関東ユースU-15リーグ2011/10/01 – 浦和レッズJrユース vs 大宮アルディージャJrユース 1-2敗戦・・・さいたまダービー

レッズランド2011年10月1日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

もしかすると、トップチームのダービー以上に身近なところで一緒にやっていたような選手がJ1の下部組織のチームに分かれての直接対決になるため、浦和vs大宮という対戦のダービーの意識は高く位置づけられるのかもしれません。

後で聞けば、ダービーの意識付けを強く望んだ一戦だったということ。

結果として浦和が硬さから、流れをつかめないままに2失点して、1点を返すに留まった敗戦となりましたが、ダービーの意識という意味では勝っていたのかもしれません。

過剰なモチベーションが動きの硬さを生むことは、サッカー経験の中ではよくあることで、そのような経験を積めたこの試合は、出場した選手、また出場できずに悔しい思いをしている選手も同様に経験として蓄積されるものだと思います。

水曜日に、テレビでしたが、ナビスコカップのさいたまダービーを観戦し、ダービーを強く意識して戦った浦和と、まるでリーグが重要だから負けても良いという入り方をしてきた大宮。温存上等で本来重要視するべきだったリーグに勝つためという言い訳にしたかったのでしょうが、先ほどそのリーグ戦でホームで敗戦したようですね。

その試合でダービーを意識して躍動していた山田直輝や原口元気が誇らしいです。

さてさて、今日の試合に関しての話に戻します。

大会、数字をシビアに見ると上位3枠の高円宮杯出場圏を狙う上で2位浦和と3位大宮の直接対決ということで、絶対に負けられない試合となります。

この試合のスタメンは以下。

GK16番高須雄大、DFがセンターバックに4番吉原大と5番長島巧、左サイドバックに6番荒木聡太、右サイドバックに3番久保龍希、MFがボランチに17番松崎洸星、7番勝野瑛、トップ下に14番加藤智陽、FWが右に2番岡野森、左に9番橋岡和樹、真ん中に11番小島良太

となります。

試合の入り方自体は浦和もしっかり入れたと思います。

17番松崎洸星から9番橋岡和樹に繋げて左サイドからの攻撃や、5分の14番加藤智陽のミドルシュート、2番岡野森が裏に出したパスへの11番小島良太の飛び出し、7番勝野瑛からのパスを11番小島良太がポストとして落としてという場面など、攻撃の仕掛けは見られたものの、少しオーバーモチベーションというか、多くの選手が緊張した時のような動きの硬さを伴ったプレーになっている様子もあり、本来の持ち味ではない動きになっている場面も多く見られました。

例えば、サイドからの攻撃の時にはやや相手のプレッシャーがかかった時に急いでクロスを上げすぎたり、ブクメとしては動きながらのポストプレーが持ち味と思っている11番小島良太が大きめのディフェンダーと体格で競り合わなければならないようなパスや動きになってしまうなど、出し手の意識が受け手と合わないことが多くなっていたように感じました。

また、そういう時にボールを落ち着けるところがないようにも感じられました。こうなると、やや攻撃と守備のバランスがどっちつかずになりがちなのですが、その守備の部分で不安定な要素が出てしまったところで、サイドから突破されて8分に失点。更に10分にも同じようにサイドを崩されて失点してしまい、前半10分までに2失点という苦しい展開になってしまいました。

相手の大宮が前線に大きい選手(動きも良い)、とボランチの位置でパスを捌きながら攻守のバランスを取っていた選手の質が高く、この辺りも浦和が攻めあぐねた要因なのかもしれません。

2失点以降は、危険な場面もありながらも、際のところで厳しい守備をできるようになり、その後の失点はなく、決定的なチャンスまでは持ち込めないものの、7番勝野瑛が中盤で激しくチェックに行きインターセプトからの反撃でチャンスを作ったり、15分のフリーキックのチャンスでは6番荒木聡太が精度の高いクロスでチャンスを作ったり、カウンターから11番小島良太のポストに3番久保龍希が抜け出す場面など、あと一歩というところまで攻めあがる場面は何度か作ったものの、得点には至らず。

25分に2番岡野森に代わり13番中村透が入ります。実際、トップ下の位置で攻撃の起点となっていた8番斎藤翔太が怪我で離脱していたことで中盤でのボールの収まりどころがなかなか作れなかったところに変化を加える交代だったと思います。ポジションでは、13番中村透がトップ下に、右前線に9番橋岡和樹が入り、左前線に14番加藤智陽が上がりました。

この時間帯くらいには、浦和の守備のところでの対応が激しくなり、大宮の攻撃も序盤ほどフィニッシュまで持ち込まれることが少なくなっていたと思います。

交代後の前半残り15分ほどでは、5番長島巧から3番久保龍希、11番小島良太のポストで作ったチャンス、更に11番小島良太がクサビとなり、トップ下の位置の13番中村透に下げてからのミドルシュートなど何度か攻撃の形は作れたものの、前半は得点は出来ず0-2で終了となります。

後半スタートから、14番加藤智陽に代わり10番清川大輝、17番松崎洸星に代わり12番益子大輝が入ります。

ポジションとしては、10番清川大輝がフォワードの真ん中に入り、11番小島良太がトップ下の位置に下がった感じの前線と、12番益子大輝がセンターバックに入り、5番長島巧がボランチの位置に上がった感じですね。

10番清川大輝が前線に入った後半序盤は、浦和の反撃の勢いを大宮が凌ぐという構図で進み、左サイドの6番荒木聡太からの縦パス、ミドルシュートなど、チャンスが何度か作られ、9番橋岡和樹が左サイドをドリブルで駆け上がりクロスというチャンスも何度か作れていたと思いますが、どうも中盤のリズムが前半同様に合わないことから、押上げが少なくクロスにあわせる選手がいないということもしばしば。

18分に9番橋岡和樹に代えて15番及川皓平が入ります。15番及川皓平が左サイドバックに入り、6番荒木聡太が左前線に上がります。

中盤でキープして攻撃の姿勢を見せる10番清川大輝の粘りからFKのチャンスを得るなどもあり、後半序盤は浦和のチャンスが増えてきますが、なかなか得点が決められないまま、やや後半中盤から終盤にかけてはビハインドを2点背負っている浦和にとっては厳しい、試合が落ち着いて展開されてしまう時間帯(得点の匂いがあまりどちらにもしない)に入ってしまい、時間が進んでいきます。

後半30分にこの試合最後の交代カードとして13番中村透に代えて18番神宮未来人が入ります。

この18番神宮未来人のプレーが後半残り時間をフワッと過ぎてしまいそうな展開から、浦和に得点が入りそうな展開のきっかけとなり、左サイドからの6番荒木聡太のクロスに18番神宮未来人があと一歩で合わせられるというプレーや、18番神宮未来人自身がサイドからドリブルで突破してクロスを上げるなど見せ、その姿勢がロスタイム直前に実ります。右サイドハーフウェイライン辺りでボールを受けた18番神宮未来人が思い切ってゴール前にあげたロングフィードがそのままキーパーを越えてゴールに入り、残り時間が少ない中で1点を返すことに成功。

この時点でロスタイムに入るかというくらいだったと思いますが、守勢の大宮の浮き足立った所で最後の最後に決定機が作られたものの決めきれず、ここでタイムアップ。

残念ながら、1-2で敗戦となりました。

育成と言う意味で考えると、今日の試合をダービーとして強く意識して特別な思いを持って戦えたことは確実にプラスになります。また、それにより今日は緊張感のほうが強くなってしまって自らを苦しめてしまっていた部分もあると思います。

ただ、緊張することも重要なことなんです。練習試合、全国に繋がる公式戦、特に優勝してもその先に目に見える成果がない公式戦、試合とは言っても色々な試合があるわけですが、結局どれだけどの試合でも意識を高くして、実際にプレッシャーのかかるようなシチュエーションでも最低限自らのやるべきプレーを発揮できるかが重要で、そういう試合で落ち着いてプレーできるようになることが、サッカー選手として必ず必要になっていくことだと思います。

例えば、細かい部分で言えば、これは今後のプラスの要素としての期待として書きますが、9番橋岡和樹のプレーの中でサイドを突破するところまではOKなんです。ただ、相手のプレッシャーが来た時にかかる前に早めにクロスを上げてしまう場面が多かったと思います。もちろん、ペナルティエリア付近に数人が上がってきているような押上げができている状況であれば、早いタイミングでクロスを入れるのも効果的だと思います。

ただ、今日の場合は中の動きに関係なくクロスを上げてしまう回数が多かった。で、9番橋岡和樹というプレーヤーを数年見ている限りでは、そこからもう一歩前にボールを出してもう一つ深くまで持ち込めるプレーができるんです。押上げが少ない時に、もう少し他の選手が上がれる時間を作りつつ、深くまで切り込むことで更に得点の可能性を上げるプレー。こういうプレーができるのだから、自信を持ってやって欲しいんです(怪我とかで痛みを抱えていて無理は出来ないということであれば、すみません。)

 

ユースの試合とまたもや被ってしまうため、柏レイソル戦は、行けません。今日の経験を活かして、堂々と首位チームに渡り合って手応えを感じる試合だったという報告が聴けることを楽しみにしています。

お疲れ様でした。

ではでは~。