JYPSL2016/02/07 浦和レッズユースvsサンフレッチェ広島ユース 1-1引き分け/練習試合vs桐蔭学園高校2-1勝利・・・高いレベルのJチームとの対戦は今後の鍵

jypsl20160207001

jypsl20160207002

どうも、ブクメです☆

最初の写真が、vsサンフレッチェ広島ユース、2枚目がvs桐蔭学園高校の試合前開始前の写真になります。

ということで、昨日の時之栖から場所を移しまして、7日は、時之栖スポーツセンターの裾野グラウンドとは別に、比較的新しくできた、時之栖うさぎ島グラウンドというところに行ってきました。東名高速の本当に真横にあるという面白い立地ですね。人工芝グラウンドが3面あり、あと2面は作っている最中、作り途中感がすごくて、駐車場とか大変なことになっていたりしましたが、とにかく、サッカーイベント系ができるようなピッチの多い施設がどんどん増えていますね、うらやましい。

山のほうでは雪が結構降ったらしく、御殿場付近を走る車で時折ものすごく雪をかぶった感じの車がいて驚きましたが、試合会場や付近に降った様子なく、試合観戦の時間帯は、しっかり晴れて、風が冷たいという感じのコンディションになりました。

ということで、まず試合のメンバーや交代得点経過などを書きますね。

vsサンフレッチェ広島ユース戦のメンバーと交代は以下、

GK1番山田晃士、DFが左サイドバックに16番大西翔也、右サイドバックに4番関慎之介、センターバックに3番橋岡大樹と2番遠藤凌、MFがボランチに6番松高遼、左に17番立川将吾(後半9分⇒14番シマブク・カズヨシ)、右に5番鈴木海都(後半15分⇒9番川上エドオジョン智慧)、真ん中に7番伊藤敦樹と8番高山大智(後半34分⇒13番長倉幹樹)、FWが11番時里元樹(後半22分⇒22番樋口颯太)

となります。

前半39分に8番高山大智の右へ抜けての突破から、7番伊藤敦樹を経由したと思いますが、最後は、11番時里元樹が決めて1-0と先制し、前半終了。

後半5分に失点し、1-1と追いつかれ、結果的に1-1で終了。

おそらく、勝負というところで考えると、勝負強さ、球際の激しさを考えれば、今年の新チームを数試合見た限りでは、昨年の終盤のように、現時点でもできていることが多く、勝ち切れるような相手が多くなるという実感はあります。

今年、さらにその上を行くために必要なことがこの試合では課題としても詰まっていたように感じられます。

一つ一つに精度の高さがあることを前提とした中で、パスを回され、組み立てられ、単発のプレスでは、いなされてしまうような相手というのも、数は多くはないものの、より高い位置を目指すのであれば、経験して対応できるようになる必要があるわけで今日は、その点で、これまで通り、前線からプレスをかける意識が高い選手が多かったと思いますが、サイドの守備も含めて、単発でしかけることで相手に簡単にいなされるという場面が多く感じられました。

それでいて、質の高いフォワードとサイドバックの選手がいることで、サイド攻撃を抑えきれずに決定的な形を作れる場面が多くなりました。それでも、最後のところでしのげていたことは、やはり粘り強さがチームとして浸透しているという部分も感じます。

劣勢の中でも、前半の終盤のようにとっておくと楽になれる場面で得点が取れたことも大きいと思います。

結果的に、運動量多く相手にプレッシャーをかける意識が高いことで、後半の終盤は、相手の運動量が落ちて、浦和が攻める場面も増えたりしましたので、このあたりも昨年同様、今年も強みになると思います。

組織的に強く、決められたことをしっかり精度高くやるチームとして私は浦和レッズユースの選手に成熟してほしいとは以前からあまり思っておらず、個性をつぶすくらいなら組織的なところよりも、多少雑でも個性を生かすことと、相手より運動量と気迫でねじ伏せるようなサッカーをまずは昨年の終盤同様つきつめてもらいたいと思っていますので、そういう展開になったことも悪くはないかなと思っています。

ただ、今年の3年生がジュニアユースの3年生で全国優勝した時のような、相手から奪う時の連動した守備というのは、その時にできていた選手が多いのですから、もっと今日もやれたのではないかなと思う部分もあります。サイドで抜かれたら一気にサイドを使われるという状況で単発でプレッシャーをかけに行くケースが多く、しっかりそこを狙われていたことが気になりました。

・・・と、実際、暑いメキシコに長くいた選手が多くて、疲労のピークが今一番来ているということも十分見る側としても理解していますが、あえて、そこはなしとして、書いてみました。

vs桐蔭学園高校戦のメンバーと交代は以下、

GK18番田桑龍輝(後半スタート⇒25番河畑光)、DFが左サイドバックに5番鈴木海都(後半19分⇒6番松高遼)、右サイドバックに24番関根束真、センターバックに12番轡田登と21番弓削翼、MFが左に14番シマブク・カズヨシ(後半22分⇒8番高山大智)、右に9番川上エドオジョン智慧、真ん中に17番立川将吾(前半20分⇒11番時里元樹/後半スタート⇒7番伊藤敦樹)と22番樋口颯太、FWが19番甲斐崇史と13番長倉幹樹

となります(たぶん、4-4-2だったと思います。)

前半12分に13番長倉幹樹、19番甲斐崇史とつながり、クロスを13番長倉幹樹が合わせて1-0。

後半2分に、コーナーキックのチャンスから、22番樋口颯太のクロスを13番長倉幹樹がヘッドで合わせて2-0。

38分に1点返されるものの、2-1で勝利となりました。

6日の試合同様、練習試合のほうを見る限りでは、バックラインが、守備経験はあっても、いわゆる本職ではない選手が多いなかでそのポジションに入るような状況で、なかなか難しい部分もありますが、中盤タイプの選手だったりがこのポジションに入ることで、チームにとってプラスになることも多いと思います。

ここでのポジションで手ごたえをつかんでいくことで、割と本職ディフェンダーという選手が少ない中で、層が厚くなっていくわけですし、守備を経験して成長することで、本職のポジションでのプレーにも生きる部分も多いので、ポジション争いでも競争も激化することが期待できます。

ということで、充実した見る側としても楽しい2日間となりました。

ちなみに、7日の話ですが、うさぎ島で使用されるピッチが3つあり、浦和レッズユースは真ん中のピッチで試合だったのですが、その左と右で、国学院久我山と前橋育英だったり、流経大柏だったり、浦和レッズジュニアユース出身の選手が頑張っている高校も試合をしているという、かなりうれしい状況ではあったのですが、時間が被っていて、隣でやっているのにチェックできないというのは、逆にもどかしい方が大きくなりましたw

この大会で、上手く時間がずれていて裾野あたりでやるときは、もう少しチェックしたいなと思いつつです。

ではでは。

jypsl20160207003 jypsl20160207004 jypsl20160207005 jypsl20160207006 jypsl20160207007 jypsl20160207008 jypsl20160207009 jypsl20160207010 jypsl20160207011 jypsl20160207012 jypsl20160207013 jypsl20160207014 jypsl20160207015 jypsl20160207016 jypsl20160207017 jypsl20160207018 jypsl20160207019 jypsl20160207020 jypsl20160207021 jypsl20160207022 jypsl20160207023 jypsl20160207024 jypsl20160207025 jypsl20160207026 jypsl20160207027 jypsl20160207028 jypsl20160207029 jypsl20160207030 jypsl20160207031 jypsl20160207032 jypsl20160207033 jypsl20160207034 jypsl20160207035 jypsl20160207036 jypsl20160207037 jypsl20160207038 jypsl20160207039 jypsl20160207040 jypsl20160207041

JYPSL2016/02/06 浦和レッズユースvs近畿大学附属高校 2-0勝利/練習試合2-3敗戦・・・2016年最初の国内公式戦スタート!

jyspl20160206001 どうも、ブクメです☆

以前は、いわゆるユースの公式戦の本番となるプリンスリーグへ向けての本格的な大会は、3月末の清水フェスティバルだったことを考えると、既に1月メキシコ遠征での真剣勝負だったり、ケラミックカップだったりを経験できる選手が多く、そして、(厳密には大会自体はこの大会も1月からスタートしていますが浦和レッズユースの初戦が2月になるという意味)2月のスタートからジャパンユースプーマスーパーリーグ(JYPSL)に参加することで、プリンスリーグ開幕の2か月ほど前から、しっかり真剣勝負の場が用意され、戦いながらチーム作りをできるようになったというのは、大きいなと感じつつ。

この大会もある程度、静岡県の時之栖スポーツセンター開催がベースとなるので、近くはないですが、ある程度調整して足を運びやすい場所ではあるので助かります。

とはいえ、今年の動き方はいまだに模索中なので、JYSPL自体に何試合足を運ぶかはわからないのですが、今回は、スタートということで、6日7日両日の試合を観戦する形で静岡に来ています。 6日が午後~夕方の試合で、7日が午前の試合になるということで、金額的にもバタバタ2往復するよりも泊まってしまった方が早いなと言うことで、今日は御殿場のホテルに滞在しながらブログを書いています。

何はともあれ、PCでコパ・チーヴァスを見ていたりはしたものの、2016年のユースの試合観戦初戦と言うことで、楽しみに見させてもらいました。 6日の試合は、時之栖スポーツセンターの中でも、最近基本的に開催される裾野のグラウンドではなく、いわゆる時之栖と言えばここという、イルミネーションが有名だったりする時之栖の中にあるサッカーグラウンドでの試合でした。

この中の別のグラウンドにはなるものの、2011年のU17日本代表の静岡合宿の練習試合を観戦した時以来なので、6年ぶりくらいになりますが、以前よりだいぶ観光地としての集客率がよくなっているような。暗くなった時間帯に、サッカーグラウンドの真横でイルミネーションに多くの人が集まる光景が何か不思議な感じでしたね。 ということで、試合の話に移りますね。 6日は、14時30分からトップ公式戦、16時からセカンド練習試合という形式の試合を行いました。セカンドも公式戦と言う形で優勝を争うものもあるようですが、浦和レッズユースは、セカンドには参加していないようですね。セカンドの試合は練習試合と言う位置づけで開催されている模様。

この2試合のメンバーと交代、得点経過を簡単に書きますね。

14:30からの試合のメンバーと交代は以下となります。

GK18番田桑龍輝、DFが左サイドバックに16番大西翔也、右サイドバックに4番関慎之介(後半31分⇒11時里元樹)、センターバックに3番橋岡大樹(後半18分⇒12番轡田登)と2番遠藤凌、MFがボランチに7番伊藤敦樹(後半20分⇒21番弓削翼)、左に9番川上エドオジョン智慧(後半9分⇒8番高山大智)、右に5番鈴木海都(後半5分⇒22番樋口颯太)、真ん中に14番シマブク・カズヨシ(後半26分⇒24番関根束真)と17番立川将吾(後半13分⇒20番荻原拓也)、FWが19番甲斐崇史(後半5分⇒13番長倉幹樹)

となります。

前半は0-0、後半12分に14番シマブク・カズヨシのドリブルでの果敢な仕掛けからPKを獲得し、これを8番高山大智がしっかり決めて1-0とすると、その少し後の17分に2番遠藤凌からサイドからトップスピードで抜け出した20番荻原拓也へ、ペナルティエリア少し外くらい鋭いパスが出され、これをダイレクトで折り返したところを右サイドから走りこんだ14番シマブク・カズヨシが頭で合わせてゴール。

抜け出すタイミング、パスのタイミングスピード、ダイレクトプレーでの精度の高いクロス、そのクロスへの入り方、すべての選手が見事なリズムと精度で生み出されたゴールでした。 試合は、その2得点で2-0の勝利となりました。

わかりやすく、ある程度の守備のベースは固めながら、色々試していくという、ここから新チーム作りが始まっていくんだなという印象が強いメンバー構成と交代の流れ。序盤は、押している時間が多いものの、決定機を作るというところまでは行けておらず、むしろ、不用意なミスから相手に決定機を与えることもありつつでした。

出足、動き出しが悪いという言葉で言えば簡単かもしれませんが、人工芝のピッチが滑りやすいのかな~という印象もありつつ、なかなか思うように動けていないという選手が多かったのかなと思います。色々な組み合わせがある中で、2点目のような見事なゴールまでの流れを作り出せたようなプレーも得点に至らなかったものも含めるといくつか見られ、ポジションによっては安定感があるポジションもありましたし、とにかく、これを踏まえて、今後、課題を一つ一つ見つけながら、個々として、チームとしての成長でどうなっていくのか、ですね。

16時キックオフ(実際には16時10分くらいキックオフだったと思います。)のセカンド練習試合のメンバーと交代は以下、

GK1番山田晃士、DFが左サイドバックに20番荻原拓也、右サイドバックに8番高山大智、センターバックに12番轡田登と21番弓削翼、MFがボランチに17番立川将吾、左に19番甲斐崇史、右に5番鈴木海都、真ん中に22番樋口颯太と24番関根束真、FWが13番長倉幹樹

後半から4名選手が代わりポジションも動いたので、後半スタートの形を書き出した方が早いので書きます。

GK25番河畑光、DFが左サイドバックに5番鈴木海都、右サイドバックに12番轡田登、センターバックに21番弓削翼と6番松高遼、MFがボランチに22番樋口颯太、左に19番甲斐崇史、右に9番川上エドオジョン智慧、真ん中に24番関根束真と11番時里元樹、FWが13番長倉幹樹

となります。

どちらかというと4-4-2のようも見えましたが、一応4-1-4-1に当てはめています。

前半16分に、20番荻原拓也の見事なクロスから13番長倉幹樹が決めて1-0と先制するも、32分に失点し同点に追いつかれると38分にも失点し1-2とビハインドを背負った形で前半を折り返し、後半14分に川上エドオジョン智慧がペナルティエリア内で倒されたようにも見えたものの、ここはPKにはならずも、後半25分に13番長倉幹樹からのパスを受けた9番川上エドオジョン智慧が決めて2-2と同点に追いつくも、後半33分に失点し、試合自体は2-3で敗戦となりました。

こちらも、パッと見で時折組み合わせでセンターバックに入ることはあっても、本職としてセンターバックをやるタイプでない組み合わせだったり、攻撃が得意なタイプがサイドバックに並ぶなど、先ほどの試合よりも、色々試している感が強いポジション配置になり、チームとしては、やや安定した戦いはできなかったものの、ポイントポイントで個々で見どころがあるという場面は多く見られた試合でした。 まずは、今日を踏まえて、明日の試合を楽しみにしたいと思います。 ではでは。 jyspl20160206002 jyspl20160206003 jyspl20160206004 jyspl20160206005 jyspl20160206006 jyspl20160206007 jyspl20160206008 jyspl20160206009 jyspl20160206010 jyspl20160206011 jyspl20160206012 jyspl20160206013 jyspl20160206014 jyspl20160206015 jyspl20160206016 jyspl20160206017 jyspl20160206018 jyspl20160206019 jyspl20160206020 jyspl20160206021 jyspl20160206022 jyspl20160206023 jyspl20160206024 jyspl20160206025 jyspl20160206026 jyspl20160206027 jyspl20160206028 jyspl20160206029 jyspl20160206030 jyspl20160206031 jyspl20160206032 jyspl20160206033 jyspl20160206034 jyspl20160206035 jyspl20160206036 jyspl20160206037 jyspl20160206038 jyspl20160206039 jyspl20160206040 jyspl20160206041