Jユースサンスタートニックカップ2009-11/22 vs 横浜F・マリノスユース 3-4敗戦・・・誇るべき乱打戦

埼玉スタジアム第2グラウンド

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

早いもので浦和レッズユースの今シーズンの公式戦最後の日となりました。前節で敗退が決まった時から一週間後が最後の試合になることは覚悟してはいたものの、時間は待ってくれずあっという間にこの日が来てしまいました。

この日のスタメンは、GKが1番中村隼、DFがセンターバックが3番畑本時央、20番広瀬健太、サイドバックが左に5番大里 康朗、右に6番岡本拓也、MFがボランチに8番池西希、トップ下が13番岡田昌巳と24番矢島慎也、左に17番矢島倫太郎、右に11番礒部裕基、ワントップに9番葺本啓太となりました。

3年生にとって最後の試合となるこの試合なので3年生メインの構成にしてくるのかとも考えていましたが、この大会で見せていた来シーズンへ向けてのチーム作りという部分を崩すことないメンバー構成でした。若干インフルエンザにかかった選手がいるという話も聴こえてきたので、その影響もあるのかないのか、ないのかあるのか、よくわかりませんが。

最終戦の対戦相手は今シーズン特に苦い思いをさせられ続けた横浜F・マリノスユースということでしたが、この試合はこれまでの試合で見られた力の差や気持ちの差という部分は全く感じられませんでした。ポイントポイントで個人能力の高さを見せ付けられる形やこれは止められないと言うシュートでの失点はありましたが、試合としては互角でしたし、主導権を相手に握らせなかったことで悩まされ続けた精度の高いクロスもあまり出させなかった印象があります。この大会は、決勝トーナメントの2回戦がグループ1位通過がホームで試合をできるということもあるため、横浜F・マリノスユースが手を抜いているという様子も全くなかったと思います。その上での誇らしい戦いぶりです。

前半の途中に浦和レッズユースは6番岡本拓也が退場となったのですが、細かい部分はよく見えませんでした。一人少ない形で試合の半分以上を戦ったわけですが、数的不利は全く感じることはありませんでした。失点した時に「ああ、一人少なかったんだ」と思ったくらいです。得点の形は3得点ともしっかり相手を崩した形での得点だったので、非常に良い得点と言えます。

試合に関してはこのくらいにしておきます~。

昨年の3年生が特に際立ったメンバーが多かった(早くからチームの核になっていた選手が多かった)ために、今年のチームは特に苦労した部分が多かったと思います。早くからスタメンを掴んでいた選手達の多かった世代ですから、出場機会を昨年から得ていた選手達でも核となっていた昨年の3年生というベースの中でプレーしていたことから、今年の3年生にとっては最後の1年である種1からチームを作り直さなければならないくらいの難しさがあったと思います。

GO FOR 2014 CUPで見た新チームでは、昨年から出場機会を得ていた選手達がチームの核となるべき存在として苦しんでいる姿を見ることとなり、今シーズンは大変な戦いになるということは感じられました。基本的な戦い方は人もボールも動くサッカー(トップで苦戦しているやつ)になるわけですが、それでもチームとしてはある程度軸となる選手と戦い方が必要になるわけで、既にその片鱗がその大会の期間に見えてもしかすると面白くなるかもと感じたのをよく覚えています。

それは、たぶんブログでも書いていますが、トップ下の位置に途中から岡田昌巳が投入されてから試合の流れが変わって非常に攻撃においてスムーズになったのを見た時でした。いわゆる球の収まりどころができたことやシンプルで動きのあるボール捌きとポジショニングの取り方などで周りが動きやすくなったこともあるからなのかと思います。

個人能力に長けた2年生がいて、チームとしての戦い方がしっかりしてくれば面白くなると期待していた中で徐々にチームとしてまとまってきた印象がありました。しばらくして、トップ下岡田昌巳が定着して、そのコンビネーションの要となる位置に石沢哲也、ボランチの位置に池西希という形で構成される中盤が機能すると非常に面白い攻撃が展開されるサッカーになっていきました。サッカーは個人能力に長けた選手だけでは成立するものではないので、チームとしての形が確立されていく中での個人能力と言う意味で徐々に、サイドに矢島倫太郎と礒部裕基という形も機能し始めていき、更に攻撃の厚みが増して行きました。

どんなに良いことを書こうがブクメは浦和レッズ好きの人間なので贔屓が入ると思われても仕方ないのですが、その辺の判断が間違っていなかったと思ったのが、ダラスカップでの出来事。大会自体は予選で敗退してしまったのですが、初めて浦和レッズユースの試合を見た観客の方が岡田昌巳を絶賛していました。そして、9月のスペイン遠征の際のホセ・ラモン・セガラカップにおいては、1日目を終えた段階で大会関係者の方と話をする機会を持つことができたのですが、2日目を前にして石沢哲也がMVP候補となっているという話を聞きました(結局、アトレチコ・マドリッドのボランチがMVPを持って行きましたがw)。

非常にバランスの良いプレーが評価されていたのだと思います。

守備に関しては、本職ではない選手が守備に入っていた時期や前線の選手をサイドバックとして起用することが多い時期は、正直危なっかしい守備が多かった試合も多く思えましたが、サイドバックも攻撃の一員となるべく戦術なのである程度は仕方ないのかなと思っていたり、でも守備が崩されることが多いから修正した方が良いのかなと思ったり・・・結構難しいポジションですよね。ブクメにはどれがベストなのかよくわかりませんw

ただ、やはりあと一つ前に進めなかったのは、失点後に下を向いてしまう選手が多かったり、声が少なかったりすることも影響していたと思うこともあります。やっぱりスポーツは気持ちの強さと声を出す出さないで変わることが多いと思います。これは、今後も気になったらずっとチクチク書き続けます。絶対必要ですもん!

ということで、長くなりましたが、愛着の沸きすぎた2009シーズンの浦和レッズユース。このチームを支えてくれた3年生の選手達には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。この後、どのような進路に進んでいくのかはわかりませんが、大学経由、他のクラブチームでも最後には浦和に戻ってきてくれることを願って今後も注目していきます。たとえ、浦和レッズではないJ1のチームに今後入るようなことがあっても、浦和の対戦相手として登場したときには盛大なブーイングで迎えますが、それ以外では応援し続けますよ!

チームとしての一体感は昨年より上と言われた今年のチームです。この意味は非常に大きいんです。チームとして戦うことに秀でた選手というのは、どこでもやっていけますし重宝されます。自信を持ってやってください。

ただ、サッカーは11人でやるスポーツですので、もしかするとこれから選ぶ道(チーム)の環境やメンバーによっては合わないことも起こりえるかもしれません。それでも腐らずにやっていけば必ず道は開けていきます。それでも腐りそうになったら愚痴ならいつでもブクメが聞きますよ~!

ではでは!

Jユースサンスタートニックカップ2009-11/15 vs 川崎フロンターレU-18 0-1敗戦・・・悔しい敗退

川崎フロンターレ麻生グラウンド

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

まず、結果から言いますと0-1で敗れてJユースカップのグループステージ敗退が決定してしまいました。

非常に残念です。

この試合のスタメンはGK22番中島聡志、DFが真ん中が3番畑本時央と6番岡本拓也、左に5番大里康朗、右に21番若井祥吾、MFがボランチに20番広瀬健太、トップ下に13番岡田昌巳と7番利根川良太、左に17番矢島倫太郎、右に11番礒部裕基、ワントップが9番葺本啓太でした。

集中して試合に入り、つまらないミスで守備が混乱することもなく、非常に良い試合の進め方をしていました。声もここ最近と比べればよく出ていたと思います。

特にセンターバックの2人の守備が安定していたと思います。

ただ、良い試合が結果に繋がらないのが悔しいもので、サイドから崩されたシーンで失点を喰らってしまい、その後相手が攻勢にでるシーンが目立つも22番中島聡志の好セーブなどでしっかり守っていたものの、一度その飛び出しが少しずれエリア外で手で止めたと言うことで一発退場となり数的不利の状況になりました。

前半の終盤から一人少ない状況ながら、集中した戦いで数的不利を感じさせない攻撃を試合終了まで見せ続けてくれました。決定的シーンが何度もありながらあと僅かで枠に飛ばなかったり好セーブにあったりで得点が奪えなかったのが非常に悔しいです。

こういう試合をちょっとしたボタンの掛け違いでどう転んでもおかしくない試合だったと言うのかも知れません(言葉の使い方間違っていたらすみません)。

きれいに崩すサッカーも好きですが、今日のように時間帯によってはやや大味でも負けない気持ちを前面に出した戦いも好きですよ。本当に気持ちが伝わってきました。

この大会の敗退は決まってしまいましたが、まだ最後に1試合残っています。

今年の集大成として横浜F・マリノスユース相手に全ての力をぶつけてください!

・・・前向きなことを書きながら、結構シュンとしている自分がいたりします。だって、苦しんで来た今シーズンだからこそ、最後のこの大会は出来る限り先へと進んで一試合でも多く戦ってほしかったから。

でも、これも事実ですので受け止めるしかありません。

最終戦は埼スタ第2グラウンドです。3年生はこれが最後の試合となります。

で、上から目線な書き方ですみませんが、浦和レッズユースはトップチームとは違います。前回の埼スタ第2での試合の時にはレディースの試合と同日だったこともあるために時間の関係で見に来られた方が多かったからかもしれませんが、ユースの試合は、判定に対して大げさに野次を飛ばしたり、勝敗のみを求めた騒ぎ方をする場所ではないと私は考えています。もちろん、頻繁にユースの試合に来ている方でも同じような感情的な野次を飛ばしてしまうことがあるのも確かですが、基本的にはそういう場ではないということを一人一人が認識できると良いと思います。

ブクメ自身はそうできているかと言われると、できていると断言することはできません。それでも、ユースチームをどのようなスタンスで見つめていくべきかは常に考えていますし、試合ごとに余計な反応とか余計な声かけとかあったかもと考えることもよくあります。

・・・文章が重たい!

3年生の最後の試合をしっかり見届けようということです~!!

 

Jユースサンスタートニックカップ2009-11/14 vs 栃木SCユース 3-0勝利・・・明日に繋がる勝利!

レッズランド

 

 

 

 

 

写真の雲スゲー(関係ないですけどw

ということで、どうも、浦和サポブクメです☆

前日からの雨が心配でしたが、キックオフの14:30までに雨は止んでくれました。夕方寒くなるかもと思い、厚着で浦和から自転車で行ったらレッズランド到着時は結構な汗をかいていました。20度くらいまで上がっていたんですね。

ということで、Jユースカップは残り3試合となり、浦和レッズユースは一つも落とせない状況ながら必至に戦ってくれています。今日は、レッズランドのグラウンドの中でも一番見難い真ん中の芝生のグラウンドでの試合でした。雨の後で試合中も結構すべる選手も多かったように感じます。

今日のスタメンはGK22番中島聡志、DFが真ん中から5番大里 康朗、6番岡本拓也、左サイドが21番若井祥吾、右サイドがこの大会で右サイドバックとして定着してきている1年生の31番西山航平、MFがボランチに20番広瀬健太、トップ下の位置に13番岡田昌巳と7番利根川良太、左サイドに1年生の28番堀田稜、右サイドに17番矢島倫太郎、ワントップに9番葺本啓太でした。

前回の対戦で6得点は挙げたものの、失点4と守備に課題を残したために今日は守備面も含めてどうなるのかと心配しつつ見ていました。多少は修正されていたものの、ここで奪われると決定的になるというシーンで不用意なパスやボールの処理が軽かったり、声の掛け合いが足りないせいでGKとDFでどちらが処理するのかなどバタバタするシーンも見られてやはりこの後の対戦相手を考えるともっと修正した方が良いと思います。

ただ、決定的なシーンも何度か作られたものの、GKの中島聡志の好セーブや最後の部分での踏ん張り(あと、相手のシュートミスも多かったのでw)でこの試合は無失点に抑えてくれました。

攻撃面では久々の登場(たぶん、プリンスリーグの前橋育英高校戦ぶりの公式戦かと思います)となった28番堀田稜が独特のドリブルや左からの可能性を感じさせるクロスからのチャンスメイクを何度も見せてくれました。1点目は個人技から愛テディフェンダーを交わしての見事なゴール。2点目はその左からの切れ味あるクロスで9番葺本啓太にドンピシャクロスでこれをしっかりヘディングで決めてゴール。1ゴール1アシストの活躍でした。

前半のうちに2点のリードで後半は相手の攻勢もあり押し込まれるシーンも多くなりました。やはり、中盤がまだ慣れない構成になっていることから、距離感が悪くて中盤に入ったボールに近くで絡む選手が少なく結局距離の長い、サイドへパス、個人技で突破してクロスという攻撃が多くなるのですが、それ以外の攻撃の絡みが少なく栃木SCユースののディフェンダーも絞りやすく結構潰されていた印象があります。

それでも、サイドの深い位置からのクロスまで持っていけるのは、テクニックのある選手が多いんだと感心はさせられます(中盤でのバリュエーションが増えればもっとそのサイドからのテクニックのある攻撃が武器として機能するのになと思う部分もありますがw)

後半の途中で10番石沢哲也が投入されてからは横浜FCユース戦同様に中盤で良い距離感で上手くボールが周るようになり、再び浦和レッズユースの時間帯となりました。今年のチームでの10番石沢哲也の存在の大きさを感じます。

で、3点目はその10番石沢哲也からの裏を取る見事なパスに11番礒部裕基が追いついて技ありゴール。

ブクメ個人的には、見事すぎるゴールで鳥肌者だったのですが、礒部裕基だからこそ追いついてゴールできたパスだったという意見もあったりなかったりw でも、やっぱりこういうシーンは好きですね。相手の守備が堅ければ、得点するためにそのくらいのギリギリの勝負をする必要もでてきますし。

さてさて、プレーの時間は短かったのでまだ特徴は掴みきれませんが、後半の終盤に左サイドバックに交代で入った25番の選手は1年生の今泉賢人とのことでした。180近いディフェンスの選手の今後の活躍にも期待したいですね。

3-0で勝利したことで、川崎フロンターレU-18との勝点差は1、得失点差も1差まで詰め寄りました。前回ホームで悔しい敗戦となった相手にアウェイで勝利することで順位も自力で2位以上に上げることができます。

明日しっかり雪辱を果たして、最終戦を迎えてもらいたいですね!

 

Jユースサンスタートニックカップ2009-11/8 vs 横浜FCユース 2-0勝利・・・来季と今季

しんよこフットボールパーク

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

今シーズンの浦和レッズユースと来季の浦和レッズユース。少しずつですが如実に、タイトルを取るために一番安定した形で戦うことよりも新しいチームへの移行を視野に入れた形が見えるようになってきているのを感じます。

土曜日に横浜F・マリノスユースと川崎フロンターレU-18の直接対決が2-2で終了したことで、浦和レッズユースにとっては今日の横浜FCユース、次の栃木SCユースにしっかり勝ち、川崎フロンターレU-18に勝利することで可能性を広げられる、その一つでも落とせば絶望という状況になっています。消化試合が並行していないとこういう星勘定ができてしまうのが複雑です。

今日の試合は初戦で最高の形で勝利を挙げることができた対戦相手の横浜FCユースとのアウェイでの再戦。スターティングメンバーはゴールキーパー22番中島聡志、センターバックは6番岡本拓也と3番畑本時央、左サイドバックが5番大里康明、右サイドバックが31番西山航平、中盤はボランチが20番広瀬健太、トップ下が7番利根川良太、右に11番礒部裕基、左が17番矢島倫太郎、1.5列目辺りに24番矢島慎也、ワントップが9番葺本啓太でした。今年のチームで中盤の攻撃を作り上げてきた13番岡田昌巳、10番石沢哲也、8番池西希の3人全てがスタメンではないというのも久しぶり(というか、今シーズンでは初めて?)です。10番石沢哲也、8番池西希はベンチにいましたが、13番岡田昌巳はベンチにもいませんでした。3年生なのでこの時期は色々あるのでしょう。怪我とかの話は特に聞いていません。

前半は、やはり慣れない中盤の構成ということもあるのか、攻撃も単発で終わることが多く個人技でひっかかることも多かったり、逆にカウンターから決定機を作られたりするシーンもありましたが、22番中島聡志が好セーブを見せたりコーチングも良い感じ、一度不用意な飛び出しはありましたが落ち着いてゴールを守っているのが印象的でした。慣れていないからか、距離感が悪く、細かいパスで崩していくというよりは前線では個人技が目立っていたようにも思えます。コンビネーションに関してはこれからだと思います。

前半は、互いに攻撃が余り機能せず決定機も少ない感じで0-0で終了。

後半に入ってもしばらくはバタバタした展開が続いていましたが、10番石沢哲也が入った辺りから攻撃が機能し始め、公正に進めている時間に17番矢島倫太郎が左サイドを駆け上がりチャンスメイクからゴール。決めたのは、11番礒部裕基。このゴールまでの流れは見事でした。その後も9番葺本啓太のミドルシュートや6番岡本拓也の攻撃参加など攻撃面が活性化されてからは面白いように攻められる時間帯が続き、相手のディフェンスラインを切り裂いたパスを受けた17番矢島倫太郎がゴールを決めて2-0、その後相手の危険な時間帯も終盤あったものの2-0で勝ちきりました。

今シーズン最後の大会となり、敗退したらそこでシーズン終了(公式戦はですが)ということで、ある種見る側としては勝ち進んでほしい気持ちが強くなってしまいますが、起用にはっきりと来シーズンのチーム作りへの意図も見られだしているのでブクメもその辺りをしっかり理解して試合を見るようにします。

ただ、やはり可能性がある限りは上を目指して勝利し続けてもらうことも期待しています!

P.S.
ジュニアユースの高円宮杯も開幕し、この試合も延長戦までもつれこんだものの3-1で勝利してくれました。

更に、急いで家に帰ってきたら後半から試合をテレビで見ることができたトップのFC東京戦も元気、峻希のパス回しからゴールで「お!」と思い、ちょっと厳しい2枚目のイエローで元気が退場してからはギシの神セーブ連発祭りで勝利。今日の浦和レッズがらみは全勝ということで気持ちよいですね!

 

Jユースサンスタートニックカップ2009-11/3 vs 栃木SCユース 6-4勝利・・・課題の多い試合

栃木県総合運動公園陸上競技場

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

文化の日の今日は、Jユースカップ第4戦の栃木SCユース戦を観戦に栃木まで行って来ました。浦和から電車で2時間くらいですね。宇都宮線と出ていて最初JR宇都宮線一本でいけるのかと勝手に思っていたら東武宇都宮線で驚ろきましたよw

前回の試合で自滅する形で敗れてしまい、重要な一戦となるこの試合です。

スタメンは、キーパーが16番小笠原正人、ディフェンダーは左から6番岡本拓也、真ん中が20番広瀬健太と3番畑本時央、右が31番西山航平、ボランチに今日は8番池西希、トップ下が13番岡田昌巳と24番矢島慎也、サイドに11番礒部裕基、17番矢島倫太郎、ワントップが9番葺本啓太でした。

タイトルに結果を書いているのでお分かりのように試合の結果自体は勝利でした。

ただ、この試合は守備の脆さを露呈してしまっていた部分が強く、この試合のみで言えば勝ったのにスッキリしない試合とも言えます。栃木SCも守備が甘いのですが、それに合わせるかのように浦和の守備もところどころでほころび、ハッキリしないプレーから失点や失点しなくても危険なシーンを作られまくっていました。

前半の早い時間に、あっさり先制されてしまい、その後相手のオウンゴールで早めに同点に追いつけたものの、その後は取って取られての繰り返しで前半終了の時点で4-3というスコア。後半も同じような展開で最後は振り切ったものの6-4というスコアになってしまいました。

守備に関してはしっかり修正しないと危険です。この大会は来季を見越して試しているのかなという印象もところどころで感じますが、それでもグループステージで敗退してはもったいないですし、既に2敗している状況ですから残り試合全勝するくらいしないと2位以内は難しいと思います。最低限、前回敗れた川崎フロンターレU-18とのアウェイでの勝利が必要とされることを考えると今日の守備では危険です。

・・・と重苦しい話はこのくらいにして、攻撃面では非常に収穫も多い試合だったと思います。相手の守備が雑だったこともありますが、24番矢島慎也のハットトリックは見事でした。今日は1.5列目くらいの位置でプレーしていた彼はノビノビと動き回って積極的な攻撃からチャンスに絡みまくってました。これは非常に今後にプラスになる要素だと思います。

更にU-17ワールドカップで戦っていてナイジェリアから帰国した6番岡本拓也が前半守備面では危険なシーンが目立ったものの、セットプレーでのヘディングの強さは圧巻でした。オフサイドでゴールにならなかったりもありましたが、その中の一つがゴールになりましたしこれもプラスの要素ですね。

サイドの11番磯部裕基、17番矢島倫太郎も個人技で交わして最終的に崩す所までの形を何度も作っていましたし、最初は距離感が心配だった13番岡田昌巳と24番矢島慎也も次第に良い距離感で細かいパスからの攻撃を繰り広げることに成功していました。

ただし、全体的に声はやはり少ないと思いますね。栃木SCユースのキーパーと守備ラインが大声で声をかけあってバランスをとっていたり、声という部分では完全に浦和は負けていました。ハッキリしたプレーをする、守備ラインが崩れる、その辺りも声の掛け合いや連携が生むものでもありますし、やはり声は意識的に出すようにできるともっと良いかと思います。

週末の横浜FCユース戦を楽しみにしています!!

Jユースサンスタートニックカップ2009-11/1 vs 川崎フロンターレU-18 1-2敗戦・・・やっぱり声

埼玉スタジアム2002埼玉スタジアム第2グラウンド

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

昨日のジュニアユースに続き、本日は埼スタ第2グラウンドへ浦和レッズユースのJユースカップ、川崎フロンターレU-18戦を観戦してきました。今日は、10番石沢哲也と8番池西希が控えでした。理由は分かりません。

キーパーは久々に登場の16番小笠原正人、ディフェンダーは左から5番大里康朗、真ん中が20番広瀬健太と3番畑本時央、右が31番西山航平、ボランチに今日は6番(いつもは岡本拓也)をつけていた利根川良太、トップ下が13番岡田昌巳、サイドが24番矢島慎也と11番礒部裕基、ワントップで19番高木凛というスターティングメンバーでした。

 前半は浦和レッズユースの攻撃の時間帯が多く、川崎を圧倒していました。ちょうど攻めの時間に右サイドから崩した形で11番礒部裕基が先制、その後も浦和が攻めていたものの、不用意な失点によって同点に追いつかれてからは川崎の攻撃の時間も徐々に増えていきました。

・・・で、すみませんお腹の弱いブクメは前半30分ごろに腹痛がやばくなりトイレへGOw

ということで前半残りは見ていません。

で、後半に入り攻勢の川崎が逆転してそのまま試合終了となりました。相手のキーパーが喜びすぎだろうと言うくらい得点のシーンと試合終了後に喜んでいましたが、彼らにとっては2位以内に入るために落とせないカードを取りきったのは相当嬉しいということなのでしょう。

実力的には浦和のほうが勝っているという力関係だと思います。試合終了後にある方と、「どうしたら良い形の時間を長く続けられるんでしょうね?」という話をしましたが、やっぱり精神面のコントロールなのかと思います。良い時間の時には、どのチームでも圧倒できるような魅力的な攻撃ができるのが、一つの失点で嘘のように下を向いてしまう(極端な言い方をしています)。

前回のブログでも書きましたが、やっぱりチームスポーツって声一つ気持ち一つということもプレーに作用すると思うんですよね。周りにコーチングをする上での声というのもありますが、自分を鼓舞するための声というものが足りないのかもしれません。ブクメはサッカーの経験はありませんが、実体験で言えば、マラソンで疲れてきた時にペースが落ちてきて自分にイライラしてきた時に「ちくしょう!」とちょっと声に出してみた時があるのですが、なんか理由はよくわかりませんがその後、もう疲れていたはずなのにペースを上げて結構良い記録を出したことがあります。

あと、部活でバドミントン部だった時には、結構無意味に大声を出すことが多いのですが、それだけでもモチベーションが上がったりプレーが前向きになったりしました。

だから、「声」って重要なんですよね。失点した時に逆にみんなでより声を出すとかしてみたらそれだけでも変わる部分もあるのではないかなって思います。強烈なリーダーシップを取れる選手がいないのであればなおさらです。

同じ埼スタのメインピッチで行われていた浦和レッズレディースの試合を観戦していたユースの選手が多数いたようですが、どのように感じたでしょうか?浦和レッズレディースはプレーのレベルも高いですが、それ以上に強烈なリーダーシップを取る選手と共に選手が凄く声を出し合っていることがわかると思います。あれだけ応援の声が大きくても聴こえるのですから、やっぱり意識してかなり声をだしているのだとも思います。

・・・と、試合と関係ない話で閉めてみました~!

 さあ、2日後にまた直ぐ試合ですからね!

 

Jユースサンスタートニックカップ2009-10/25 vs 横浜F・マリノスユース 1-5敗戦・・・声出してる?

横浜F・マリノスMM21トレーニングセンター

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

Jユースカップも第2節となりました。今節はMM21で行われた横浜F・マリノスユース戦です。浦和から京浜東北線一本で行ける横浜駅なのでスムーズなのですが、どうも前回のジュニアユースが同じ場所で開催された時もそうだったのですが、赤羽駅に着く前くらいで腹痛に見舞われて途中下車、結局赤羽から湘南新宿ラインで行くと言うルートになりました。

駅検索するとこのルートが出るものの、乗り換えなくていいから京浜東北線でいいやと考えていて結局は候補のルートで行っているという非常にどうでも良い話です。

さて、試合です。この試合は完敗でした。とにかく前回対戦した時と同様横浜F・マリノスユースはありえないほどのパス精度で浦和ディフェンス陣を切り裂いてくる選手と得点感覚に優れた選手がいて意識していてもやられてしまう感じですね。正直、強いな~と思います。

この試合の浦和レッズユースは中盤で攻撃の起点となる13番岡田昌巳のところが完全にマークされていてボールが入るとあっという間に3,4人に囲まれてボールを奪われてしまうことが多かったのでよく研究されているな~という印象はありました。攻撃が中盤で潰されてしまい、そこから相手の攻撃がスタートしてあっという間に切り裂かれてしまう展開で早い時間に2失点してしまい試合が更に難しくなってしまいました。

誰がどうこうというよりも、相手のペースにはまってしまった感じが悔しかったりもします。

前回の横浜FC戦では非常によく声が出ていたのですが、この試合では声があまり出ておらず、そこから起こる連携ミスでピンチを迎えるシーンもいくつかありました。試合展開とかそういうことって上手く行かないな~ということは起こってしまうのである意味仕方ない部分もあると思いますが、声が出なくなくなってしまうのは意識の問題ですから、意識的にみんなで声をだしていくだけでも変わる部分はあると思います。

まあ、あれです。この試合は仕方ないので切り替えてくれればOKです。だって、まだグループステージですから。

楽観的に考えられるのは、初戦の横浜FCユース戦で魅力的な試合を見せてもらってますから。試合の入り方への修正点はあると思いますが、相手に対して苦手意識とか持つ必要はなく、型にはまった時の強さはどこと戦っても負けることはないのですから堂々と浦和レッズユースが今年作り上げてきたプレーを出せればOKなんです。

横浜F・マリノスユース強いな~とは思いますが、ブクメは浦和レッズユースの戦い方が大好きなので自分達の形に自信を持ってやり続けてください~!

だから、次見せてください~!期待してます!

Jユースサンスタートニックカップ2009-10/17 vs 横浜FCユース 2-0勝利・・・魅力的なサッカーはここに

大原サッカー場

大原サッカー場

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

今シーズンの最後の大会となるJユースカップが開幕しました(他チームは既に3試合くらい消化しているよとかいう突っ込みはなしでw)

この時期になるとシーズンによっては3年生が数人抜けたりするものですが、一応確認した限りでは高円宮杯でスタメンだったメンバーは9番葺本啓太を除いてはいたと思います。ただ、この試合だけたまたま試験と重なってとか色々あると思うので詳細は分かりません。

最後のタイトルを賭けた戦いと高円宮杯の敗戦からどのように切り替えてくるのかが気になっていましたが、見るほうよりずっと選手のが大人ですね、しっかり切り替えて戦っている姿が頼もしかったです。

えと、相変わらず他チームの情報は良く知らないので横浜FCユースがどのくらいの強さなのかなどは、ほとんど分かりません。ただ、この試合はスコア以上に内容で完勝していました。

1トップに19番高木凛が入り、中盤に13番岡田昌巳、10番石沢哲也、ウィングの位置に11番礒部裕基、17番矢島倫太郎、ボランチに8番池西希、センターバックに5番大里康朗、3番畑本時央が入り左サイドが21番若井祥吾、右サイドに1年生の31番西山 航平が入っていました。ゴールキーパーは22番中島聡志が入っていました。目新しいスターティングメンバーは西山航平と中島聡志ですね。6番岡本拓也がいなかったのはおそらくU17ワールドカップで召集されているためでしょう。

特に前回見た浦和絡みの試合と言うのが天皇杯の試合だったから余計なのかもしれませんが、特にこの日の浦和レッズユースのサッカーはポジションチェンジを頻繁に行い、簡単なパス回しで相手を崩したり、個人技での突破やサイドチェンジなど多彩で時間があっという間に過ぎる感覚に陥るくらい楽しませてもらいました。

チームを引っ張るのは中盤の13番岡田昌巳の存在感は更に増していました。そこに絡む10番石沢哲也の動きも目立っていました。横浜FCユースが引き気味になることが多くラインが下がって人がたまっている状況では、それを分かってかのようにプレスの利かないミドルレンジからの8番池西希のシュートなど、相手を崩すサッカーがかなり機能していたとも感じました。

先制点は10番石沢哲也がペナルティエリア内で倒され、それを自分で蹴ってしっかり(ある意味魅せるゴールと言っておきましょうねw)決めてくれました。

試合全体で目立っていたのは17番矢島倫太郎で運動量と共に個人技で相手を翻弄しているシーンがたびたび見られました。時々、オーバーラップしてより良い位置に動いている選手にパスを出した方が良いんじゃないかと思うシーンもありましたが、全体的にこの試合は彼の仕掛けがチャンスに繋がることが多かったのは事実です。

そして、この試合の後半に見事なミドルシュートを決めたのは21番若井祥吾。今年様々なポジションを試され、四苦八苦していた彼の本来の攻撃的センスをまざまざと見せ付けた得点だったと思います。

この試合初先発だった(?)、31番西山航平もところどころ小さなミスはあったものの、全体的には能力の高さを感じさせるプレーが多く見られました。キーパーの22番中島聡志もそこまでピンチの回数が多かったわけではないものの、落ち着いた安定したプレーを見せていたと思います。

とにかく・・・この試合は、「型にはまったらスゲー」という今シーズンの浦和レッズユースの魅力を長い時間続けてくれたとまとめておきます。

あと、ブクメ個人的な感想としては後半途中から出場した18番鈴木大輝の攻撃にも守備にも運動量惜しまず走り続けていたプレーが印象に残っています。全体的に運動量が豊富な試合だったのですが、その中でも気持ちが入りまくっている様子が伝わってきました。昨年のリベンジと言う意味でも彼にとってはこの試合に賭ける思いは相当強いのだと思います。

まずは最高のスタートを切れました!

そして、次の対戦相手は高円宮杯で敗れた(結局、そのまま優勝した)横浜F・マリノスユースです。リベンジどうこうよりも、浦和レッズユースが主導権を握れる戦い、今日のような戦い方ができればかなり良い試合ができると思います、次の試合も期待しています!