アカデミー卒業生関連2016/05/28 大学サッカー関東1部 早稲田大学vs慶應義塾大学・・・こういう時期も見ておきたいものです。

275

どうも、ブクメです☆

5月28日の大学サッカー観戦2試合目です。西が丘サッカ-場で観戦した第2戦は、早稲田大学vs慶應義塾大学の試合です。

早稲田大学には、浦和レッズユース出身の新井純平(4年生)、慶應義塾大学には、小坂慎太朗(4年生)が所属しています。この試合では、小坂慎太朗は、残念ながらベンチ外。新井純平は、右サイドバックでキャプテンマークを巻いてスタメン出場となりました。

伝統の早慶戦ですね。早稲田寄りに応援していることが多いですが、個人的には、出身大学ではないこともあり、そういうライバル意識的なものは共有するのは正直難しいですが、今回の試合に関しては、そういう要素よりも、ここ数試合の早稲田大学が思うような試合ができていないという部分が、実際どういうものなのかを、見させてもらったという印象ですね。

第1戦の筑波大学の戸嶋祥郎も思い入れが強い選手になりますが、早稲田大学の新井純平に関しては、私のアカデミーを応援するようになってからの人生の中では、多く見守れるという点では、非常に縁のある選手です。

プライベートな部分での制約が少なく時間の作りやすい時期、資金的に余裕がある時期。そんな時期に、より多くのイベントを提供してくれた選手ですね。

そんな新井純平が、早稲田大学での最高学年でキャプテンを務め、チームをまとめるという役割を担っている今年。

ちょうどシーズン前に、東京農業大学との練習試合を見たときに、チームとしては、やや危うい部分もあるかなと思いながらも、公式戦が始まれば、集中して戦いチームとしても結果を上手く残せるスタートを切ることができました。

実際見た試合でも、ドッシリ感はこれからかなという部分はあっても、攻撃に連動性も見られ、勝負所で点が取れる印象でした。

で、前回見た試合が国士舘大学戦で、その試合は、引き分けに終わった試合でしたが、その試合以降、勝利がないという状況下での今日の試合ということもあるとは思いますが、やはり、自信を持った動きとパス回しができない部分が見受けられ、連動したプレーがなかなかできない状況に見えました。

慶應のサイドからのスピードのある右サイドの攻撃などにも苦しめられ、チームとしての声の掛け合いはできていたと思いますが、ラインコントロールなども苦しみ、中盤との距離が空き、奪った後の反撃のところで奪われて高い位置で逆に攻撃を受けることになったり、相手の戻りが早い守備に対して、前線の選手も余裕が見られないのか、テンポよく仕掛ける必要がある場面で、キープしてしまい気が付けば相手の守備陣形が整っている中に突っ込んでいくような状況になっていたり。

おそらく、ライバルとして戦っている大学同士なので、よりお互いの長所を消す研究もしているということもあるのでしょうが、やはり調子の良し悪しが試合にも出てしまったのかなと思います。

結果的に、早稲田大学 1-2 慶應義塾大学という結果に終わり、1点返したPKの場面では、そのPKにつながるクロスを入れたのは、新井純平なので活躍したという個人的な部分を書くのも良いですが、個人的には、それ以上に評価したいのは、声を出しすぎて裏返ってしまっている部分もあったりでしたが、苦しい時間帯で、かなりチームを鼓舞する声が出ていました。特に、国体などで一緒にプレーしていた中山雄希が傷んで倒れたときの声掛けとかは、新井純平らしいなと。

ジュニアユースの3年生くらいから、新井純平を見てきている中で、良い時期も悪い時期も見てきていますが、本人としても悪い時期にチームを立て直せなかった時のことをしっかり経験として蓄積して、キャプテンとしての最高学年でチームが少し調子を崩しているという時期を再び迎えているということは、ある意味一つの乗り越えるべき機会が与えられたものであるとも考えられます。

幸い、関東1部リーグは、まれに見る大混戦状態で、現状での苦戦は、シーズンの優勝争いには、あまり影響しないという考え方もできる、それくらいの混戦具合です。

もちろん、チームスポーツですから、個人でチーム全体をどうにかできるものではありませんが、新井純平には、キャプテンとしてやるべきこと、私が思うやるべきことの一つは、しっかり今日見られましたし、どう言われようが、それは続けるべきです。

粗削りですが、今日の試合を眺めただけでも、攻撃のところでも、逆境下でも存在感のあるプレーをして攻撃面をコントロールしてくれそうな選手も台頭してきていることもうかがえますし、期待値も大きいです。そういう選手をチームとしての考え方として、どう生かしていくかというのも、影響はしてくると思いますが。

言葉として適切なのか、わかりませんが、アカデミー卒業生を見るブクメの立ち位置としては、良い時期を見られることも嬉しいですが、こういう時期をいったん挟んで、そこから乗り越えて、浮上していく姿を見られることも嬉しいものなんですよ。

楽しみにしています!

ではでは。

276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
288
290
291
292
293

アカデミー卒業生関連2016/05/28 大学サッカー関東1部 駒澤大学vs筑波大学を観戦・・・ようやく戸嶋祥郎を見られた。

257

どうも、ブクメです☆

5月最終の土曜日は、西が丘サッカ-場に、関東大学1部リーグの試合を2試合観戦してきました。今回は、第1試合が駒澤大学vs筑波大学、第2試合が早稲田大学vs慶應義塾大学で、それぞれの試合に、浦和レッズアカデミー出身選手が所属しており、スタメン出場している選手もいました。今回は、第1戦と第2戦をそれぞれ分けて、書きたいと思います。

まずは、第1試合の駒澤大学vs筑波大学の試合です。

筑波大学には、浦和レッズジュニアユース出身の戸嶋祥郎(3年生)と、浦和レッズユース出身の大川圭為(1年生)が所属しています。大川圭為は、まだ登録メンバーに入っていませんがスタンドにいるかなーと思って眺めていたのですが、聞いたところ、観戦したメインスタンドの反対側のバックスタンドで撮影係をやっていたとのこと。キーパーというポジションなので、特に簡単には、チャンスを与えてもらいにくいとは思いますが、じっくりチャンスをうかがって、ユースの時に見せた堂々としたプレーを見せてくれることを期待しています。

戸嶋祥郎は、昨年に1度チャンスはあったものの、怪我明けということで、メンバー外になっているタイミングだったり、どうも大学に進学してからは、見ようと思って足を運べるときに、メンバーに絡んでいなかったりで気が付けば、大学3年生までなってしまいました。1部に再び昇格した今年もほとんどの試合でレギュラー出場する存在となっているのは、情報をチェックする中でわかっていたものの、どうも、なかなかプレーしている試合に遭遇できず、縁遠いところもあったのですが、ようやく今日の試合でプレーしている姿を見ることができました。

ポジション的には、中盤の右でスタートでしたが、筑波大学は、ものすごくポジションの入れ替わりが激しく、中に入ってプレーする時間も長かったり、左サイドでプレーすることもあったりで、要するに一つのポジションに貼るということではなく、流動的にチャンスを作り、チャンスに絡むプレーをかなり質高くやっていることが見られ、なるほど、これなら確かに得点も奪えるのも分かるし、聞いたことある名前が多く見られる筑波大学の中でも、欠かせない存在になっていることがわかりました。

この試合は、得点はなかったものの、キーパーの好セーブにあって得点はならなかったものの、惜しいヘディングシュートなどありました。

ジュニアユース時代から、勝っても納得いかない試合だと、悔しい表情を見せるタイプの選手だったので、この試合も見ているこちらとしては、その質の高いプレーにかなり満足させてもらったのですが、本人としては、納得できない部分もまたあったのかな~という表情にも見られる部分もありつつ。やはり、戸嶋祥郎のサッカーに対しての自らへの厳しさと姿勢というのは、良いですね。ずっと変わらないですし、応援したくなるものがあります。

トップチームを応援する人にも、様々な見方をする方がいますが、育成系を応援する人たちには、共通する部分がある方も多いですが、当然、それぞれの応援したくなるポイントというものがあり、私の場合には、自分に厳しい姿勢でサッカーに取り組んで上を目指している選手というのが、最もひきつけられるものがあります。フィリピンで頑張っている、佐藤大介のように。戸嶋祥郎にも、同じような魅力を感じています。

ということで、個人的には、この試合では、戸嶋祥郎を見るという最大の目的を達成しつつ、期待した部分もしっかり見せてもらえたのですが、この対戦カードとして見たときに、気になっていたのが、駒澤大学の存在なんですね。

今年は、日本体育大学の吉原大を見た試合の対戦相手として駒澤大学を見たのですが、その時は、強烈なポストプレーヤーにシンプルにあてるサッカーでかなり日本体育大学が苦しめられる印象がありました(その日本体育大学も、その試合は悔しい思いをした吉原大が、その後活躍して、スタメンに定着して、連勝しているという嬉しいニュースもありますね。)

シンプルな戦いをあれだけ高品質に実行するチームでも、見た試合以外は結構苦しんでいるような印象が強くて、どうなっているのかと。その意味でも、久しぶりに見られる駒澤大学は、どんなものかと。

おそらく、ここしばらくの結果経過によるものもあると思いますが、どちらかというと細かいプレーで応戦しようとするサッカーになっていて、前回見たときのポストプレイヤーは、ベンチスタートになっていたり、印象ががらりと変わっていましたね。後半途中から、2枚替えで、その選手と、ロングスローが武器の選手がセットで入ってきてからは、前回見たようなシンプルで強いサッカーでゴールを狙う形で、ここからしばらくの時間帯は、セットプレー含めて、かなり筑波大学も苦しめられた印象がありましたが、結果的に、最後のところで仕事をさせなかった筑波大の粘りが勝ったという感じでしょうか。

純粋に、試合観戦というポイントでも、両チームとも、試みが面白いというか、そういうポイントも楽しませてもらいました。

ではでは。

258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
270
271
272
273

アカデミー卒業生関連2016/04/17 大学サッカー 早稲田大学vs国士舘大学の試合を観戦。

168

どうも、ブクメです☆

11時からのレッズランドでの浦和レッズジュニアユースの関東U15リーグ観戦後、14時から浦和レッズユースの練習試合があるという情報もいただいており、ジュニアユースの試合観戦中まで含めて考えていましたが、その前に行こうと思っていた西が丘サッカー場での大学サッカーを観戦することにしました。

昨日のユースの試合を見て、ブログを書いて、すぐ翌日に試合を見るよりも、プリンスリーグの次節まで一週間開けてから見たいなと。課題がどのくらいクリアできるかが本当に試されるような相手だと思うので、その点でも一週間後が楽しみです、かなり。

ということで、レッズランドから西が丘サッカ-場へ移動しました。割と混む道が多いので思わぬ時間がかかって間に合わないこともありえるかなと思いましたが、混む道は混んでいたものの、割とスムーズに到着できました。

日曜日の西が丘サッカ-場での試合は、第1試合に専修大学vs筑波大学の試合があり、両チームとも浦和レッズのアカデミー出身の選手がおり、専修大学の中村駿介と筑波大学の戸嶋祥郎がスタメン出場したというしたらしく、見たかったなと思ったものの、この試合には間に合わず。第2試合の早稲田大学vs国士舘大学の1試合を観戦しました。

早稲田大学には、新井純平がおり、国士舘大学には、開幕時の登録には入っていなかったものの、杉本広貴がいます。

この試合は、早稲田大学の新井純平が右サイドバックでスタメン出場していました。

一緒に見た方に聞いて思い出したのですが、このカードは、昨年末のインカレの同カードで、早稲田大学にとっては、屈辱的な敗戦をきっした試合の再戦にあたる試合だったのですね。

この試合の直前までは、強風+雨の状況が続いていたのですが、ちょうど試合開始くらいで急激に天気が回復し、強風は変わらずも雨はやみ、しばらくすると雲一つない青空になるほどの回復ぶりでした。レッズランドでかなりズボンがびしょ濡れ状態になっていたのですが、試合が終わるころには、しっかり乾いてい待ったほどの回復ぶりですw

比較的プレーしやすい状況になった試合でしたが、おそらく試合開始1分もしないうちに、国士舘大学が先制するという、早稲田大学にとっては少し嫌な予感がするようなスタートになったものの、新井純平含めて、このような展開でも、慌てることなく、落ち着いた試合運びで、相手のプレーの質も高く、締まった試合になっていましたね。

ただ、得点が動かないということは、そのまま国士舘大学がリードしたままという状況が続くということで、後半に点を取るための交代で投入された相馬勇紀がアシストを決める形で同点に追いつき、その後、両チームとも惜しい場面を何度か作りながらも、結果的に1-1の引き分けで終了となりました。

純粋に見る側として楽しめる試合になりました。特にこの試合では、ボランチの危機察知能力の高さと、守備の集中力の高さが際立っていました。

新井純平のプレーに関しても、特に後半は、交代で入った相馬勇紀との右サイドの関係性で攻撃参加を見せる回数も多く見られました。

結果的に、この日の関東1部の試合はすべて1-1のドローで終わっていたんですね。

良い試合を見て、良い気分で週末を終えることができました!

ではでは。

169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184

アカデミー卒業生関連2014/09/13 – 大学サッカー 東京国際大学vs国士舘大学を観戦。スタンド含めて、下部組織出身選手がたくさん。

093

どうも、ブクメです☆

今日は、第2試合目からになりますが、川口市にある青木町公園で開催された大学サッカーの東京国際大学vs国士舘大学の試合を観戦してきました。第1試合の平成国際大学vs拓殖大学の試合も見たかったのですが、間に合いませんでした。

今日のこの会場で試合をした4チームには、全て浦和レッズのアカデミー出身選手が所属しているんですよね。第1試合は、ベンチ含めてだれも絡んでいなかったようですが(拓殖大学の片槙吾はどうしたのだろうと気になりつつ。。)、第2戦では、国士舘大学は、高木凛がベンチに、東京国際大学は、安東輝がスタメン出場、進昂平がベンチに入っていました。

それほど試合数自体は多くは見られていないので、たまたま見た数試合の印象では、東京国際大学は全体的に良い選手が多いものの、中盤の選手のプレーの質によって、試合の運び方がかなり違ってしまう印象があります。

若井祥吾が負傷でまだしばらくかかりそうな状況の中、そのポジションを同じ浦和レッズユース出身の安東輝が任されるというのは、嬉しいもので、ただ起用されているだけでなく、そのプレーの質の高さを安東輝は存分に見せてくれたと思います。ただ、前半終了間際の接触プレー(?)で足を痛めて前半いっぱいで退いていたので、怪我の状況は、心配です。

進昂平がベンチに入っていたことで、試合展開上出番があるかと思いましたが、負傷選手や退場選手などもあり、結局出番は訪れずでした。

国士舘大学の高木凛の出場も残念ながらありませんでした。

094

今回は、條洋介はベンチ外でスタンドという状況でしたが、東京国際大学を例に挙げれば、この3人の浦和レッズユース出身の1年生が既に今シーズンで出場機会を得ている、その出場した試合では、持ち味を見せていることを考えると、チームと役割を的確に与えられれば、そこで存在感を見せる能力の高さを持っている選手だと言うことがわかります。

ちょうど、今、ブンデスリーガの香川真司のボルシア・ドルトムントの復帰試合での躍動を見ていたのですが、選手にとって、プロで活躍できる要素というものは必要ですが、その能力があっても、環境によって本当に変わってしまうものだと実感します。

私の場合、カテゴリで言えば、中学生世代、高校生世代、そして大学世代、そしてプロや社会人を見ていることになり、中学生世代から見ている選手の場合は、浦和レッズの下部組織という形での見始めから、選手によっては、浦和レッズジュニアユースから、高校サッカー、大学サッカーと、プロを目指すうえで、まったく新しい2つの環境を経てという過程を見させてもらっている選手も出てきました。

今日、スタンドで見かけた選手たちで言えば、帝京高校から平成国際大学に進んだ武藤稜や都築洋平だったり、浦和東高校から拓殖大学に進んだ木所和樹だったり、まだプレーしている姿は見ていませんが、市立浦和高校から筑波大学に進んで、前節出機会を得ている戸嶋祥郎など、本格的にジュニアユースを見始めてから、しっかり腰を据えて全体を見られるようになった初めての選手の世代が大学1年生になったわけでして、私としては、顔を良く知っている選手でジュニアユースから高校進学した選手たちが、その高校での活躍を経て、大学に進学して、更に新しい環境に挑戦しているという状況を初めて目の当たりにしているわけでして、何か今日はスタンドで観戦していて新鮮な感覚を得ていたのは、その辺もあるのかなと思ったりします。

いつも通りまとまらなくなりましたので、締めます。

なんか、嬉しいのでみんながんばれ、以上!

ではでは。

095 096 097 098 099 100 101 102

 

浦和レッズアカデミー卒業生関連 2010/09/16 – 中央大学vs早稲田大学・・・遅すぎる今年初

埼玉スタジアム第3グラウンド

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

浦和レッズのアカデミー卒業生の試合も行けるだけ行こうと思っていつつ、今年はここまで全く行けておらず、やっと今日行くことができました。今回行った試合は、中央大学vs早稲田大学の試合なのですが、中央大学には、4年佐藤謙介、3年林容平、2年田中智紀。早稲田大学には、2年菅井順平、2年山地翔、1年池西希とそれぞれ多くの浦和レッズユース出身者がいます。

中央大学の林容平は出場停止らしく 、今日の試合では中央大学の佐藤謙介と早稲田大学の2年菅井順平が先発フル出場でプレーを見ることができました。正直言うと、ユースを見始めたころの3年生だった佐藤謙介のユース時代のプレーというのは覚えていません。行く試合も少なく、個々の選手までしっかり見て良いところを探そうと言う今のスタンスというよりは全体的にサッカーを見ていた頃ということもあります。まあ、言い訳になりますが、そういう意味ではっきり印象に残っているのは菅井順平の世代以降になります。こればかりは知ったかぶりしても仕方ないので最初に書いておきます。

ただ、大学生になってからの佐藤謙介のプレーを見たことがないわけではなく、宇賀神がまだ浦和に決まる前のことですが、友人に誘われて西が丘サッカ-場で見た試合が中央大vs流経大で、その時に中央大の佐藤謙介、流経大の宇賀神友弥のプレーを見ています。そして、菅井順平はユース時代から見ていますので早稲田ではどんな感じにやっているのかな~とか思いつつ、この2人のプレーを楽しませてもらいました。

試合は2-1で早稲田大学が勝ちました。

横浜FCに加入内定が決まったらしい佐藤謙介ですが、中盤で存在感のあるプレーを見せていましたね。ボールの持ち方やパス、ボールを奪われた後にしっかり自分でボールを奪い返しに行く姿勢など、やっぱりプロになる選手だな~という雰囲気を出していました。2点ビハインドの状況で1点を返したのが佐藤謙介のゴールですが、しっかりコースを捕らえた鋭いシュートを放っていました。

そして、菅井順平は2年生でレギュラーポジションを取っているんですね。今日は左サイドバックとして、安定したプレーをしながら、何回かですが左サイドを駆け上がってチャンスに絡む動きもしていました。どちらかというと、守備のバランスをとることに集中していたように思います。セットプレーの際には一人ディフェンスラインに戻ってカウンターに備える役割をやっているのを見て、以前菅井順平が得点をした時に友人が大騒ぎしていた理由が分かりました。確かに役割的に得点をとるシーンを見る機会はレアということがよくわかりましたw 回数は多くなかったものの左サイドを駆け上がった時に若干戻りが遅いようにも見えましたが、バランスを崩していたわけではないのでOKでしょう。試合終盤に右サイドから攻め込まれた際に抜かれたら決定的になるシーンで突破を許さない粘り強い守備を見せるなど、楽しませてもらいました。

なんか、サッカーとして評価しなきゃと思いつつも、今日は久々に見る菅井順平を普通に見て楽しんでいました。

また、機会を見て大学サッカーにも足を運びたいと思います。今日は出ていなかったですが、ベンチに入る機会が増えているらしい山地翔など試合に絡んでくるのを楽しみにしています!

失敗したのが、2部まで調べなかったため同じ会場で専修大学の試合が第1試合として行われていたのを知らなかったことなんです。まだ、試合には絡んでいないものの専修大学には、1年生に新井貴晴、加瀬光、利根川良太がいるのであるのが分かっていたら、足を運んだのにと・・・。

・・・と、大学サッカーに関してかなりダメダメなブクメがやっと足を運びましたよというお話でした~!

ではでは