GO FOR 2018 CUP 2012/12/27/ 3日目 浦和レッズユースvs中京大学附属中京高校 5-2勝利・・・改めてベースとなる部分を確認

レッズランド2012年12月27日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

GO FOR 2018 CUPのグループステージの試合もこの試合で最後となりました。大会自体の成績という点では、ここまで振るってはいないものの 、来季の戦いに対しての選手の思い、そして、来季のチームがどうなっていくかが、この3日間で見えてきていますし、昨年のように変化に踊らされる新シーズンを迎える不安も抱えながらも、再びプレミアへ昇格するための戦いに堂々と臨むことのできるチームのベースとなる部分も見えつつあります。

そのような中で迎えたグループステージ最終戦の中京大学中京高校戦は、1試合の中で、改めてベースとなる部分を確認する試合となりました。

この試合のスタメンは以下、

GKが18番関口亮助、DFが左から4番齋藤一穂、6番須藤岳晟、15番茂木力也、MFがボランチに14番小川紘生と26番勝野瑛、左サイドハーフに3番森亮太、右サイドハーフに19番橋岡和樹、トップ下に10番関根貴大と11番安東輝、FWが8番広瀬陸斗なります。

一見同じ構成と思いつつ、良く見てみるとわかるように6番須藤岳晟が3枚のディフェンダーの真ん中を務めています。また、ボランチの1枚に26番勝野瑛が入っています。B戦でもボランチの位置でやるべきことをしっかり安定して見せていたので、一度このメンバーに入れてほしいと思っていたので楽しみな起用でもあります。

前半早速、18番関口亮助からのリスタートのところで、4番齋藤一穂から中盤の11番安東輝を経由して左サイドを駆け上がる3番森亮太へパスを通すというテンポ良い攻撃の形が生まれますが、これはオフサイド。

更に8分には11番安東輝から8番広瀬陸斗にあてて、6番須藤岳晟にいったん下げて左前線を走る3番森亮太に長いパスを通すなど、数人を経由してサイドからの攻撃を狙う場面が見られます。ボランチの位置に入っていた14番小川紘生ですが、しばらくして柏戦同様、トップ下の位置に入って11番安東輝がボランチの位置に入る状態になっている時間帯が長く、そこからの攻撃でシュートを放つ場面を作り、そして16分に8番広瀬陸斗からのパスに抜け出して先制点を決めます。

幸先よく1-0と先制することができたのですが、ややここから中盤と前線での連携がうまく行かない状況になってしまい、中盤省略で前線やサイドに長いパスを送って仕掛けるという形が多くなってしまいます。

11番安東輝から裏へのパスに10番関根貴大が狙って走ったり、ボランチあたりの位置から一本裏へというパスが多くなるものの、この頻度が多いことで相手に対応されてしまい、思うように抜け出せないということもありつつも、その中でも26番勝野瑛から大きな展開で前線の8番広瀬陸斗に通すようなパスがしっかり通ってサイドから仕掛けたり、大きな展開でもしっかり通って攻撃の回数自体は多く、惜しい形も多く作れていました。

やや展開のバリュエーションが少なくなったところで相手の攻撃を受ける機会が出始めたところで、PKを与えてしまい27分に1-1の同点に追いつかれてしまいます。

同点に追いつかれてからも26番勝野瑛からの大きな展開で19番橋岡和樹が仕掛けたり、3番森亮太が仕掛けたりとチャンスは作るものの、全体的なバランスがやや崩れる中で、逆に相手の裏への長いパス一本に抜け出されて再び失点を喫してしまい、1-2と逆転を許してしまいます。

悪い攻めではないものの、中盤が上手く使えない時間が多く、プレーしている選手の中でややイライラが募るようなプレーも見られ、変化が欲しいと思って迎えた後半は、スタートから3番森亮太に代えて5番細田真也、8番広瀬陸斗に代えて9番進昂平、26番勝野瑛に代えて7番條洋介が入りました。

昨日も書いたように、10番関根貴大と9番進昂平が近い位置でプレーした時に中盤が活性化される流れができていたために、この試合では、交代時にフォワードの位置に9番進昂平が入るという形ではありましたが、なんというか、明確な理由をはっきりと書き出すことはできないのですが、明らかにこの後半の交代によって流れが生まれていました。

9番進昂平が中盤に走ってディフェンダーを引っ張り開けたスペースを5番細田真也が感じて走り、そこへ14番小川紘生がパスを通すような味方の動きを使いつつ、そこまで長い距離ではないところで攻撃を作るこのような動きが増えていきます。

中盤も経由する形ができるようになってきたと同時に、前半は影を潜めていた15番茂木力也の攻撃的な部分が再び見られることになります。その攻撃参加のタイミングも良く、パスを受けると力強く攻め込んで力強いシュートを放ち、シュートはポストを叩いてゴールにはならなかったものの、攻撃力の高さを感じさせる一連のプレーでした。

8分には10番関根貴大から11番安東輝にパスが通り、シュートの場面を作り、カウンターを受けた場面では5番細田真也が正確なタックルでピンチを防いでいました。

10分には、10番関根貴大が右前線を鋭くドリブルで駆け上がりクロスを上げ、14番小川紘生がヘッドで流し、9番進昂平に渡り、近い距離まで上がってきた5番細田真也にパス。パスを受けた5番細田真也はゴール右隅を狙いすましてコースを狙ったシュートを放ち、これが見事に決まり2-2の同点に追いつきます。

更に、15分には7番條洋介からのパスに抜け出した9番進昂平が決めて3-2と逆転。

前半は、抜け出してサイドに流れしまうことが多かった10番関根貴大も、この時間帯は、ゴールへ向かった方向に抜け出して仕掛けるストライカーらしいプレーが明らかに増えます。

22分に10番関根貴大がドリブルで仕掛け、ラストパスを送るも走りこんだ14番小川紘生には僅かに合わず。続いて、7番條洋介から14番小川紘生、10番関根貴大とつなげてシュートまで持ち込む場面を作ります。

26分には、19番橋岡和樹の右サイドからの攻撃で折り返しのパスを7番條洋介がペナルティエリア付近のシュートも狙える位置で受け、ここでパスを選択したのですが、ここはシュートを打ってほしかった。

その直後に、今度は14番小川紘生が良い位置でパスを受けてシュート、キーパーが弾くもこぼれた球をしっかり押し込んで4-2とします。

そして、この試合のクライマックスは、昨日同様にゴールへ向かった方向に10番関根貴大が抜け出し、キーパーと接触するかしないかくらいのところで軽く触って流し込んでのゴール。10番関根貴大に決めてほしい形のゴールで5-2とします。

この後も、10番関根貴大の突破からのシュートで何度か決定的なチャンスを獲得するも、決めることはできず。

しかしながら、後半の戦いぶりは全体的に見事なもので、いわゆるこのフォーメーションで行くのであれば、ベースとすべき起用や配置というものが昨日同様見える試合となりました。

トップチームと同様のフォーメーションであるものの、まったく同じものを目指すわけではない何か。フォーメーション的に、ロングボールが多くなる展開も起こり得ることで、それも攻撃のオプションとしては効果的であるわけで、その意味では、前半い26番勝野瑛が何度か通していた大きな展開も、確実に生きてくるわけです。

昨日のFC東京U-18戦、今日のこの試合、凄く貴重なものを見させてもらいました。

ではでは。

レッズランド2012年12月27日レッズランド2012年12月27日レッズランド2012年12月27日

 

 

 

レッズランド2012年12月27日レッズランド2012年12月27日レッズランド2012年12月27日

 

 

おまけの写真。