浦和レッズジュニアユース、adidas CUP 2013 第28回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会出場決定!

FC東京深川グラウンド2013年6月30日

 

どうも、浦和サポブクメです☆

浦和レッズユースのプリンスリーグが終了し、サポーター仲間の車で浦和レッズジュニアユースの全国大会をかけた重要な1戦に移動しました。試合の少しでも見られれば良いし、仮に終了していても全国決まって喜んでいる姿を見ておきたい。

そんな感じで、サポーター仲間の道の選び方も絶妙で、後半10分くらいから試合を観戦することができました。

ということで、レポート的なものは今日はありません。

見始めた時点で1-1の同点と言う状況。

駐車場側のネット越しのグラウンドレベルで見ていると、後半の浦和の攻めている側は、距離感的なものが分かりにくいのですが、浦和がかなり攻めながらも、得点がなかなか入らないんですね。

「仮に1-1のまま終わったら、延長戦あったっけ?いきなりPKだったっけ?いや、延長まで行かないで勝つから知らなくてもいいよ」

みたいな会話を挟みつつ、試合を追っていると、引き分けで終わることなんて考える必要ないぞ!とばかりに、3番渡辺陽が、左サイドから中へ少し切れ込んだかと思うと、思い切りよくミドルシュートを放ち、これが見事に決まって2-1!鳥肌立ちました!

このゴールが相手に与えたダメージは、相当大きかったようで、相手の勢いが明らか落ち、そこからは浦和が攻める攻める。そんな中で、10番萩原大智が右から突破し更にドリブルで切り込んで、ラストパスを9番町田ジェフリーに送り、このチャンスをしっかりものにして3-1。

その後も、浦和が攻める。気が付けば、センターバックの4番轡田登も攻撃参加していたりで、すっきり80分で勝利し、全国大会出場を決めてくれました!

なんか、比較的試合展開が楽になってからも、中盤の選手は激しく守備に行くべきところでは激しく行っていましたし、そういう一つ一つ、前より今日、今日より明日、更によくなるために意識してプレーしている姿も嬉しかったですよ。

さて、というわけで浦和レッズジュニアユースは、最短ルートの3回戦でしっかり全国の舞台を掴みとりってくれました。全国優勝への通過点を順調に突破。

そして、ここからは、最大で3試合を全国大会出場を決めた関東勢を相手に戦えるということで、チーム力強化にもってこいですよね。しかも、次の相手は、少し前にリーグ戦でホームで嫌な負け方をしたFC東京深川。願ったりかなったりですね。しかも、会場も相手のホームですし、10月の再戦を前に、叩いておけよということでしょう。(⇒はい、完全に勘違いしてました。対戦相手は東京ヴェルディジュニアユースです。チーム力アップには最適な相手には変わりありません!)

どちらにしても、7日のこの試合に負けたら、関東大会は終了になってしまいますが、勝てば、13日、14日の試合も確定します(3位決定戦もあるため13日の準決勝に進めばその時点で14日も試合があるということ)ので、より多く、よりチーム力を高めて行くために公式戦での関東の強豪チームと場数を踏む、素敵なことじゃないですか。

まあ、先のことも書いたりしたものの、過酷過ぎるジュニアユースの全国出場の条件を緊張の中で戦い抜いてきたので当然体力面以外の疲労も蓄積されていると思いますので、少しの間気は抜いても良いと思いますよ。

そして、全国優勝を目指すチームとして、再び次の舞台を想定した戦いをスタートさせてください。

今回、怪我で参加できず悔しい思いをしている選手がいるのも私たちは見ています。同様に、思うようにチャンスを与えられずに悔しい思いをしている選手がいるのも私たちは見ています。

ただ、プレーはできなくても、今後のサッカー人生を考えた時には、プレーできなくて悔しい気持ち、そこを乗り越えて行った時に得られるもの、それは、逆に言えば、プレーできない期間という試練を与えられた者にしか分からないものがあり、そういう経験は蓄積されます。

必ず、サッカー人生にもサッカー以外の人生にも活かされます。

全国大会は、プレーする者だけの戦いではありません。私たちも一緒に戦うつもりですし、プレーする選手、サポートする選手、全ての選手で戦い抜いていくことができて初めて頂点にたどり着ける舞台です。

やってやりましょう!

ブクメは、帯広までの片道の航空券早速とりました(笑)

ではでは。

FC東京深川グラウンド2013年6月30日FC東京深川グラウンド2013年6月30日

 

 

 

 

 

 

最初の写真と合わせて、見るのに集中していて3枚しか写真撮りませんでしたw

第19回関東クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 2回戦 2013/06/29 浦和レッズJrユースvs柏レイソルA.A.TOR´82 3-1勝利・・・全国までは、あと1つ

下宿第3グランド(人工芝)2013年6月29日

どうも、浦和サポブクメです☆

既に先週からスタートしている、浦和レッズジュニアユースの夏の全国大会を賭けた戦い。正式な大会の名称は、「第19回関東クラブユースサッカー選手権(U-15)大会兼第28回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会・関東予選」と言うそうです。

浦和レッズジュニアユースは、既に1回戦で横河武蔵野FCジュニアユースを破り、2回戦に進出。今日は、その2回戦となる柏レイソルA.A.TOR’82戦を観戦してきました。

場所は、下宿第三運動公園サッカー場。最初に日程が出て、2回戦は他の公式戦と被っていないため足を運べるなと思った時にこの会場を見て、あまり聞いたことないグラウンドで東京のどこだろうと思ったのですが、調べてみたら、トレセンリーグだったり、帝京高校が利用している清瀬内山運動公園サッカー場と同じ場所にあるグラウンドなんですね。厳密に言うと、水処理センターの上にあるのが清瀬内山運動公園サッカー場で、その隣にあるグラウンドが下宿第三運動公園サッカー場ということですね。

今朝家を出る時は、曇っていて、気温は高めでも曇りならまだましかと思っていたら、試合の頃には結構な晴天になり、プレーする選手にとっては、過酷な環境となりました。

あ、全国大会出場の条件は、3回戦に勝利することで、2回戦までは敗れれば、そこで全国出場の夢は途絶え、3回戦まで進むと仮に負けても、敗戦チーム同士の次のラウンドで勝利すれば全国、仮にそこでも敗れても、もう1枠を賭けての戦いに勝利すれば、全国大会出場が決まります(関東の枠は13)。

厳密に言えば、2回戦を勝利すればベスト16は確定し、14位、15位、16位が出場するデベロップカップ2013の出場は決まります(これも、アディダスカップの一つ下の大会にはなりますが、全国大会ではあるし、会場は同じ。)

はい、前置きはこのくらいにして、全国優勝を目指す浦和レッズジュニアユースには、あまり関係ない大会ですね。3回戦で勝利して全国を決めて、更にこの関東大会自体も勝ち進んで行けば関東の強豪チームとの公式戦の経験を積めるので、そこを考えて戦って行くためにも、あと2つまずは勝利することに専念して、そこから全国へ向けてのチーム力強化に切り替えてこの大会を戦ってもらえればと思います。

では、試合の話に移りますね。

この試合のスタメンは以下となります。

GK1番関敦也、DFが左サイドバックに2番浅賀祐太、右サイドバックに5番河内渉真、センターバックに12番関慎之介と4番轡田登、MFが左に3番渡辺陽、右に10番萩原大智、真ん中に8番松高遼と23番立川将吾、FWが左に7番伊藤敦樹、右に9番町田ジェフリー

となります。

1回戦は、足を運べなかったのですが、行った方に話を聞くと、守備ラインは、この大会から記載したような形で戦っているのですね。

相手がどのような出方をしてくるのかを見つつ、浦和がどのように攻撃をしていくのかにも注目しながら序盤見ていましたが、ある意味当たり前と言えば当たり前ですが、関東1部で上位にいる浦和を相手にということで、相手の守備意識と集中力はなかなかのものでした。

しかしながら、そこまで特徴的にスピードのある選手や、技術があるように見える選手はおらず、堅い試合の中で先制点がなかなか奪えないと、少しいやな展開になりそうではあるものの、浦和が主導権を握って戦えそうな相手ではありました。

前半、2分に10番萩原大智が右からドリブルで仕掛け、相手に倒されファールを受け得たフリーキックのチャンスから、キッカーの5番河内渉真が狙ったボールはいったん跳ね返され、こぼれ球を23番立川将吾が裏へ狙ってパスを通そうとするも、ここはオフサイド。

5分に、9番町田ジェフリーへの高めのパスをヘッドですらして、10番萩原大智が仕掛けます。

6分には、右サイドから10番萩原大智がドリブルで攻め上がり、クロスにまず9番町田ジェフリーが合わせシュートを狙い、ディフェンダーに当たってこぼれたところを8番松高遼が狙うも、これも跳ね返され、コーナーキックを獲得します。

8分にも、10番萩原大智から9番町田ジェフリーとつながり、仕掛けるもディフェンダーに阻まれ、ここもコーナーキックのチャンスとなります。

このように、基本的に浦和が主導権を握っての攻撃が多い前半、やや攻撃は右からに偏っていた印象はありましたがチャンスは多く作ります。しかしながら、パス、シュートまでの一連の流れに工夫が少ないために、ペナルティエリアの中でシュートを狙ったところではコースをしっかり消されて、跳ね返されてという場面が多い印象がありました。

この結果、コーナーキックを得る回数は多くなったものの、セットプレーでも相手の集中した守備を崩し切ることがなかなかできないという印象。

10分に、ペナルティエリア少し外くらいで相手のハンドがあり、フリーキックのチャンスを得ると、4番轡田登が狙うもここは、相手の攻守に阻まれます(ここでもコーナーキックのチャンスにはつながっています。)

13分に7番伊藤敦樹が裏へ抜け出しパスが通り、シュートまで持ち込むもここはオフサイドの判定。シュートも枠を捉えきれず。

15分には、4番轡田登がバックラインから、中盤に空いたスペースをドリブルで持ち上がりながら、前線の裏へ抜ける9番町田ジェフリーへパスを狙うも僅かに合わず。しかしながら、守備意識高い相手が明けがちな中盤のスペースを上手く狙った持ち上がりでした。

20分に、右からのサイド攻撃でクロスに9番町田ジェフリーがヘッドでゴールを狙うもここはキーパーに防がれます。

21分には、バックラインの12番関慎之介からのロングフィードを9番町田ジェフリーが、ワンタッチで7番伊藤敦樹にパス、自らも前線に走り、再びパスを受けてシュートを狙うも守備陣に跳ね返されます。このこぼれ球に3番渡辺陽が反応してシュートを放つも、ここも相手ディフェンダーに跳ね返されます。

20分前後くらいから、左サイドを使った攻撃も徐々に増え始め、25分には、2番浅賀祐太からの縦パスを受けた3番渡辺陽が上手く抜け出してキープして攻め上がれれば大きなチャンスになりそうな場面でしたが、ややトラップがうまくいかず、サイドラインを割ります。

27分には、2番浅賀祐太が左サイドから攻撃参加し、斜めにゴールに向かって走る3番渡辺陽にパスを繋げて、3番渡辺陽がシュートを放ちます。このシュートは、キーパーに弾かれ、こぼれ球に対して、9番町田ジェフリーが反応してシュートを狙うも決めきれず。

チャンス自体は多いものの、なかなか決めきれない中で、やや浦和の守備のところで全体的に統一感がないというか、中盤でのプレスが甘くなったり、サイド攻撃に対して突破を許したりする場面が増えてきた印象が強くなりだします。

4番轡田登のところで、ほとんどは問題なく防ぎ切れるのですが、揺さぶってきたり、個人技が抜きんでたようなストライカーがいるチームであれば、結構な決定的な場面に繋がってもおかしくないようなポジションで、簡単に飛び込んでしまったりする場面が見受けられました。

そんな流れの中で、30分前後に立て続けにゴールに近い位置でフリーキックのチャンスを与えるなどありつつ、少し気になる場面が目立ち出した時間帯でもありました。

そんな心配はありつつでしたが、この試合も得点を奪う時間帯という部分で、浦和が相手にとってダメージが大きい時間帯に得点を奪うことに成功することで全体的な主導権は、終始握ることができていたと言い切ることもできるとも思います。

36分に、左サイドから攻め込み、おそらく2番浅賀祐太だったと思いますが、持ち上がってグラウンダーのクロスに10番萩原大智がしっかり詰めてゴール。前半終了まで数分と言うところでしっかり先制点を奪うことに成功します。

前半終了間際にも、10番萩原大智から右サイドを駆け上がる5番河内渉真につなげ、折り返しのパスを受けた7番伊藤敦樹がシュートを放ち、相手守備陣に跳ね返されたところに3番渡辺陽がシュートを狙うという惜しいチャンスを作りつつ、2点目は奪えなかったものの、しっかりリードした状態で1-0で折り返します。

後半に入り、3分、7番伊藤敦樹からのパスを中へ走って受けた3番渡辺陽が9番町田ジェフリーにパス、いったん下げたパスを23番立川将吾がシュートを狙うも枠を捉えきれず。

5分には、コーナーキックのチャンスでショートコーナーからのクロスに4番轡田登が狙う惜しい形がありましたが、ここは決めきれず。

後半の10分くらいまでに追加点を取れるとだいぶ楽になると思っていたところで、しっかり追加点を決めてくれます。

9分に、8番松高遼からの3番渡辺陽が斜めにゴール側に走らないと受けられないスペースへパスを通し、このパスをしっかり受けた3番渡辺陽がそのまま持ち込み、ゴール左上隅のコースを狙ったシュートをしっかり決めて2-0とします。

試合展開から考えても、2点差になり、比較的楽に進められそうだなと思っていたところでしたが、前半から気になっていた、なんというか、球際に対してとか、相手の攻撃に対して安易に飛び込んだりするような、守備の甘さが出たというか、ペナルティエリア内でフワッとした対応になったように感じたところで相手にシュートを放たれ、1番関敦也が一度は、反応するも、こぼれ球を押し込まれてしまい2-1と再び1点差となります。

しかしながら、この試合は本当に相手に対してダメージの大きい点の取り方を浦和がしっかりしてくれたというか、1点差に詰め寄られた直後で相手の勢いを受けるような形になることもありがちな状況でしたが、バックラインの12番関慎之介が逆に、上手く相手が攻撃に頭を置いたところの裏へ抜け出す9番町田ジェフリーを使おうという意図のあるプレーを、まず13分に見せ、ロングフィードに対して前線でしっかり受けた9番町田ジェフリーがシュートまで持ち込むも、ここは決めきれませんでしたが、この後、9番町田ジェフリーのインターセプトからの10番萩原大智を使った攻撃をはさみ、15分に、再び12番関慎之介が相手ディフェンスラインの裏を狙う9番町田ジェフリーに縦パスを通し、このパスを受けた9番町田ジェフリーが、今度は、右の10番萩原大智にパスをだし、10番萩原大智がそのままドリブルで仕掛けると、手前に走る9番町田ジェフリー(ディフェンダーがそちらに集中している)の奥の左サイドから走りこむ3番渡辺陽へクロスを上げると、フリーの状態で3番渡辺陽がヘディングシュートを決めて、3-1と再び2点差に広げます。

相手にとっては、追撃の気持ちを一気にそがれる、かなりダメージの大きい失点になったと思います。得点を決めた3番渡辺陽も見事でしたが、12番関慎之介の相手の出方を見た縦パスの使い方も見事でした。

これで、だいぶ楽な状況になる中で、21分には、左サイドバックの2番浅賀祐太が攻撃参加から、シュート、跳ね返されたところを再びシュート、更に跳ね返されるもまたシュートと、3度ほど自らで決められそうな惜しい攻撃参加を見せます。

28分に、7番伊藤敦樹に代えて17番平野正人が入ります。交代で入った17番平野正人は、10分ほどの短い時間でしたが、中盤を上手く使う動きを見せ、30分には、タイミングの良い抜け出しからドリブルでペナルティエリアに侵入し、ラストパスを3番渡辺陽に通すチャンスの演出をしましたが、3番渡辺陽のシュートは相手ディフェンダーに体を寄せられて跳ね返されます。ここはかなり惜しい得点機でした。

34分にも、5番河内渉真からのパスを中盤で17番平野正人が良いポジショニングからテンポよくシンプルにパスを捌き、9番町田ジェフリーから、3番渡辺陽のシュートまでの攻撃の起点となります。

35分には、10番萩原大智に代えて13番中嶋海登が入ります。

36分には、23番立川将吾の見事なキープからの右前線への展開も、13番中嶋海登にはわずかに合わず。

38分には、2番浅賀祐太から裏へ抜ける17番平野正人へパスを通し、パスを受けた17番平野正人が再び左サイドから駆け上がる2番浅賀祐太にパス。そこから、右サイドへ展開し、マイナスのパスを受けた23番立川将吾がミドルシュートを狙うも枠を捉えきれず。

39分に、8番松高遼に代えて6番知久航介が入ります。

40分には、左サイドから攻撃参加した2番浅賀祐太からのパスを17番平野正人がシュートも枠を大きく超えてしまいます。

相手選手が傷んでいた時間などもあり、アディショナルタイムが5分あったこの試合でしたが、相手の反撃も防ぎつつ、終了間際には、フリーキックの場面で6番知久航介が惜しいシュートを放ちつつ、結果3-1で勝利となりました!

今後も、この大会以外でもこういう展開は多くなると思いますが、やはり守備意識の高い相手から得点を奪うのは大変ですね。全国大会になれば、浦和同様に攻撃力に自信を持ったチームが打ち合いを挑んでくるというケースも出てくるとは思いますが、基本的に、今年の浦和レッズジュニアユースにとっては、こういう試合への対応が宿命のようなものです、これは、仕方ないので、今日のようにそれでも、しっかり先制して、追加点を挙げて、追撃されようが、突き放す、こういう展開に持っていければOKですよね。

ただ、やはり、これもまた、今年の浦和と言うチームに対して相手が取ってきやすい対抗策が、守備を集中して跳ね返して、一気に反撃となるため、浦和が攻撃の主導権を握っている中で、うばわれて反撃されたときに人数が少なかったり、当然相手の守備意識が強いということは、パスの精度が悪かったりしたところを狙って一気に攻めようとするチームが多くなりますよね。

だから、中盤でバランスを取る選手に要求されるものも、攻守のつなげ役と同時に、相手の反撃に対して、より判断を磨いて的確な守備の仕方をしなければならないと思うんですね。

浦和レッズジュニアユースに対する相手の意識が、経過すればするほど、攻撃を防ぐことに気持ちを置く戦い方をする割合が高くなってくるようになっているため、勝手は違いますし、より神経を使うめんどくさい作業にはなりますが、リーグの序盤戦にやっていたような、相手の中盤の攻撃の起点になりそうな選手に対して、その選手がパスを受けて攻めに転じようとした時に、浦和の中盤の選手が、できるだけ早くプレッシャーをかけて、相手の攻撃を遅らせつつ、パスコースなどをある程度限定させつつ、味方と挟み込んで奪う。

これを、守備からの素早い反撃を意識した相手に対してやる必要があるということなんですね。

相手が、得点を取ろうと前線中盤に人数をかけて来るときには、こちらの陣形も整っているケースが多いので、その際には、いなして展開してという役割重視でも良いと思いますが、浦和が強いと思って対策を練ってきた相手に対しては、中盤は、より守備意識を(というか、欲を言えば攻撃の意識はそのままに、守備意識「も」ということ)高めて、そこの対応を高めて行かないと、強烈なストライカーが一人いるチームなどにワンチャンスを決められて0-1という納得できない敗戦なども出てきてしまいかねません。

中盤でどういうプレーをすべきかということで、これまでの浦和のアカデミーの選手でということで、浮かんできたのが今ユースの2年生の勝野瑛なんですね。もともと、中盤でのパスセンスの高い選手でしたが、守備のところでの意識や球際の激しさがジュニアユース時代は足りない時期がある中で、3年生になったころに、かなり意識して守備の部分でのプレーも考えてやるように意識を変えたのだと思います。これによって、本当に相手の攻撃の起点を潰すプレスのかけ方や体の入れ方が飛躍的に向上して、中盤で欠かせない存在になっていました。結果的に、高円宮杯でもそういったプレーを中盤の選手としてやってくれたことで、予選も含めて勝ち上がっていけたと思っています。

さて、そういったことも踏まえて。

明日の相手の横浜FCジュニアユースは、関東U15リーグでは、2度対戦し2回とも大勝している相手ですよね。ただ、やはり折り返しの6月の試合では、前半は思ったよりも守備的な相手を崩すことに苦しんだと思います。

相手が打ち合いを挑んで来たら、同様に粉砕してやれば良いと思いますが、守備的に来て、ワンチャンスを鋭くねらってくるような戦い方をしてくるのであれば、今後の全国大会へのデモンストレーションとでも位置づけて、中盤の選手や、攻撃から守備に転じた時のサイドバックの選手もそうですが、反撃された時に、味方の守備の戻りだったり状況判断をより意識して、遅らせるべきか、寄せて仮に交わされてももう一人守備の選手が戻っているので、飛び込んで行っても問題ないかとか、そう言った部分をより意識してプレーするのも良いかもしれません。

ブクメは、明日はユースのプリンスリーグに足を運びます。

明日の試合で勝利できるかと言うことに対しては、まったく心配していないです。今後のために、守備的な相手に対する対応、試合運びの質を高めて行く意識を含めて、足を運んだ方に、また一つ成長していたという経過混みの勝利と言う結果を後で聴けたらと思っています。

楽しみに吉報を待ってます!

連戦なので、こんばんは、旨いものをがっつり食べて、しっかり休んで明日の試合に臨んでください!

ではでは。

下宿第3グランド(人工芝)2013年6月29日
下宿第3グランド(人工芝)2013年6月29日
下宿第3グランド(人工芝)2013年6月29日
下宿第3グランド(人工芝)2013年6月29日
下宿第3グランド(人工芝)2013年6月29日
下宿第3グランド(人工芝)2013年6月29日
下宿第3グランド(人工芝)2013年6月29日
下宿第3グランド(人工芝)2013年6月29日
下宿第3グランド(人工芝)2013年6月29日
下宿第3グランド(人工芝)2013年6月29日
下宿第3グランド(人工芝)2013年6月29日
下宿第3グランド(人工芝)2013年6月29日
下宿第3グランド(人工芝)2013年6月29日
下宿第3グランド(人工芝)2013年6月29日
下宿第3グランド(人工芝)2013年6月29日

おまけの写真(いつもより多めに掲載しています。)

関東ユース(U-15)サッカーリーグ2013/06/02 第13節 浦和レッズJrユースvs横浜FC Jrユース 6-1勝利・・・交代なしで戦い切る

横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日

どうも、浦和サポブクメです☆

今日は、浦和レッズジュニアユースの関東U15リーグと浦和レッズユースのクラブユース選手権予選と公式戦が同日開催でしたが、試合終了後すぐに移動すれば、ギリギリくらいでユースにも間に合いそうということで、友人の車に便乗させてもらい、3週間前(ジュニアユースレッズランドからのユース横浜への移動)の逆パターンで試合観戦の1日となりました。

横浜FCの下部組織との試合では、良く使用されるLEOCトレーニンググラウンドでしたが、昨シーズンのジュニアユースのこのカードの時には、ユースと日程が被ったということで足を運べず、なんだかんだでこのグラウンドには初めて足を運びました。

結構な坂の上にあるんですねw

ということで、浦和レッズジュニアユースは2週間前のこの関東リーグの川崎フロンターレ戦で、結果として大敗を喫し、先週は公式戦がない中で、この2週間の期間で、その敗戦で選手自身が感じたことを踏まえて、どのような前進を見せてくれるのかを楽しみに見させてもらいました。

今日は、やや曇り気味で気温もあまり上がらないような予報だったのですが、結構晴れて日向は暑い、そんな中での試合になりました(見る側には数か所屋根がある箇所があったので、日陰で見させてもらっちゃいましたすみませんw)

さて、試合の話に移りますね。

関東U15リーグのここ最近の全体的な勝敗の流れや順位表を眺めていると、昨年と比べても、前半戦で走ったチームがそのまま走り続ける構図にはならず、前半戦で苦しんだチームが折り返し後から巻き返しはじめ、上位が敗れてやや勝ち点差がつまり出しているという様子がうかがえます。

要するに、しっかり苦しんだ要因を研究して、上位チームに対する対策をしっかりして臨んできて、結果的に上位を破るチームが増えているわけで、首位を走っていた浦和としては、最も研究されるチームになるのも当然で、逆に言うと、浦和の場合は、他のチームの対策を打ち破るために、攻撃の部分でより成長度を高めて行かないといけない状況になり、苦しむ試合が増えるのは当然で、逆に言えば、そのおかげで試合で感じたことをチームで実践して行ければ、他のチームよりも更に凄いチームになれる。そんな立場に置かれています。

今日の試合も、浦和の攻撃に対する相手の対応に苦慮する形になりながらも、最終的には、強いチームの勝ち方を実践して大勝と言う流れになりました。

では、試合の流れなどピックアップしながら書いていきますね。

この試合のスタメンは以下となります。

GK1番関敦也、DFが左サイドバックに12番関慎之介、右サイドバックに5番河内渉真、センターバックに4番轡田登と15番高橋海翔、MFが左に3番渡辺陽、右に11番川上エドオジョン智慧、真ん中に8番松高遼と23番立川将吾、FWが左に10番萩原大智、右に7番伊藤敦樹

となります。

キーパーが3試合ぶりに1番関敦也に、そして、前節から比較するとフォワードが9番町田ジェフリーから7番伊藤敦樹に代わっています。

声も出ている、攻撃の勢いもある、中盤のバランスも、守備のバランスも良い。

試合開始から、いつもの浦和の戦いぶりを見せてくれます。

3分に、15番高橋海翔からの縦パスを11番川上エドオジョン智慧が受け、オーバーラップする5番河内渉真へパスを通しての攻撃のように、右前線のポジションに入った11番川上エドオジョン智慧が、中盤の前目のスペースに降りてきてパスを受けて捌く形が見られ、これにより前線の攻撃がスムーズに展開されている印象がありました。

5分のコーナーキックのチャンスでは、3番渡辺陽からのクロスを10番萩原大智が受けてシュートし、ディフェンダーに跳ね返されるもそのこぼれを15番高橋海翔がシュート、これも跳ね返されるも、更に3番渡辺陽がシュートを狙うという厚みのある攻撃も見られたものの、相手の守備の部分での集中力がかなり高かったため、中央からの強引な突破やシュートが思うように行かない印象がありました。

7分にカウンターの場面で10番萩原大智が鋭く攻め上がる場面がありました。

攻撃の部分の工夫と言う言葉を最近は、ジュニアユースのブログを書く際によく使っている気がしますが、浦和にとっての先制点は一つ、攻撃陣の工夫が見られた形でのゴールではないかと思われます。

まず、左サイドを3番渡辺陽がドリブルで突破し、10番萩原大智にパス。ペナルティエリア外くらいのちょうど良い距離感のところで11番川上エドオジョン智慧がパスを受けると、相手ディフェンダーを引き付けて裏に抜ける7番伊藤敦樹にパスを通し、7番伊藤敦樹が落ちついてゴール右隅のコースを狙ってのゴールを決め、浦和が1-0と先制します。

この場面では、まずこの試合で、集中した相手の守備に対して攻撃陣が苦しんでいる中で、唯一高確率でドリブル突破で抜け出すことができていた3番渡辺陽のドリブル突破からスタートし、そしてポイントとして、11番川上エドオジョン智慧が、パスを受けた後に無理に突っかけていくでもなく、慌ててパスをするわけでもなく、良い位置でもらい、ディフェンスを引き付けてという工夫を加えたことによって、相手の守備に隙を作ることができたことで生まれたゴールですね。

しかしながら、この試合の前半では先制してから、より相手が集中力を高めたこともあるのかもしれませんが、同じようなプレーを続けることがなかなかできず、合わせて失点したことで得点を奪いにきた相手に対してリズムが悪くなったところで20分前後に何度か、相手の攻撃を受けてしまう時間ができてしまい、その時間帯に裏に抜けられて同点ゴールを奪われてしまい、1-1となります。

今展開で、相手の動きも更によくなったことで、基本的には浦和が攻撃を仕掛ける回数の方が多いものの、ゴールを脅かすところまで行かず、跳ね返される場面が多くなります。今日は、前線に9番町田ジェフリーのような高さでポストプレーができるタイプの選手が入っていないことで、ロングボールで打開するということも難しい状況の中で、浦和ペースでありながらも、試合としてはややこう着状態という時間帯が続きます。

その中でも、先ほども書きましたが、3番渡辺陽の左サイドからの仕掛けに関しては、成功する確率が本当に高かったため、そこを起点に得点が入るかどうかという展開にはなっていました。

前半終盤には、セットプレーで15番高橋海翔のヘディングシュートだったり、11番川上エドオジョン智慧を経由して10番萩原大智が仕掛ける場面、5番河内渉真のオーバーラップからの仕掛けなどからも、チャンスになりそうな形はあったものの、得点は動かず前半は1-1で終了します。

後半のスタートは、やや相手ペースとなり、5分くらいまでに立て続けにセットプレーを奪われてピンチになる場面がありましたが、浦和の守備も安定しているため、逆転ゴールは許しません。

4分に3番渡辺陽の突破から、いつの間にか4番轡田登が攻撃参加していてパスが繋がれば大きなチャンスになりそうな形を作ります。

受ける時間があっても、基本的にバランスの良さから、すぐに攻勢の時間帯に転じることができるのもこのチームの強みと言うことで、序盤に少し受ける時間があった後は、再び10番萩原大智の仕掛けだったり、11番川上エドオジョン智慧の仕掛けだったりと浦和が攻撃を仕掛ける回数は増えていきます。

そして、迎えた10分に、3番渡辺陽からのオーバーラップする5番河内渉真へパスが通り、正確なクロスが上がったところに10番萩原大智がしっかり頭で合わせてゴール!待望の逆転ゴールが生まれます。

この場面では、3番渡辺陽のパスの出しどころが絶妙で、5番河内渉真がオーバーラップしながら、よりペナルティエリアに近い方向にボールを持ち出しやすい位置へ出したことと、5番河内渉真もそのパスを上手くコントロールして持ち上がったことで、勝負ありという形になったプレーでした。

更に、14分には、パスの出し手がはっきり確認できなかったのですが(おそらく、8番松高遼だと思います)、パスコースの線上に3番渡辺陽とオーバーラップして左サイドへ上がる12番関慎之介が並ぶ形で3番渡辺陽がスルーしてそのまま12番関慎之介へパスが通り、スルーした3番渡辺陽が12番関慎之介につられるディフェンダーの背後からペナルティエリアに侵入し、12番関慎之介からのパスを受けると、角度のないところから見事なゴールを決め3-1と2点差に広げます。

崩しの形も見事でしたし、そもそもパスの出し手が3番渡辺陽を経由する意図ではなく、最初からスルーしてその先の12番関慎之介を使うという意図の強いパスを出していたことも良かったと思いますし、試合運びで考えると、逆転ゴールの後にすぐに追加点を決めたことも、かなり大きかったと思います。

この展開にしてしまえば、当然相手も守備ばかりに集中しているわけにもいかなくなり、ここからは、浦和の攻撃陣の凄さを見せつけるための時間になります。

当然、相手もリスクをかけて得点を奪いに来る回数も増えるため、攻撃を受ける場面も増えたものの、19分の抜け出されてシュートを打たれそうになった場面では、5番河内渉真が体を張ってシュートコースをふさぎ、打ちそこないのシュートをしっかり1番関敦也がキャッチしてと言う場面だったり、守備陣が上手く対応して相手の攻撃を防いでくれました。

そして、迎えた22分に、先ほど3点目のゴールを決めた3番渡辺陽が再びペナルティエリアに抜け出してパスを受けると、これも3点目と同じように角度がないところから、見事なゴールを決めて4-1とします。

浦和の攻勢の中で、セットプレーを獲得する回数も多く、直接狙える位置からのフリーキックで23番立川将吾や8番松高遼が直接狙う場面もありましたが、フリーキックは今日に関しては、なかなか思うように得点につなげられない印象がありました。

浦和の攻勢の中でも、11番川上エドオジョン智慧の前線のあてどころにとしてのスペースに入るプレーが非常に良く、味方を生かすプレーが多い中で、なんとか得点も取ってほしいと思っていたところで30分に10番萩原大智のドリブル突破からのクロスボールに11番川上エドオジョン智慧が合わせてゴール!

5-1とします。

更に、38分には、7番伊藤敦樹を起点に10番萩原大智、再び7番伊藤敦樹、10番萩原大智にパスを戻し、ファーへのクロスに対し23番立川将吾が走りこんでゴール!

6-1とします。

その後も、11番川上エドオジョン智慧がトリッキーなプレーを見せて突破したり、タメを作ってタイミングをずらして相手ディフェンダーを引き付けつつオーバーラップする選手を上手く活かしたパスを出したり、気が付けば4番轡田登がパスが前線の得点を狙えるポジションに上がって来ていたりと、時間があればもっと得点が入りそうな流れになっていましたね。

ということで、結果的には後半のみで5得点を奪い、トータル6-1で大勝となりました。

また、この試合で興味深かったのは、試合がやや決まってからも交代メンバーを一人も使わなかったことなんですね。何か、チームとしての意図があったのでしょう。こういう展開なので、多くの選手に経験をさせるということも必要とは思う部分もありますが、基本的に、そういうベンチワークをする環境なので、確実に今日の交代なしでの戦いには理由があったと思います。おそらく、チームがより強くなるために必要なこと。細かくは分かりませんが。

そして、今日に関しては、私の意見と言うよりは、周りのサポーターの方からの話で聴いていて、それもあるよな~と思ったことがあったので、書いておこうと思います。

たびたび書いているように、今年のチームは、まず中盤のバランスが良いことからチームがどっしりしたスタートを切って快進撃を見せる中で、守備の部分も安定し、攻撃の部分でも、成長が見えています。

しかしながら、中盤の選手がバランスを重視して、あまり自らが裏へ抜け出して攻撃参加するというケースがないんですね。その辺で、今日も試合中に前線の運動量多く走り続けている選手と中盤でバランスを取ってパスを供給する選手の中で、走る走らないのやり取りが聞こえてきたんですね。

確かに、今後も守備的な相手が色々対策を練ってくる中では、中盤の選手がもっと裏へ抜け出すようなプレーが増えても良いのかもしれません・・・が、これに関しては、正直どちらが良いとは言い切れません。

ただ、今日の逆転して突き放した後には、必要ないプレーかもしれませんが、相手の守備が硬くてなかなか崩せないという状況になった時には、確実に必要になってくるプレーにはなりますよね。

まあ、その辺りは、チームの中で話し合っていけば良いことなので良いです。

とにかく、今日は気持ち良い勝利でした。

負けて感じて、勝って忘れるでは困るので、より強くなるために、今後は、大勝した試合でも、より良くするために毎試合ごとに考えて、更に成長して行ってくださいね!

今日は、試合後にすぐに会場を後にしてレッズランドに移動したので、試合後の選手の表情が見られなくて残念でした。来週は、ユースと被るので試合には行けません。上位対決になりますし、第3節の時にも、嫌なプレーをしてくる相手と言う印象があったチームですので、ここ数試合で得たことをフルに生かして倒してきてくださいね!

ではでは!

横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日
横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日
横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日
横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日
横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日
横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日
横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日
横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日
横浜FC LEOCトレーニングセンター2013年6月2日

おまけの写真。

関東ユース(U-15)サッカーリーグ2013/05/12 第11節 浦和レッズJrユースvsクマガヤSC 6-1勝利・・・堂々首位で折り返し!

レッズランド2013年5月12日

どうも、浦和サポブクメです☆

前節まで数字上では2連敗したものの、前節の柏レイソルU15との試合での手ごたえを考えれば今日の試合は、全く問題ないだろうということで、移動の部分で掛け持ちがかなり厳しいユースのプリンスリーグvs横浜F・マリノスユース戦(14:00@三ツ沢公園陸上競技場)の方のみに足を運ぼうと考えていたのですが、試合が迫るにつれてしっかり前半戦最終戦での勝利を見届けたい気持ちが強くなり、結局、友人の力も借りつつ掛け持ちすることにしました。

ポカポカ陽気と言うよりは、少し暑さも感じる中での試合となりました。今日の相手は、クマガヤSCとなります。

関東U15リーグでは、最下位に沈むチームながら、前節初勝利を挙げたということなど気になる部分もありつつ、苦手意識があったクマガヤSC相手に新人戦で長らく勝てなかったジンクスも打ち破っていることや、浦和レッズジュニアユースも、連勝街道から、一つ敗れて見つめなおす時間を持てたことで、流れも問題なし。今日に関しては、再び快進撃のスタートを見届けるくらいの意識で実際のところ見させてもらいました。

では、試合に移りますね。

この試合のスタメンは以下となります。

GK18番宮川聖冬、DFが左サイドバックに12番関慎之介、右サイドバックに5番河内渉真、センターバックに4番轡田登と15番高橋海翔、MFが左に3番渡辺陽、右に11番川上エドオジョン智慧、真ん中に8番松高遼と23番立川将吾、FWが左に10番萩原大智、右に9番町田ジェフリー

となります。

U16日本代表に参加していた11番川上エドオジョン智慧がこの試合で復帰、また、キーパーが18番宮川聖冬に代わっています。

試合開始数分は、相手に攻め込まれる場面が見られ、15番高橋海翔のカバーでサイドからの攻撃を跳ね返したり、5分にはクロスバーを直撃するシュートを放たれるなど、相手の長いパスや、ドリブルでの仕掛けでチャンスを作られるものの、数回あったピンチを切り抜けると、6分に10番萩原大智からのパスを受けた9番町田ジェフリーが決めて1-0と浦和が先制します。

この試合から復帰した11番川上エドオジョン智慧が前線を動き回ることで、相手守備陣を混乱させるプレーも見られました。相手のプレッシャーもそこまで厳しくないことや、厳しいプレッシャーを受けて試合も経験してきたことで、中盤の8番松高遼と23番立川将吾も本来のプレーを安定して行うことができていたと思います。

14分のプレーなど象徴的で、中盤でパスを受けた8番松高遼が、視野広く左前線にかけあがる3番渡辺陽へ大きな展開でのクロスを通し、3番渡辺陽がドリブルで鋭く攻め込んでいく形の起点となります。

その直前には、3番渡辺陽から、11番川上エドオジョン智慧が裏へ抜け出したところへ惜しいパスを通すもののオフサイドになる場面がありました。

序盤の相手の攻撃をしのいでからは、単発で相手の攻撃を受けることはありましたが、守備陣が安定して跳ね返しつつ、迎えた16分に追加点が入ります。

左からドリブルで切れ込んだ3番渡辺陽が、そのままシュートを放ち、これが決まり2-0とします。

23分には、右に開いた11番川上エドオジョン智慧にパスが通り、仕掛ける場面、直後には23番立川将吾を経由して再び右前線に抜ける11番川上エドオジョン智慧にパスを通して仕掛けていく場面もありました。

28分に、右から攻め上がる11番川上エドオジョン智慧からのマイナスのパスを受けた8番松高遼がシュートを放ちます。

31分には、9番町田ジェフリーの前線でのポストプレーから、10番萩原大智に預け、そのまま左を回って前線に、再びパスを受けて仕掛ける場面もありました。

33分には、前線でインターセプトに成功した9番町田ジェフリーがループ気味のシュートで狙う惜しい形。

35分には、8番松高遼から3番渡辺陽にパス、左サイドバックの12番関慎之介に渡し、そのまま12番関慎之介が左サイドからドリブルで攻め上がり、折り返しに、おそらく10番萩原大智だと思いますが、シュートを放ちます。

前半終了間際にも、8番松高遼から右前線のスペースに大きな展開のパスが入り、5番河内渉真がパスを受けて仕掛ける形を作ります。

前半は、2-0で終了。

やや前半での攻撃が大ざっぱになりがちではあるものの、中盤を起点にしての展開、サイドを使って仕掛ける形を頻繁に繰り返し何度もチャンスを作る前半でした。

後半に入っても、浦和の攻勢は続き、2分に3番渡辺陽のドリブル突破から23番立川将吾につなげてシュートを放ちます。

5分には9番町田ジェフリーが、11番川上エドオジョン智慧のおとりとなる走りで出来たスペースを上手く使ってシュートを放ちます。

やや個人技が多く、前線での連携という意味では課題が多いと感じられるものの、それでも相手を確実に脅かす攻撃が繰り返される中で、迎えた18分に再び3番渡辺陽が左サイドから持ち込んでシュートを決め、3-0とします。

試合展開を考えても、この3点目でほぼ試合が決まった形となり、ここから、多くの選手を投入して経験を積み、チームの層を更に厚くするための時間としても使うことができるようになります。

20分には、23番立川将吾に代わり、ここ最近、関東U15リーグの試合の後の練習試合では頻繁に起用され中盤で鋭いプレーを見せる22番菊地泰智が入ります。

25分には、10番萩原大智が前線でプレスをかけてインターセプトし、そのままゴールを決め4-0。

更に、27分には、8番松高遼から11番川上エドオジョン智慧、9番町田ジェフリーとテンポよくパスが回り、右サイドを走る5番河内渉真にパスが通り、右サイドから持ち込んでのクロスに10番萩原大智が合わせてゴール。これで、5-0となります。

30分に、9番町田ジェフリーに代わり24番シマブク・カズヨシが入ります。

直後に、5番河内渉真の右サイドからのクロスに24番シマブク・カズヨシがヘッドで合わせる惜しいシュートがあり、33分には、右前線のスペースにパスが通り、相手キーパーと24番シマブク・カズヨシがどちらが先に触るかと言うプレーで24番シマブク・カズヨシが先にさわり、キーパーをかわし、シュート。相手ディフェンダーがクリアも間に合わず、これが決まり、6-0となります。

34分に、11番川上エドオジョン智慧に代えて19番清水裕太が入ります。

35分に、相手に思い切りよいミドルシュートを決められて1点返されます。

37分に、12番関慎之介に代わり2番浅賀祐太が入ります。

試合は、そのまま終了し、6-1の大勝となりました。

この結果、前節首位を奪われた東京ヴェルディが敗れたため、再び浦和が首位。消化試合数の関係で柏レイソルに勝ち点で並ばれる可能性はあるものの、得失点差でアドバンテージもかなりあるため、ちょうどシーズンの半分の終了となる11節終了時点で浦和レッズジュニアユースが堂々の首位で折り返すことに成功しました。

正直、思った以上に実力差と言うか、勢いの差が今日の相手のクマガヤSCとはついていたんだと実感しつつ、大勝に喜びつつも、個人での仕掛けが思った以上に通用してしまうことで、浦和が更に上を目指すために必要な、崩すための工夫やゴール前での繊細なプレーなどを、試合の中で感じて高めて行くという部分では、少し相手の守備陣が物足りなかったというイメージも残る試合となりました。

大勝だワーイワーイ!ってやってしまっても良いような気もしますが、インターバルもなく折り返しの12節からの11試合がすぐに来週から始まりますし、開幕戦で悔しい引き分けを喫した川崎フロンターレU15が相手ですからね、しっかり勝利して後半戦も突っ走ってください。夏のクラブユース選手権の予選はトーナメント戦になるので、トーナメントで勝ち抜くための戦い方も意識しながらですね。

恒例の試合後の練習試合からU14の練習試合が今日もあったと思いますし、見たかったのですが、ユースの試合に移動するためそちらは見られませんでした。すみません!

ではでは!

レッズランド2013年5月12日
レッズランド2013年5月12日
レッズランド2013年5月12日
レッズランド2013年5月12日
レッズランド2013年5月12日
レッズランド2013年5月12日
レッズランド2013年5月12日
レッズランド2013年5月12日
レッズランド2013年5月12日

おまけの写真。

関東ユース(U-15)サッカーリーグ2013/03/24 第4節 浦和レッズJrユースvs大宮アルディージャ Jrユース 4-1勝利・・・レベルの高い試合と試合運びの妙

NTT東日本志木総合グラウンド2013年3月24日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

サニックスカップから再び、埼玉県に場所を戻しまして、今日は、浦和レッズジュニアユースの関東U15リーグの試合を観戦してきました。場所は、レッズランドから荒川を隔てた場所にあるNTT東日本志木総合グラウンドとなります。

大宮アルディージャの下部組織の試合では、比較的使用される会場になりますが、この会場で試合を観戦するのは初めてになります。去年の同一カードは、ユースの試合などと被っていてこれませんでした。レッズランドと比べて、ネットが低かったり、土手がから見やすいなど、見る側の環境としてはレッズランドより、こちらの方が良いと思ってしまったのは皮肉なものですがw

ここのところ、強風などが影響を及ぼしてしまうことが多かったですが、今日は風もほとんどなく、少し肌寒いくらいの気候と言うことで、ダービーを戦うには、最適の環境になったと思います。

ここまで2勝1分という結果以上に、チームとしての手応えも感じている様子を見る側としてもはっきりわかるくらい良い状況でこの大会を戦っている浦和レッズジュニアユース。ここ最近、この大宮アルディージャとの対戦で悔しい思いをしていることで、選手にしても、監督コーチ陣も、ご父兄の方も、サポーターにとっても、一際モチベーションが高い試合になったと思います。

特に直近で考えると、U13の新人戦で、出場して敗れて悔しい思いをしたシマブク・カズヨシや、出場したい思いを持ちつつ、関東U15リーグのメンバーに入っていたことで出場できずに敗れたことで、一際この試合への思いは強かったであろう立川将吾、そして、昨年のこの大会で大敗したという思いを持っている今年の3年生の選手も含めて、とにかく序盤の山場と考えるのにふさわしい試合だったと思いますし、そういった試合で、しっかり素晴らしいパフォーマンスを今日の試合では見せてくれました。

では、試合の話に移ります。

この試合のスタメンは以下となります。

GK1番関敦也、DFが左サイドバックに3番渡辺陽、右サイドバックに12番関慎之介、センターバックに15番高橋海翔と4番轡田登、MFが左に24番シマブク・カズヨシ、右に13番中嶋海登、真ん中に8番松高遼と23番立川将吾、FWが左に10番萩原大智、右に9番町田ジェフリー

となります。

前節とまったく同じスタメンになります。ちなみに、11番川上エドオジョン智慧は、追加招集でU16日本代表のフランス遠征に帯同しているため不在です。

相手の大宮アルディージャジュニアユースの印象としては、大き目の選手を揃えてきているな~という感じで、それに加えて、組織的なサッカーをしてくるのだろうなと思いつつ、スタメンの選手を確認していたら・・・左サイドから、おそらく10番萩原大智がドリブルで切り込んで、ラストパス、これを23番立川将吾が押し込んで、いきなりゴール!

あっという間のゴールでびっくりしましたが、幸先の良いスタートを切ることができました。

この試合では、前線の選手のプレスがかなり効いており、それに加えて、サイドの24番シマブク・カズヨシも、これまでの攻撃の意識の高さに加えて、今日は球際の激しさと運動量を惜しまずに相手にプレスをかける場面が多く見られ、これでかなり相手の守備陣は混乱していたと思います。

序盤は、5分の9番町田ジェフリーにあてて、右前線の13番中嶋海登につなげて仕掛けるなど、9番町田ジェフリーの前線で体をはったプレーと、相手のプレスを受けながらも、しなやかに足を出してポストとしてしっかり役割を果たすプレーによって前線を使った早い展開の攻撃と、8番松高遼からの前後左右様々捌いて仕掛けることで攻撃を組み立てていました。

試合ごとに成長が見られるチームの中で、この試合は更に全選手の運動量が更に増えた印象もあり、それに加えて早い時間の先制点で相手を混乱させることに成功したということで、正直、2連勝して大勝している大宮アルディージャジュニアユースは、こんなものなのかな、と思ってしまうくらい浦和の思うような展開で試合を運べていたと思います。

9分に、フリーキックのチャンスで8番松高遼からのゴール前へのボールに10番萩原大智が頭で合わせようとしてあと少し合えばと言うチャンスがありつつ、迎えた11分に、前線で9番町田ジェフリーにパスが渡り、相手のプレスを受けながらも粘り強くキープしてパスを10番萩原大智に送ると、思い切りよくミドルシュート。これが見事に決まり、点差を2点に広げることに成功します。

前の試合では、相手のプレスの速さで中盤でのコントロールに苦慮していた8番松高遼と23番立川将吾でしたが、この試合はスタートこそ少し相手のプレスに苦戦しているように見えたものの、その後は、相手より出足良く、激しく、キープもしっかりできて組み立てることにも成功していました。

守備の部分でも4番轡田登が1対1に強いディフェンスを見せ、相手の大きいフォワードの仕掛けに対応し、その対応に対するカバーの動きで15番高橋海翔が非常に気の利いた動きを見せており、サイドからの仕掛けに関しては、浦和の右サイドのところからの相手のスピードのある攻撃には多少苦戦は強いられたものの、12番関慎之介が最後のところで集中して対応し、15番高橋海翔がカバーすることで崩されることはほとんどありませんでした。

試合運びも見事なこの試合でしたが、25分にコーナーキックから、豪快にヘディングで叩き込まれてしまい1点返されてしまいます。さすがに大きな選手をそろえていることもあり、セットプレーに関しては、冷やっとする場面も何度か見られました。

2点差からの1点返された状況では、立て続けの失点が一番怖いのですが、失点後の対応も特に大きな問題はなく、バランスを崩さずに、追加点を狙うようなプレーを見せていました。中盤のスペースが空いている時には4番轡田登がセンターバックの位置から持ち上がって攻撃を仕掛ける場面もありました。

前半は、1-2で終了します。

後半の立ち上がりは、思った通りリードをされている相手の激しい攻撃でのスタートとなります。高さと、サイドからのスピードのある攻撃、独特のドリブルのリズムで仕掛けてくる相手に対して、集中して守るものの、コーナーキックを多く与える展開で、ファーに構える大きい選手めがけて狙って、折り返して仕掛けるという、高さと言う意味では相手に分がある構成でることからも、分かりやすい攻撃の形ながらも相当苦しめられました。

これまでの試合でも何度か見られたのですが、とにかく守備陣が集中してカバーする意識を持っていたことから、この危ない時間帯でもギリギリのところで3番渡辺陽がクリアするなど、相手ペースの時間帯に集中して無失点で切り抜けることができました。

この危険な時間を切り抜けたこと、更にこの後のプレーで浦和がほぼ試合を決定づけることになります。

7分に10番萩原大智が倒されて得たフリーキックのチャンスで、最初の写真にあるように、4番轡田登と8番松高遼、23番立川将吾が構え、ちょっとしたトリックプレー(?)によって、23番立川将吾が見事に直接フリーキックを決めます。

これにより、3-1と再びリードを2点に広げます。

良い時間帯で決められなかった相手と、そこを堪えて直後にセットプレーから追加点を決めた浦和。この試合運びは見事です。

ただ、後半は9番町田ジェフリーに対して相手の守備陣がかなり上手く対応してくるようになり、単純な高めのボールに対しては、なかなか思うようにポストプレーをさせてもらえなくなったり、相手の攻撃の仕掛けが鋭くなるなど、ようやく相手がここまで大勝してきた理由が分かるようなハイレベルなプレーの応酬になりました。

このような状況下で、24番シマブク・カズヨシが左サイドから見事な仕掛けを見せる場面が増え、これまでは、パスを仕掛けるよりも自らで仕掛けすぎるという印象もあったのですが、この時間帯では、シンプルで更に狙いどころの面白いところへパスを出してスペースに走る9番町田ジェフリーへパスを通したり、かと思えば自らで仕掛けて粘ってフリーキックを獲得するなど、こういうプレーをすると更によくなるだろうと思っていたプレーをこの試合ではかなり見せてくれていました。

相手がらしさを見せる中でも浦和の方がプレーで一つ一つ勝っていたのが楽しい後半の厳しい時間を耐えてからの、20分~30分間でした。

そして、更に試合を決定づけるゴールが25分に生まれます。

フリーキックのチャンスで混戦状態から3番渡辺陽が見事に決めて4-1とリードを3点に広げます。

直後に、相手のヘディングシュートがギリギリ枠を外れる危ない場面はあったものの、仮にそれが決まったとしても、3点までリードを広げておいたことで、おそらくそれほど試合の大勢には影響がなかったと思います。

30分に、24番シマブク・カズヨシに代えて17番平野正人が入ります。

その後も、8番松高遼から13番中嶋海登につなげてシュート、17番平野正人のドリブルでの仕掛けなど惜しい形でいずれもコーナーキックを奪う流れになるなどチャンスを作りつつ、試合は4-1で終了となりました。

非常に気持ち良い試合でした。この言葉に尽きます。

更に、この試合の後に40分1本の練習試合が行われました。

メンバーは以下となります。

GK18番宮川聖冬、DFが左サイドバックに21番大西翔也、右サイドバックに16番斎木大輔、センターバックに2番浅賀祐太と20番小崎魁、MFが左に17番平野正人、右に7番伊藤敦樹、真ん中に6番知久航介と22番菊地泰智、FWが左に19番清水裕太、右に26番白田颯人

30分:17番平野正人⇒11番野口琢真(従来は14ですが、ユニフォームは11番、パンツの番号は14番でした。)

となります。

この1本の練習試合も、実に見事なパフォーマンスで、22番菊地泰智からのクロスを2番浅賀祐太が豪快にヘッドで決めて先制、続けざまに19番清水裕太がゴール、更に22番菊地泰智が豪快なミドルシュートで決めて最初の10分くらいまでに面白いように3点を奪います。

15分には、17番平野正人が上手く抜け出してゴールし、4-0で大勝となりました。

練習試合という形になると、なかなかモチベーションを保つのが難しくはなるのですが、先ほどの試合同様に高い意識で1人1人がかなり気持ちの入った集中したプレーを見せ続けていました。

この練習試合では、16番清水裕太が見せたパスを受けてからターンで相手ディフェンダーを抜いての仕掛けだったり26番白田颯人が斜めにドリブルして鋭く突破する形など、個人技を上手く絡めたプレーで相手を翻弄するようなプレーも多く見られました。

2番浅賀祐太に関しては、先制点以外にも、クロスバーを叩くヘディングシュートもありました。

20番小崎魁は、センターバックの位置からの攻撃参加でシュートまで持ち込む形も作っていました。

6番知久航介のパス捌きなど含めて、全体的に質の高いプレーをしており、極端と言われるかもしれませんが、このメンバーでそのまま、今日の試合を戦ってみても良かったかもしれないと思う部分もあったりでした。

ということで、今日に関しては、一人一人褒めまくりたい気持ちでいっぱいなのですが、上を目指すチームと言うことで、ここからは、現時点でどっしりとしたサッカーができるチームとしてのベースとなっているメンバーが、例えば今日警告を受けて累積でおそらく次の試合は出られないであろう町田ジェフリーのように、今後は怪我であったり、累積で出場できないメンバーが出てくることが考えられますので、その中で今日、練習試合に出場したメンバーが見せたパフォーマンスの高さを継続して、さまざまな組み合わせでも同様のパフォーマンスができるように、常に高い志を持って、どの選手も、臨んでもらえればと思います。

そして、やはりこのチームとしても更にレベルアップしていくために、今日の後半の大宮アルディージャジュニアユースのようなパフォーマンスのレベルの高い状況での相手との試合を多く経験して行ってもらいたいです。

力の差のある相手には、圧勝が義務くらいに考えて甘さを見せず、強い相手とは課題を見つけながら、成長していく姿を見ていきたいです。

さてさて、4月に入ると、ユースのプリンスリーグが開幕するということで、日程の関係で結構ジュニアユースの関東U15リーグで足を運べない試合も増えて来そうです。

早速、次の東京ヴェルディジュニアユース戦は行けないのですが、数試合おきに足を運んだとして数試合分の成長がしっかり毎回見えるような浦和レッズジュニアユースを楽しみにしています!

ではでは。

NTT東日本志木総合グラウンド2013年3月24日NTT東日本志木総合グラウンド2013年3月24日NTT東日本志木総合グラウンド2013年3月24日

 

 

 

NTT東日本志木総合グラウンド2013年3月24日NTT東日本志木総合グラウンド2013年3月24日NTT東日本志木総合グラウンド2013年3月24日

 

 

 

NTT東日本志木総合グラウンド2013年3月24日NTT東日本志木総合グラウンド2013年3月24日NTT東日本志木総合グラウンド2013年3月24日

 

 

 

NTT東日本志木総合グラウンド2013年3月24日NTT東日本志木総合グラウンド2013年3月24日NTT東日本志木総合グラウンド2013年3月24日

 

 

 

NTT東日本志木総合グラウンド2013年3月24日NTT東日本志木総合グラウンド2013年3月24日NTT東日本志木総合グラウンド2013年3月24日

 

 

 

おまけの写真。

 

メトロポリタンリーグ(U-14) 2012/12/01 浦和レッズJrユースU14 vs 横浜F・マリノスJrユース追浜U14 2-6敗戦・・・学年ごとで求められることの違いに戸惑い?

レッズランド2012年12月1日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

今日は、レッズランドでジュニアユースU14、U13、ユースの練習試合と3試合を被らず観戦できるということで、朝からレッズランドに入り浸って3試合観戦してきました。

まず、午前中10時キックオフの試合は、メトロポリタンリーグU14の横浜F・マリノスジュニアユース追浜の試合となります。 

U15と混ざってのU14の選手も多い試合、U14で臨んだ埼玉県U15の大会はありますが、U15にU14のメンバーが多く参加していたりで、U14が一通りそろってという試合は夏以来とかなり久しぶりの観戦になります。

3試合見た時恒例の、また大雨強風の時間ありなどで、試合のイメージがごちゃごちゃになって、わけのわからないことを書く可能性が高いのでその辺りは温かい目で冷やかに流してくださいねw

では、試合に移ります。

この試合のスタメンは以下、

GKが1番関敦也、DFが左に10番関慎之介、右に8番斎木大輔、真ん中に20番渡辺陽と2番浅賀祐太、MFがボランチに12番知久航介、トップ下が6番川上エドオジョン智慧と17番平野正人、FWが左に3番伊藤敦樹、右に15番萩原大智、真ん中に7番轡田登

となります。

ディフェンスラインのところで左サイドバックのイメージで定着していた20番渡辺陽がセンターバックに入っていたことに少し驚きました。

さて、この試合はスタートから少し違和感を感じた部分が何点かあります。まず、割と声を出す選手が多いイメージのチームでしたが、この試合ではあまり聞こえないという印象、そして、動きに何か迷いがあるような選手が多いという印象。

おそらく、相手と対照的だったために余計に感じたのかもしれませんが、相手は前線でも激しいプレスをかけ、精度の悪いパスなどを狙って中盤で奪おうとするような動きをしてくるのに対して、浦和はプレスのかけかたが中途半端で、ディフェンスラインにおいても比較的相手に自由にやらせてしまうような印象を受けました。

そのような状況で、2分に連係ミスで1点を先制され、更にプレスが甘くなったところを思い切ったシュートを狙われて6分に追加点を奪われてしまい、早い時間で0-2という状況にされてしまいます。

こうなると、なかなか修正が上手く行かない部分もあるものの、どうも、6番川上エドオジョン智慧や15番萩原大智など高円宮杯予選でも躍動していた選手に勢いが感じられない、というか動きに戸惑っているような印象すら受けました。

割合で言うと、前半は攻められる時間が多く、浦和の攻撃としては、7番轡田登にボールが上手く入った時には、そこに他の選手が絡んで攻撃するという形はありましたが、やや単発になっていました。

攻撃の際に有効な動きと有効なスペースの使い方が、なかなかできない印象。そんな中、23分にサイドから崩されて0-3、27分にはコーナーキックからヘッドで決められ0-4と前半だけで4失点を喫してしまい0-4で折り返すこととなります。

後半に入り、4分、10分と失点を喫し、一時は0-6という状況になりましたが、15分くらいから15番萩原大智の突破力を生かした仕掛けが増えて浦和が攻める機会が増え、やや状況が変わりつつある展開や、それに伴って前線の選手のプレーの激しさがその時間から増えてきたことで、浦和のチャンスの回数も一気に増えます。

ちょっとメモをたどりつつ、後半の流れを書きますね。

2分に15番萩原大智が右前線でドリブルで鋭く仕掛け、相手ディフェンス陣を脅かします。

4分に失点。0-5

7分に相手に攻められた場面で、20番渡辺陽が相手ディフェンダーに自由にさせないように体をぶつけながら防いだ場面がありました。全体的にこういう守備が前半ではあまり見られなかったので、ここで「お!」と思いました。

8分に17番平野正人に代えて9番清水裕太が入ります。

10分にPKを与えてしまい、決められて0-6。

16分にコーナーキックのチャンスから混戦のこぼれ球を20番渡辺陽が蹴りこんで1-6。

18分、相手選手のミドルシュートがクロスバーを叩く。

6番川上エドオジョン智慧がパスを受け、タメを作って右から2番浅賀祐太がオーバーラップで攻め上がり、パスを通しチャンスを作る。

22分に6番川上エドオジョン智慧が7番轡田登のワンツーで抜け出すもオフサイド。

27分に7番轡田登が長いパスを15番萩原大智に通す。

29分に右から切れ込んだ15番萩原大智がシュートを放ちキーパーが弾いたところを数選手が押し込もうとするも押し込めず。

ここから、連続で15番萩原大智の仕掛けが相手守備を脅かす。

32分にコーナーキックのチャンスで混戦状態から15番萩原大智が決めて2-6。

33分に6番川上エドオジョン智慧が出足良く相手の中盤の選手にプレスをかけて奪い、攻める。

35分に6番川上エドオジョン智慧のマイナスのクロスに7番轡田登が思い切ってシュートを放つもキーパーにセーブされる。

試合終了。

後半の終盤のような球際での激しさや思い切りよく仕掛ける場面などできていた時間をもっと作れれば、このような大敗にはならなかったと思いますが、試合と言うことで考えるとやはり失点の時間の早さ、連続失点など試合を難しくする要素にはまってしまったとも言えなくもないのですが、やはりこの試合の序盤の部分では、持ち味を出せていない選手が多かったように感じられます。見ている側に迷いが伝わってくるくらいでしたから。

学年ごとのやるサッカーの重きを置く部分の違いから、もしかするとプレーに対する戸惑いがでてしまったのかもしれないとも思います。求められるサッカーの質の高さもありますので、同じメンバーで試合をあまり最近やれていなかったことなども影響している可能性も高いと思いますし、そういった部分が出てしまった試合なのかもしれません。

現状、学年ごとにコーチが変わるジュニアユースの仕組みですので、求められることの大前提は、その試合のコーチが求めているものを出すことになりますが、もちろん、3年生のチームで経験してきた選手もいますし、そこで必要なものをしっかり学んできていますよね。試合の終盤で見せてくれた「それ」も凄く今後必要になってくることです。

サッカーの場合は、前提があってもそれが「義務」になることはあってはならないと思います。例えば、スペースを上手く使ってパスを上手く回して攻めていく2年生で求めている形を考えた時には、今日の相手のように組み立てのところで激しく来られると精度が悪くなってしまう、ミスが出て失点してしまうというのはありがちなことです。

ベンチから「いつもできていることができなくなっている」というようなニュアン
スの言葉が聞こえたような気がしますが、今日の場合は、相手のやり方にはまってしまった典型的な形とも言えるかもしれませんね。

こういう戦い方の時は、キープできる選手で落ち着けられる状況を作ったり、今日の終盤に見せたような、こちらも激しいプレーで対抗する局面を出したり、個人技もやりすぎない程度には必要だと思います。

そういう上手く行かない時の打開策のオプションを持ちながら、この2年生の指導で求められることをベースとして戦えると一気にレベルアップしていくような気もします。

せっかく、それぞれ特徴を持ったレベルの高い選手たちが集まっているのですから、個性もしっかり加味しながら、今日のような相手に対して今日のような展開を作られないように、次はできるようにしてください。

 なんか、文章が堅苦しいw

ではでは。

レッズランド2012年12月1日レッズランド2012年12月1日レッズランド2012年12月1日

 

 

 

メトロポリタンリーグ(U-14) 2012/06/03 浦和レッズJrユースU14 vs 三菱養和SC調布JrユースU14 7-0(まで見た)・・・質の高いサッカーで圧勝

レッズランド2012年6月3日

どうも、浦和サポブクメです☆

U13のメトロポリタンリーグに引き続き、U14のメトロポリタンリーグも観戦。 対戦相手は、三菱養和SC調布JrユースU14となります。次の関東U15リーグが12時30分キックオフで、この試合が聴いていた話では11時30分キックオフのため、当初は前半のみ見られるかな~と思っていたのですが、次の試合も観戦したい方も考慮してくれたのか、11時10分くらいにはキックオフとなり、ほぼ1試合観戦することができました。

この試合のスタメンは以下、

GKが1番関敦也、DFが左に10番関慎之介、右に12番知久航介、真ん中に20番渡辺陽と2番浅賀祐太、MFがボランチに19番松高遼、トップ下が17番平野正人と16番町田ジェフリー、FWが左に3番伊藤敦樹、右に15番萩原大智、真ん中に7番轡田登

となります。

高橋海翔、河内渉真、川上エドオジョン智慧の3人が関東U15リーグの方に参加するため、見慣れたポジションと比べて多少変更点も見られるものの、質の高いプレーが要所要所で見られる楽しい試合となりました。

特に中盤とバックラインのところでの距離感が今日は良かったというか、バックラインの選手がボールを持った時に中盤の選手の動きの選択肢が非常によく、相手選手とのうまいスペースにうまいタイミングで入り込んでくる動きがよく見られました。

序盤は、まず3分に10番関慎之介が左サイドからタイミングよく持ち上がりクロスを上げると7番轡田登がヘッドで合わせる惜しいシュート。続いて8分に、3番関慎之介が縦にディフェンダーの裏のスペースへボールを入れると、そこのスペースをしっかり読んでいた15番萩原大智が相手ディンフェンダーより先にボールを受け、キーパーに阻まれたものの、シュートまで持っていきます。

こう行った、狙いと動きだしで相手を翻弄するようなプレーが繰り返され主導権を握る中で、先制点はセットプレーから。10分に20番渡辺陽がヘッドで決めて1-0とします。

16番町田ジェフリーも先週の試合に引き続き、周りを生かすような意識のプレーも心がけながら、狙えるときには自身も仕掛けていくプレーが見られ、20分に仕掛けた際にやや角度がないところから見事にシュートを決めて2-0とします。

続いて、17番平野正人がドリブルで仕掛けて深くまでえぐって折り返したところを7番轡田登にあと一歩で合うという惜しいプレーがありつつ、その7番轡田登が22分にうまく裏に抜け出したところにパスが入り、しっかり決めて3-0。

その後も、19番松高遼から3番関敦也とつなげてシュートだったり、左前線のスペースに7番轡田登がタイミングよく抜け出して折り返したところを3番伊藤敦樹が狙うなど、この試合では得点はなかった(?)ものの、3番伊藤敦樹の攻撃の際のポジション取りの良さもよく目立ちました。

40分に7番轡田登のポストから16番町田ジェフリーにつなげ、そのまま持ち上がってゴール。これで4-0とし前半を4-0で折り返します(・・・のはずなのですが、どこかで見逃したようでもう1点入っていたっぽいんです。)

後半に入っても、浦和ペースは変わらず、開始早々に16番町田ジェフリーがハットトリックとなるゴールをこれまた角度のないところから決めて5-0。

15分には、17番平野正人が決めて6-0とします。

20分に16番町田ジェフリーに代えて14番野口琢真、26分に17番平野正人に代えて4番小崎魁、29分に15番萩原大智に代えて13番中嶋海登と交代

というところまで見て、次の試合が始まるため、移動したため、試合はここまでの観戦でした。

で、周りから聞こえてくる声で、そこまでの得点が7-0っぽかったため、先ほど書いたようにおそらく1点見逃してるっぽいです。ただ、残り時間に何かが起こることを考慮に入れても、この試合は完勝だったと思います。

相手のチームの強さなども未知数な部分もあるので、判断は難しい部分もあるのですが、個々の技術が高いチームではありますが、この試合では、そういうプレーを選択する場所が的確で、基本的には味方の動き、相手の動きを予測しながら、数人の動きで崩していきながら、局面で必要な時に個人技で仕掛けてというフィニッシュが多かったように感じます。

特に16番町田ジェフリーの得点は、おそらく読んでいる方は雰囲気的に、豪快に個人技で突破して決めているように映るかもしれませんが、周りとの連携を重視した動きをしながら、結果的に個人技で難しいゴールを決めたという方がこの試合では的確かもしれません。

・・・で、実際のスコアはどうだったんでしょう。既に複数試合見た際のゴチャゴチャが頭を支配し始めていますw

とにかく、そのプレーの選択肢を見ているのが楽しい試合でした。

ではでは!

レッズランド2012年6月3日
レッズランド2012年6月3日
レッズランド2012年6月3日
レッズランド2012年6月3日
レッズランド2012年6月3日
レッズランド2012年6月3日

おまけの写真です!