第6回水戸ホーリーホックユースカップ2日目 浦和レッズユースB vs ファジアーノ岡山U-18B 2-0勝利・・・第2戦と同じく戦う姿勢を見せ快勝!

どうも、ブクメです☆

昨日に引き続き、日曜日も水戸ホーリーホックユースカップを観戦してきました。昨日のツインフィールドから場所を移しましてホーリーピッチという会場で浦和レッズユースBは、1位通過をかけてファジアーノ岡山U-18Bと対戦しました。

台風の影響を考慮して、当初の9:15キックオフから10:15キックオフに変更になり、今日は、この試合の終了後に、場所を福島県のJヴィレッジに移動しまして、自治体職員サッカーを観戦する流れで考えていたので、移動時間と見たい試合のキックオフに間に合うかがかなりギリギリでしたが、幸い、Jヴィレッジの方の試合も、1時間遅れてスタートになったことで、問題なく観戦できました。

試合観戦後、再び水戸のホテルに戻ってきてブログを書いているのですが、当然ながら夜も遅めの時間になっていて、更に翌日には、順位リーグが朝からあるということで、若干バタバタしながら書いておりますw

他会場の結果などがわかっておらず、結果的に今日の勝利で問題なく1位通過していると思っていたら、得失点差(総得点差)で2位になっていたということで、3連覇はできなくなったものの、その対戦カードを見つめると、Jクラブばかりの2位グループになっていて、湘南ベルマーレU-18Bと対戦し、その後、柏レイソルU-18BかFC東京U-18Bと対戦ということで、対戦相手という点では、結果的には、面白い相手と戦える最終日になったのかなと思いつつです。

では、試合の話に移りますね。

10:15キックオフのvsファジアーノ岡山U-18Bのメンバーと交代は以下、

GK41番樋口燿大、DFが左に31番大野海翔(後半18分⇒26番舘澤佑磨)、右に32番岡田翼、センターバックに5番遠藤龍河と40番茂木柊哉(後半スタート⇒28番アピッチ輝)、MFが左に14番千葉希、右に42番吉田来綺(後半19分⇒43番チェコ)、真ん中に39番戸田大翔(後半26分⇒23番山本陽生真)と35番島垣翔、FWが左に19番成田安里(後半11分⇒44番レオ)、右に29番伊澤壮平(後半スタート⇒33番小川聖凪/後半23分⇒36番瑞慶山一真)

となります。

テントが目の前に立っているような状況だったので、見る場所の選び方が難しく、少し高さのある所で見ていたのですが、上記のような感じで手前のサイドでの攻防があまり見えないという状況での観戦にはなりましたw

試合開始早々は、やや相手の攻撃を受けてしまう場面がポツポツあり、前半2分に相手シュートは枠を外れたものの、キーパーと1対1の場面を作られることがあったり、前半5分には、サイドを切り裂かれて際どいクロスを入れられてしまうなどあったものの、割とすぐに修正してからは、浦和ペースで攻撃を仕掛ける場面が多くなりました。

前半5分に、14番千葉希が力強いドリブル突破でサイドから切り崩すプレーを見せます。

前半9分には、19番成田安里がドリブルで果敢に仕掛けてチャンスを作ります。この試合の序盤の戦いでは、特に19番成田安里の意識の高さが見られるプレーが多く、前半11分にパスを受けた際には見事なトラップで抜け出して29番伊澤壮平に繋げシュートまで持ち込む場面を演出し、前半13分には、39番戸田大翔から31番大野海翔、14番千葉希を経由しての左サイドからの攻撃で、キーパーとディフェンダーの間を狙ったクロスに対して19番成田安里がわずかに合わなかったものの、反応して走りこむ場面を作るなど、良い動きを見せていました。

そして、動きの質の良さを見せていた流れが結果に結びつきます。前半15分に、31番大野海翔がドリブルで中央に切れ込みながら抜け出す19番成田安里にパスを通し、パスを受けた19番成田安里は、そのまま迷いなくゴールに向かいシュートを放ちゴール!

1-0と先制します。

この辺りからは、かなり浦和が押し込む時間が続き、前半20分には、39番戸田大翔から31番大野海翔につなげ、ゴール前にクロスを上げると、42番吉田来綺が良い位置で受ける形を作るもややトラップが流れてシュートまで行けずでしたが、そこまでの攻撃の流れは見事でした。

前半21分には、相手が連続で仕掛けてきたところで、40番茂木柊哉が見事なインターセプトで奪うプレーや、5番遠藤龍河が見事なカバーリングで防ぐ場面など、守備面でも相手の攻撃に対して、強さを見せる場面が多く見られました。

前半32分には、42番吉田来綺から32番岡田翼に繋げた右サイドからの攻撃でクロスに19番成田安里が走りこむも、ディフェンダーにわずかに先に入られて防がれたもののここも惜しい場面でした。

前半を1-0で折り返し、後半も浦和の攻めが多い展開が続き、後半4分に、39番戸田大翔からのパスを受けた42番吉田来綺が放ったシュートは、ポストを叩いたものの、これを33番小川聖凪が押し込んで2-0とします。

後半5分には、39番戸田大翔からのパスを受けた14番千葉希が左から攻め上がり、クロスに19番成田安里が受けてシュートを放つも相手キーパーに弾かれます。

後半7分には、フリーキックのチャンスから5番遠藤龍河がヘッドでシュートを狙います。

後半10分には、14番千葉希が左サイドから仕掛けて角度のないところからグラウンダーの強めのボールを入れ、これは、おそらくシュートを狙ったと思いますが、誰も触れずにゴール少し右にそれていきます。誰かが合わせていればゴールという場面でもありました。

後半12分には、流れは見ておらず、シュートを打つ直前のところだけ見ていたのですが42番吉田来綺がループシュートでゴールを狙い、これがわずかにゴール左にそれます。

後半13分あたりには、相手キーパーがボールをキープしたところに33番小川聖凪が果敢にプレスをかけるプレーがありました。

後半16分には、相手の攻撃で鋭いシュートを放たれるも、ここはGK41番樋口燿大が防ぎます。

後半17分には、32番岡田翼のクロスに33番小川聖凪がヘッドで合わせるもこれは、枠を捉えられず。

チャンスの数は多いものの、追加点を決めることはできずに2-0で試合終了となりました。

正直なところ、タイトルにも書きましたが、この試合では、試合に臨む姿勢もしっかりゴールの方を向いてプレーできる場面が多かったですし、2得点決めて無失点で勝利したことで、快勝と書きましたが、1勝1分で来ていたのと1分した相手がそこから2勝するとは、あまり考えておらず、大会のページもなかなか他チームの結果や順位表が更新されない状況だったので、浦和が勝てば1位通過かなくらいに思っていましたが、実際は、2勝1分が2チーム並ぶ形で、得失点差も並んだものの、総得点の差で浦和レッズユースBはグループ2位という結果になったと、このブログを書く直前に初めて知り、ちょっとびっくりしていました。

大会の優勝はなくなりましたが、この大会では、試合ごとにチームが良くなっていることが観戦していて見えていましたので、2位グループでの順位リーグにはなりますが、先ほども書きましたが、対戦相手は、なかなか面白い相手ばかりですので、この大会の締めくくりとして、力強い戦いと勝利が見られるのを楽しみにしています。

ではでは。

この試合の写真は、facebookページで掲載しています⇒こちら

第6回水戸ホーリーホックユースカップ1日目 浦和レッズユースB vs 新潟明訓高校 0-0、vs矢板中央高校 3-0・・・3連覇をかけた戦い

どうも、ブクメです☆

27日土曜日からは、昨年決勝のみ足を運んだ、水戸ホーリーホックユースカップに今回は、スタートから3日間観戦する流れで足を運んでいます。厳密に言うと明日28日は、午前の1試合のみ観戦で、その後に組まれている練習試合は予定があるため観戦できないのですが、大会の全日程は、全て観戦する予定です。

浦和レッズユースBは、新潟明訓高校、矢板中央高校、ファジアーノ岡山U-18BとグループBに入っています。

初日の27日は、新潟明訓高校と、矢板中央高校と対戦し、28日はファジアーノ岡山U-18Bと対戦します。

そして、最終日の29日は、順位リーグを2試合戦うことになります。

浦和レッズユースBは、この大会を2連覇しており、3連覇を目指した戦いとなりますが、優勝するためには、グループを1位通過する必要があり、最終日のグループ1位同士の対決(浦和の場合は、グループAの1位と準決勝を戦う)を制し、グループC1位vsグループD1位の勝者と決勝を戦い勝利する必要があります。

今大会のブログは、ちょっと日程詰め詰めの空き時間に仕事もしながらということで、試合ごとではなく、1日目、2日目、3日目とその日ごとに複数の試合があってもまとめて1つのブログとして書かせていただきます。ご了承ください。

大会1日目の浦和の試合は、ツインフィールドで開催されました。この会場は、今回初めて足を運んだのですが、天然芝と人工芝のグラウンドを挟んでスタンドが設置されていて、間のコンコースを挟んでどちらの試合でも見られるような作りになっていて、全体ではないですが屋根も付いていると言うことで、キャパシティが多いわけではありませんが、非常に観戦しやすいグラウンドでした。

↑こんな感じです。スタンドへの入り口を入って左側が人工芝グラウンド、右側が天然芝グラウンド。

特に今日は、台風の影響は強風のみという天候で、雲は多いものの直射日光が差し込む時間の方が長い状況でしたので、スタンドに屋根があるというのは、本当に助かりました(選手は、直射日光を浴びての試合なので暑かったと思いますがw)

では、試合の話に移りますね。今日開催された2試合とも、かなり強風の影響を受けた中での試合になっていますので、かなりやりにくい試合環境だったと言うことを最初に書いておきます。また、浦和レッズユースとしては、この時期恒例となった、メキシコからの交換留学生的な選手が今年もこの大会から参加しています(おそらく、8月7日~の和倉ユースにも参加すると思われます。)

43番チェコ(セルヒオ)、44番レオという名前のはずです。

では、1試合目に行きます。

13:15キックオフのvs新潟明訓高校のメンバーと交代は以下、

GK18番関大輝、DFが左に31番大野海翔、右に29番伊澤壮平(後半9分⇒32番岡田翼)、センターバックに23番山本陽生真(後半9分⇒5番遠藤龍河)と40番茂木柊哉、MFが左に36番瑞慶山一真(後半スタート⇒35番島垣翔)、右に38番舘樹(後半スタート⇒42番吉田来綺)、真ん中に14番千葉希と39番戸田大翔、FWが左に44番レオ(後半9分⇒19番成田安里)、右に9番波田祥太(後半スタート⇒33番小川聖凪)

となります。

自由交代制のようなので、かなり時間帯とか実際に記録上は誰と交代しているのかとか、自信ないですw

辛口なことを書くと、この第1試合は、やや試合への気持ちの面での入り方が悪く、なんというか、実際にピッチに立っていた選手がどのような気持ちで試合に入ったのかはわかりませんが、なんだか、ピリッとしない試合に見えてしまったのは事実です。もちろん、暑さもあり、強風もありましたが。

そんな見え方はしていたことを踏まえて、メモしたところから攻撃やピンチの場面をいくつか挙げますね。

前半2分に、39番戸田大翔からの展開が左サイドから抜けだした36番瑞慶山一真に合えば、チャンスにつながりそうな形を作ります。

前半4分に、44番レオのインターセプトから、14番千葉希を経由して裏に抜け出す9番波田祥太へパスを通すもこれはオフサイド。

私が見た限りでは、あまり見たことがない右サイドバックのポジションに入っていた29番伊澤壮平がドリブルで持ち上がり、最後は44番レオに繋げてシュート(この流れでコーナーキックを獲得。)

前半7分にコーナーキックのチャンスに39番戸田大翔からのクロスに23番山本陽生真がヘッドで狙います。

前半9分には、29番伊澤壮平が再びドリブルで仕掛け、枠は捉えきれなかったものの強烈なシュートを放ちます。

前半11分のコーナーキックのチャンスで39番戸田大翔からのクロスを36番瑞慶山一真がヘッドで枠を捉えるシュートを狙うも決まらず。

前半15分に9番波田祥太がキーパーと1対1の形を作り強烈なシュートを放つもキーパーに弾かれ、そのこぼれ球を36番瑞慶山一真が追いかけるも一歩届かず。

前半20分にGK18番関大輝からのロングフィードが38番舘樹に通れば一気にという形も、コントロールがうまく行かず。

前半終了間際に相手に決定機を作られるもこれは、相手が外してくれて失点を免れます。

前半を0-0で折り返します。

後半は、大幅にメンバー交代がある中で、後半10分に33番小川聖凪が下がり気味の位置から裏へ抜ける42番吉田来綺に通し、チャンスを作ります。

後半16分に35番島垣翔からの展開で19番成田安里がドリブルでサイドに持ち上がり、クロスを上げるも狙ったファーには誰も走りこんでおらず。

後半18分に32番岡田翼の右サイドからの仕掛けから、大きく左に展開し、テンポ良く、中央の35番島垣翔に渡りシュートを放つも相手キーパーに弾かれます。

後半20分には、42番吉田来綺がペナルティエリア内でキーパーと1対1の形を作り、シュートを放つも惜しくもバーに弾かれます。この場面の時、後ろのピッチの笛が抜け出したタイミングで鳴ったような錯覚があったので、一瞬、オフサイドかと思ったりしてしまいました。同時に試合をしていると、後ろの試合の笛や歓声やコーチングが、こちらの試合のものと勘違いさせられる局面が実は、スタンドレベルだと何度もあって混乱したりw

ということで、チャンスも多くあったものの、決めきれずの試合で0-0で終了となりました。

これが第1試合。

続いて第2試合のvs矢板中央高校戦です。

15:45キックオフのvs新潟明訓高校のメンバーと交代は以下、

GK41番樋口燿大(後半14分⇒30番川﨑淳)、DFが左に26番舘澤佑磨、右に32番岡田翼、センターバックに5番遠藤龍河(後半10分⇒14番千葉希)と28番アピッチ輝、MFが左に38番舘樹(後半スタート⇒29番伊澤壮平)、右に43番チェコ、真ん中に35番島垣翔(後半10分⇒31番大野海翔)と42番吉田来綺(後半10分⇒39番戸田大翔)、FWが左に33番小川聖凪(前半18分⇒36番瑞慶山一真/後半10分⇒33番小川聖凪/後半29分⇒2番長田拓巳)、右に19番成田安里(後半19分⇒44番レオ)

となります。

第1戦の後に、喝が入ったのか、選手たちで気持ちを入れ替えなおしたのかは、わかりませんが、見違えるようにわかりやすく気持ちの入った戦いをしてくれたのが、この試合でした。

特にスタートから中盤左に入った38番舘樹が自らの力強い突破や経由した攻撃で、相手守備陣を脅かすプレーを見せていたのが印象的でした。

また、攻撃面で印象的だった流れの一つが、開始早々に右サイドから43番チェコが突破を仕掛けてクロスを上げるというタイミングで、ペナルティエリア付近に、38番舘樹、33番小川聖凪、19番成田安里と3人が走りこんでいるような状況を作り、この場面では、パスを受けた19番成田安里が相手ディフェンダーにブロックされたもののシュートチャンスを作るところまで行っています。

攻撃で相手をバタバタさせることに成功し、その流れの中で早い時間に先制点も奪うことに成功します。

前半11分に、38番舘樹からパスを受けた42番吉田来綺が、豪快なミドルシュートを放ちこれが決まって1-0となります。

得点につながったプレーではないものの、前半15分ほどに見られた、ラインを割りそうな場面で19番成田安里が最後まで追いかける姿勢を見せていたのも印象的でした。後ろから大きな声でコーチングする5番遠藤龍河の声もそうでしたし、この姿勢で試合に臨めば連覇も難しくないというチームをこの試合では見せてもらったと思います。

前半26分には、左サイドバックに入った26番舘澤佑磨が攻撃参加し、そこへ38番舘樹が見事なパスを通して、そのまま持ち上がり、チャンスを作ります。

前半を1-0で折り返した後半も浦和ペースが続き、後半11分には、19番成田安里からのパスを受けた29番伊澤壮平が思い切ってシュートを放ちます。枠を捉えられなかったものの、良い狙いだったと思います。

そして、後半14分に39番戸田大翔がドリブルでペナルティエリアに侵入し、更に突破を仕掛けたところでたまらず相手ディフェンダーが足をかけたところでPKの判定となり、そのPKを39番戸田大翔が難なく決めてゴール。2-0とリードを広げます。

守備の対応も、やや自信を持ちすぎてミスしたら危ないかもと思うような場面があるようなバックラインで相手に食らいつかせてターンでかわすなどのプレーもありつつ(これに関しては、奪われていないので良しだと思いますよ。)

この試合で一番のピンチが後半27分に訪れたのですが、割と距離があるところでの相手フリーキックの場面で強風も上手く味方につける形で、強烈なシュートが浦和のゴール左上隅に突き刺さるような弾道で飛んできたところをGK30番川﨑淳が、左腕一本で見事な反応ではじき出して防ぎました。

この場面を防いだ浦和は、後半28分に44番レオが決定的な3点目となるゴールを決めます。

また、ほとんど時間がなかったためボールを触ることはなかったものの、後半29分には、長い間怪我で戦列を離れていた2番長田拓巳が復帰してプレーするところも見られました。

多くの選手が、目を見張るようなプレーを見せたこの試合は、結果自体も3-0と快勝に終わり、大会1日目を1勝1分で終え、他チームの結果はわからないものの、28日のファジアーノ岡山U-18B戦で勝利することで、1位通過に大きく近づく展開にはなっていると思います(調べてないw)

27日は強風と暑さという敵が加わりましたが、明日は、台風から温帯低気圧に既に変わったようですが、それでも雨の中での試合に強風付きとかもあり得るのかなと思いつつですが、今日の第2戦のような戦いぶりで、内容も伴った勝利が見られることを楽しみにしています。

ではでは。

この試合の写真は、facebookページで掲載しています⇒こちら

 

埼玉県S2リーグ 2019/07/20 浦和レッズユースB vs 正智深谷高校B 1-3敗戦・・・蒸し暑すぎる気候とミスがやや目立つ試合に

どうも、ブクメです☆

埼玉工業大学での試合は、時々足を運ぶのですが、ここを正智深谷高校が使うときは、完全にホームなのですよね。今日は、足を運んで、なんとなく、座席のところでアウェイよりにあるところに座っていたものの、周りの雰囲気が皆さん正智深谷のご父兄関係者のようで、それでも浦和の応援ぽい方がいないかなと思ってアンテナを張っていましたが、正智深谷高校Bのゴールの時に、私がいる場所が完全にアウェイであるということがわかりました(小心者なので、すぐテンパりますw)

ということで、高校生の夏休み(ですよね?)のシーズンに入り、ここからは、しばらくほぼ毎日サッカー観戦に行く嬉しい悲鳴のシーズンが始まりました。

まずは、浦和レッズユースのクラブユース選手権をベースにして、もちろん、優勝まで行くつもりで、その空き日に自治体サッカーの全国大会だったり、今日の浦和レッズユースBが参加する水戸カップ(昨年優勝)も調整して足を運ぶべく、既に頭の中が混乱しまくっております。

この夏のサッカーの過酷さを予感させるように、ずっと梅雨続きで涼しい日も多かったところから、空はどんよりとしているのに、気温は30度を超えるくらいになり、気温だけでなく、とんでもない湿度の中での試合となりました。更にこのタイプの暑さがこれからしばらく続くようなので、選手にとっては過酷すぎるなと感じます。晴れていて気温が上がって暑いよりもずっときつそうな湿気が凄すぎる暑さですから、コンディションを維持しつつ、戦い方もある程度考慮しなければならないことが多いなと。

ということで、試合の話に移りますね。

先週に引き続き、AチームがS1リーグにいる高校のBチームとの対戦と言うことで、今回は正智深谷高校Bとの対戦となりました。

vs正智深谷高校B戦メンバーと交代は以下、

GK30番川﨑淳、DFが左に31番大野海翔、右に32番岡田翼(後半8分⇒35番島垣翔)、センターバックに26番舘澤佑磨と40番茂木柊哉(後半16分⇒28番アピッチ輝)、MFが左に14番千葉希(後半34分⇒38番舘樹)、右に29番伊澤壮平、真ん中に39番戸田大翔と42番吉田来綺、FWが左に19番成田安里(後半21分⇒36番瑞慶山一真)、右に20番木下翼(後半16分⇒33番小川聖凪)

となります。

私自身がピッチに立ってプレーしたわけではないので、測ることはできなかったのですが、やはり蒸し暑さと、ここしばらく続いた雨だったり、今日はほとんど降る時間帯はなかったものの、多少の雨の影響などもあったのかもしれませんが、とにかく、相手も含めて、前半からやや、ミスが多かったり、不快指数の高いようなプレーが目立った試合となりました。

その中でも、比較的浦和が中盤の39番戸田大翔を経由して展開してサイドからの仕掛けやバックラインからのサイド高めへの攻撃で仕掛ける回数が多いスタートとなり、最初、競って浦和がボールキープした瞬間に相手から「ハンドハンド」と聞こえてきて、ハンドアピールする決まりごとがあるのかと真面目にしばらく思ってしまっていたのですが、「サンドサンド」って言っていたようですね、たぶん、相手がキープしたら対峙した選手ともう一人の近い位置の選手で挟み込んで奪えという感じ、確かにそうでした。

実際に高い位置まで浦和が持ち込む回数は多かったものの、突破自体はなかなか許してもらえないように見えました。

ただ、浦和の選手の中でもやや、過剰に受けた後に急いでプレーしようとするあまり、トラップが流れてしまったりするケースが多い印象もありました。

相手の守備などもあったと思いますが、攻防としては、浦和の左サイドで展開されることが多く、29番伊澤壮平が力強く仕掛ける形や、そこから展開しての20番木下翼の突破への狙いなどよく見られました。

攻撃のところで、少し細かくいくつか挙げると、前半4分に19番成田安里が前線で受けて20番木下翼に落とし、裏に抜け出した19番成田安里に再びつながりシュートまで持ち込んだ場面や、20番木下翼自身も本人が思うようにシュートは打てなかったと思いますが、前半5分や10分に自らシュートを放つ場面を作っています。バックラインからの仕掛けというところでは、前半7分のセンターバックに入った40番茂木柊哉からの前線裏へのフィードに19番成田安里がかなり良いタイミングで裏に走りこんで、コントロールが上手く行けば一気に決定機にという形もありましたが、ややコントロールがうまく行かず、ディフェンダーに戻られたという形になりました。

前半は、相手の攻撃自体もあまり連動しての攻撃が見られなかったものの、その中でも、シュート意識はあり、狙えるところでは、シュートを狙ってきたものの、危ないと感じられるようなシュートはほとんどなかったと思います。

それに関しては、浦和の方は、逆に前半スタートから何本かはシュートがあったものの、途中からは、高い位置まで運んでからシュートまでいく場面自体がほとんどないという状況でした。

中央のところで、人数多めで引っかかることが多いところから、意識的に20番木下翼が前後の動きを見せて受けてという場面も見られました。

前半35分あたりからは、19番成田安里と29番伊澤壮平が前線2枚に入り、左サイドに20番木下翼が入って、14番千葉希が左サイドから右サイドに移るなど、ポジションを入れ替えて攻撃に工夫を加えようとする場面が見られますが、前半残り10分くらいは、やや相手に裏を突かれることが多く、30番川﨑淳の好セーブで防いだ(1対1になり、ループ気味に狙われたところを腕を伸ばして反応して、その後キャッチ)ものの、決められていてもおかしくない場面もありました。

浦和も、前半残り数分のところで多くのチャンスを作り、前半44分には、14番千葉希を起点に39番戸田大翔を経由して左の20番木下翼に展開、左サイドをドリブルで持ち上がり、クロスに誰かが反応できればという惜しい形を作ります。

更に、前半終了間際には、相手のミスから高い位置で奪った20番木下翼がそのまま突破を仕掛けるも戻ったディフェンダーに中央を締められてシュートまで持ち込めずという場面がありました。

決定機に近いチャンス自体は両チームとも作ったものの、どちらかというと両チームともに、全体的には、思うようなプレーができないという雰囲気を感じた前半でした。

そして、なんとなくですが、判定面では、浦和としては、数度のオフサイド判定に不満を感じたようなところや、相手側は、競り合いの接触に関しての基準に不満を感じたようにも見えました。そもそも、蒸し暑いので、余計にイラっとするのはわかります。相手を背負ってくさびのパスを受けたのにオフサイドになった場面とかもあったのでw

まあ、弾幕にもあるように「文句を言わない」です。または、文句の言い方を工夫する、表現を工夫するとか、余計な敵を作らない方法は必要かと思います。だって、審判団だって、同じ蒸し暑さでやっているのですから、たぶん、いつもよりイラっとしやすいですよ。

後半に入ると、相手がややギアを上げてきたところで、浦和がやや集中力に欠けるプレーが増えてしまいます。

後半開始2分に、相手に決定機を作られてしまうものの、ここは相手のシュートミスに救われましたが、4分に決められてしまい0-1となります。

相手がギアを上げてきた後半スタートにしっかり点を取られてしまったことで、相手としては、余裕が生まれ浦和としては、若干味方との動きの意図が合わない部分が出てきたところで、後半16分、20分と立て続けに失点を喫してしまい、0-3と3点のビハインドを負う展開になってしまいます。

結果的に、後半38分に途中から入った33番小川聖凪が決めて1点を返したものの、試合自体は1-3で敗れました。

後半は、やや失点が重なりミスも多くなり、消耗の大きい展開になりましたが、試合としては、やや難しくなっていましたが、後半途中から入った35番島垣翔が、私としては見慣れない右サイドバックの位置に入ったところで、思い切ったオーバーラップでのサイドからの仕掛けが何度か見られ、これがなかなか効果的に作用しているなと感じたところがありました。こういう発見は楽しいです。また、一番最初の頃に42番吉田来綺を見たときに腰が強いという印象を持ったと書いたことがあったと思いますが、この試合でも、後半15分に左サイドから31番大野海翔がオーバーラップして走り出した時に、パスを受けた体の向きからだと、正確なフィードは難しいという状況で中盤低めてパスを受けた42番吉田来綺が正確なフィードを通して、そこからチャンスを作られたという形がありました。伝わりますかね?

後は、後半はやや全体的に味方の動きとずれることが多く、相手の方が出足がよく苦しめられたものの、前半で言えば、26番舘澤佑磨のボールを持った選手に対しての、激しいプレッシャーのかけかたなど効いていました。攻撃面でも後半42分のコーナーキックからのヘッドは惜しかったです。後半終盤の攻撃と言えば、序盤から力強く仕掛けて29番伊澤壮平の強烈なシュート(ギリギリでキーパーに防がれる)や先ほど触れた35番島垣翔の攻撃参加からの右サイド深くからのクロスから、途中交代の38番舘樹のポストを2回叩く惜しい場面など、試合終盤には、かなり惜しい形も作れていました。

後は、プレー自体と言うよりは、味方同士での主張と要求が少しぶつかるところも見られましたが、受け手側のパスのタイミングの要求と、実際に出し手側の状況の主張がありましたが、こういうのは、本当にたくさんやったほうが良いです。もちろん、片方が怒って、その後コミュニケーションをやめてしまうとかではダメですが、たびたび書きますが、必要なことです。これが、以前はチーム内でほとんど見られないこともあったので、私としては、これが見られたことで、次回この二人のところでの連携がどうなるのかを見るという楽しみな要素が増えました。

個人的には、見るべき要素も多い試合でしたが、ただ、やはり全体的に今日は、ミスが多い試合という印象も強く残ってしまっています。

さてさて、S2リーグ自体は、これで前期日程が全て終了となり、次回は8月下旬になりますね。

浦和レッズユースBの試合としては、水戸カップも迫っていますので、なんとか、調整できて足を運べれば良いなと思っています。

ではでは。

この試合の写真は、facebookページで掲載しています⇒こちら

埼玉県S2リーグ 2019/07/14 浦和レッズユースB vs 昌平高校B 2-2引き分け・・・遅刻しましたが2ゴールは見られました。

どうも、ブクメです☆

日曜日は、S2リーグを観戦してきました。前のブログでも触れましたが、昨日の清水遠征から帰宅後、力尽きて眠ってしまい、目が覚めて慌てて準備したものの間に合わず、30分近く遅れてからの試合観戦となる失態です。

そして、ブログを書けるほどしっかり試合を見られなかった(よく話す方が隣で一緒に見るとこういうことがよくあるw)

ということで、本当にざっくりした内容になってしまいます、すみません。

遅れてはしまったのですが、とりあえず、浦和側の2点は見られたのは良かったなと。

では、試合の話に移ります。

vs昌平高校B戦メンバーと交代は以下、

GK1番石塚悠汰、DFが左に31番大野海翔、右に3番清水哲太、センターバックに34番工藤孝太と40番茂木柊哉、MFが左に37番高橋悠(後半スタート⇒42番吉田来綺)、右に14番千葉希(後半27分⇒33番小川聖凪)、真ん中に39番戸田大翔(後半44分⇒26番舘澤佑磨)と16番根岸恵汰(後半スタート⇒35番島垣翔)、FWが左に19番成田安里、右に20番木下翼(後半スタート⇒29番伊澤壮平)

となります。

*交代の時間なども若干不安があります。

昨日の清水戦もそうでしたが、最近は試合の日が雨が普通になっていますよね。今回の試合も雨の中での試合ということで、時間帯によっては、結構雨が強くなるタイミングもあったという状況でした。

まず、メンバーを眺めてみたところ、昨日のプレミアリーグの清水エスパルスユース戦に帯同していた選手や途中から出場していた選手が複数名入っているという状況で、昨日の試合が夕方だったことも考えると、移動とか含めてなかなかの強行出場している選手がいるなと思いつつ、長期間怪我で離脱していた19番成田安里がプレーしている姿を見ることができました。

で、既に0-1という状況で、開始から見ていた方に話を聞く限りは、最初の30分間くらいは、結構相手ペースだったという話でした(見ていないので真実は不明w)

で、見始めて数分でコーナーキックのチャンスから、こぼれ球をペナルティエリアはやや密集地帯になっていたものの、14番千葉希が迷わずシュートを放ちこれが相手選手にあたりながらも決まりゴール(もともとシュートが枠に行っていたので、千葉希のゴール!)が決まり1-1の同点に追いつくという展開で、その流れから、浦和が勢いに乗って前半36分には、16番根岸恵汰からの右前線へのパスに抜け出した20番木下翼が相手ディフェンダーに競り勝って抜け出し仕掛ける形や、40分には、バックラインの位置から40番茂木柊哉が右サイドから駆け上がる3番清水哲太にパスを通し仕掛け、その攻撃から20番木下翼、14番千葉希とつなげてゴールに迫り、相手に防がれるも、こぼれ球を16番根岸恵汰が思い切ってシュートを狙いますが、惜しくも枠を捉えきれず。

前半は1-1で終了。

私は、ゴールから浦和が仕掛ける場面を見ていたので、浦和ペースに見えたという前半になりました。

後半は・・・ほとんどしっかり見られていなかったのですが、得点シーンはしっかり見ました!

後半27分に、ペナルティエリア内で相手ディフェンダーに競り勝つ形で19番成田安里がキープし、走りこむ29番伊澤壮平に繋げシュートを狙い、相手ディフェンダーに跳ね返るもこぼれ球を42番吉田来綺が決めてゴール。

これで、2-1となります。

その得点の直後の相手のリスタートを途中から入った33番小川聖凪が奪ってそのままゴールに向かって独走というチャンスを作るも、ボールコントロールが上手くいかず戻ってきた相手ディフェンダーに防がれます。この場面は、かなり惜しかったです。

このまま2-1でと行ければ良かったのですが、後半42分に同点ゴールを決められてしまい2-2とされ、2-2の同点で終了となりました。

 

なんというか、私自身に反省点の多い日曜日のサッカー観戦でした。

ではでは。

この試合の写真は、facebookページで掲載しています⇒こちら

埼玉県S2リーグ 2019/05/25 浦和レッズユースB vs 花咲徳栄高校 5-3勝利・・・崩れてもおかしくない展開を打ち破っての勝利

どうも、ブクメです☆

夕方から飲み会があったということで、ブログを書くのが翌日になっています。25日の日曜日は、12時キックオフのユースのS2をさいたま市浦和駒場スタジアムのサブグラウンドで観戦の後、レッズランドに移動して同じくユースのクラブユース選手権予選を15時から観戦という流れで、いつも通りであれば、自分の車で移動する動きになるのですが、お酒が入ると言うことで、かなり久しぶりに、電車で浦和駅から、駒場まで歩くという移動をしました。

もう、私が以前さいたま市浦和駒場スタジアムの近くに住んでいたというのを知っている方も少なくなってきたと思います(気が付けば、鳩山町に引っ越してもう4,5年になるという)が、浦和駅からさいたま市浦和駒場スタジアムに向かって歩いたちょうど中間点くらいの位置に住んでました。

このコースを歩くのもだいぶ久しぶりだったのですが、途中にあった、お蕎麦屋さんが、串カツ屋に変わっていたり、時々足を運んでいた焼き肉屋さんがセブンイレブンに変わっていたり、唐揚げ屋さんがなくなっていたり変化を感じつつ、更には、私が以前住んでいたアパート自体もなくなり戸建てになっていたというのにもかなり驚きました。

・・・と、そういう歩かないと、なかなかわからない変化を感じつつ、懐かしさを感じながらも、そうやって歩くときに限って、どうしてこんなに気温が上がるんだろうというくらい暑くなりましたねw

はい、ということで、前置きはこのくらいにします。

S2リーグは、前節の伊奈学園総合高校戦で、攻め続けるも、崩し切れず、反撃からの失点、追加点も決められ、最後に1点返したものの敗戦という流れになりました。いつか入るだろうというくらい一方的に押している時間も長かったものの、では、崩し切った場面は多かったかというとそうでもなかった試合、こいう展開は、昨年のS2でもよくあったということで、その辺りに触れましたよね。

そういった流れを踏まえての、この試合は、どういう戦いを見せてくれるかという試合でした。

vs花咲徳栄高校戦メンバーと交代は以下、

GK30番川﨑淳、DFが左に26番舘澤佑磨(後半11分⇒31番大野海翔)、右に3番清水哲太、センターバックに34番工藤孝太と23番山本陽生真(後半スタート⇒14番千葉希)、MFが左に42番吉田来綺、右に32番岡田翼、真ん中に35番島垣翔と39番戸田大翔、FWが左に38番舘樹(後半スタート⇒36番瑞慶山一真/後半44分⇒33番小川聖凪)、右に29番伊澤壮平

となります。

別に、意図してチェックしていないということではないのですが、最近は、試合前に相手チームの現在の順位などを調べると言うことをしない(忘れるともいう)で試合を観戦して、ブログを書く前に、そういえば、どんな位置にいる相手だったのかなとチェックすることが多い(一緒に見る方がいる時には、その方が調べていたときには聞いて知ることはある)という流れで、今回は、ブログを書く前には順位を調べたりしていなかったのですが、対戦相手の花咲徳栄高校は、ここまでのS2は、全敗と言うチームだったのですね。

チームの調子や自信の部分と、浦和が相手と言うことで、過剰に意識してくれたところがあるのかもしれませんが、浦和にとっては、これとない試合のスタートとなり、これがまたこの試合の全体を通した時には、難しい状況を作り出してしまう試合にもなりました。

開始早々から相手の守備陣がやや動きが硬いというか、ミスが多く、その中でさっそく2分にコーナーキックの流れから、29番伊澤壮平が放ったシュートが相手ディフェンダーをかすめつつも決まり、1-0と先制。更に、6分には、39番戸田大翔が仕掛け、相手ディフェンダーが寄せるも、こぼれ球が良い位置に流れ、キーパーと1対1日なる形を作り、落ち着いて決めての2-0。

あっさりと2点をリードする試合展開になります。

これで、もしかすると、いくらでも点が取れるという空気になってしまったのかもしれませんが、それとは逆に、最初は動きに硬さの見られた相手守備陣も、浦和の攻撃を受け慣れてくると、これまでのAチームとの対戦でもあったような集中した守備ができるようになっていき、いわゆる、攻撃の回数は多いものの、決定機と呼べるほどの場面が作れない状況になっていきます。

球際での若干の緩さなども見えるような中で、対応はできていたとは思いますが、少ないチャンスの中で、鋭い抜け出しからゴールを狙うという、危ない場面が前半の途中あたりからポツポツ見え始め、そのちょっと危険な流れが、前半終了間際の失点につながります。

裏に抜け出され、キーパーと1対1の場面を作られて、決められてしまい、2-1で前半を終了。

後半に入ると、開始から相手の攻撃が勢いを増し、8分のピンチは、GK30番川﨑淳の好セーブで防ぐものの、9分に再び相手がチャンスを作り、決められ2-2と同点に追いつかれます。

「何かおかしいぞ」となったところでも修正が利かないままに、15分には、カウンターから再び失点を喫し、浦和が前半の10分で2点取ったのと同じように、前半終了間際から後半の15分までの20分間ほどで、今度は相手に3点取られるという展開になってしまいます。

暑さもある中で、これまでの試合を考えると、相手に集中して守られ、更に反撃を受けて失点を更にするということも考えられましたが、この日の浦和は、打ち合い上等のような展開に持って行けたのが大きかったですね。

ビハインドを背負ったところから、攻撃のギアを上げる中で、22分に42番吉田来綺が抜け出してペナルティエリア内まで持ち込んで、放ったシュートは、豪快にバーを叩き決まらなかったものの、その跳ね返った浮き球に対して、後半から入った14番千葉希が柔らかいヘディングながら相手のキーパーの逆を突くコースを狙い、ゴール。3-3とし、再び試合を振り出しに戻します。

この辺りの時間帯は、右サイドバックの3番清水哲太と中盤右に入った14番千葉希のところで攻撃の形を作る場面が増えており、同点ゴール直後も、14番千葉希と3番清水哲太のパス交換から、3番清水哲太がサイドから持ち上がってチャンスを作る場面で36番瑞慶山一真に繋げてゴールに迫る惜しい形(相手ディフェンダーに当たりコーナーキックを獲得)だったり、29分にも14番千葉希のためて相手を引き付けてからのサイドへのパスに3番清水哲太が抜け出し、見事なパスをゴール前に送り込んでの36番瑞慶山一真があと一歩でゴールというチャンスも作られていました。

そして、迎えた36分に浦和の攻撃からの決定機を相手選手がハンドで止める形となり、PKを獲得。これを、39番戸田大翔が落ち着いて決めて4-3と逆転に成功します。

更に、43分には、14番千葉希がサイドから仕掛け、相手ディフェンダーが引いたところで、ペナルティエリア外の35番島垣翔にマイナスのパスを送ると、そこから思い切って35番島垣翔が狙い、これが決まって5-3となり、結局、終わってみれば大量5得点で勝利となりました。

ちなみに、得点とそこまでの布石ということで言うと、最後の35番の島垣翔のゴールが印象的で、前半は、悪い流れになる展開の方を中心に書いたので触れませんでしたが、2点リードした段階で、もう1点奪っておく必要があると意識して、35番島垣翔がミドルシュートを放った場面が前半6分と8分に2度ほどありました。

この意識を持っていたからこその、最後の最後でのミドルシュートでのゴールにつながったのかなと思っています。

後は、全体的な内容が褒められた試合ではないので、課題として意識することの方が多いとは思いますが、全体的なところで言うと、39番戸田大翔の中盤でのプレーの質の高まりを感じたというか、そもそも、ドリブルで相手を交わしたりできる選手ではあるのですが、高校生のカテゴリの相手のプレッシャーや速さにも慣れてきたのかなという印象を持つようなプレーや駆け引きがこの試合では多く見られました。

あとは、コミュニケーションのところで、割とおとなしいと思っていた選手たちで中盤とバックラインのところでの守備の戻りや入れ替わりのところで、主張し合っているところなどが見られたのも、私としては、絶対に必要なことなので、こういうやり取りがあるのは、良いなと。

それにしても、本当に蒸し暑い中での試合になりましたよね。サッカーという競技の夏というのは、暑さと疲労の戦いにもなってくるので、ここから本格的な夏へ向けての戦い方として、抜くところと集中するところなどをこれから考えていくという点では、非常に良いモデルケースとなる試合でもあったのかなとも思います。

ではでは。

この試合の写真は、facebookページで掲載しています⇒こちら

埼玉県S2リーグ 2019/05/06 浦和レッズユースB vs 武南高校B 5-0勝利・・・J3のU-23チームを応援する方の気持ちが少しわかる

どうも、ブクメです☆

結局、ジュニアユースは断念(既に結果も確認済みで2-0勝利ということでホッとしてます!)し、6日は、レッズランド開催のS2リーグに来ました。

奥の方に知っている方も来ているようでしたが、なんとなく手前側で観戦する形になりました。

熊谷高校戦を踏まえての1年生の特徴を更に見つけよう、という気持ちでいたのですが、ある意味これが以前にも書いたようなS2リーグにBチームという形で参加している浦和レッズユースの見方の難しいところで、相手がBチームだから、浦和も1年生中心でまた行くかということではなく、昨日のプレミアリーグのジュビロ磐田U-18戦にベンチ入りしていたメンバーも含めた3年生や2年生も含めて、前回と同様のスタメンが4名のみというメンバー構成で臨むことになりました。

タイトルに書いたのは、以前、浦和のユース出身選手が所属しているカターレ富山とFC東京U-23のJ3を見に行った時に、FC東京U-23のメンバー構成を見て、普通にトップの試合に出ている選手も含めてその試合のメンバー構成が、なんか、予想していたU-23のメンバーと違うじゃないか!と思ったときと少し似た感覚を感じたということで書きました。

イメージしていた1年生中心のチームではなかったことで、若干頭の切り替えができず、実際に試合展開も早い時間に得点を積み重ねる比較的楽に見られる展開になってしまった(←良いことですが)ことで、少しまったりと見てしまうところもありました。

昨日と比べると、時折晴れ間もあったものの、曇りで暑くなくプレーしやすい気候になっていたと思いますが、終始強風が影響するような試合でもありましたね。

では、試合の話に移ります。

vs武南高校B戦メンバーと交代は以下、

GK1番石塚悠汰、DFが左に31番大野海翔(後半32分⇒26番舘澤佑磨)、右に32番岡田翼(後半15分⇒39番戸田大翔)、センターバックに34番工藤孝太と3番清水哲太、MFが左に7番與那覇航和、右に14番千葉希(後半23分⇒29番伊澤壮平)、真ん中に40番茂木柊哉(後半27分⇒42番吉田来綺)と35番島垣翔、FWが左に22番奥山圭介、右に37番高橋悠

となります。

相手のメンバー構成やどのような選手が武南高校Bとして組まれているかはわからないのですが、試合スタートの段階では、最終的な得点差がついたような浦和が圧倒しているという形には見えなかったものの、やや高校のAチームとやる時のような守備に隙を作らないような粘られて攻めても決められないような展開というよりは、チャンスの場面で相手の守備陣でコントロールミスなどが出て一気に決定機になるような形が多く感じられました。

浦和の攻撃としては、前半4分に22番奥山圭介が惜しいシュートを放ちます。

前半5分には、40番茂木柊哉から左の7番與那覇航和に渡し、左前線に走りこむ31番大野海翔に繋げてサイドから惜しい仕掛けがあります。

で、この流れをメモしているタイミングで浦和の先制点が入ったと言うことで、得点の時に下を向いていて見ていませんでした。確認した方に聴くと14番千葉希のゴールとのこと。

更に2点目も何と言うことか、また下を向いているタイミングに入ったと言うことで、このゴールは、最初は、40番茂木柊哉が触って相手にも当たって入ったのでオウンゴールではないかと言われていたものの、オフィシャルで結果が出てから確認すると40番茂木柊哉のゴールになっていましたね。

前半12分に34番工藤孝太からの長いパスを受けた14番千葉希がためを作り、右サイドを駆け上がる32番岡田翼に渡し、仕掛けます。

今考えると、左サイドバックの31番大野海翔も、右サイドバックの32番岡田翼も気が付くと高めにいて攻撃に絡んでいたので、中盤の7番與那覇航和や14番千葉希が良い形でキープしてサイドが上がれる状況を作り出していたのかなと思います。

前半14分に、守備は不安定だったものの、相手の攻撃の狙いとしてパス回しでの崩しの狙いが上手くハマった時にやや対応が遅れることがあった中で、一度決定機を作られる場面がありましたが、ここは、相手のシュートが精度を欠きます。

そして、浦和の3点目。3点目のゴールは、見ましたw

23分に、37番高橋悠からのパスを22番奥山圭介がなんなく決めて3-0とします。

比較的試合としては、浦和としては楽な展開になったところや、守備も3番清水哲太と34番工藤孝太のセンターバックを中心に相手の攻撃を問題なく跳ね返している状況で、中盤での35番島垣翔と40番茂木柊哉のところでのさばきも上手く行っており、37番高橋悠や、14番千葉希が、ドリブルで果敢に仕掛ける構図が生まれ、22番奥山圭介が隙を狙っている、サイドバックも上がれる形を7番與那覇航和がキープしながら作るなど、圧倒はしていないものの、得点差と試合運びで若干相手との差を感じてしまって、私自身少しまったりと見てしまう展開になってしまいました。

前半を3-0で折り返し、後半も浦和ペースで進みます。

私は以前から時々書いているのですが、ロングフィードの蹴り方や軌道が好きなタイプというのがあって、その中でも3番清水哲太のパンチ力のあるフィードが好きで、割とその辺を期待しながら見てしまうところがあるのですが、この試合でも、後半早々に、鋭いフィードでバックラインから前線に走る7番與那覇航和にパスを通していましたが、この試合でも、フィフティのボールではなくて、強くて速いボールで味方の動きを考えて強めのフィードを意図的に出しているという場面が結構あったのですが、結構強めで受けにくいところでも、これを受け切ってトラップして仕掛ける選手を見ていると、レベル高いなと併せて感じるわけですね。

さてさて、私自身、集中を取り戻した(w)後半も早い時間に浦和が追加点を決めます。

6分に、右サイドでパスを受けた31番大野海翔が裏へ出したパスに抜け出した22番奥山圭介が、またもやなんなく決めてしまいます。

これで4-0となります。

前半12分に37番高橋悠が中盤辺りでパスを受けて持ち上がると相手ディフェンダーの激しいディフェンスで倒されてファールを受けるも、相手もフリーキックで蹴りなおすだろうと思ったであろうところで、すぐさま起き上がったと同時に右前線に走る32番岡田翼にパスを通し、チャンスを作った場面がありましたが、こういうプレー大好きです。

今シーズンは、プレミアも含めてユースを見ていて、なんか良いなと思うところとして、ドリブルで突破する(したい)タイプの選手に対して、相手ディフェンダーに引っかかることが多くて実際には奪われてしまうことが多いという状況もあるのですが、そこで、味方を使うプレーをしろという指示は出ていないだろうなと感じるくらい、仕掛けるタイプの選手が、そのプレーを果敢にトライし続けている様子が見られます。

過去には、ストライカータイプの選手が、気が付けばパスも上手い選手になって、それはそれでよいものの、最も強みにしていくべきだった突破力が失われていくという姿も見てきたので、もちろん、独りよがりになりすぎることに賛否は出てくるとは思いますが、突破ができるタイプの選手には、今年のように、これまでにない相手の守備のスピードだったり、スペースを消してくる動きだったりで、最初は思うように行かないかもしれませんが、適応して強みを更に研ぎ澄まされた状況にしていく楽しみが見ていてあります。

もちろん、無限に時間が与えられるわけではありませんが、「こうしなさい」が強すぎないのだろうなと感じられるところは、見ていて嬉しいところでもあります。

・・・と、話が試合からそれましたが、分かる方にはわかってもらえる、試行錯誤の段階の選手のプレーを見ながら、感じていることだったりしますので、書きました。

メンバー交代がいくつかありながら、終盤になるにつれてリードも多い状況の中で、3番清水哲太からの強めのパスが前線の選手に供給されるところを見つつ、この試合の最後の得点は、交代で入った29番伊澤壮平のゴールになるのですが、この得点までの流れが見事でした。

43分に、この試合、既に2点決めている22番奥山圭介が、中盤辺りでパスを受けると、そのまま、右前線に持ち上がると、私たちが見ていた側からすると、おそらく、右前線に走っていた39番戸田大翔(?)が良いスペースに走っていたので、そちらにパスを出しているかと思ったのですが、実は、裏に抜けていた29番伊澤壮平の抜け出すタイミングに完璧に合わせたパスを通していたということで、見事なタイミングのパスと見事な抜け出し、そして、見事なシュートでの29番伊澤壮平のゴールとなりました。

一連の流れからきれいなゴールでこの試合の締めくくりとなりました。

さてさて、来週は、開幕戦と同じく、浦和レッズユースのプレミアリーグの大宮アルディージャU-18戦が11時キックオフで開催され、その後15時からS2リーグも開催されると言うことで、同日開催バージョンになるので、またメンバー構成も変わってくると思いますが、おそらく移動して問題なく観戦できると思いますので、次節も楽しみにしています。

ではでは。

この試合の写真は、facebookページで掲載しています⇒こちら

埼玉県S2リーグ 2019/05/03 浦和レッズユースB vs 熊谷高校 1-1引き分け・・・高校のAチームとやる意味を感じる

どうも、ブクメです☆

金曜日は、駒場スタジアムサブグラウンドで行われた埼玉県S2リーグの浦和レッズユースB vs 熊谷高校の試合を観戦してきました。

このグラウンドでサイドからネット越しに観戦しようとした時にちょうど良い隙間があるのですが、写真を撮るには、なかなか難しいところもあり、facebookの方で載せた写真では、次のような強制的なワイド撮影のような写真も結構あったりしますw

こんな感じw

とは言え、サッカーを見るという点では、こういう横に長い隙間があるので、見やすいとも言えますね。

さて、浦和レッズユースのBチームが参加しているS2リーグは、ちょうどプレミアリーグの開幕戦と同日にスタートしたのですが、日程的には、そこから1か月ほど空いての第2節となります。この間、このS2リーグに臨むチームのベースとなる1年生は、シンガポールの遠征があったり、足は運べなかったもののいくつかの練習試合もあったようで、この期間でチームとしてどうなっているのか・・・を考えるのも若干難しいのが、このリーグに参加するチームのメンバー構成が、高円宮杯プレミアリーグに臨むAチームだったり、試合日程だったり(公式戦の日程が被る被らないなど)で、例えば、開幕戦では、3年生が2人入っていた状況でしたが、今回は、スターティングメンバーを見た限りでは、バックラインに23番山本陽生真、後半に入れ替わる形で26番舘澤佑磨と2年生が一人ずつ、入るという構成で基本的には、ほとんど1年生での構成となっていました。

いた選手、いなかった選手、行事や、負傷など誰がいていなかったということを考えられるほど頻度多く見られていないですし、開幕戦で見られていないユースから加入した1年生も数名いたりと言うことで、細かいところを見るというよりは、この試合も、S2リーグを戦うというところと、新しい選手を見るというところに若干重きを置いてみることになりました。

では、メンバー書きますね。

vs熊谷高校戦メンバーと交代は以下、

GK30番川崎淳、DFが左に31番大野海翔、右に28番アピッチ輝、センターバックに23番山本陽生真(後半スタート⇒26番舘澤佑磨)と32番岡田翼、MFが左に38番舘樹(後半スタート⇒29番伊澤壮平)、右に42番吉田来綺(後半34分⇒40番茂木柊哉)、真ん中に39番戸田大翔と35番島垣翔、FWが左に36番瑞慶山一真(後半17分⇒33番小川聖凪)、右に37番高橋悠

となります。

開幕戦の時に見られなかった、28番アピッチ輝、38番舘樹がこの試合でスターティングメンバーとして見ることができました。また、前回も見られた選手でも、開幕とは別のポジションでプレーする選手もいたりでしたね。

主導権というところでは、浦和が握りつつも、攻めの試みの連係ミスだったり、果敢な突破を仕掛けて、相手の早い寄せで引っかかりカウンターを受けるような展開が多いように感じられました。この辺は、昨年も足を運んだS2の試合でいわゆる3年生中心のAチームが出てくる高校と対峙した時に感じられた、BチームとしてS2に臨んでいるチームとの違いというか、連携面にしてもそうですし、特にわかりやすく出てくるのは、ジュニアユース時代には、個人で突破がガンガンできていたような選手が、素早く強度のある守備に対してかかってしまうというところや、そもそもの連携面でそのチームにかけている時間の違いが出るところもあり、そこは、ある程度仕方がないところです。

ただ、この辺は、S2リーグを見る監督が昨年から変わっても、長めのボールで蹴り合いになるような展開ではなく、ポジショニングだったり、上手く意図が合わないことも多かったものの、見方の動きを予測した落としだったり、スペースに走り出してみたり、色々試みている様子が見られたのは嬉しかったですね。

もちろん、Aチームよりも、チームとして成熟させるのが難しいのがBチーム(ベースとなるメンバーが固定されにくく、活躍すれば次はいないこともあるような複雑さ)ですが、その中でも、いるメンバーがそれぞれで考えてやろうとしているのは伝わりました。

少し試合の流れも書いてみますね。

試合開始早々の2分に42番吉田来綺が惜しいシュートを放ちます。5分には、38番舘樹が、長身ながら柔らかいボールタッチやテクニックを見せつつ、サイドから突破して仕掛ける形を作ります。7分には、右サイドバックの28番アピッチ輝からの鋭い縦へのフィードに42番吉田来綺が抜け出して仕掛けます。

10分には、36番瑞慶山一真、38番舘樹、37番高橋悠と良い距離でパスが回り、37番高橋悠が仕掛けていきます。

14分には、コーナーキックのチャンスで23番山本陽生真か38番舘樹がヘッドで合わせるもキーパーにキャッチされます。

16分あたりに、39番戸田大翔が攻撃の流れの中で、左前線のスペースに入っていき、上手くパスが入れば、チャンスになるという形を作ります。

17分には、37番高橋悠がドリブルで果敢に仕掛け相手に倒されフリーキックを獲得します。この試合では、相手の寄せが早く数名に囲まれる形で37番高橋悠にとっては、なかなか突破を許してもらえなかったものの、それでも果敢に仕掛ける姿勢を多く見せていたのは良かったと思います。このくらいの守備や強度に慣れて突破できるようになると、持ち味が生きてくるのではないかなと思います。もっとパスを出した方が良いとか、そういうところは、チームの話なので、私は何も言いません。

先ほど書いたような仕掛けて奪われてシンプルに長いボールで攻めてくる形で反撃を受けることが多い中で、それでも、集中して跳ね返すことはできていたものの、26分にやや対応が緩くなったところでシュートを放たれ、ポストに弾かれて外れるかと思ったものの、右サイドのポスト内側に跳ね返り、左サイドネットに入るような形で決まってしまい、0-1とビハインドを負う形になります。

失点後の30分にコーナーキックのチャンスに28番アピッチ輝がヘッドで合わせるも、これは、枠を捉えきれず。

31分には42番吉田来綺が、ボールをもらった角度からだと難しいような角度へのパスを正確に出し(開幕戦も同様でしたが、腰が強いのか、通常のパサーとは違ったイメージのキックの質を持っているとこの試合でも何度か感じる場面がありました、まだよくわかりませんが)、36番瑞慶山一真につながり仕掛けます。

前半40分には、39番戸田大翔から裏へ抜け出した36番瑞慶山一真にパスを通し、このまま一気にゴールへとなりそうなパスでしたが、これは、オフサイドの判定。

なかなか、崩しというところでは、上手くいかない場面が多かったものの、セットプレーから惜しい形を作り出していた浦和が前半終了間際のコーナーキックのチャンスで、28番アピッチ輝がヘッドで決めて、1-1と同点に追いついて前半終了となります。

後半に入り、代わって入った29番伊澤壮平が、さっそく開始早々に、インターセプトからチャンスを作るプレーを見せ、7分には、右サイドを駆け上がった32番岡田翼からのクロスを受けて仕掛け、高い位置でフリーキックを獲得します。

前半は、ややボランチの位置で思うようにプレーできていないようにも見えた35番島垣翔でしたが、後半は、意識してパスを受けて両サイドに散らすようなプレーが見られました。

ただし、全体的に崩すというところでは、後半もなかなかうまくいかない中で、それでも、果敢に仕掛けることでフリーキックやコーナーキックは多く取ることができていました。

例えば、13分に37番高橋悠の仕掛けからフリーキックを獲得し、31番大野海翔が精度の高いボールを入れて、相手にクリアされるも今度はコーナーキックを獲得した場面のような感じ。得点が入るとしたらセットプレーからかなという雰囲気はありましたが、後半は、逆転ゴールを奪うことはできず。

試合終了間際には、ヒヤッとする場面もありましたが、結果は、1-1の引き分けとなりました。

これで、私にとっての新1年生ベースのS2の試合観戦は2試合目。たったの2試合で、プレーを見るのすら初めての選手も多かったので、先ほども書いたようにチームとしてどうとか、コンセプトとしてどういうことが徹底されているかも、まだわからないところが多いです。

特徴というところでは、実際に得点を決めた以外にも数回セットプレーでヘディングで競り勝っていた28番アピッチ輝がヘディングが強いタイプの選手なのかな~とか、試合終盤に見せた、右サイドバックからのドリブルでの仕掛けで、相手ディフェンダーの裏に短いパスをのような出し方をしつつ、自ら裏に走りこんでマイボールにして仕掛けたプレーなど見ながら、なるほどこういうことをする選手なのかと考えたりですね。

全体的には、やはり、このカテゴリの高校生世代のプレスの速さや強さなどに対して、判断が遅れて、ジュニアユースから見ていた選手でも、これまでできていたプレーのテンポだと、簡単に奪われてしまう場面も多く見られたのが、逆に良かったというか、こういう相手と戦うことで、対応するためにどうなっていくのかを今後見て行こうと思いましたよ。

もちろん、応援する立場としては、S2リーグを戦う浦和レッズユースのチームとしては、可能な限り今年もS1への昇格を意識した戦いはしてほしいですし、勝ち点を積み上げていってほしいですが、選手それぞれにとっては、簡単ではない相手が多い方が良いなと思うところもあります。

で、次は、6日で、今シーズンのS2で初めてBチーム同士の対戦となる武南高校B戦になりますね。浦和自体がどのようなメンバー構成で臨むかもわからないですが、高校のAチームとの対戦とはまた違った戦いになると思います。

6日は、ジュニアユースの関東U15リーグもあるので行きたいとは思っているのですが、やや遠方の関東になるため、仕事の兼ね合いなどで、所要時間的に厳しいとなった時には、S2の試合にまた足を運ぶことになるかもしれません。

ひところよりは、思うように動けるようになったものの、今年は、自分以外のところで起こることで、予定通りにいかないことが多いので、ギリギリまでわかりません。

欲を言えば、Bチーム同士の試合は、同じような条件下の相手で、特徴を出しまくって浦和が大勝するみたいな展開を期待してしまったりもするんですよね。

あ、そういえば、この試合では、私の観戦する中では、今年初めてウォーターブレイクが入りましたね。5月に入り、暑い日も増えてくると、今度は、暑さとの戦いも入ってくるんですよね。体調管理にも気を付けましょう!

ではでは。

この試合の写真は、facebookページで掲載しています⇒こちら

GO FOR WORLD CUP2018/12/28 浦和レッズユースvs國學院久我山高校 1-0勝利(練習試合も1-0勝利)・・・締めくくりの勝利ありがとうございます!

来シーズンたくさん見たいのは、こういう感じ!

どうも、ブクメです☆

今年は、Go For World Cupは、結果的に、中途半端な試合数しか観戦できなかったものの、昨日まで観戦した試合2試合がどちらも無得点と言うことで、このまま行くと私の浦和レッズユースでの2018年終盤は、得点を見られずに締めくくりになってしまうのではないか、そして、あいつが来るから点が入らないとか言われるのではないかと内心不安になりつつ試合を観戦してましたw

私自身の観戦試合数が少ないため、なんとなく、疲労度を考慮できないで見てしまう部分もあり申し訳ないのですが、この大会と言うのは、新チームと言うモチベーションがある大会ではあるものの、かなり冷え込んだ時期に、毎日2試合ずつ戦い、試合ではない時も外に居続けるような試合ということで、最終日までくると、選手の疲労度は、かなりのものだったと思います。

実際、今日観戦した試合では、動きが重たいなと感じられる選手もいましたが、実際研修試合が終了して、これで今シーズン締めくくりかと思ったら、更に練習試合も行うということで・・・まあ、素直な感想は、タフだなと。

最終日の研修試合と、その後の練習試合のメンバーなど書き出します。

vs國學院久我山高校メンバーと交代は以下、

GK30番鈴木彩艶、DFが左に19番清水楽人、右に40番山田奈央、センターバックに23番遠藤龍河と20番冨田蓮(後半スタート⇒29番奥山圭介)、MFが左に36番福島竜弥(後半スタート⇒32番佐藤優斗)、右に38番松村大也、真ん中に16番玉城大志(後半15分⇒27番清水哲太)と24番山中惇希(後半スタート⇒31番木下翼)、FWが左に17番波田祥太(後半スタート⇒37番堀井真海)、右に39番盛嘉伊人

となります。

この試合の得点は、後半27分の木下翼のゴール。その一つ前のアシストの選手がわからなかったのですが、喜び方から勝手に27番清水哲太と判断しておきます。

vs國學院久我山高校(練習試合)メンバーと交代は以下、

GK41番関大輝、DFが左に36番福島竜弥、右に15番石橋遼大、センターバックに33番舘澤佑磨と42番山本陽生真、MFが左に24番山中惇希(後半スタート⇒20番冨田蓮)、右に27番清水哲太(前半?⇒17番波田祥太)、真ん中に26番南濵優大と12番千葉希、FWが左に34番成田安里、右に28番長田拓巳

となります。

この試合の得点は、時間はわからないものの、後半に15番石橋遼大のインターセプトからドリブルでペナルティエリアまで侵入し、ラストパスを送り、これを28番長田拓巳がしっかり押し込んでのゴール。

ということで、2018年の浦和レッズユースの試合の締めくくりで、しっかりとゴールが見られ、2試合とも無失点で勝利という試合を見せてもらいました。

今日の2試合の全体的な流れで印象に残ったのは、38番松村大也の前線でのハイボールに対しての競り合いの上手さ。たまたま、気になったのがそこだったということで、実際もしかすると回数は多くなかったのかもしれませんが、サイドのポジションながら、必要なところでハイボールやセットプレーで良い形でボールを受けている印象がありました。

あとは、攻撃に関しては、今日も連携など、新チームとしてまだまだこれからという場面が多かったものの、ジュニアユースから一緒にプレーしている同学年同士のところでの連動連携で迫力のある局面がありました。これも大事。ここに、他の選手とのイメージを共有させることを高めていければ、より良くなると思います。

いわゆる、仲良しは居心地が良いし、思っていることも通じやすいけど、このカテゴリをピークとしてプレーするわけではなく、これから先サッカーのプロを目指していくということであれば、良い連携を残しつつ、他を理解することも必要(割と良く書いていることですね、ちょっとくどいかw)

あとは、やはり一つ武器になるなと感じているのは、左右前線への大きな展開において精度の高いパスを出せる選手が多いというところ。今日に関しては、16番玉城大志の展開力にかなりの質を感じましたし、あとは、GKの位置からの30番鈴木彩艶のフィードも、ただ飛ぶだけではなく、ピンポイントに鋭く通す場面も何度か見られました。

前線などは、どう考えていくのかは、監督(か、それ以上の人)になるかと思いますが、今回出ていた前線の選手をより活かす形をもう少し追求できると、危険な武器になっていくと思います。

今シーズンは、選手にとっては面白くないような内容で書く文章が多くなってしまいすみませんでした。

ただ、私が自分が関わったユースカテゴリの選手たちを本気でプロにするところまでお手伝いしたいという気持ちは、いつも本気です。だから、面白くないことも書きますし、チームをヨイショするための文章も書けません。もし、そこに可能性がなければ、そこまで書かないでしょうが、私としては育成サポーター目線ですから、そこにいる選手たちがプロになり、その先を目指すことをいつも考えています。

会社員としてではなく、個人事業主として。組織目線ではなく、個人として生きてきた立場として。

だから、確実に考え方には、いる場所と立場によって相容れないこともありますし、そういうところは戦わせていけば良いという考えで今後もやっていきます。

ということで、今年も1年ありがとうございました。今のところ、今年の私のサッカー観戦自体が今日で最後の予定ですので、本当に締めくくりの試合で得点と勝利を見せてもらえたことは嬉しかったです。

ありがとうございました。

最後に「サッカー楽しんでますか?」という言葉を残して。

ではでは。

この試合の写真は、facebookページに掲載しています⇒こちら

GO FOR WORLD CUP2018/12/27 浦和レッズユースvs興國高校 0-0引き分け・・・色々試している

どうも、ブクメです☆

西が丘サッカ-場でのジュニアユースの試合を観戦後、場所を与野八王子グラウンドに移動しまして、ユースのGo forの試合を観戦しました。対戦相手は、昨年のこの大会で大敗を喫した興國高校。その時の印象が強く、また別の意味でも印象が強く、この試合は是非見ておきたかったというのもあります。

ただ、浦和レッズユースの新チームが戦うGo For World Cupという大会を通して考えると、25日は見られず、26日も午後の1試合だけ、そして、27日も午前の京都橘高校戦は見られていないことから、大会を通してという考え方で見ることができないため、昨日も書いたように印象的なところをピックアップするくらいしかできません。

更に、デジカメの電池が試合の途中で切れてしまうというテンパり状況も加わり、また、独特すぎる対戦相手に若干ギャラリーとしても翻弄されるところがあったというか。

この試合のメンバーと交代は以下、

GK41番関大輝(後半スタート⇒30番鈴木彩艶)、DFが左から19番清水楽人、33番舘澤佑磨(後半スタート⇒40番山田奈央)、23番遠藤龍河、20番冨田蓮(後半スタート⇒26番南濵優大)、27番清水哲太(後半21分⇒34番成田安里)、MFが左に36番福島竜弥(後半スタート⇒32番佐藤優斗)、右に15番石橋遼大(後半スタート⇒38番松村大也)、真ん中に12番千葉希(後半スタート⇒24番山中惇希)と16番玉城大志(後半16分⇒39番盛嘉伊人)、FWが28番長田拓巳(後半スタート⇒17番波田祥太)

となります。

3-6-1みたいな形に書くべきかと思ったのですが、基本的なポジション取りが5-4-1になっていたのでそう書きました。

試合自体は、0-0とスコアレスドローに終わった試合でしたが、浦和レッズユースがこの試合にどのようなテーマを持って戦っていたのかにもよると思いますが、前線1枚が孤立するような形での中盤をあまり経由しないサッカーになり、奪ってからも、やはり早めに奪われるという形が多くなっていたように感じられます。

相手チームのかけてくるプレスの質が高くそこで引っかかる場面が多かったとも言えます、キーパーへのプレッシャーのかけかたも上手く、ここで引っかかる場面も何度か。

前線の28番長田拓巳がポストプレーとして機能した時には、何度かチャンスになることもありましたが、前半は、やや大きなチャンスを作り切れないという印象が強かったです。相手の圧力が強い中で、15番石橋遼大や19番清水楽人がどちらかというと、そういう相手に負けないプレーができていたかなと思います。

後半に入り、前線に17番波田祥太が入ったことで、前線での受け方抜け方などが変わって比較的、そこに入った時に工夫があれば、チャンスになりそうという場面が増えてきたものの、フォーメーションがフォーメーションなので、やはり前線にパスが入っても、一人で何とかしてねというプレーになることが多く、なかなかうまく行かない状況は続きました。

中盤にパスが出せる選手がいる割には、そこにパスが入らないというか、経由しないというかが気になるところでした。

どちらかというと、危険なプレーが多いと審判には怒られていましたが、39番盛嘉伊人が入ったところで、パスが入った時の展開や、力強く奪いに行ってそこからチャンスにという形が増えたと思います。34番成田安里が前線でインターセプトして、39番盛嘉伊人に当てて一気に展開というような形は、チャンスになってました。

同様に、31番木下翼の仕掛けも試合終盤何度か相手ゴールに迫りチャンスを生み出していました。

色々失敗しても良いから挑戦していくという姿勢が相手の興國高校にありまくった試合だったのに対して、浦和レッズユースがとっているフォーメーションは、どういう失敗をしても良いから得られるものを求めているやり方だったのかは、この試合では、わかりませんでした。

結果的に、グループで2位に入った浦和レッズユースでしたが、2位の上位になれなかったため、明日は、研修試合と言うことになり、国学院久我山高校との対戦となったということです。今シーズン最後のユースの試合。見た2試合で得点が見られていないので、最後にすっきりした試合を見せてもらいます!

ではでは。

この試合の写真は、facebookページに掲載しています⇒こちら

 

U-16埼玉県サッカーリーグ2018/10/19 浦和レッズユース vs 大宮アルディージャユース 1-2敗戦・・・このリーグもやはり楽しい

どうも、ブクメです☆

確かにU16リーグは、久しぶりだとは言っても、ブログを見てみると2013年12月って・・・5年ぶりでしたw

基本的に平日夕方で、以前浦和に住んでいた時には、仕事を調整して足を運ぶのも問題なかったものの、今は、距離的な問題・・・は、実は私にはそんなに関係ないのですが、それ以外の状況で思うように動けないことが多くなりつつあります。なかなか難しいものですね。私自身は、積み上げてきたつもりでも、実感ができない状況がたびたび訪れます。選手にとっても、そんなことって多いのではないかなと。ある意味、フリーランス仲間みたいに考えているので。

U16リーグは、なかなか日程を知ることが難しいのですが、情報をいただいて木曜日の夕方に与野八王子グラウンドで大宮アルディージャユース戦があるということがわかったので、足を運びました。前日くらいまでは18時だったはずが、18時30分キックオフに当日に(?)変わっていたというのも、なんか、U16リーグらしいなと微笑ましい感じで、試合後予定があり東京方面へバタバタ移動することになったわけですが、そんなこんなでブログを書くのも今日になっていたりします。

浦和レッズユースは、Bチームが埼玉県S2リーグまで昇格をしたことで、多くの選手に高いレベルでの経験の場が与えられるようになり、1年生の多くがこのリーグでの戦いで真剣度の高い相手と公式戦として戦っています。

それを踏まえての浦和レッズユースとしては、1年生やジュニアユースのみで戦うU16リーグということで、今年初めて観戦したわけですが、ある程度見やすくもありました。更に、結果的に足を運べなかったものの、福井国体を制した埼玉県のメンバーの主力同士がそれぞれのチームに戻っての再戦という部分もあるということで、そういうポイントも考えながら見ていると、更に面白かったというか。

では、試合の話に移りますね。

vs大宮アルディージャユースU16のメンバーと交代は、以下

GK30番鈴木彩艶、DFが左に32番佐藤優斗、右に38番松村大也、真ん中に33番舘澤佑磨(後半40分⇒42番山本陽生真)と40番山田奈央、MFが左に36番福島竜弥(後半15分⇒31番木下翼)、右に29番奥山圭介、真ん中に35番根岸恵汰と39番盛嘉伊人、FWが34番成田安里と37番堀井真海(後半39分⇒10番高橋悠)

となります。

前半スタートのインパクトとしては、相手の方が上というか、細かいドリブルで様々な場所に顔を出しては仕掛け、引き付けてのわずかな隙間を通してのサイドへのパスなど、わかりやすいプレーを連発する選手がいて、一緒に見ていた方に、「この選手、国体で活躍していた大宮の選手ですかね?」と聞いたら、調べてくれてやはりそうだったという。その選手とサイドからのスピードのある選手にかなり序盤慣れるまでは、浦和が対応に苦慮するという時間が続きます。

やや印象に残ってしまったのが、前半5分に中盤で39番盛嘉伊人がボールを受けると、前線の37番堀井真海に当て、左前線のスペースの36番福島竜弥に渡すと追い越していく32番佐藤優斗にパスを通して、仕掛けるというテンポの良い攻撃を仕掛けてチャンスを作るのですが、その2分後の7分に失点をすることになったのですが、その大宮の得点までの流れが、中盤から前線に当てて、左サイドに開き、追い越した選手にパスを通して、クロスに合わせられてだったんですよね。

別に意識して同じような形でやり返したのではないとは思いますが、浦和がチャンスを作った形と同じような形で失点したのは、ちょっと悔しかったですね。

これは、プレミアリーグで戦うチームにも共通しての課題なのか、全体的にシュート意識が低いのが気になる中で、前回のS2リーグの埼玉平成高校戦の時と同様に、29番奥山圭介が、ゴールを意識したプレーをこの試合でも多く見せていたのも印象的でした。

この試合の浦和の最初のシュートとなったのも、前半6分のコーナーキックからの流れでの29番奥山圭介のシュートだったと思います。

それ以外にも、相手のバックラインが大型の選手でつぶされるような形も多かったものの、ペナルティエリア内でよりゴールのにおいのするプレーになっていた局面では、その場所に29番奥山圭介がいたことが多かったです。

試合自体は、開始からしばらくは、相手の攻撃の対応に苦慮することが多かったものの、徐々に慣れてきてからは、仕掛ける回数は相手が多くても、いつ点を取られてもおかしくないというような場面は、それほど作られることはなくなりました。

浦和の攻撃では、前半10分にペナルティエリア僅か外くらいまで37番堀井真海が持ち上がり、倒されたように見えたのですが、ここではファールはもらえず。

前半22分に右サイドからの攻撃で38番松村大也のクロスに29番奥山圭介がヘディングシュートでゴールを狙います。

39分には、ディフェンダーとの駆け引きで勝った34番成田安里がボールをキープし、32番佐藤優斗へパスを通し、32番佐藤優斗がシュートを放つも相手キーパーに弾かれます。

サイドからの攻撃でも貢献していた38番松村大也でしたが、相手の前半の猛攻の中で、前半終了間際に相手のスピードのあるサイドからの突破を察知してカバーしたように、守備のところで、自由にサイド攻撃をさせないプレーでの貢献も印象的でした。

前半を0-1と1点ビハインドで折り返し後半に入ります。

後半2分に32番佐藤優斗からの相手ディフェンダーの間を狙ったペナルティエリア内へのパスに29番奥山圭介が反応し、キープできればという形を作りますが、相手ディフェンダーに潰されます。

後半4分には、37番堀井真海から39番盛嘉伊人へ、いったん落とし、右サイドを駆け上がる38番松村大也へ展開し、サイドから鋭いクロスを入れるも相手ディフェンダーに跳ね返されます。

後半13分には、バックラインで奪った流れで33番舘澤佑磨がそのまま前線のスペースが開いていたところへ、持ち上がり、裏へ抜ける34番成田安里へとつなげ仕掛けるもクロスは相手キーパーに防がれます。

後半16分には、交代で入った31番木下翼の左サイド前線のスペースへ、38番松村大也から大きな展開がありますが、僅かに相手ディフェンダーが先に反応して防がれますが、こういう大きな展開からの仕掛けが何度かチャンスにつながる形も増えていきます。

相手チームの事なので事情は、よく分からないものの、前半は、割と制約なく自由に動いて危険な形を多く作られていた選手が、後半は、割とポジションから大きくは動かないようなプレーが多くなり、危険度と言うところでは、前半よりは感じなくなっていたのですが、それでもサイドからの突破はスピードがあり、後半19分には、サイド攻撃からの流れでポストを叩く決定機を作られるなど、気は抜けない局面は続きます。

後半も半分ほどを過ぎたところで、そろそろ得点が欲しい時間帯の25分前後には、37番堀井真海の存在感が増してきたというか、自分のメモを見たところ、後半25分に37番堀井真海のシュート、直後も相手前線めがけてのチェイス◎、後半30分に37番堀井真海インターセプトと連続して印象に残ったプレーのメモに名前を書いていたところで、後半31分にその37番堀井真海がゴールを決めて1-1の同点に追いつきます。

ここから逆転目指してと思っていた矢先に相手に反撃を受けて、サイドからのクロスをクリアできず、もしかすると同点ゴールから1分も経っていないくらいの時間帯で再び逆転を許してしまいます。

残り10分で再び同点ゴールを狙って何度かチャンスは作ったものの(相手にも何度か大きなチャンスは作られていたが)、その後得点は動かず、試合は1-2で終了します。

結果としては、敗戦です。そして、やはり得点後は、一番気を緩めてはいけないところなので、ここで中途半端な対応で失点してしまったことなどは反省しなければならないですし課題として残りますが、全体としては、手ごたえも感じられる試合であり、1年生だけの試合というのもやはり面白いなと実感した部分もありました。

あとは、これは、ある程度は仕方がないことですが、長くジュニアユース時代から一緒にプレーしている選手同士の動きや連携がスムーズなところで、ユースから加入した選手とのところでの連携がスムーズに行かないところが多いというか、当然長くやっている選手の方が勝手知ったるというところがあるので、その辺が気になるのではなく、お互いの動きを理解し合おうというところが少し少ないように感じるところも考えすぎかもしれませんが、ありました。

特徴を生かし活かされが、前線の選手間でももう少しできると、よりそれぞれの選手の特徴を生かしあえるのになという。別にはっきりしたものではなく、モヤっとしたところでの感想ですが。

日程自体があまり情報が入ってこないので、今後のU16リーグの試合に足を運べるかどうか、その時点で微妙なところもありますが、日程がわかって調整ができるようであれば、もう何試合かU16リーグも足を運びたいなと感じましたよ。面白かった。

ではでは。

この試合の写真は、facebookページで掲載しています⇒こちら