第40回日本クラブユースサッカー選手権2016/07/29 – 浦和レッズユースvsFC東京U-18 0-2敗戦・・・ピッチに立った選手は、どう感じているのだろう?

280

どうも、ブクメです☆

今日は、短くまとめたいと思います。おそらく、対戦相手や、注目選手で、そういう視点での文章の書き方がされるところが多くなると思うので、試合の細かいことは書きたくないです。

浦和レッズユースが臨んだ夏の全国大会は、今日から決勝トーナメントに入りました。浦和レッズユースは、FC東京U-18と対戦。会場は、前橋総合運動公園になります。

グループステージでは、様々な逆境は、あったものの、ネット上では、群馬が本気を出したと表現する人を多く見かけるように、暑くなると、大変過酷な暑さになる群馬県開催が定着しているこの大会にしては、恵まれている部分もありました。

この試合のスタメンと交代は以下の通り、

GK1番山田晃士、DFが左サイドバックに6番鈴木海都、右サイドバックに26番池髙暢希、センターバックに3番関慎之介と40番橋岡大樹、MFがボランチに16番大西翔也、左に9番川上エドオジョン智慧、右に23番シマブク・カズヨシ(後半24分⇒20番長倉幹樹)、真ん中に10番渡辺陽(後半24分⇒時里元樹)と7番伊藤敦樹、FWが14番井澤春輝

となります。

得点経過としては、前半37分にサイドからのクロスにヘッドで合わせられて0-1、後半アディショナルタイムにPKを奪われての0-2で敗戦となりました。

プレミア勢との公式戦での対戦ということでは、今年は、予選で鹿島アントラーズユースを破っていますが、やや今シーズン苦しんでいる鹿島アントラーズユース相手に最終的に勝利をもぎとったものの、プレミアリーグで戦っているチームの試合運びのうまさと大前提としての守備の強さというものを感じました(攻撃のところでは、苦しんでいるように感じましたが。)そして、1年前にさかのぼると、この大会の予選で対戦した時の鹿島アントラーズユースは、プレミアリーグでも好調の状態で対戦したこともあり、攻撃の部分も強く、何より、チームの空気感が違っていたことを今でもよく覚えています。

今日対戦したFC東京U-18というのは、確かに浦和レッズユースとしては、これまでユースでの対戦を長年見て来た中では、相性が悪い時期の方が多い相手ではありますが、現在プレミアリーグで上位争いをしているという状況下での今回の対戦での感想としては、正直なところ差を感じてしまうことになりました。

単純にキープ力のある選手と攻撃面で、預ければ安心という選手がいてという強さもありましたが、それ以上に、ミスの少なさが目立ちました。手数の多さでは、浦和が勝っていたと思いますが、攻撃においての精度という点では、相手の方がシンプルに嫌なところを正確に狙ってくるという印象。トップチームはゴタゴタしていても、育成チームには安定感があるなという印象を見せつけられました。

チームとしてのドッシリ感があるイメージの相手に対して、もしかすると好不調の波で言うと、リーグ戦での好調な時と比べるとこの大会では、やや思うようにプレーができないという選手が多かったのも今大会の浦和レッズユースの特徴だったのかもしれません。

それでも、慣れないポジションの中でこの大会を通じて成長をはっきりと感じ取れる選手もいたことも事実です。ただ、やはり、慣れないポジションの中でもできるようになってきたという状況では、このくらいの相手になると難しくなる部分も多いようにも感じられました。

ただ、私個人的な感想としては、これまで対戦相手に合わせすぎる采配が多かった今の体制で、今回のような対戦相手になった場合には、そのための采配になってしまうかと思っていた中では、比較的自由度とピッチに立っている選手の特長で勝負させたいという意図も感じられる采配で挑ませてくれていた(もちろん、そのポジションが適正ポジションかどうかという点では、色々な意見はあると思います)と思います。

なので、素直に力負けを認められる試合でもあったとは思います。

だからこそ、この試合でピッチに立っていた選手は、ここから多くのことを自分たちの責任として学ばなければならないと思います。

帯同できなかったメンバー、帯同していても、試合に絡めなかったメンバーが、この試合をピッチに立てずに眺めてどう感じたのか。素直に話し合って見ても良いのではないかと思います。

もちろん、この大会を最初から見て来た身からしたら、精神的にも削られるような戦いが続き、大雨での戦いに続き、前日の最悪のピッチコンディションでおよそ、やりたいサッカーをやらせてもらえないような試合を1試合戦った流れからのこの試合だったというのも、少なからず、選手やチームのコンディションに影響したと思います。

でも、それを差し引いても、この試合からは感じ取れることが多かったと思います。

愛媛FCとの試合では、圧倒していながら0-0で逃げ切られてしまった。内容では圧倒していても、勝ち切れなかったというサッカーらしさを考えれば、今日の試合は、全体的には差を感じながらも、試合と言う点では勝利する局面があったことも事実です。

ということで、たらればを言っていても仕方がないですが、来季をプレミアリーグで戦うことを念頭に入れた今シーズンということを考えれば、今日を踏まえて、後半戦をどう取り組んでいくのかがすごく重要になってきます。

 

自分事ですが、仕事で9月から3か月ほど日本を離れることがほぼ決まりました。日本にいないので、当然その期間は、国内の試合には足を運べません。

なので、まだ足を運べるかわからないですが、この後ユースが参加する和倉ユースと、8月後半のプリンスリーグが再開されての2試合ほどまで見た後は、プリンスリーグの5試合ほどは少なくとも自分の目で見ることができず、Jユースカップは、まったく見られないという、今の行動スタイルになってから初めての状況になります。

なので、今回の敗戦から、新たなスタートを切って、見られるプリンスリーグ関東の8月の2試合ほどで、変化と手応え、プレミアリーグで来季から戦うために必要なことをしっかり見据えてチームが進みだしたということを肌で感じて旅立ちたいです。自分事ですが。

なので、私にとっても、今年は足を運べる試合と言うものが一つ一つより重みを増しています。

なので、肌で感じられるような変化をまずは、8月中に見せてください。そこで、取り組みに安心して、いない期間は、その快進撃を文字で見て、足を運んでいる人に聞いて、容易に想像ができる状況になっていれば嬉しいです。

 

ではでは。

281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316

第40回日本クラブユースサッカー選手権2016/07/28 – 浦和レッズユースvsアルビレックス新潟 U-18 1-0勝利・・・対戦相手と凸凹ピッチの両方に打ち勝ち突破!

242

どうも、ブクメです☆

予選とかであれば、まあ、ピッチコンディションが悪い場所で戦うとかも、試練だとか、ここを乗り越えて全国へ、みたいなことを言えますが、本番の全国大会でこれだけピッチコンディションが悪い場所でグループステージ突破をかけた、ギリギリの試合をしなければならないという状況は、これまでユースの試合を見てきても、ないような気がします。NTT図南サッカーグラウンドは、想像以上に手ごわいグラウンドでした。

ただ、難しい状況下だったからこそ、勝ったチームは、2倍勝負に打ち勝った感じが強くなり、敗れたチームには、どうしても、もどかしさとかモヤモヤ感が残ってしまうのかなと思います。

ということで、ユースの夏の全国大会もグループステージ最終戦を迎えました。

今年の大会で、初戦は、同チームとの連続対戦が多い難しさ。第2戦は、試合内容では大雨、そして、この第3戦は、凸凹のピッチコンディションとの戦い。

今日は、正直細かいところは、書かなくても良いかなと思う部分もあります。

シンプルに、イレギュラーするボールの動きに神経を使い、浮き球勝負にせざるを得ない状況に、踏み込んだらピッチに足を取られる状況、ギリギリの勝負の中で、よく1点もぎ取って勝ってくれましたでまとめてしまっても良いかなとも思います。でも、ある程度の流れは書きますね。

この試合のスタメンと交代は以下の通り、

GK1番山田晃士、DFが左サイドバックに6番鈴木海都、右サイドバックに26番池髙暢希(後半21分⇒7番伊藤敦樹)、センターバックに3番関慎之介と40番橋岡大樹、MFが左に10番渡辺陽(後半40分⇒5番遠藤凌)、右に11番時里元樹(後半10分⇒9番川上エドオジョン智慧)、真ん中に16番大西翔也と8番松高遼、FWが20番長倉幹樹(後半40分⇒23番シマブク・カズヨシ)と14番井澤春輝(後半40分⇒28番大城螢)

となります。

試合開始から、両チームとも、本来の形を捨てて戦わざるを得ない状況の中で、チャンスもピンチも、例えばシュートを打ったという場面で、決まらなかった場合には、ミスキックというよりは、軸足が滑ってとか、ボールがイレギュラーに跳ねて、枠に飛ばなかったりしたというフィルターをかけてお読みいただければと思います。

こういう状況下では、これまでやってきたことを踏まえて戦えとか言うよりは、試合の中で何をするのがベストなプレーでゴールに結びつくのか、それぞれの選手が臨機応変に判断できるかどうかにかかってくるかと思いますが、その点では、一つの鍵はセットプレーが握るかと思っていたところでは、序盤から、浦和は、2分に獲得したフリーキックのチャンスで6番鈴木海都から14番井澤春輝につなげて、仕掛けて、再びフリーキックを獲得したり、3分にもフリーキックで11番時里元樹が直接狙うなど、前半10分くらいまででも、コーナーキックを含めてセットプレーのチャンスは、多く獲得することができていたのですが、なかなかフリーキックで直接決められる選手がいる浦和でも、やや直接狙うには距離があるというところでのフリーキックが多かったり、コーナーキックも、相手の集中した守備で跳ね返される場面が多く、セットプレーが多い割には、決定的なチャンスが作れない印象がありました。

そういった中で、相手の反撃では、9分に相手の反撃を受けて、危ないと思った場面もありましたが、軸足がピッチに取られて精度を欠いたシュートになり助かりました。

11分に、16番大西翔也が中盤で奪い、14番井澤春輝につなげての攻撃や、12分には、26番池髙暢希が力強く持ち上がり、20番長倉幹樹に通そうとするも、わずかにキーパーが先に反応し防がれます。やりにくい環境下での26番池髙暢希のそれでもやってやろうという表情とプレーは良かったと思います。何かしてくれそうな雰囲気が出ていました。

17分には、3番関慎之介からのロングフィードを、ちょうど前のプレーの流れで高めのポジションを取っていた40番橋岡大樹が受けて20番長倉幹樹がシュートまで持っていきます。

その流れで奪ったコーナーキックからの流れでも、40番橋岡大樹と20番長倉幹樹のパス交換で惜しい形を作ります。

28分には、パスを受けた14番井澤春輝が反転してそのまま抜け出し、シュートまで持っていくも、やはり軸足がピッチに取られて、思うようなシュートが打てずにキーパー正面。

前半終了間際に8番松高遼からのクロスに20番長倉幹樹がヘッドで合わせる惜しい形があったものの、枠をとらえきれず。

前半は、両チーム決め切れずに0-0で折り返します。セットプレーでのチャンスは、浦和が多かったものの、前半のシュートの数では、同数くらいだったと思います。ただ、少ないチャンスで、より危険なプレーをしていたのは、もしかすると相手だったようにも感じられました。

後半も同様の流れが続き、時折反撃を受けた時は、危険な場面を作られる流れの中で、後半の10分前後では、16番大西翔也が、中盤で相手に対して激しくいける時間が多く、そこで奪って仕掛けるという形など増えだしている中で、8分には、10番渡辺陽にパスを通してシュートまでという形がありました。

う~ん、やはり細かい部分はここまでにしておきます。

得点の場面に行きますね。

後半32分に、後半途中から投入された9番川上エドオジョン智慧が運動量豊富に果敢に仕掛ける中で、ペナルティエリア内までドリブルで持ち込み、シュートコースがない中で、パスを選択。おそらく、中に10番渡辺陽が走り込んでいたと思うのですが、そこには合わずに、そのままゴールの左に流れてしまうかと思ったところで、20番長倉幹樹が勢いよく走り込み、追いつき、角度がほとんどないところから思い切ってグラウンダーのシュートを狙い、枠をとらえた中で、相手ディフェンダーが果敢にクリアをしようとしたところで、跳ね返ってゴールにのような形になりましたが、ここは、いずれにしても枠をとらえていたということで、20番長倉幹樹のゴールになりました。

まさに、こういう試合を決めるにふさわしい、もぎ取った感じの強いゴールで1-0と先制し、これが決勝ゴールとなって1-0で浦和が勝利をもぎ取りました。

同じグループのもう1試合で横浜FCユースが勝利したので、結果的には引き分けでも2位通過という形にはなったのですが、悪くはないものの未勝利で2試合を終えていたので、ここでしっかり勝負に打ち勝って決勝トーナメントに進めたことはかなり大きいと思います。

決勝トーナメントは、1位のチームが2位のチームと対戦するという構図のみが決まっていて、それ以外は、対戦相手も会場もオープンドローで決まるということで、他の会場でもピッチコンディションがあまりよくないところはいくつかあるものの、サッカーにならない今回のグラウンドにだけはなって欲しくない(あとは、朝の渋滞がすごい場所を通らなければならない敷島もなんとなく嫌だという個人的な願いも持ちつつ)と願いつつ、自宅に戻って、抽選結果を待ちましたが、ベスト16ラウンドが前橋総合運動公園、勝ち進んだら準々決勝は、宮城総合運動公園になったようで、そこから先は、西が丘サッカー場ですね。

この2会場も、ピッチコンディションがよろしくないようにも感じますが、とりあえず、本戦で1回、予選で1回、浦和レッズユースは、同じグラウンドで試合をしていますし、ある程度やりやすい形にはなったのかなと思います。

対戦相手が、FC東京U-18ということで、そもそも、ほぼ全チーム関東のチームが1位通過したので、また関東勢と対戦かということもないですし、ここまで来るとどこも手ごわい相手ということを考えれば、FC東京U-18がプレミアに昇格してからは、対戦しておらず、公式戦では、2年前の7月のプリンスリーグでの引き分けて以来戦っていないと思いますので、勝手知ったる相手よりは、やりやすいかなとも思います。

そこを勝ち進むと、また横浜FCユースと対戦するかもしれないという変な因縁の予感も感じつつ。

私も明日に備えます。

ではでは。

・・・更新する前に、日本クラブユースサッカー連盟のサイトをチェックしたら、ベスト16ラウンドは、そのままぽいですが、準々決勝の会場がNTT図南サッカーグラウンドだったところが、富士見総合に変更されたようですね。

244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278

第40回日本クラブユースサッカー選手権2016/07/26 – 浦和レッズユースvs愛媛FC U-18 0-0引き分け・・・サッカーらしい結果。続ければ大丈夫。

205

どうも、ブクメです☆

埼玉から出発するときは、怪しい天気だけど、意外と雨は持つかもしれないなと思っていたのですが、車で群馬県に近づくにつれて雨が降り出し、気が付けば結構な本降りになりました。暑いよりは良いとは思いつつも、結果的に、雨というコンディションをものともせずにゲームを支配したのが浦和レッズユースだったものの、その1点を決めさせてくれなかったのも、もしかすると雨だったのかもしれない。

ということで、今日は、クラブユース選手権のグループステージ第2戦に足を運びました。昨日の前橋総合運動公園から場所を移しまして、今日は、下増田多目的運動広場での試合となります。なんだか、昨日の前橋総合運動公園のピッチ状態が気になったということで、最終戦の会場となるNTT図南のグラウンドを見るために、今日の9時からの試合足を運んだという方がいて話を聞いたら、あまりよろしくないようですね。

そんな、各会場のコンディションも気になる大会ですが、ピッチコンディションという点では、比較的今日の下増田多目的運動広場は、良い方だったようにも思います。

第1戦で、横浜FCユースに0-1のビハインドから追いついて引き分けに持ち込んでの第2戦。この日の対戦相手は、愛媛FC U-18でした。

この試合のスタメンと交代は以下の通り、

GK1番山田晃士、DFが左サイドバックに6番鈴木海都、右サイドバックに26番池髙暢希(後半スタート⇒8番松高遼)、センターバックに3番関慎之介と40番橋岡大樹、MFがボランチに16番大西翔也、左に9番川上エドオジョン智慧(後半20分⇒7番伊藤敦樹)、右に23番シマブク・カズヨシ(後半16分⇒20番長倉幹樹)、真ん中に10番渡辺陽と11番時里元樹、FWが14番井澤春輝

となります。

攻撃のメンバーが第1戦より少し変更になっていますね。

今日の試合は、よく言われる決定力がという話も出そうな感じではありますが、それを差し引いても、決定機の決定機で、ちょっとしたところを天候によるいたずらみたいな形でゴールの中に吸い込ませてはくれなかったとか考えてしまうような、展開になりました。

寄せては来るけれども、プレッシャーにはあまりならないようなプレスのため、比較的、初戦と違って、自由に思うようにプレーできる選手が多いように感じた試合序盤の印象。それに加えて、今日は、前線に入った14番井澤春輝が、胸で受けてキープしたり、くさびになって受けたりと、この組み合わせになった時になりがちな、放り込みで、高さ勝負になって、特徴が活かされないよなという印象ではなく、低めの弾道で展開するために当てる意図のパスと、それをキープするという形ができていて、実際試合の中で、相手ゴール付近で、パスを受けた14番井澤春輝が粘って倒されて良い位置でフリーキックを獲得するという場面も多くなっていました。

この試合での攻撃の印象は、その14番井澤春輝のところと、あとは、第1戦の時もそうだったように、やや攻撃の際は、左に偏る傾向があり、9番川上エドオジョン智慧と10番渡辺陽、そして、サイドバックの位置から攻撃参加した6番鈴木海都が絡んだときに、より迫力のある攻撃になっていました。両サイドとも攻撃的になりすぎないようにということで、比較的、右前線に関しては、シンプルに23番シマブク・カズヨシにつなげてから個人で仕掛けるという形が多くなっていました。

で、やや左サイドからの攻撃が多いなという印象が相手についたところで、9番川上エドオジョン智慧と23番シマブク・カズヨシがポジションを入れ替えて、左の組み合わせに23番シマブク・カズヨシが入って仕掛けて、逆に右の方は、9番川上エドオジョン智慧が個人で仕掛ける形を作るなど、相手が対応しにくい試みもできていたと思います。

少し細かく浦和の攻撃の流れを書いていきますね。

2分に40番橋岡大樹のロングフィードを14番井澤春輝が受けて、9番川上エドオジョン智慧がミドルシュートを狙います。

5分には、11番時里元樹が高めの位置でインターセプトし、そこからいったん下げて、テンポよく26番池髙暢希が前線に展開する形の攻撃。

6分には、9番川上エドオジョン智慧と10番渡辺陽がパス交換から仕掛け、結果的に9番川上エドオジョン智慧がそのまま仕掛ける形になったものの、そのタイミングでしっかり左サイドから6番鈴木海都が攻撃参加して前線に走っているという厚みのある状況を作り出した攻撃。

8分には、23番シマブク・カズヨシのドリブルでの仕掛けで良い位置でフリーキックを獲得すると、そのフリーキックのチャンスで、キッカーの6番鈴木海都が雨という天候も考えて、グラウンダーで狙ったことで、かなり惜しい形を作ります。

10分前後は、連続で23番シマブク・カズヨシが右から仕掛ける場面からセットプレーのチャンスを複数作ります。

20分には、10番渡辺陽からのパスに抜け出した9番川上エドオジョン智慧が、持ち込んで、クロスを入れるも23番シマブク・カズヨシには、わずかに合わず。

23分には、11番時里元樹のドリブルでの仕掛けから、良い位置でのフリーキックを獲得します。

ここで獲得したフリーキックで、6番鈴木海都の直接狙ったキックは、惜しくもクロスバーを叩きます。

前線がやや攻撃的になる状況下で、16番大西翔也が、守備的なケアをかなりしっかりやっていたのも印象的でした。

28分には、11番時里元樹が、相手キーパーにプレッシャーをかけてキックミスを誘うなど、浦和の攻撃の選手は、寄せるだけではなくて、しっかり相手がプレッシャーを感じるような、追い込みなどができるのが良いですよね。

守備のところも、安定していて、ほとんど相手にやられたなという形を作らせていなかったものの、前半34分の相手コーナーキックからの流れでは、一度ピンチになりかけましたが。ただ、前半で危なかった場面は、それくらいかと思います。

前半残り5分くらいからは、さらに前半に1点取ってやろうという攻撃が続き、連続で3回くらいコーナーキックを獲得するも、決められず、前半を0-0で折り返します。

前半の時点でも雨は降り続いていたのですが、後半スタートくらいからは、雨がさらに強くなって、精度の高いプレーが難しいようなコンディションには、なってしまったものの、それでも浦和ペースは変わらず。

後半開始早々に16番大西翔也からのパスに抜け出した23番シマブク・カズヨシが仕掛け、ここからコーナーキックを獲得します。

5分には、スペースが空いていると見るや、40番橋岡大樹がバックラインから攻撃参加したり、7分には、11番時里元樹がファールを受けて試合がいったん止まりそうになった時に、すかさず3番関慎之介が素早いリスタートを試みるなど、得点を奪うための工夫も多く見られます。

8分には、6番鈴木海都のインターセプトからの前線へのパスを14番井澤春輝が胸で受けて素早く抜け出す11番時里元樹に通れば大きなチャンスという形を作ります。

9分には、この試合、比較的守備に重きを置いてバランスをとっている印象が強かった16番大西翔也が、中盤でパスを受けたところで、前線の9番川上エドオジョン智慧がタイミングよく走り出すのを見つけると、そこへ精度の高いパスを供給する場面を作り、その直後の10分には、シュートコースが空いたときには、枠をとらえきれなかったものの、自らもミドルシュートを狙う意識もしっかり持っていて嬉しかったですね。大事なことです。

更に14分には、16番大西翔也からのフィードを11番時里元樹が上手く受けて、23番シマブク・カズヨシに落とし、そこから14番井澤春輝へというテンポ良い狙いも見られました。

19分には、後半からサイドバックに入った8番松高遼からのゴール前へのクロスに20番長倉幹樹がタイミングよくディフェンダーの間に入ってヘッドで狙うなど、この試合途中から入った選手も、特徴を見せて得点を狙います。

24分には、8番松高遼からの展開で20番長倉幹樹、10番渡辺陽とつながり、ペナルティエリア内で再び20番長倉幹樹につながりシュートを狙うも、ここは、惜しくも相手にギリギリのところで防がれます。

25分には、一瞬PKをもらえたのかと勘違いしてしまいましたが、ペナルティエリアのわずか外で14番井澤春輝が粘り強くキープしたところで倒され、フリーキックを獲得します。

27分には、7番伊藤敦樹と20番長倉幹樹のパス交換で、最後は7番伊藤敦樹がヘッドで狙う形も作ります。

30分には、3番関慎之介からのロングボールを相手ディフェンダーがクリアしたところを狙って10番渡辺陽がシュートを狙います。

36分には、40番橋岡大樹から、11番時里元樹、16番大西翔也、8番松高遼と上下でテンポ良い展開から攻撃の形を作ります。

残り時間が少なくなったところで、40番橋岡大樹からパスに20番長倉幹樹が抜け出して決めたように見えたものの、ここはオフサイドの判定。

そんなわけで、チャンスの場面をある程度、絞って書き出してもこれだけあるくらい、ゲームを支配していたものの、わずかなところで決まらずに結果的に0-0で試合が終了となりました。

実にサッカーではよくある、ゲームは支配しても0-0で終わるというケースで、ポゼッションがどうこうということではなく、ゴールを狙う姿勢も見せているチームですから、何が悪かったとかではなく、ツキに若干恵まれていなかったという感じでこの試合は良いかと思います。

気が付けば、ユーロ2016で優勝したポルトガルと同じ、初戦1-1、第2戦0-0という結果になってしまいましたが、内容としては、ポルトガルよりも、第2戦でだいぶ良いところまで上げてきているのが分かる試合でしたので、第3戦では、ビハインドから追いついてという形ではなく、この試合の攻撃の良いイメージを継続して、気持ちよく勝利して自力でグループ2位以内を奪い取って、決勝トーナメント進出を決めてくださいね。

今大会は、気温というところでは、比較的恵まれての第2戦までになりますが、今日のような大雨の中での試合は、暑さの中での試合とはまた別の疲労感を与えたでしょうから、休息日でしっかりコンディションを整えて、木曜日の第3戦へ向けて万全の準備を整えてくださいね。

お疲れ様でした。

ではでは。

206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 233 234 235 236 237 238 239 240 241

 

第40回日本クラブユースサッカー選手権2016/07/25 – 浦和レッズユースvs横浜FCユース 1-1引き分け・・・近いうちの2度対戦と初戦と難しさと

166

どうも、ブクメです☆

世間は夏休みとは言っても、平日月曜日からスタートの今年のユースのクラブユース選手権ということで、さらに週末に絡むのが準々決勝くらいということで、話を聞くと、今年は足を運ぶのが、難しかったり、最初の方に有休をとってとか、ある程度高い位置まで勝ち進んでから足を運ぶ前提で休みを取るというご父兄の方やサポーターの方も多いです。

若干私も今年は、時間のやりくりに苦戦しつつですが、勝ち進んでくれれば全試合足を運べるので、そういう方のためにもしっかり伝えなければなと思っています。

今年も暑い群馬での開催になり、浦和レッズユースの初戦は、つい最近対戦した横浜FCユースと前橋総合運動公園で開催されました。

毎試合会場が変わるので、その会場のピッチコンディションなども試合には影響すると考えると、今日の初戦は、予選で利用した宮城総合グラウンドほどではないものの、見た限りでは、でこぼこしたところも多かったり芝が長めのところがあったりで、思うようにコントロールできていないと感じる場面が多い試合にもなりました。

グループステージは、40分ハーフということも、お約束としていったん忘れていたり。

今日の試合は、パッと見はそうは見えなかったものの、初戦の緊張感も今思えばあったのかなと思う部分と、短い期間の2度目の対戦ということで、リーグ戦で大勝した時には、相手に苦手意識を植え付けたという考え方をしたりしていましたが、逆に、相手の今度は負けないという意識を高めさせた部分も大きかったようで、同時に、切り替えようとしていても、大勝したイメージが残る中で、全く同じメンバーで臨んだことで、少し緩みが生まれたようにも見える部分もありつつ、さらには、サイド攻撃などしっかり研究されたところもあるようで、前回比較的自由にやらせてもらえたところが、対応されていたり、前線からのプレスが激しかったりで・・・と、色々考えられることはあるのですが、一つの全国大会で頂点を目指す戦いと考えると、そういう難しい試合で、相手にリードされた中で、しっかり追いついて追われたという結果がこの試合では、大きかったのかなとも思います。

だって、ね、ユーロ2016で優勝したポルトガルもグループステージは、引き分けスタートでしたから(でも、グループ3位ではだめなので、第2戦からは、しっかり勝とう的な。)

ということで、試合の話に移りますね。

この試合のスタメンと交代は以下の通り、

GK1番山田晃士、DFが左サイドバックに6番鈴木海都、右サイドバックに26番池髙暢希、センターバックに3番関慎之介と40番橋岡大樹、MFがボランチに16番大西翔也、左に9番川上エドオジョン智慧、右に23番シマブク・カズヨシ、真ん中に10番渡辺陽と8番松高遼、FWが20番長倉幹樹

となります。

試合の入りの部分では、相手の方が思い切って試合に入ってきたなという印象があり、特に相手の2トップが前線からかけてくるプレスに苦しめられ、また攻撃の回数自体は、序盤から浦和も少なくはなかったものの、ややコントロールミスが目立ち、相手のプレスの意識の高さと悪い意味ではまってしまって、なかなか思うようにいかないスタートになりました。

中盤の真ん中のところも、前回は高い位置で奪って仕掛けたり、高めの位置での攻防に勝っていたのですが、やや守備的な意識が強くなって下がり気味になっていた部分もあったかもしれません。

それでも、20番長倉幹樹のドリブルでの仕掛けや、16番大西翔也からの右前線への展開からの23番シマブク・カズヨシが持ち込んでからのクロスに20番長倉幹樹につなげた場面、6番鈴木海都の攻撃意識をもっての高めに上がっての9番川上エドオジョン智慧と10番渡辺陽の距離感がよくなった時のパス回しからの仕掛けなど、相手ゴールに迫るための動きとして良い部分も多く見受けられました。

ただ、トラップが長くなったり、ちょっとしたところでコントロールミスがチーム全体で目立っていた印象があり、そこで自ら試合を難しくしてしまったこともあり、それで相手に広く両サイドを使われて突破を仕掛けられて、ピンチになる場面もありました。

13分の左の6番鈴木海都から右前線の23番シマブク・カズヨシへパスをつなげての8番松高遼へのラストパスと、その奥を20番長倉幹樹がしっかり走っていたところ。29分の3番関慎之介からのロングフィードを相手ディフェンダーがヘッドで跳ね返すところを読んで8番松高遼がとって、23番シマブク・カズヨシに通ればというところや、前半終了間際の10番渡辺陽の力強いドリブルなど、狙いは良いプレーが何度かあったものの、それが相手が苦慮する仕掛けというところまでは、持って行けていなかったという前半でした。

何度か危険な場面もありつつでしたが、決定機自体は、両チームともほとんどない中で0-0で折り返します。

後半も、試合展開としては、前半とあまり変わらない展開で、こういう展開の時の采配として14番井澤春輝をワントップとして投入するなどして、長いボールを供給してという試みが増える時間帯を作りますが、なかなか試合の流れを変えることができないままに、21分に失点。

得点が欲しい展開でしたが、長めのシュートも、10番渡辺陽が、1,2回狙ったくらいで、いわゆる崩しの試みが上手くいかないものの、後半の終盤は、セットプレーを多く獲得することができ、そこから同点ゴールを狙いますが、ここもなかなか決め切ることができず。

追う展開での40分ハーフは、思ったよりも短く感じ、そのまま0-1で逃げ切られそうな雰囲気もありましたが、後半38分に、前線でパスを受けた14番井澤春輝が、相手ディフェンダーのプレスを受けながらも粘り強く自ら突破を試みて、シュートコースが空いたところで迷わずシュート。これが決まって1-1と同点に追いつき、土壇場で試合を振り出しに戻してくれました。

結果、試合は1-1で終了となり、苦しみながらも勝ち点1を分け合う形となりました。

グループのもう一つのカードも、1-1で終わったので、結果的に、このグループは、第2戦からが本当のスタートという位置づけでOKですね。

内容としては、あまりよくなくても、結果的に、負けずに終われる。これは、こういう大会では特に重要です。

連戦で大変だと思いますが、まずは、明日の愛媛FC戦にしっかり勝って、休息日を良い形で迎えましょうね。

割と、群馬での試合では、ピッチコンディションに苦しめられる印象も見受けられるので、毎試合会場が違うというのは、良いのか悪いのかなんとも言えませんが、明日の下増田のグラウンドが選手にとってやりやすいところであれば良いな~と願うばかりです。

ではでは。

あ、そういえば、前半の開始前の円陣が、かなりスタンド側のピッチサイド寄りになっていたのは、どうしてなんでしょうね?

キックオフ時間が押しそうで急かされていたとかなのかな。珍しい位置なので、不思議でした。

あと、キックオフ時間と会場の関係でグループステージは、見ることができませんが、浦和レッズジュニアユース出身の関敦也の所属するヴァンフォーレ甲府U-18も初戦FC東京U-18相手に0-0に抑えたということで、どんな試合だったのか気になりますが、キーパーなので、0に抑えたという結果のみで、まずは嬉しく思ったりしています。

167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203