どうも、ブクメです☆
どうも、詳細な情報をもらしがちな、浦和レッズユースのBチームが参加している埼玉県の支部リーグ。試合の情報を見つけていただきお世話になっている方ですら、14時キックオフと思っていて、早めにレッズランドに現れるようなちょっと正確な情報をつかみにくいリーグ戦ですが、私は、ここに足を運ぶまできょう開催という情報を見つけられていませんでした(私にとっては、よくあることですが。)
ということで、11時キックオフの浦和レッズジュニアユースの関東U15リーグから、ちょうど、この日は、現地に足を運んだところで13時から社会人の都リーグがレッズランドの人工芝のグラウンドで開催され、その試合に浦和レッズユース出身選手が多くいるという情報をいただき、さらに、この試合の情報もいただいた流れで、結果的に1日レッズランドの日となりました。
社会人リーグの前に、ユースの支部リーグを観戦したのでこちらを書きますね。
Bチームでもレベルの高い相手と真剣勝負の経験を積める場として、埼玉県リーグの一番下から参加して、ようやく4部まで来て臨む戦い。単純に、レベルでいうと、このカテゴリで最上位になるS1、S2リーグなどにならないと、やはり対戦相手には申し訳ないですが、力の差のある戦いが続き、試合を通して集中して戦うということが難しい状況もありながら、1年生メインで臨んでいるこのリーグも、無敗でここまで順調に勝ち点を積み上げているとのこと。
今日の対戦相手は、与野高校となりました。浦和のアカデミーで与野高校と対戦するという機会は、あまりないものの、浦和レッズユースでは、アカデミーの練習場に近いなど、いくつかの要因から、高校は与野高校という選手も割とこれまでも今も多いので、高校としては馴染みのある学校ですね。
ということで、試合の話に移ります。
この試合のスタメンは以下、
GK25番河畑光、DFが左サイドバックに37番林海斗、右サイドバックに32番北村龍馬、センターバックに29番大桃伶音と22番関大夢、MFが左に39番柳田大輝(後半14分⇒13番樋口颯太)、右に35番清宮昴大(後半スタート⇒27番上野夏輝)、真ん中に21番弓削翼と36番縄田脩平、FWが38番二見健太(後半スタート⇒33番佐藤陸人)と31番岡村勇輝
となります。
22番関大夢は、腕を骨折しているなどの話も聞いていましたが、包帯を巻きつつ出場していました。
得点の流れは、
前半8分に31番岡村勇輝のゴールで先制。直後に35番清宮昴大の惜しいループシュートなど、ゴールに迫る場面は多く作りつつ、追加点が決まったのは、前半24分。37番林海斗のゴールで2-0とします。
前半30分に38番二見健太がドリブルで持ち上がり、仕掛け、自ら決め切って3-0。
その後も、31番岡村勇輝のミドルシュートがバーを叩き、跳ね返ったボールを31番岡村勇輝が再び狙うも枠をとらえきれずという惜しい形がありつつ、前半を3-0で折り返します。
後半も攻めの回数は多いものの、中盤の21番弓削翼を経由してテンポよく攻めるなど、攻めの形として良いプレーも何度かあったものの、全体とすると、やや雑に見える部分も多く、決定機でそれほど相手のプレッシャーがかかっていないにも関わらず、大きく枠を外してしまうなど、なんというか、相手が後半終盤まで集中してプレーしている状況を見ていると、やはり、なんというかチームとしては雑なプレーが多いように感じられました。
結果的に後半15分くらいに、コーナーキックからの流れで、13番樋口颯太のシュートがバーを叩き跳ね返ったところを29番大桃伶音が合わせ、これが決まってスコアとしては4-0で勝利となりました。
どんな試合でもアピールと思ってしっかりやってほしいという気持ちは見る側としては強いものの、力の差のある相手とやる場合には、なかなか逆にやりにくい状況も生まれるので、実際には、難しいことも多いと思います。
ただ、過去見てきた中で、例えば、ユースの3年生の選手で主力として出ていた選手が、一時期Bチームの練習試合にしか出られない時期があった時に、そういう試合でも、一切手を抜かず、そこで強烈な存在感を見せていた選手がいました。その選手は、最終的にその年の終盤では、公式戦のスタメンとしてピッチに立ち、同じ存在感でプレーしてチームを引っ張ってくれました。
その選手は、今、プロの世界でより高い位置を目指して、自らに厳しく戦い続けています。
以前ほど、練習試合まで足を運んだり、この支部リーグをしっかり多く見るということはできませんが、過去にカテゴリ的には、格下になる相手と戦うような状況下でも、一切手を抜かずにプレーした選手がいたときは、ひと際目に留まるものでした。今日の試合でもアピールしようと頑張っていた選手も多いかもしれませんが、見る側としては、少し物足りなさを感じる試合にも思いました。
私は、こういう試合を見るときは、そういう意識がビリビリと伝わってくるような選手が見られると、すごく嬉しい気分になります。
個人の感想です。
ではでは。