日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 2016/08/15 – 浦和レッズJrユースvsガンバ大阪 Jrユース 1-2敗戦・・・この試合への臨み方を持続できれば大丈夫

20160815002

どうも、ブクメです☆

15日より、浦和レッズジュニアユースの夏の全国大会の会場となる北海道の帯広に来ています。当日朝いちばんの飛行機で、帯広空港に入り、レンタカーで移動して、第1戦の会場の中札内交流の杜で試合観戦し、ホテルチェックイン後に、いったん爆睡してしまい、夜に同じく会場に足を運んでいるサポーターの方と楽しいお酒を飲んで帰ってきて再び爆睡・・・ということで、既に第2戦がある16日になってからの更新になってしまいました、すみません。

ちょうど、関東地方もやや暑さが和らいで15日は涼しいなと感じながら、帯広にやってきたため、晴れた時の昼間の暑さに関しては、むしろ帯広の方が暑いような気もしたりする不思議な感覚がありましたが、台風が近づいているとか、やや不安な情報もありつつ、第1戦の試合に関しては、やや厚めの雲が太陽を遮る時間が多く、そうなるとさすがに北海道だなと言う感じで試合環境としては、やりやすい気候になっていたと思います。

ピッチコンディションとしては、そこそこ良い感じでしたが、やや芝が深く、足に負担がかかるのではないかなという声も聴かれつつでした。

この夏の全国大会で浦和レッズジュニアユースは、昨年の冬の全国大会で悔しい敗戦を喫した、ガンバ大阪ジュニアユースといきなり対戦するというグループステージの組み合わせになり、そこからアルビレックス新潟U-15、FCバイエルンツネイシと、各地域のリーグでも優勝争いをしている強豪ぞろいのグループに入りました。

全て勝っていけることがもちろん良いのですが、この大会のレギュレーションを冷静に見つめれば、グループステージは、3位でも上位8チームは通過できる仕組みになっているので、初戦は、勝敗以上にこの大会の、かなりの強豪相手に対して、しっかりした戦いで手ごたえを掴んで終わっていくことができるかどうかも重要になります。

ただでさえ、全国大会の初戦と言うのは、いつの世代でも緊張感いっぱいで思うような戦いができないという世代も何度も見てきているので。

その点では、試合の入り方や集中力など、相手に優って入ることができていたと思いますし、試合を通じて、失点した時の課題や、相手の攻撃陣の能力の高さである程度仕方がないかなと思える部分はあったものの、臨み方として、試合開始からの集中力を最後まで持続できていたことに安心しました。

ということで、連続で試合があるので、簡単に試合のことに触れますね。

この試合のスタメンと交代は、以下となります。

GK25番鈴木彩艶、DFが左サイドバックに2番清水楽人、右サイドバックに5番奥山亮介(後半30分⇒4番江原大和)、センターバックに3番高橋孝太と6番苗加慶太、MFが左に7番冨田蓮、右に13番石橋遼大(後半9分⇒12番石山凌太郎)、真ん中に14番千葉希と8番玉城大志、FWが左に20番松村大也、右に10番鳥海颯

となります。

先ほども書きましたが、試合の入り方としては、予選含めてこの大会の中で最も集中して良い形で入ることができていました。球際の厳しさや、中盤での攻防では、相手よりも勝ることができるという状況を作り出すことができていました。

攻め込む回数もそれなりに多く作れていましたが、決定的な形まで持ち込むことができなかったり、バーを叩いたり、ポストに跳ね返されたりと言う、あと少し枠の中に行っていればという惜しい形もありながらも、決めきれない中で、相手の方が、より枠の中に厚みのある攻撃で攻め込むケースが多かったというところが、この試合の勝敗を分けた差にはなると思います。

ただ、そこに関して、これまでならばやられていたと思われるような場面も、集中して25番鈴木彩艶の多くの好セーブ含めて、結果的にゴールは許さなかった場面も非常に多かったですし、前半30分に失点を許してしまった後も、集中力を失わずに、前を向いて戦い続けることができていたことは、かなり好印象でした。

そのような姿勢が結果的に後半13分の8番玉城大志の仕掛けから始まった厚みのある攻撃からの最後は交代で入った12番石山凌太郎の思い切りの良いシュートからのゴールで同点に追いつく流れにつながっていたと思います。

試合としては、この後に、失点を喫して1-2で敗戦と言う結果にはなりましたが、試合全体を通しての試合への臨み方は、これまで見てきた中で最も良い試合の一つになっていました。

これを継続することができれば、この大会でのグループステージの戦いを第2戦からは、有利に進めることができるのではないかと思います。

あとは、得点を奪うという部分の課題ですが、試合の中で、狙いどころを見極めるところをもう少しできるようになると、より得点するチャンスは増えてくると思います。結果的に、同点ゴールを奪うことができなかったものの、試合終盤の猛攻の中で狙ったポイントや、勝負して1枚はがしに行っても良いところなど、試合の中でも狙うべき場所を見極めて仕掛けることができていた局面もありました。

第2戦の対戦相手に対して、どれだけ得点を奪うための局面での判断ができるかもカギになってくると思いますので、そのあたりも楽しみに第2戦も足を運びたいと思います。

ではでは。

20160815004 20160815005 20160815006 20160815007 20160815008 20160815009 20160815010 20160815011 20160815012 20160815013 20160815014 20160815015 20160815016 20160815017 20160815018 20160815019 20160815020 20160815021 20160815022 20160815023 20160815024 20160815025 20160815026 20160815027 20160815028 20160815029 20160815030 20160815031

アディダスカップU-15 2013/08/17 浦和レッズJrユースvsガンバ大阪Jrユース 1-8敗戦・・・最後まで戦う気持ちを持ち続けたことが何より、堂々と決勝トーナメントへ進め

中札内交流の杜サッカー場(Bピッチ)2013年8月17日

 

 

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

今日は、午後からの予定が読めず、場合によってはホテルでブログを書けない可能性があるということで、会場の近くにある、道の駅なかさつないの駐車場にて早めにブログを書いております。

大会3日目となる今日、既にグループステージ2戦を2勝で終えている浦和レッズジュニアユースは、2位以内でのグループステージ突破は決めており、今日の試合をどのように位置づけて戦うかという1戦になります。当然、全勝で1位通過で決勝トーナメントでも勝ち続けてということが最高ではありますが、あくまで優勝を目指す場合には、それ以外にもその試合を以下に今後によりプラスに作用するかを大事に考えて戦う必要も出てきます。

ブクメは、個人的には昨日もそういうニュアンスのことを書きましたが、2位通過で良いと思っていました。敗戦する中で、得られるものからの成長が必要なことや、このチームの課題として、ビハインドで気持ちが弱いところがでるというところが、大会前のオフィシャルの選手のコメントでも出ていたので、むしろ厳しい展開になりながらも、そこからどのように戦えるかという部分を得ることが必要と考えていました。

そして、ある程度優勝候補として完成されているガンバ大阪と比べると、浦和は、大会の中で成長していくことで、頂点に到達できる。未完成な部分が多いながらも優勝するポテンシャルを持ったチームと考えていることもありました。

結果的に、今日の試合での結果は、浦和が優勝するために必要な要素がさらに加わる試合となり、決勝トーナメントがまた楽しみになりました。

今日は、あまり細かく試合に触れるつもりはありませんが、メンバー交代や得点の流れなどは書いておきたいと思います。

この試合のスタメンは以下。

GK1番関敦也、DFが左サイドバックに28番橋岡大樹、右サイドバックに15番高橋海翔、センターバックに4番轡田登と2番浅賀祐太、MFが左に22番菊地泰智、右に13番中嶋海登、真ん中に6番知久航介と23番立川将吾、FWが左に7番伊藤敦樹、右に9番町田ジェフリー

となります。

浦和は、第1戦、第2戦とは、またメンバーを多少入れ替えての戦いとなります。

細かくは分かりませんが、相手は、ベストメンバーに近い形でスタメンを組んできたのかな~といった背番号が並んでいました。

これまでの相手とは一味違ったプレーの精度の高い、組織的なチームという印象で、がつがつは来ないものの、ちょっとしたミスを確実に狙われてしまうという相手の印象の中、それでも序盤は浦和が思ったよりもチャンスを作れていたと思います。

何度かシュートを放つこともできていた流れでしたが、そこからしばらくすると、徐々に相手ペースになり、完全に相手ペースに代わってしまいます。

18分に先制点を許し、前半に合計4点奪われ0-4で折り返します。

後半スタートから、2番浅賀祐太、4番轡田登に代えて11番川上エドオジョン智慧と20番小崎魁を投入します。

後半のこのほかの交代は、11分に9番町田ジェフリーに代えて10番萩原大智。

後半も、流れは変わらず、4点を追加されます。

24分に、コーナーキックから15番高橋海翔がヘッドっで押し込んで1点返すも、試合自体は1-8で大敗となりました。

守備が混乱した中での、後半にさらに久しぶりに公式戦に出場する選手が守備に入るなど、やや酷な交代の流れのような印象もありました。

ただ、この試合は、比較的楽に勝ててしまった2試合を踏まえて、厳しい思いをしておく必要のある試合であると考えると、今日の大敗は、プレーしていた選手にとっては、本当に悔しい敗戦でしょうが、この大会を優勝するためには、負けても失うものがない状況での大敗は、マイナスに考える必要はないと思います。

その一つは、課題に挙げられていた、ビハインドを負っての厳しい展開の中でも、ゴールキーパーの1番関敦也を中心に最後までチーム全体から、そして、控えのメンバーからも声が出ていましたし、戦う気持ちは最後まで見えました。

特に、10番萩原大智や11番川上エドオジョン智慧の気迫のこもった前線でのプレーが、あきらめない気持ちをチームに与えていたようにも感じられます。

また、この試合で初出場となった22番菊地泰智も落ち着いたプレーで惜しい形を作り出していました。

試合は大敗です。組織的なサッカーとゴール前での落ち着きに関しては、正直想像していた以上に相手のクオリティが高かったです。そんな、相手を見ながら、後半に浦和が気迫で押していた時間を見ながら、やはり浦和の下部組織というのは、組織力やクオリティのレベルの高さで勝負するのではなく、もちろん組織的なサッカーも大切にはしてほしいですが、負けたくない気迫、気持ち前面で戦う姿勢を見せるのが浦和の魅力だよなと改めて感じました。

そういう強みを持つチームというのは、試合を戦えば戦うほど強くなります。この大会だけで飛躍的に成長できるのもそのようなチームの特徴です。

だからこそ、今日は完敗となったことを認めざるを得ないものの、今日の敗戦自体は、この大会を戦う浦和にとっては何もマイナスの要素にはならず、むしろ今日出場したメンバーと控えに回ったメンバーも含めて、感じたことをどれだけプラスの要素にしていけるのかのみだと思います。

浦和の方が、「のびしろ」が大きいため、再び決勝でガンバ大阪と対戦できれば、今日とは全く違った戦いができるくらいまで成長できているはずです。

奇しくも決勝トーナメントの初戦の相手は、関東勢の大宮アルディージャとの対戦となってしまいましたが、望むところですよね!

1日空きますが、その1日を大事に使って、大事な決勝トーナメントに備えてください。

一緒に戦わせてくださいね!

ではでは。

おまけの写真です↓

中札内交流の杜サッカー場(Bピッチ)2013年8月17日中札内交流の杜サッカー場(Bピッチ)2013年8月17日中札内交流の杜サッカー場(Bピッチ)2013年8月17日

中札内交流の杜サッカー場(Bピッチ)2013年8月17日中札内交流の杜サッカー場(Bピッチ)2013年8月17日中札内交流の杜サッカー場(Bピッチ)2013年8月17日

中札内交流の杜サッカー場(Bピッチ)2013年8月17日中札内交流の杜サッカー場(Bピッチ)2013年8月17日中札内交流の杜サッカー場(Bピッチ)2013年8月17日

中札内交流の杜サッカー場(Bピッチ)2013年8月17日中札内交流の杜サッカー場(Bピッチ)2013年8月17日中札内交流の杜サッカー場(Bピッチ)2013年8月17日

中札内交流の杜サッカー場(Bピッチ)2013年8月17日中札内交流の杜サッカー場(Bピッチ)2013年8月17日中札内交流の杜サッカー場(Bピッチ)2013年8月17日