和レッズユース同様に、おそらく、予選上位チームは、上位チーム同士で最終日は戦っていると思われるので、この大会であまり結果を残せなかったチームにはなると思いますので、結果の大勝に関して、色々な見方はされると思いますが、私個人的には、集中が切れるまでは、球際激しく戦ってくれるチームで、最終戦として良い相手であったと感じています。

そして、この試合は大会最終日にして、前半から後半途中までメンバー交代なしで、基本的に守備を構成するところでは、試す意味での強引な交代はせずに、長い時間プレーされた比較的公式戦仕様の戦い方になったのかなと思います。

では、この試合のメンバーと交代をまず書きますね。

GK1番山田晃士、DFが左サイドバックに5番鈴木海都、右サイドバックに4番関慎之介、センターバックに2番遠藤凌と23番関大夢、MFがボランチに15番井澤春輝、左に9番川上エドオジョン智慧(後半23分⇒26番池髙暢希)、右に8番高山大智(後半15分⇒20番荻原拓也)、真ん中に14番シマブク・カズヨシと17番立川将吾(後半34分⇒24番関根束真)、FWが11番時里元樹(後半21分⇒13番長倉幹樹)

となります。

前半スタートは、8番高山大智、4番関慎之介の右からの攻撃に中盤の17番立川将吾などが絡む形での仕掛けが多い印象で、そこからのチャンスが3回4回続きました。その中でも、例えば、前半5分には、17番立川将吾から4番関慎之介、右サイドを駆け上がる8番高山大智にパスが渡り、ドリブルで仕掛けて反対サイドまで流れた折り返しのパスを9番川上エドオジョン智慧が受けて、相手ディフェンダーを抜き去って仕掛けるという場面だったり、7分にも、23番関大夢からのパスを受けた8番高山大智がドリブルで持ち上がり、いったん17番立川将吾に下げたところで、4番関慎之介が右サイドを駆け上がり、そこにパスが通り、深くまで持ち上がってクロスまで持っていくという場面など、この3人が絡むプレーからのチャンスが多くなりました。

徐々に両サイド使われる展開になる中で、前線で仕掛けは少なくも、上手い形で受けてパスを裁くという役割で14番シマブク・カズヨシが起点となるプレーと、様々なポジションに顔を出して相手の攻撃の起点を摘む役割でも、17番立川将吾が利いていたと思います。

その中で、パスを受けた9番川上エドオジョン智慧が、迫力ある突破を見せる場面は、これまでの試合と同様に見られました。少し低めの位置からの15番井澤春輝の精度の高い展開も含めて、いる選手が特徴をしっかりと出せている試合になっていました。守備のところも安定感があるように感じました。

ただ、チャンスの多い割には、なかなか先制点が奪えないという状況下で、これを打開したのが9番川上エドオジョン智慧でした。サイドから仕掛けることが多くチャンスもかなり多く作っていた川上エドオジョン智慧でしたが、なかなか得点という結果を出すことができていなかったのですが、前半30分にペナルティエリア外の真ん中あたりから思い切って振りぬいたシュートが決まって1-0と先制に成功します。

そして、立て続けに追加点が決まります。おそらく、セットプレーからの精度の高さという点でのチャンスには絡んでいたものの、流れの中からのプレーでは、思うようなプレーができていなかったと本人も思っていると思いますが、やや前線で思うようなプレーができていなかった11番時里元樹が、前半33分に獲得したフリーキックのチャンスで大きな弧を描いたキックで直接ゴールにねじ込んでゴールを奪います。決めた後淡々としていましたが、かなり見事なゴールだったと思います。

2-0とリードしたところで、前半終了間際に、23番関大夢からの長いパスを受けた11番時里元樹が、いったん9番川上エドオジョン智慧に預けて自らは前線に走り、5番鈴木海都を経由してのクロスにヘッドで合わせるもキーパーの正面でゴールならず。決まらなかったものの、数名を経由した形でのチャンスを作ることもできた良い流れで前半終了。

メンバー交代なしで迎えた後半スタートは、点を取りに来た相手の攻撃を受ける形になり、やや押し込まれてクリアしてと危ない時間帯がある中で、それでも流れで崩されたわけではないものの、後半3分にコーナーキックから失点を喫して2-1と1点差に詰め寄られます。

よくあるサッカー的な流れであれば、2点差で迎えた後半に攻勢を仕掛けた相手が得点を決めた場合は、そのあとも猛攻を受けて追いつかれたり逆転されたり、いずれにしても、相手ペースが続くものですが、逆に失点後に崩れることなく、後半10分前後からは、また押し込む場面を多く作り出せたのが見事だと思います。前掛かりになりかけた相手の隙を上手く狙えたところもあると思います。

後半9分に、4番関慎之介が相手ディフェンスラインの裏に縦パスを出し、そこに反応した11番時里元樹がキープしたところで倒されてフリーキックを獲得、良い位置でのフリーキックを獲得してチャンスを作ったり、後半12分には、5番鈴木海都からの展開で8番高山大智が受け、いったん下げたパスを4番関慎之介が前線の11番時里元樹につなげて、仕掛けからコーナーキックを獲得するなど、長めのパスと11番時里元樹の持ち味が生きる形でのチャンスも増えてきます。

後半15分にこの試合初めての交代で8番高山大智に代わり20番荻原拓也が入ります。

さっそく、14番シマブク・カズヨシとのパス交換で仕掛ける形など作りますが、マッチアップしていた相手のサイドバックの選手の激しいチャージに苦しめられることが多かったものの、あとで書きますが、最終的には、そこを突破しきってアシストもしています。

大勝した試合ではありますが、書いてきたように後半の20分くらいまでは、かなり競った試合になっていましたし、大味な試合では決してないわけです。

ということで、ここからが得点ラッシュになります。

後半21分に17番立川将吾からの4番関慎之介とパスが通り、相手の守備の裏に通したところで先ほどの交代のあとから右前にポジションを移していた9番川上エドオジョン智慧が抜け出して、落ち着いてこの試合本人の2点目となるゴールで3-1と再び2点差に広げた(・・と勝手に思っていたのですが、オフィシャルを見ると3点目は長倉幹樹のゴールとなっていたので、交代と得点が多くて確認がごちゃごちゃになっていたと思われますw)

この得点のあとに、11番時里元樹に代わり13番長倉幹樹が入ったと思っていたのですが、3点目の前のタイミングで代わって入っていたんですね。

3点目の直後にディフェンスラインとの駆け引きにあっさり勝って13番長倉幹樹がゴールを決めて4-1と点差を広げます。

その直後の23分に9番川上エドオジョン智慧に代えて26番池髙暢希が入りました。

3点目4点目と交代のタイミングが、あまりにも短い時間で起こったため、3点目の得点含めて間違っているかもしれません、間違っていたらすみません。

はい、まだ得点が入ります。

後半29分に13番長倉幹樹が高い位置でパスを受けると、あっさりディフェンダーを抜き去り、ゴール前に詰めていた17番立川将吾にラストパスを送り、このチャンスをしっかり決めて5-1。

後半34分に17番立川将吾に代わり24番関根束真が入ります。

後半35分のゴールが、先ほど書いた20番荻原拓也と相手のサイドバックとの攻防の一つの結果となるもので、果敢に仕掛ける20番荻原拓也に対して、相手サイドバックが激しいチャージでドリブルを止められたり、ややラフプレーで吹っ飛ばされてネットに直撃みたいなこともあったのですが、それでも果敢に仕掛けた結果が6点目のゴールにつながっており、左サイドから20番荻原拓也が相手の激しいプレスをかいくぐり突破して深くまで持ち込んで、ラストパスを13番長倉幹樹が決めて6-1となりました。

そして、ラストのゴールは、これも今後注目要素ではあるものの、JリーグU16チャレンジリーグでかなり活躍していると聞いていた新加入の26番池髙暢希をその最終戦の清水エスパルスユース戦で見たときに初めて見たとき、そして、28日の中京大附属中京高校戦で少しの時間を見た限りでは、プレースタイルの断片断片にかなりの可能性の片鱗が見えるものの、まだ、強烈なインパクトを受けるプレーを聞いているほど見られなかったのですが、この最終戦でも起用される形で一度決定機を枠に決められないなど、私が見た中では結果を見られなかったものの、この試合の最後のゴールは、決してきれいな形ではないもののの、おそらく本人も若干ミスキックになったけど、得点になったというゴールになるとは思いますが、13番長倉幹樹の強烈なシュートを相手キーパーがはじいたところを流し込む形でゴールを決め、結果として残したことがまずは大きいと思います。

清水フェスティバルの総括的なところも含めて書くと、今年は、攻撃陣に関しては、かなり層が厚くて競争が激しくなることが確実で、これまでの主力としてスタートから出ることが多かったメンバーが多く怪我をしたり、代表系でチームを離れている中でも、代わって入っている多くの選手が、それぞれの持ち味を消さずに質の高いプレーをできています。大会通してであれば、それぞれ質が高い選手がそろっていても、やはり、バックラインを試合の中でもガンガン交代したりポジションチェンジすることで安定感を保つことができずに敗れる試合も見てきましたが、それでも、今年のチームは、既に十分高いレベルで戦えるチームが早い段階でいくつかのパターンが見えつつある中で、様々なことが試されて、競争させる意図も含めての、この数日の起用交代だったと理解できますし、最終戦では、勝てる形の一つのパターンを見せつけられたという思いが私個人的には強いです。

こういうチーム状況の中で、高く評価されて加入してくる選手であっても、Aチームですぐにフィットして持ち味を出すというのは難しい部分もあると思いますが、それでも得点という形を残して、プリンスリーグ開幕に入っていくチームで結果を残したことは今後につながると思います。以前と比べて、注文は相変わらず多くても、攻撃的な選手の持ち味をしっかり見せることを求めてくれるようなチームに今はなっているので、堂々と競争に入ってきて、今年は強いだけではなくて、えげつなく強いくらいのチームになるために、持ち味を存分に発揮してもらえればと思います。

逆に、厳しいことを言えば、意識を変えないと、全くチームに絡めなくなる状況のままになってしまうかもしれないという選手も見受けられます。

持ち味があるのに、どこかで甘さを見せてしまうというか、それが見えてしまうようなプレーがある選手は、意識を変えて取り組んでください。

この後に、まだ浦和カップもありますが、実質、この清水フェスティバルがプリンスリーグ開幕前の最後の公式戦となります。

サポーターとしてこの大会を見て、結果関係なく、かなりの可能性をこの大会で感じることができました。

競争の激化で、調子が良くてもメンバーから外れる選手も今年は多く出てくると思います。そういう時期を迎えたとしても、自分の持ち味を信じて、チャンスが来ることを信じて、今シーズン戦ってくださいね。

清水遠征、お疲れ様でした。

ではでは。

20160329001 20160329003 20160329004 20160329005 20160329006 20160329007 20160329008 20160329009 20160329010 20160329011 20160329012 20160329013 20160329014 20160329015 20160329016 20160329017 20160329018 20160329019 20160329020 20160329021 20160329022 20160329023 20160329024 20160329025 20160329026 20160329027 20160329028 20160329029 20160329030 20160329031 20160329032 20160329033 20160329034 20160329035 20160329036 20160329037 20160329038 20160329039 20160329040 20160329041 20160329042 20160329043 20160329044 20160329045 20160329046 20160329047 20160329048 20160329049 20160329050 20160329051 20160329052 20160329053 20160329054 20160329055 20160329056 20160329057 20160329058

清水フェスティバル3日目2016/3/28 – 浦和レッズユース vs 中京大附属中京高校 1-2敗戦・・・蛇塚北は難しいのか、チームの試合への位置づけがそうさせているのか

029

どうも、ブクメです☆

清水フェスティバルも3日目となりました。このフェスティバルは、例年急な雨などが降ったことはあったものの、比較的天気には恵まれているなと感じます。今日も、予報では、天気が崩れる可能性があったものの、試合に足を運んだ時は、晴天と言う状況でした。気候的にも、ちょうどよいくらいですね。

大会が週末からスタートするという今大会の日程で、2日目までが、人が多い印象があったため、月曜日の今日は、妙にギャラリーの少なさを感じました。

大会3日目となった今日は、昨日で大会が終了したJリーグU16チャレンジリーグに参加していた新2年生の選手と一部の新1年生が合流していました。

ちょっと、仕事などやる作業があるため、今日は早め早めの行動と言うことで、試合観戦後にすぐに会場を後にして、ホテルに戻ってブログを書いていますので久しぶりに早めの更新ができています。

グループ最終戦となる3日目の対戦相手は、中京大中京高校でした。

相手の強さとか特徴とかの前に、今日は、メンバー交代とポジション変更が試合の中で多数あり、やはり大会自体の位置づけは、プリンスリーグ前の最終調整という位置づけではなく、色々なことを試す要素が強くなっており、そこがある程度影響した形で敗れてしまったという印象が強い試合となりました。

もちろん、足を運んでいる以上、勝利を見せてくれる方が気持ち良いですが、そのあたりの意図を理解しようと考えてみる分には、ある程度理解できる試合ではあったと思います。

今回は、いくつかポイントに分けてメンバー交代とポジションなどを書きたいと思います。

前半スタートのメンバーは以下、

GK18番田桑龍輝、DFが左サイドバックに5番鈴木海都、右サイドバックに24番関根束真、センターバックに2番遠藤凌と4番関慎之介、MFがボランチに15番井澤春輝、左に9番川上エドオジョン智慧、右に8番高山大智、真ん中に14番シマブク・カズヨシと17番立川将吾、FWが13番長倉幹樹

となります。

前半は、交代はなしで、後半スタートは、以下のような布陣になりました。

GK18番田桑龍輝、DFが左サイドバックに20番荻原拓也、右サイドバックに24番関根束真、センターバックに5番鈴木海都と4番関慎之介、MFがボランチに2番遠藤凌、左に8番高山大智、右に9番川上エドオジョン智慧、真ん中に14番シマブク・カズヨシと11番時里元樹、FWが13番長倉幹樹

17番立川将吾と15番井澤春輝が下がって、20番荻原拓也と11番時里元樹が入り、ポジションが何か所か変わって上記のようになった後半のスタートですね。

後半8分に、14番シマブク・カズヨシに代わって21番弓削翼が入ったところでの布陣は以下のようになりました。

GK18番田桑龍輝、DFが左サイドバックに5番鈴木海都、右サイドバックに24番関根束真、センターバックに2番遠藤凌と4番関慎之介、MFがボランチに21番弓削翼、左に20番荻原拓也、右に9番川上エドオジョン智慧、真ん中に11番時里元樹と8番高山大智、FWが13番長倉幹樹

後半12分に13番長倉幹樹に代わって12番轡田登が入り、後半18分に9番川上エドオジョン智慧に代わり23番関大夢、後半19分に8番高山大智、5番鈴木海都に代わって19番甲斐崇史と22番樋口颯太が入った後の布陣は、

GK18番田桑龍輝、DFが左サイドバックに20番荻原拓也、右サイドバックに4番関慎之介、センターバックに2番遠藤凌と23番関大夢、MFがボランチに21番弓削翼、左に19番甲斐崇史、右に24番関根束真、真ん中に12番轡田登と22番樋口颯太、FWが11番時里元樹

となり、その後、後半28分に新1年生の26番池髙暢希が24番関根束真と代わって入りました(同じポジションでの起用。)

ということで、試合を勝つために組み立てていくという意味では、かなり色々試す要素を強め、特に後半は、バックラインを含めてかなりメンバーとポジションを入れ替えているので、バランス自体は崩れてしまってやられたのかなという印象もありつつ、蛇塚北グラウンドの魔力なのか、いずれにしても、後半は、観戦した場所の反対側のゴール裏付近で2失点となったので、細かい流れが正直あまりわかりませんでした。

ただ、流れの中で最終的には決めた選手がフリーになって決められたように見えましたし、その2失点以外にも決定機を作られたものの枠を大きく外してくれた場面などもありましたね。

なので、勝つところを見たかったのですが、上記のような状況だったので、相手が取りに来る時間帯で色々変化が多くなってのバランスが崩れての失点ということである程度理解もできてしまいます。

メンバーを交代しなかった前半は、なかなかドッシリした戦いぶりで、攻撃面やポジションでかなり厳しい指示がベンチからは飛んでいましたが、試合自体は、主導権を完全に握った状態での修正点での厳しい指示と言う状況でしたね。

確かに、相手の守備のやり方や人数の割き方を理解して動くことで、より決定機を作れるチャンスはあったとは思います。

あ、得点経過を書いていなかったですね。

前半終了間際に得点を決めて1-0とし、後半10分、39分に失点をして1-2の敗戦です。

さて、前半の話に戻りますが、この試合でまず、面白いなと思ったのが、4番関慎之介のロングフィードでの攻撃の狙い。サイドの前線、真ん中のディフェンスラインの裏など、スペースを見つけて長いパスを供給して、そこに走りこんだ選手がキープして攻め込むという形が効果的に相手ディフェンス陣を脅かしていました。

決定機で言えば、前半4分に24番関根束真のドリブルでの仕掛けから、パスを受けた9番川上エドオジョン智慧がシュートを放つも惜しくもシュートはバーを叩き、この跳ね返りをどの選手だか確認できませんでしたが、押し込もうとしたシュートが枠をとらえきれずでしたが、崩し方からシュートまでの形もかなり良いチャンスでした。

このチャンス以外にも、14番シマブク・カズヨシがパスを受けて、9番川上エドオジョン智慧につなげて仕掛けるという形は、大きなチャンスにつながる回数が多く感じました。この試合も得点は奪えませんでしたが、9番川上エドオジョン智慧は、決まりだせば、得点を量産できる雰囲気があります。

前半のそれ以外の大きなチャンスとしては、19分に14番シマブク・カズヨシから9番川上エドオジョン智慧へパスが通り、そこから9番川上エドオジョン智慧がドリブルで深く侵入して、仕掛ける流れで最後は、15番井澤春輝がミドルシュートで枠をとらえた場面がありましたが、ここはキーパーに防がれて得点にはなりませんでした。

動きというところでは、中盤に入っていた17番立川将吾が、意図的に右サイドバックのスペース入ることで、24番関根束真が高めの位置でプレーできるような試みをしているような局面が何度かありました。このような動きがあったためか、今日は、より24番関根束真が攻撃に参加する場面も多くなっている印象がありました。

前半23分のチャンスの場面でも、24番関根束真が右サイドでドリブルで仕掛けた流れから8番高山大智に預ける形で、そこから8番高山大智がドリブルで仕掛けて折り返しを9番川上エドオジョン智慧がシュートするという形でした。

この直後も、8番高山大智がドリブルで仕掛けてチャンスを作る場面がありました。

相手の攻撃からピンチを迎える回数自体は前半は、ほとんどなかったのですが、チャンスの割に得点が決められない時間帯が長くなった前半でしたが、前半終了間際の39分に、15番井澤春輝からの展開でパスを受けた9番川上エドオジョン智慧がドリブルで切り込んで、折り返しを17番立川将吾がしっかり決めて1-0と先制して、前半リードで折り返します。

そういう試合でした。

そして、後半は先ほど書いたような、多くの選手やポジションが目まぐるしく代わる状況と相手が攻撃的に来たところで、同点に追いつかれ、攻められる回数が増えて、個々の選手の試みでゴールに迫った場面は、何度か訪れたものの、結果的に、終盤に追加点を決められて敗戦と言う結果になりました。

局面局面での見どころはあったものの、後半に関しては、見る側としても、若干色々変わりすぎてテンパりながら見ていましたw

ということで、3戦で1勝2敗となるため、おそらく、順位決定戦として上位同士の対決ではなく、明日の大会最終日は、地域性を考慮した対戦相手とのトレーニングマッチのようなカードになると思われます。

17時の時点でオフィシャルで結果は掲載されているものの、明日の予定は未定になっていますが、夜には更新されると思います。

明日の最終戦を見て、埼玉に帰ります。

これも毎年恒例ですが、明日は、試合が終わってから埼玉に帰って、それからブログを書くことになるので、アップは、かなり遅めになると思います。

ではでは。

あ、すごく今さら感が強いのですが、デジカメで試合の写真を撮るようになって、かなり期間が経つのですが、これまでデジカメのオート機能に頼って様々なシチュエーションで写真を撮っていたのですが、今回のように、観戦場所から少し先にネットを挟んで会場が見えるような立地の時は、ズームするとぼやけるのは仕方がないと思っていたのですが、設定を変えて、「絞る」を優先にすることによって、こういうネット越しでも、その先の選手を、あまりぼやけずにとることができるような機能があったんですね。はい、いまさら知りましたw

なので、今日は試合の途中から、それに気が付いてテンションが上がって、いつも以上に写真を撮ってました。載せる枚数はあまり変わりませんが。なので、今後は、こういう会場でも、少し載せられる写真の質が上がりますw

030 031 032 033 034 035 036 037 038 039 040 041 042 043 044 045 046 047 048 049 050 051 052 053 054 055 056 057 058 059 060 061 062 063 064 065 066 067

清水フェスティバル2日目2016/3/27 – 浦和レッズユース vs 清水桜が丘高校 2-1勝利・・・逆転した時のような形でのゴールが増えることに期待!

025

どうも、ブクメです☆

清水駅周辺に宿をとってフットワーク良くブログをアップしようと思っていたのですが、今回は、清水フェスティバルのB戦には参加していないということで、10時キックオフの試合の後に、欲を出して車でJリーグU16チャレンジリーグの最終日を観戦に時之栖スポーツセンター(裾野グラウンド)まで足を延ばして、再び車で清水駅のホテルまで戻ってきたら、思ったより疲労がたまったようで、数時間気を失ったように眠っていましたw

静岡県内で近い移動と思っていたのですが・・・いや、体力がないだけかw

ということで、清水フェスティバルの2日目になります。

今大会は、まだ対戦カードが決まっていない最終日以外の3日間は、すべて蛇塚グラウンドでの試合になるのですが、同じ蛇塚グラウンドでも、見る側とすると南側のグラウンドの方は、見やすいのでありがたいです(明日はまた北側になりますが。。)

今日の対戦相手は、清水桜が丘高校ですね。この高校には、ジュニアユース出身の関根陸斗が在籍しているのですが、いるかどうかを確認することはできませんでした。

寒くなるとか天気が悪くなるとか、気になる予報も出ていたのですが、幸い昨日に引き続き、海風は冷たいものの晴れて暖かめのコンディションでの試合となりました。

浦和レッズユースは、前日、トップチームの練習試合に参加していた、大西翔也と井澤春輝の2人が合流していました。

メンバー構成や交代を見ていると、やはり、この大会は、プリンスリーグの開幕前の最終調整という位置づけではなく、あまりメンバーを固定しない感じで臨んでいるという印象があったものの、バックラインに関しては、ある程度、足は運べていない試合でのメンバー構成を含めて頻度の多い組み合わせということもあり、この試合では、その部分での安定感は、交代も含めてあったように感じました。

ということで、まずは、メンバーと交代の流れと試合経過、得点経過を簡単に触れますね。

GK1番山田晃士、DFが左サイドバックに5番鈴木海都(後半スタート⇒4番関慎之介)、右サイドバックに16番大西翔也、センターバックに2番遠藤凌と23番関大夢、MFがボランチに15番井澤春輝、左に9番川上エドオジョン智慧、右に24番関根束真(後半6分⇒20番荻原拓也)、真ん中に14番シマブク・カズヨシ(後半13分⇒13番長倉幹樹)と8番高山大智(後半スタート⇒17番立川将吾)、FWが11番時里元樹

となります。

試合スタートから、8番高山大智の仕掛けからさっそくコーナーキックを獲得したり、14番シマブク・カズヨシのミドルシュート、16番大西翔也のサイドバックからの攻撃参加からディフェンダーのプレッシャーをかいくぐっての折り返しからの攻撃、9番川上エドオジョン智慧に左前線での運動量と果敢な仕掛けなど、攻めあがる場面を多く作れている状況の中で、相手選手もテクニックとパスの精度などが高く、反撃を受けた際には、早い展開でサイドも広く使われたりするなど、気を抜けない状況で試合の序盤が進みました。

特に、相手の前線選手が、浦和のバックラインに対して、キーパーに戻すようなボールに対して、かなりしっかりとプレッシャーをかけて来るため、そのあたりでの対応に苦慮する場面も見られつつですが、実際、最初に書いたように守備の安定感があり、攻められる場面でも、しっかり最後のところで仕事をさせないような守り方で跳ね返すことができていたと思います。

しかしながら、ちょうど、その直前の場面を見ていなかったので、失点の形を正確に確認することはできなかったのですが、前半32分の失点の場面は、おそらく、高い位置からの奪取を狙っている相手選手にバックパスを狙われたような失点になったのだと思われます。

内容としては、やや有利に試合を進めている印象があったものの、昨日同様0-1とまずビハインドを背負う形になりました。

攻撃面に関しては、回数は多いものの、やや中盤で持ちすぎたり、味方との意図がずれてしまうような形で、ここの仕掛けの迫力はあるものの、数人で打開するということでは苦戦している印象もありました。特にサイド攻撃でかなり深い位置まで持ち上がれて折り返しの精度、ペナルティエリア内に入る選手のポジショニングなどが合えばもっと得点を積み上げられるだろうなという場面で、得点まで届かなかったという場面はこの試合でも多かったように感じます。

それでも、この試合では、勝負の局面での特に11番時里元樹の相手ディフェンダーとの駆け引きが絶妙で、前半19分のチャンスでもペナルティエリア内でうまくパスをもらって相手がプレッシャーをかける前に早いふりでシュートを放って惜しくもバーに当たる場面だったり、縦パスに対して、相手ディフェンダーと並走するような形になっても、それをマイボールにして前を向いた形でゴールに向かって仕掛けられるという場面が何度もあり、実際に、前半38分の同点ゴールの場面では、パスの出し手がはっきり確認できなかったのですが(たぶん、15番井澤春輝からのパス)長めのディフェンダーの間を通すようなパスにたいして、うまい体の使い方でディフェンダーを背負いながらも抜け出してペナルティエリアに侵入したところで、たまらず相手選手に倒されてPKを獲得したことによりものです。

そして、このPKを8番高山大智がしっかりと決めて1-1と同点に追いついた形で前半を終えます。

また、きっかけで得点を量産する可能性がありそうだというプレーを見せていたのが9番川上エドオジョン智慧で、左前線で21分に見せたヒールリフトで浮かして相手ディフェンダーを抜いて深くまで持ち上がるプレーだったり、ゴールに迫るという意味では、最も迫力をもって相手ゴールに迫るプレーを連発していたことが印象に残りました。先ほどの同点ゴールの直後に、14番シマブク・カズヨシからのパスを受けて狙いすましたシュートを放った場面が、左ポストに当たり、跳ね返ってゴール右隅に向かって入るかと思いきや、右ポストに当たって外れるという、やや不運なシュートもありました。

後半は、後半スタートから代わって入った17番立川将吾が、さっそくサイドからのパスを受けて枠をとらえたシュートでゴールを脅かす場面を作ったり、同じく後半スタートから入った4番関慎之介がインターセプトから早い展開で11番時里元樹に預けて前線に駆け上がり、9番川上エドオジョン智慧も絡んで3人で突破して惜しい形を作り出すという、良い形でスタートし、後半6分に交代で入った20番荻原拓也も左サイドから鋭く仕掛けて惜しいクロスを上げるなどチャンスを作るなど、逆転ゴールへ向けて交代した選手のゴールを意識したプレーでチャンスを作るも、なかなか2点目を奪うことができず、そんな流れの中で、9分に相手選手に突破を許してしまい、キーパーと1対1の場面を作られてしまうものの、ここも昨日同様1番山田晃士が落ち着いて詰めて相手のシュートコースを限定させる形で防ぎ切り、相手のゴールも許さず。

その後、それぞれの選手のゴールへの意識の高さは随所にみられるものの、試合としては決定機というところまで行かない形で若干落ち着いて一方が攻めて、跳ね返して、反撃してが繰り返される時間が長く続いたものの、31分に見事な展開で浦和が2点目を奪います。

右前線に抜け出した11番時里元樹からのクロスに対して(13番長倉幹樹だと思いますが定かではない)、オーバーヘッドでゴールを狙い、こぼれ球を17番立川将吾が押し込もうとし、いったんはキーパーに反応されるも、最後は、詰めていた2番遠藤凌が決めてのゴール。多くの選手が絡んでの厚みのあるペナルティエリア内での攻撃でのゴールは見事でした。

結局、そのゴールが決勝点となり、2-1で勝利となりました。

試合自体は拮抗したものとなり、相手の攻撃陣の質も高く危険な場面も何度か作られていたものの、この試合では、まず守備のところでの安定感があったこともあり、接戦の展開ではあったものの、実際に見る側としては、ある程度戦える形が見えた中で、よりもう一つ上の段階まで行くにはということを考えながら、各選手のプレーを見ることができた、そんな試合でした。

これを踏まえての明日3日目の試合を楽しみにしています。

この後観戦した、JリーグU16チャレンジリーグですが、一応、ブログとして別途書きますが、写真中心であまり細かい内容には触れないで書こうと思っています。

ではでは。

027 028 029 030 031 032 033 034 035 036 037 038 039 040 041 042 043 044 045 046 047 048 049 050 051 052 053 054 055 056 057 058 059 060 061 062 063 064

 

清水フェスティバル1日目2016/3/26 – 浦和レッズユース vs 長崎総合科学大学付属高校 2-3敗戦・・・恒例の清水フェスティバルは、不思議な3PKでスタート

003

どうも、ブクメです☆

蛇塚グラウンドからの海の景色。試合がネット越しで写真がむごいことになっているので、最初くらいは、きれいめの写真をということで載せてみました。

はい、毎年恒例の清水フェスティバルの季節になりました。この大会は、2010年から毎年幸い足を運ぶことができており(2011年は、震災の関係で規模縮小の大会になり、浦和レッズユースは不参加になったのでそれ以外という意味です)、今年も、足を運ぶことができています。

ここ数年は、以前はシーズンオフや練習試合で調整する時期だった1月2月にJYPSLなどの公式戦やメキシコ遠征などがあることで、少し感覚が変わってきてはいますが、それまでは、割とどのチームも本気度高く参加するこの大会は、プリンスリーグ開幕を4月に控えたチームの最終調整としての状態を見ることができるのがこの大会でもありました。

少しこの大会の意味合いが浦和レッズユースにとっては変わりつつあることを感じつつ、今年は、更にその点を強く感じるスタートとなりました。

負傷者が多い中で、U16チャレンジリーグと並行して開催される期間が27日まで続き、初日に関しては、大西翔也と井澤春輝の2人は、トップチームの練習試合の方に参加しているということで不在。また、橋岡大樹がU19日本代表でバーレーンに遠征しているという状況になりました。

新1年生の数名が参加することでその点をチェックできる意味でも楽しみにしているこの大会ですが、その辺も今のところはないようです。

そのような前置きを書きつつ、見てみた感じでは、今日の初戦の長崎総合科学大学付属高校戦は、色々な状況を想定してのバックラインのポジションを色々試すの意味合いが強いような試合にも感じられました。

それ以外にも、どうもこの蛇塚北グラウンドは、これまでの育成の試合の中でも、ここのグラウンドでやると何か思うように行かないことが多いなと感じることの多いグラウンドで、なんとなく、そのせいにしてしまいたくなるような展開がこの試合でもありました(良い環境に感じつつも、ピッチ上は、芝がはげて土が見えている場所が多いので、見た目以上にやりにくさがある可能性あり。

ということで、まずは、メンバーと交代の流れと得点経過を簡単に触れますね。

GK18番田桑龍輝(後半スタート⇒1番山田晃士)、DFが左サイドバックに5番鈴木海都、右サイドバックに4番関慎之介、センターバックに12番轡田登(前半36分⇒2番遠藤凌)と23番関大夢、MFがボランチに17番立川将吾、左に20番荻原拓也、右に24番関根束真(後半5分⇒11番時里元樹)、真ん中に14番シマブク・カズヨシと8番高山大智(後半スタート⇒9番川上エドオジョン智慧)、FWが13番長倉幹樹

となります。

前半をごくごく簡単に書くと、相手の長崎総合科学大学付属高校が、かなりフィジカルコンタクトが強くプレッシャーが早いチームであるということを前提とした中で、守備が不安定になったところを突かれてしまった印象。前半9分にPKを奪われ0-1とビハインドを背負う流れになり、16分には、バックラインの連携のミスから追加点を奪われて0-2とされ、28分には、やや不運な形で再びPKをとられて0-3と3点のビハインドを背負う形になります。

攻撃面は、4分の8番高山大智が13番長倉幹樹からのパスを受けての惜しいシュートに始まり、20番荻原拓也が果敢にゴールを狙うシュートも枠をとらえきれない場面が何度かあり、25分前後には、13番長倉幹樹の惜しいシュート、コーナーキックのチャンスから14番シマブク・カズヨシ、20番荻原拓也、17番立川将吾とテンポよくパスがつながり、タイミングよくシュートを打てれば大きなチャンスになりそうなところで少し時間がかかってしまい打ちきれなかったり、相手のフィジカルコンタクトを受けながらも右サイドからクロスを上げ切った24番関根束真のクロスが味方と合わなかったり、局面だけ見れば、攻撃の試みとしては、決まっていても(決めるべきだった)という場面は実際多いながらも決められない前半でした。

3点を追う後半では、9分に11番時里元樹からのパスを受けた13番長倉幹樹がキーパーと1対1の決定機を迎えるものの、浮かして決めようとする意図が見えるシュートは、キーパーに反応されて得点ならず。

それでも、12分に5番鈴木海都を起点に、左前線の20番荻原拓也にパスがつながり、折り返しに詰めていた17番立川将吾が落ち着いて決めて1-3と1点返すと、14分には、今度はPKを獲得するも、ここを決められず。

その直後に決定機を作られるも、ここは1番山田晃士の好セーブで防ぎます。

その直後の16分に20番荻原拓也が、ペナルティエリアの外右側あたりから、思い切りよいミドルシュートを放ち、これが相手キーパーの手をかすめてゴール左隅に決まる見事なゴールとなり2-3と1点差に詰め寄ります。

その後、30分にセットプレーから2番遠藤凌が競り勝ったものの、わずかにゴールの上に外れるヘディングシュートや、13番長倉幹樹の惜しいシュート、5番鈴木海都のヘッドでのゴールを狙う姿勢、更に、2点目を決めた20番荻原拓也が再び惜しいシュートを放つ場面もあったものの、結局試合は、2-3のまま終了。

メインがプリンスリーグと考えれば、公式戦をいくつか戦ってはいるものの、プレシーズンでの公式戦では、久しぶりの敗戦となりました。

試合と言う部分では、今シーズン足を運べている試合で見た感覚と、それ以外の試合にも足を運んでいる方の話を混ぜて考えてみても、バックラインは、ある程度、この形で戦えば、安定感があるという形を2パターンくらいは見いだせている状況になると思うのですが、それ以外の形に関しては、なかなか安定感を得られていないという状況にも感じられます。

この試合だけでも、細かくは書きませんが、バックラインでは、メンバーを代え、ポジションを変えで、1試合の中だけでも、かなりポジションでメンバーが入れ替わったりしていたので、試している要素が強かったのかと、試合が終わって時間を置いて思い返してみても感じられます。

いくつかのポジションでは、例えば、JYPSLの初戦に足を運んだ時の状態と比べて、かなり安定感を増して存在感を見せている選手もいましたし、攻撃の試み自体は、バリュエーションが感じられました。ただ、決定機に枠をとらえられなかったり、キーパーと1対1の時に、相手キーパーとの駆け引きに勝てないというところは、もったいないので、何と言ってよいか、もう少し、良い意味でふてぶてしく決定機は、決めきって欲しいと感じました。

ちなみに、PKが3本出て2-3と言うスコアになった試合でしたが、決して審判に試合を壊されたという試合と言う雰囲気ではなく、何かPKになった場面などで、どうも、今日は、この選手の日ではないというような不運な状況が起こるという感じでした。でも、私個人的には、その選手が、状況に屈することなく試合終盤に自分で取り返そうとする姿勢で何度か得点チャンスを作っていた点が評価できるという感想です。

あ、今日は、選手の日ではないという話に近い話では、今日の私が良い例で、もう春だし、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに戻さないとなと、この遠征前に慌てて、ノーマルタイヤに交換したら、ノーマルタイヤが結構傷んできていて早めに代えた方が良いとプレッシャーをかけられつつ、今回の遠征地の清水に向かう際に、よく使う、「道志みち」を通って、山中湖付近を通るコースに早朝通る形で向かったのですが、なんと、積雪があるほどの雪と場所によっては吹雪いていたり、幸い路面が凍結するところまでは行っていませんでしたが、ノーマルタイヤに戻した直後に、スタッドレスタイヤの方が良かったよねという状況に直面して怖い思いをする運転をすることなる・・・みたいなw

そんな日もあります。

今大会は、b戦には参加しないということですので、明日は、初の清水フェスティバルとU16チャレンジリーグのハシゴをできればやろうという感じで考えています。

今日を踏まえての明日。また、楽しみに見させてもらいます

ではでは。

001 004 005 006 007 008 009 010 011 012 013 014 015 016 017 018 019 020 021 022 023 024