2015年4月25日~26日の浦和レッズアカデミー関連試合観戦(まとめてですみません。)

どうも、ブクメです☆

4月25日に浦和レッズジュニアユースの関東U15リーグvs柏レイソルU-15と浦和レッズユースのプリンスリーグvs東京ヴェルディユース、4月26日に、浦和レッズユースの練習試合vs明治大学と大学サッカーの関東2部リーグ、東洋大学vs日本大学の試合を観戦しました。

まあ、言ってしまえば、26日のユースの試合がナイトゲーム(夕方17:30キックオフ)の試合にも関わらず、その展開にテンションが上がって、その後に埼玉に戻ってから、宴会をしてしまい、そのままの流れで、26日の試合観戦に入り、グダグダな感じで、夕方に帰宅して、爆睡してしまい、、、という流れなんですね。

オチもあります。

ということで、今回は、細かいレポートっぽくは、なりませんが、ご勘弁ください。あまり、前のめりにならず、流れに乗ることも人生には、必要です・・・とか言い訳してみたり。

まず、25日の浦和レッズジュニアユースの柏レイソルU-15の試合から。

062

この試合のスタメンと交代は以下、

GK18番西尾優輝、DFが左サイドバックに3番林海斗、右サイドバックに5番遠藤悠太(後半?⇒21番石塚稜真)、センターバックに22番玉城大志と8番白土大貴、MFが左に10番佐藤輝、右に16番吉岡佑馬(後半スタート⇒20番吉岡直輝)、真ん中に6番上野夏輝と14番縄田脩平(後半30分⇒17番柳田大樹)、FWが左に11番森隼平、右に9番二見健太

となります。

試合開始から数分の3分に早くもコーナーキックのチャンスから、10番佐藤輝がヘッドで決めて幸先よく先制した浦和レッズジュニアユース。柏レイソルは、アカデミーからトップチームまで一貫したポゼッション型の戦術をとってくるチームですが、この試合で見た印象では、今年の相手は、まだまだ途上でパスミスも多いという印象で、そこを狙った形で高い位置から浦和が攻撃するという展開も多く、試合としては、どちらかというと前半~後半の途中くらいまでは、ポゼッション率=ペースを握っているという判断をされると相手ペースと考えられるかもしれませんが、実際は、浦和がペースを握っていたように感じます。

これは、相手にとって有利ということではなく、前半後半それぞれのサイドである意味安定した判定ということもあったので、これをどうこう言うことも難しいと思いますが、オフサイドの判定が、かなり大らかで、明らかなオフサイドの場面でも流される場面が、片方のサイドで多く、同じように前半に明らかなオフサイドで相手選手が抜け出したところがオフサイドにならなかったところで決められて前半20分に1-1の同点に追いつかれ、逆に後半にオフサイドっぽいところが流されて浦和が得たチャンスは、決めることができなかったこと、それ以外でも、前半のうちに突き放してしまうチャンスは、多くあったところで決められなかったことが、この試合を難しくしてしまった要因になったと思います。

ポゼッション型の相手は、気持ちよくパス回しをさせてはいけないというところで、前半は、ある意味理想通りになっていたところで、畳み掛けられるという強い意識がまずほしかったというところです。

その結果が、後半の相手の猛攻につながったと考えることもできると思います。勢いがつけば、精度も上がる、これは、なかなか難しいものです。

ただ、その相手の猛攻を抑えきって、それ以上の失点を許さずに勝ち点をしっかり取ったということも、すごいことだと思います。

前回、連敗しないチームは強いと書きましたが、苦しい試合展開でも、しっかり勝ち点を積み上げられるチームというのも、また強いチームだと思いますよ。

欲を言えば、でも、これは、選手の性格などもあるので、それがすべて良いとは言えませんが、今年のチームを見ていると、ゴールへの野性的な貪欲さ(?)のようなものを見せる選手がいないように感じており、そういう選手が出てくると、よりこういう試合でも、勝利の方向に持って行けるようになるのかなと思う部分もあります。

いろいろ言いつつ、やはり、強いチームだと思います。

はい、日立柏サッカー場で、ジュニアユースの試合を観戦した後、場所を、東京ヴェルディグラウンドに移しまして、浦和レッズユースのプリンスリーグ第3節の東京ヴェルディユース戦を観戦しました。

063

この試合のスタメンと交代は以下、

GK1番大川圭為、DFが左サイドバックに10番堀内千寛、右サイドバックに23番髙山大智、センターバックに7番高橋聡史と4番小木曽佑太、MFが左に2番川上開斗(後半30分⇒13番新井瑞希)、右に15番鈴木海都(後半34分⇒19番川上エドオジョン智慧)、真ん中に14番渡辺陽(後半45分⇒26番井澤春輝)と24番松高遼、FWが左に12番松尾佑介(後半39分⇒5番中塩大貴)、右に9番松澤彰

となります。

前節負傷で欠場していた4番小木曽佑太が復帰しセンターバックに入りました。前節センターバックに入っていた36番橋岡大樹は、U16日本代表のイタリア遠征に選出されて不在となります。

ジュニアユースもユースもそうなのですが、中盤の右サイドのメンバーは、開幕から、全試合スタメンの選手が代わり、競争が激化しているように感じます。

午後から、にわか雨の予報があり、試合の少し前くらいまでは、雨が降ったりしていたものの、試合までには、止んでくれて助かりました。

試合後に、冗談半分に、今日の試合のブログは、「楽しかった」の一言で良いのではないかと周りの方に言ってしまうくらい、久しぶりに1サポーターとして、純粋に興奮し、楽しませてもらった試合でした。

相手チームに関しては、それがややラフプレーにつながる部分も多かったので、それが良いか悪いかは、微妙なところではありますが、両チームともに終始気迫が伝わってくる試合でしたね。

2連勝で来た浦和レッズユースにとって、最初の山場になるのは、個々の能力が高い東京ヴェルディ戦と考えていた通り、前線の高さのある選手に対しては、問題なく、守備陣が対応していたものの、そのこぼれ球を狙う味方の選手のススッと裏に入ってくる動きだったり、スピード感のある攻撃だったり、やはり、これまでとは一味違った攻撃の脅威を見せる相手に対して、浦和も決定的な仕事をほとんどさせない守備を見せることができていました。

試合の流れを簡単に書きますと、前半開始6分に2番川上開斗と10番堀内千寛の左サイドでの攻撃で、サイドバックの10番堀内千寛のオーバーラップから鋭いクロスを上げる場面でチャンスを作ったり、9分のフリーキックの場面では、15番鈴木海都の相手ディフェンダーの壁をちょうど越えるくらいの低めの弾道でのクロスに4番小木曽佑太がヘッドで合わせての惜しい形、15分には、15番鈴木海都の右前線からのクロスに、12番松尾佑介が、触れればゴールという惜しい形、更には、21分には、10番堀内千寛からのスペースへの鋭いパスに12番松尾佑介がしっかり反応して攻撃につなげた形と、右に左にサイドをうまく使った攻撃で相手ゴールに迫る形を多く作ります。

その中でも、29分に2番川上開斗にいったんパスを預けてオーバーラップした10番堀内千寛が、ペナルティエリア内に走りこんだ9番松澤彰の頭の高さめがけてあげた鋭いクロスは、見事で、合わせた9番松澤彰のヘディングシュートは、わずかに枠を外れたものの、相手ディフェンダーが対応できないくらい精度の高いサイド攻撃とクロスは、見事でした。

相手も浦和ゴール近くに攻め込むという形は、作っていましたが、決定的なチャンスという点では、浦和のほうが勝っていた序盤の攻防でした。

この展開を難しくしたのは、ある意味相手キーパーの反応の良さだったのかもしれません。

それは、前半30分前後に浦和が作って2回の決定的な形で得点できなかったことにつながってくるのですが、まず、29分に12番松尾佑介が鋭く切り込んでシュートも枠をとらえた見事なコースを狙ったシュートであったところを相手キーパーにぎりぎりで反応されたはじかれた場面、そして、そこから得たコーナーキックの場面で10番堀内千寛が放った2度のシュート。このシュートも、普通であれば、決まっても良いくらい良いコースに良いシュートを放てていたと思うのですが、これも相手キーパーによって防がれたんですね。

普段からこれだけの反応をするキーパーなのか、乗っていたのかはわかりませんが、このビッグセーブ連発によって前半リードできずに0-0で後半に入ることになりました。

後半も、激しい攻防が続く中で、流れの中では、やはり浦和が相手にフィニッシュまでの形はほぼ作らせずに、安定感を見せていたのですが、12分に相手コーナーキックから決められてしまい、0-1とビハインドを背負うことになります。

開幕から無失点で2連勝してきた流れだったので、この展開でどうなるかと思いましたが、失点後しばらくは、少しバタバタしたような時間もあったものの、その後は、持ち直し、22分には、セットプレーのチャンスから、4番小木曽佑太がシュートを放ち、ディフェンダーかキーパーに当たり跳ね返ったところを再びシュートを放ち、これが惜しくもポストに阻まれるチャンスを作るなど、再び浦和が相手ゴールに迫る形が増えてきます。

後半30分あたりから、13番新井瑞希や19番川上エドオジョン智慧と言った、攻撃的なフレッシュな選手を投入し、攻撃を活性化させると、37分には、高い位置で得たフリーキックのチャンスで14番渡辺陽の左前線へのフィードの折り返しが9番松澤彰に収まりシュートを放つも、これは、キーパーの正面で防がれます。

そして、37分についに14番渡辺陽からのパスを受けた19番川上エドオジョン智慧が決めて1-1の同点に追いつくことに成功します。

この後の39分に5番中塩大貴が入り、14番渡辺陽が高めの位置に上がりますが、おそらく、采配の傾向としては、逆転よりも、最低でも勝ち点1をとるための采配だったと思うのですが、選手はしっかり勝ちに行く姿勢を見せてくれ、その結果、43分に9番松澤彰のポストプレーから、14番渡辺陽が抜け出して、ゴールを決め2-1と逆転に成功します。

そして残り時間も引いて守るということではなく、高さのあるボールはしっかり跳ね返し、クリアする場合も両サイドの深い位置にクリアし、更には、そのクリアもしっかり前線の選手がキープして高い位置で時間も使いながら、あわよくば追加点を狙えるような雰囲気も残しつつ、結果2-1で勝利し、開幕3連勝を飾ることとなりました。

この結果の裏には、色々な要因があると思います。その一つは、相手のウィークポイントを見つけ出して、奪いどころを見つけた24番松高遼だったり、14番渡辺陽が、そこを狙ってインターセプトから攻撃に転じることができていたことや、ボランチとバックラインの入れ替わりがスムーズにできるようになったことで、ロングフィードに関しても、例えば、4番小木曽佑太が少し高めに持ち上がって(この時にボランチが1枚下がって守備の穴は作らないようにできている)から前線に供給することができるため、より確率高く攻撃につなげられるなど、チームとしてのレベルアップも試合ごとに見られます。それらの要因がかみ合って、今回の結果が生まれたのだと思います。

チームの雰囲気も良い、交代で出場した選手のパフォーマンスも高い、かなり良い感じです。

見事な試合でした。

いわゆる、サポーターを喜ばせる要素も満載の戦いぶりでしたよ!

(で、この後、帰宅後宴会w)

そして、26日は、まず、明治大学の八幡山グラウンドでの練習試合を観戦しました。

049

45分2本と、3本目は、30分くらいだったと思います。

浦和レッズユース出身の橋岡和樹も背番号73で2本目までプレーしていました。

試合は、1本目0-2、2本目1-2、3本目1-3という結果になりました。

浦和のゴールは、2本目の1点が、26番井澤春輝からの縦パスに対して、21番時里元樹が、見事なトラップで抜け出してキーパーと1対1の状況で決めてのゴール。

3本目の1点は、12番松尾佑介の左サイドを突破しての折り返しを9番松澤彰が合わせてのゴールになります。

大学の関東1部リーグの上位を争うようなチームとユースが対戦するときには、それがトップチームでなかったとしても、通常ユース世代の戦いでは、経験できないスピード感だったり、体の強さだったりに苦しむケースが多くみられるのですが、この試合でも、やはり、そういった部分は、見られましたが、比較的、早くそういった相手の動きに対応できていた部分もありつつ、それでも、結果に出ているように、失点は多めという結果になりましたね。

さてさて、その後、今度は、東洋大学の朝霞グラウンドに場所を移しまして、関東2部リーグの東洋大学vs日本大学の試合を見てきました・・・が、ここは、恒例のやらかしです。

東洋大学には、昨年まで浦和レッズユースに所属していた勝野瑛がいるのですが、すでに途中出場などでは、出場しているということだったので、プレーしているところが見られたらよいな~と思っていたのですが、後半途中まで見たところで諸事情で、帰ることになったのですが、その後、終盤出場して、しかも初ゴールも記録したという・・・。

まあ、仕方ないです。また今度足を運べた時まで、プレーしている姿とゴールはお預けということで、楽しみにしていたいと思います。

・・・はい、ということで、まとめて書きつつダラダラ長い文章になりました。

充実の週末でしたよ。ありがとうございます!

ではでは。

おまけの写真。

ジュニアユース

061 062 063 064 065 066 067 068

ユース

064 065 066 067 068 069 070 071 072 073 074 075 076 077 078

練習試合vs明治大学

001 002 003 004 005 006 007 008 009 010 011 012 013 014

東洋大学vs日本大学

050