彩の国カップ第15回埼玉県サッカー選手権大会決勝大会 準々決勝 2010/8/8 vs 東京国際大学 1-3敗戦・・・試合の運び方の難しさ

熊谷スポーツ文化公園補助競技場

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

天皇杯を目指した浦和レッズユースの戦いも準々決勝まで来ました。今日の試合会場は暑いぞ熊谷の熊谷にある、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場横の補助競技場になります。写真でも分かるように、試合開始前は晴れて暑い時間帯も多かったものの、試合中は曇りで涼し・・・くはなく、やはり蒸し暑くプレーする選手は大変だろうと思われる気候でした。

浦和レッズユースにとっては、なかなかない公式戦でのカテゴリ上の相手との対戦ができる貴重な戦いの場となります。今日の相手は東京国際大学でした。ここの監督は元水戸ホーリーホックの監督だったとか、キーパーが浦和レッズジュニアユース出身の選手だとか、発足数年だとかくらいの情報しかありませんでしたが、手強い気配のあるチームではありました。

この日のスタメンは以下の通り、

GKは1番三上綾太、DFはセンターバックが3番今泉賢人、4番小出啓太、左サイドバックに26番小坂慎太朗、右サイドバックに20番西澤秀平、MFはボランチに5番片槙吾、トップ下に19番中村駿介、17番繁田秀斗、FWが左に7番堀田稜、右に6番鈴木悠太、真ん中に11番カドコダイ・アシカン

となります。

前回の与野八王子クラブ戦の時と比べると、3年生が一人も出場していないことと、多少メンバー構成が変わっています。

この試合は、前半の相手のやり方にバタバタして失点を重ねてしまったことが最後まで響いたという印象が強い試合となりました。

前半開始から、浦和の両サイドを狙ってスピードとテクニックのある選手が凄い勢いでプレス、仕掛けを繰り返し、その迫力に浦和が後手後手になる展開となってしまいます。ちょっとタイプは違うものの、その攻撃はなんとなくクラブユース選手権の柏レイソルU18のような、浦和がやや苦手とする攻撃の起点となりやすいサイドの部分を逆に狙って攻めてくるような感じと言ったらよいでしょうか。

通常の公式戦のようにほぼメンバーが固定されて多く試合をこなしているメンバー構成であれば、臨機応変に出来る部分もあるのでしょうが、この大会は試合ごとにメンバーが入れ替わるので、主導権を握れる展開を相手にやられてしまうとバタバタしてしまうのは、ある意味仕方ないとも考えられます。

そして、試合も相手に良いように展開してしまう嫌な流れで、バタバタしながらもなんとか得点は許していなかった展開が、相手の直接FKのシーンで相手がゴール前に放り込んだボールがそのままゴールに吸い込まれてしまうような、やや不運な失点が生まれてしまったり・・・。

浦和の攻撃のシーンでは、例えば6番鈴木悠太が前線でプレスをかけインターセプト、そこからドリブルで仕掛けてキーパーと1対1のシーンを作るも相手ゴールキーパーにガッチリ抑えられてしまいます。東京国際大学のキーパーは、浦和レッズジュニアユース出身の富居大樹なんですよね・・・。このシーン以外でも、普段以上に相手キーパーの威圧感と安定感にも苦しめられた印象があります。

前半はこのように少ない攻撃シーンはしっかり押さえられ、相手に攻め込まれるシーンが多くなるという展開の中、残念ながら25分、30分に立て続けに追加点を許してしまいます。

この後、再び6番鈴木悠太が右サイドからドリブルで攻撃を仕掛け、中盤の良いポジションを取った19番中村駿介にパス、そこからシュートを放つも、ここも相手ゴールキーパーにしっかりキャッチされてしまいます。

後半に入り、前半飛ばしすぎたのか、分かりやすいくらいに相手の運動量が落ち、更に相手の攻撃のパターンにようやくなれたことで浦和の攻勢のシーンが増えます。

まず、左サイドから7番堀田稜が17番繁田秀斗へパス。ミドルレンジからのシュート。更に後半に入り前半ややボールの収まりに苦戦していた19番中村駿介が上手くボールを収めて攻撃を組み立てることができるようになり、そこに右サイドバックの20番西澤秀平のオーバーラップなど仕掛けることで相手に前半使われまくっていたサイドの部分を逆に使っての攻撃のシーンが増えてきました。

後半途中で3番今泉賢人に代わり23番寄特直人、数分後に6番鈴木悠太に代わり27番大野将平が入ります。

大野将平が前線に入ることで得点のチャンスが増えた気がします。この後1点返すのですが、その直前にまず19番中村駿介が中盤から鋭いパスを左の17番繁田秀斗に出し、ラストパスを27番大野将平がシュートという惜しいシーンがあり、その数分後に左サイドをドリブルで抜け出した7番堀田稜からの低めのクロスに最初は誰にも合わなかったものの、そのボールがそのまま流れてワンバウンドしたところに上手く頭で合わせてキーパーを超えるような弾道で27番大野将平がゴールを決めます。

後半残り10分ほどのところで、11番カドコダイアシカンに代わって8番高田拓弥が入ります。

残り少ない時間ながら、数回8番高田拓弥が見事な飛び出しでチャンスを作るシーンがありましたが、結局その後得点は入らず1-3で試合終了。

残念ながら、天皇杯へ向けた戦いはここで終了となりました。

試合全体で考えると、前半は完全にやられたものの、後半は浦和の展開だったとも言えます。特に前半は、中盤の19番中村駿介や17番繁田秀斗に上手くボールが収まるシーンが少なかったものの、後半は相手チームに順応したのか凄くスムーズにボールを受けるポジションを取り、攻撃の起点を作れていたと思います。前の試合に引き続き、フォワードの真ん中でスタメン出場した11番カドコダイアシカンも、気迫溢れるプレー(キーパーに対する危険なプレーはいただけないと言われてしまうとかもしれませんが、フォワードはそのくらいのギリギリのプレーでぶつかりに行くのもありだと私は思います)で、ハイボールを競るぶつかり合いの部分、ボールをキープするために諦めず仕掛ける姿勢など前の試合より良い部分も見えていました。

ブクメ自身もこの大会を追いながら、天皇杯で戦う彼らの姿を想像しては見ていたものの、勝利大前提ということよりも、今後の公式戦に向けて色々試しながら経験を積ませていることは理解していましたので残念ですけど、今日出場した選手の皆さんは、しっかり経験値として今後に生かしてください。

本当に前半だけでしたが、物凄い運動量で前半最初から仕掛けてくるような相手に対して今後同じような展開になったらどうやって試合を落ち着けていくか。しっかり守備の姿勢を強くして相手の攻撃をまず押さえ込むことを優先するべきか、それとも自分達の攻撃で相手のペースを作らせないことを優先するのかなどなど。

ただ、すぐに相手のファールを審判にアピールするような姿勢や過剰な痛がり方とか不必要な時間稼ぎとか、必要なプレーはあまり参考にして欲しくはないですが・・・。

とにかく次に活かせるかどうかが全てですし、敗戦という結果を悔しがってください。それが凄く重要です。

本当に、公式戦でカテゴリ上のチームと戦える機会はそうそう多くの選手が体験できるものではないので、この2試合という経験は重要なんですよ!

 

ではでは。

彩の国カップ第15回埼玉県サッカー選手権大会決勝大会 1回戦 2010/7/18 vs 与野八王子クラブ 4-1勝利・・・意識高く結果も求める

平成国際大学グラウンド平成国際大学グラウンド

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

最初に余談なのですが、今日の試合会場となった平成国際大学グラウンドに着いた時に既に1試合やっていたのですが、その試合が坂戸シティと平成国際大学の試合だったんですね。この坂戸シティには鈴木竜基という選手がいるのですが、彼は浦和レッズユース出身。更に、本格的に浦和レッズユースの試合を見始めた頃にバリバリに点を取ってくれていた選手なので凄く印象に残っています。既に延長戦でこの試合負けてしまって敗退してしまったようですが、久々に見られて嬉しかったです。全国社会人サッカー選手権大会に出場を決めているということでしたので、活躍を期待しています!

では、ユースに戻ります。

いっぱいユースの試合に行って調子に乗っているブクメですが、歴史は限りなく浅く、話を聞いて色々なことを吸収しようとしているのですが、当然初物も多いわけでして、この彩の国カップというのも初めてで、どのようなメンバーでどのように戦うのかなど全く知らない状態でとりあえず、来てみたという感じです。練習試合でも社会人クラブとの試合は見たことがないので、色々楽しみでした。

メンバー構成は、2種代表決定戦の時と同じで臨んでいます。今後のチームの底上げという目的と結果も求めていくという両方の意図が見られるので凄く期待が持てます。今年の公式戦のメンバーを脅かすアピールと来年のチームへ向けての挑戦など色々な要素が盛り込まれていますね。

この日のスタメンは以下の通り、

GKは22番中島聡志、DFはセンターバックが3番今泉賢人、4番小出啓太、左サイドバックに7番堀田稜、右サイドバックに2番西山航平、MFはボランチに15番佐藤大介、5番片槙吾、トップ下に25番岸伯富実、FWが左に28番高木凛、右に6番鈴木悠太、真ん中に11番カドコダイ・アシカン

となります。

ざっと試合の流れを書きますね。

前半は、左サイドの28番高木凛が果敢にシュートを放つシーンが多く、ゴールへの気持ちが伝わってきました。

また、左サイドバックの7番堀田稜が持ち味であるスペースを駆け上がってのドリブルでの仕掛けなど多く見られました。

この日、最も攻守に渡り目立っていたのは15番佐藤大介。前半から後半まで疲れを知らずに走り続け、運動量だけでなく、スペースの使い方の巧みさを存分に発揮していました。

相手の攻撃にそこまで脅威はなかったものの、浦和も主導権は握りながらもゴールがなかなか奪えず、こういう展開が怖いのでとにかく先制点が早く欲しかったところでしたが、時間はかかったものの前半の内に得点シーンが生まれます。

左サイドでボールを受けた堀田稜がスピードのあるドリブルで中へ切れ込み強烈なシュートを放ちます。このシュートをキーパーが弾いてこぼれ球を6番鈴木悠太がシュートを放ち、サイドキーパーに触られるものの、こぼれ球がつめていた11番アシカンの前にこぼれ、このボールを押し込んでゴール!待望の先制点となります。1-0

後半に入り、やや中盤でのプレーに苦戦している印象のあった25番岸伯富実が、見せてくれます。やや相手守備陣の寄席が甘かったものの、コースをしっかり狙って振りぬいたミドルシュートがゴール左隅に吸い込まれます。見ている側とすると、キーパーが見送ったので外れているのかと思うくらい際どいコースをしっかり打ち抜いたシュートだと言えます。見事でした。これで2-0

25番岸伯富実に代わり、8番高田拓弥が入ります。

7番堀田稜に代わり、26番小坂慎太朗が入ります。

右サイドからドリブルで深くまで切り込んだ6番鈴木悠太が、ゴール前に飛び込んだ8番高田拓弥にドンピシャのクロスを上げてヘディングでゴール。3-0となります。

この試合の浦和の最後の得点は、左サイドからドリブルでペナルティエリアに侵入した26番小坂慎太朗が角度のないところから見事なゴールになります。これで、4-0となり、試合はほぼ決まります。

試合終盤に、相手のシュート(パス?)が浦和の選手の腕に当たり、これがPKを取られ1失点はしたものの、守備のほころびは特になかったと思います。危険なシーンは、1,2回くらいだったと思います。

最後に9番長坂竜一が6番鈴木悠太に代わって入り、しばらくしたところで試合終了。

全体的な印象などなど覚えている範囲内で書きますね。

まず、久々の公式戦出場となる4番小出啓太が、最初はバタバタするのかと思いつつ、公式戦ずっとこなしてましたよと言わんばかりの落ち着いたプレーを見せていたのには驚きました。後半途中から2番西山航平がセンターバックに入り、本職(?)の右サイドバックに入った際もサイドバックらしい持ち味を発揮していました。

11番カドコダイ・アシカンのマークについていた相手選手が、同じくらいの身長で更に相手は社会人ということでガタイという意味での体ではアシカンより大きかったため、相当苦戦していた印象がありました。体作りや、こういうタイプの相手に対してどのように打開するのかなど今後の課題ができたと思います。良い経験になったと思います。

前半開始早々はダブルボランチ気味で入ったように見えましたが、相手の攻撃がそこまで迫力がなかったことから、ボランチを片槙吾一人にして佐藤大介をトップ下に上げるなど相手を見ての戦術の変更と、それに対応した佐藤大介の動きがチームを活性化させていました。

サイドバックとセンターバックをこなした西山航平は非常に安定していました。怪我はもう完全に大丈夫ですね。安心です。

右サイドの鈴木悠太の仕掛けと、高田拓弥が入った時にこの2人のコンビネーションがピッタリでした。

片槙吾の気の利いたボランチでのプレーでチームは安定していたと思います。今泉賢人のセンターバックとしてのプレーも良かったと思います。特に、相当疲労がたまっているであろう試合終盤で、パスをもらって攻撃参加しようとしていた気持ち姿勢が凄く良かったです。

まず1回戦は、順調に勝利することができました。勝利最優先ではないですが、公式戦を多くこなすことでチーム力も上がることは今日の試合だけでも明らかなので、勝ちに貪欲に、アピールもしっかりと、次の試合も今日のように戦い抜いてくれると嬉しいですね。

ありえない暑さと、人工芝というやりにくい環境のなかお疲れ様でした。

ではではー!