関東ユース(U-15)サッカーリーグ2013/10/19 第22節 浦和レッズJrユースvsクマガヤSC U-15 3-2勝利・・・夏の中断明けから6連勝で優勝決定!

古河スカイ多目的広場2013年10月19日

 

どうも、浦和サポブクメです☆

今日は、関東U15リーグの最終節vsクマガヤSC U-15戦を観戦に古河スカイ多目的広場まで行ってきました。最終節とは書きましたが、浦和レッズジュニアユースのみ、ジェフユナイテッド千葉戦が延期の延期になったため、実質今日が最終節だけど、来週にももう1試合あります。

不思議な感じです。

当初開催が予定されていた大野グラウンドから変更になり今回の会場になったのですが、足を運んだ方はご存知かと思いますが、大野グラウンドは、どうしても強風でサッカーにならないというイメージが強くなり、会場変更になり、一安心。

しかしながら、今日の古河スカイ多目的広場に関しては、別の要素での難しさがある会場でした。天然芝ではありますが、ところどころ凸凹なところがあったり、芝が長いのかなと思うようなボールの動きをする個所もあったりで、プレーしている選手は、相当ボールコントロールに苦戦を強いられるピッチだったように感じます。

いまだに、何位までが高円宮杯本大会にダイレクトに出場できるのかが、微妙にはっきりしない状況の中ですが、浦和レッズジュニアユースとしては、その枠を目指すという順位勝ち点でクラブユース選手権期間中の中断期間を迎えていたのですが、中断期間明けの快進撃でここまで5連勝。そして、気が付けば優勝が現実的に狙えるというところまで勝ち点を積み上げており、残り2試合で1勝1分以上であれば自力で優勝を決められるという展開で今日の試合を迎えました。

要するに、その枠は最低でも3くらいは与えられるようだから、そこに関しては、気にする必要がないところまで来ていますよという状況ですね。

実際に足は運べませんでしたが、前節の柏レイソル戦も内容も含めて良い形で勝利したという話を聞きましたし、全国へ向けて、一つ一つ、課題となるようなタイプの相手にも対応して勝利して進んでいるイメージですね。

では、試合の話に移りますね。

この試合のスタメンは以下となります。

GK1番関敦也、DFが左サイドバックに28番橋岡大樹、右サイドバックに5番河内渉真、センターバックに12番関慎之介と15番高橋海翔、MFが右に11番川上エドオジョン智慧、左に24番シマブク・カズヨシ、真ん中に2番浅賀祐太と17番平野正人、FWが左に4番轡田登、右に10番萩原大智

となります。

試合開始から感じたのは、ここ最近のチームのイメージからすると、メンバー構成にはほとんど変化はないのに今日は何か、プレーがぎこちないというか、ずれるというか、どうしたんだろうという、スタートの中、相手の激しいプレスだったり、長いパスからの力強い展開で、10分くらいまでは、相手に攻め込まれる回数もやや多い印象がありました。

同じ埼玉県のチームだからやりにくいのかな~とか、状況として、得失点差で残留が絶望的な相手の開き直った勢いにおされているのかな~と思う部分もありましたが、よくよく見てみると、ピッチコンディションが、先ほど書いたような状態で、ボールコントロールに関して複雑な難しさを作り出していたというか、とにかく、踏み込めば滑る、転がせばイレギュラーバウンドするなど、細かいプレーはより慎重にやらないといけない状況に苦しんでいた印象があります。

そのような流れの中でしたが、6分の17番平野正人の仕掛けや、オフサイドになったものの8分の15番高橋海翔から5番河内渉真を経由しての10番萩原大智の裏への抜け出しなど、通れば決定的という形は何度か作れていました。

しかしながら、序盤に決定的な場面を作ったのは相手で、13分に危険な場面を作られ、直後にも1番関敦也の好セーブで防いだものの、決定的な形を作られるなど、相手の力強い攻撃に苦しめられる時間帯が15分前後は続きました。

ピッチコンディションを考えてか、14分に11番川上エドオジョン智慧が浮き球のパスに浮き球のトラップでピッチ状態に左右されないような狙いと思われる抜け出しを試みていました。

やや難しい時間帯が続く中で、それでも崩し切られて失点することはなかったのですが、17分に相手にコーナーキックのチャンスを与えると、これを直接決められてしまい0-1と先制を許してしまいます。

これで、さらに相手の勢いが増した直後の19分には、ディフェンスラインの間にパスを通されて決定的な場面を作られるもののここは、相手のシュートミスに助けられます。

こういう展開でずるずる行かないのが今のジュニアユースの強さで、20分に10番萩原大智の仕掛けから、裏へ抜け出す4番轡田登にラストパスを通し、これをしっかり決めて1-1の同点に追いつきます。

23分には、28番橋岡大樹からのロングフィードに11番川上エドオジョン智慧が相手ディフェンダーと競ったところで、こぼれ球を奪った5番河内渉真がサイドから仕掛けます。

守備のところでは、左サイドのところでサイドバックの28番橋岡大樹が攻撃参加した時にタイミングよく、24番シマブク・カズヨシが、そのサイドのスペースに下がって守備の部分をフォローする動きを見せていました。こういう動きもチームとしてスムーズになっている印象があります。

前半も30分くらいになると、気が付けば浦和が主導権を握った展開に代わっていました。コントロールには苦戦していたものの、うまく対処できるようになっていました。

浦和のチャンスとしては、31分に17番平野正人のシュート、キーパーがはじいたところに4番轡田登がシュートと連続シュートでゴールに迫る場面や、左サイドから24番シマブク・カズヨシがドリブルで仕掛けてシュートを放ち、キーパーがはじいたところに17番平野正人が角度のないところからシュートを狙うも、惜しくもサイドネットという場面がありました。

コーナーキックも多く獲得したものの、前半のうちに逆転はできず、1-1で折り返します。

後半も浦和が主導権を握る流れは変わらず、スタートからシュートまで持ち込むチャンスを多く作ります。

そして、迎えた5分に、24番シマブク・カズヨシが左前線でパスを受けるとディフェンダーに囲まれる難しい状況で、ボランチの位置で良いポジションを取った2番浅賀祐太にいったん下げると、そこから2番浅賀祐太が右サイドをかけあがる5番河内渉真に展開。

この段階で、ペナルティエリア内には、浦和の選手が3人入っている状態で、クロスを上げても得点のチャンスも高い形を作りつつ、5番河内渉真がそのままドリブルで切り込み、角度がないところから見事にシュートを決め2-1と逆転に成功します。

この得点は、決めた5番河内渉真も見事でしたが、得点までの形自体も見事なものでした。

その後も、8分には11番川上エドオジョン智慧、10番萩原大智、クロスに17番平野正人がシュートまで持ち込む形や、9分の11番川上エドオジョン智慧から、17番平野正人を経由し、10番萩原大智が抜け出してシュートを狙うも惜しくもキーパーに防がれた場面、さらに11番川上エドオジョン智慧の右前線からのクロスを17番平野正人がスルーし、24番シマブク・カズヨシがシュートを狙うもキーパーに弾かれるなど、ゴールに近い形でのチャンスを多く作りだしました。

そのような流れの中迎えた18分に、右前線に脱け出した10番萩原大智からのクロスをペナルティエアリア内で受けた4番轡田登が、シュートコースがないため、左から走りこむ24番シマブク・カズヨシにパスを供給すると、このパスを相手ディフェンダーがクリアし、これが24番シマブク・カズヨシに当たり、ちょうどループシュートの軌道となり前目に出ていた相手キーパーを超えてゴール。

3-1と2点差に広げます。

20分に、24番シマブク・カズヨシに代えて13番中嶋海登が入ります。

21分に、コーナーキックのチャンスで28番橋岡大樹が強烈なヘッドでゴールを狙うも、わずかに枠を左に外れてゴールならず。

22分に、17番平野正人に代わり23番立川将吾が入ります。

34分に、11番川上エドオジョン智慧に代わり9番町田ジェフリーを投入します。

35分に、1点返され3-2と1点差に詰め寄られますが、39分に10番萩原大智に代えて16番斎木大輔を投入し、この差をしっかり守りきり、思ったよりは苦戦したものの、しっかり勝利で終了。やはり、2点差にできたことが大きかったですね。

今日は、ややピッチコンディションや相手のプレスの速さに苦しむ時間帯もありましたが、終わってみれば、やはり浦和が強かったなという印象の試合となりました。

この後、40分1本の練習試合がありましたので、そちらも簡単に触れますね。

この試合のスタメンは以下となります。

GK30番柿沼優輔、DFが左サイドバックに21番大西翔也、右サイドバックに16番斎木大輔、センターバックに23番立川将吾と20番小崎魁、MFが右に13番中嶋海登、左に26番荻原拓也、真ん中に6番知久航介と8番松高遼、FWが左に9番町田ジェフリー、右に7番伊藤敦樹

となります。

この練習試合のメンバーを見る限りは、ここ最近試合に出ていなかった8番松高遼は怪我明けで、そろそろ大丈夫な状況なのかな~とか、姿は見かけたものの、こちらでも出場がなかった3番渡邉陽は、怪我をしているのかな~という状況がうかがえますね。

この練習試合は、40分1本という短い時間でしたが得点ラッシュとなりました。

まず、5分に13番中嶋海登からのクロスを7番伊藤敦樹がダイレクトで合わせてゴールし1-0。

10分に26番荻原拓也がゴールを決め2-0。

19分に9番町田ジェフリーが決めて3-0。

23分にも、今度は6番知久航介からのクロスを狙い澄ましたヘッドで9番町田ジェフリーが決めて4-0。

24分に7番伊藤敦樹がミドルシュートを決めて5-0。

ということで、5-0と大勝となりました。

交代は、35分くらいに、21番大西翔也と16番斎木大輔に代わって10番萩原大智と15番高橋海翔でした。

さてさて、ちょうど試合が終わる直前くらいに優勝争いの当該チームの横浜F・マリノスジュニアユースが敗れたという情報が入り、これで1試合残した状態で今日の勝利で浦和レッズジュニアユースの関東U15リーグ優勝が決まりました!

夏の悔しい敗戦から、さらに成長を見せ、上位チームが苦しむ中、浦和はリーグ戦6連勝という形で、見事優勝となりました。

毎試合課題になる部分は見つかりながらも、様々なタイプの相手、コンディションの中でも、先制されないに越したことはないのですが、2試合連続で先制されてからしっかり逆転して勝利しているなど、上昇曲線を描き続ける中での優勝は、見事です。

そう考えると、12月に高円宮杯を控えるチームにとって、関東予選がないために公式戦がない状況で2か月近く空いてしまうことを考えても、来週末にジェフユナイテッド千葉戦があるのは、逆に良いことなのかもしれません。

ここからの準備期間をどのように使い、12月の戦いでどのようなチームで全国の舞台に乗り込むのか、楽しみです!

個人個人の課題を強く心においている選手も多いようですし、勝っても自らのプレーに満足せずに悔し涙を流している選手の姿も見られます。

ここからは、どこまで貪欲に成長を目指して追い込めるかがカギになると思います。

そして、練習試合に出場したメンバーでの5-0の勝利というのも、大きなことであり、今Aチームで出場機会が多い選手の中でも、気を抜けば、すぐにほかの選手に追い抜かれてしまうという緊張感を保てるくらい、練習試合に出場していた方のメンバーのプレーの質も高かったと思います。

もうね、今日の結果を見れば、古河スカイ多目的広場の入り口がわからなくて、車でぐるぐる回ることになった大変な思いも一瞬で消えますよ(笑)

さてさて、本当は、明日の埼玉県クラブユース選手権のHAN FC戦も通常であれば、大原でのユースと掛け持ち可能なのですが、ちょっと事情があり、足を運べません。この3年生のチームを追う、2年生の戦いもすごく見たいのですが、行けません。

なので、前回のFESTA戦での経験を生かして、勝ち進んでほしい!

よろしくお願いします!

ではでは。

古河スカイ多目的広場2013年10月19日古河スカイ多目的広場2013年10月19日古河スカイ多目的広場2013年10月19日

古河スカイ多目的広場2013年10月19日古河スカイ多目的広場2013年10月19日古河スカイ多目的広場2013年10月19日

古河スカイ多目的広場2013年10月19日古河スカイ多目的広場2013年10月19日古河スカイ多目的広場2013年10月19日

古河スカイ多目的広場2013年10月19日古河スカイ多目的広場2013年10月19日古河スカイ多目的広場2013年10月19日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけの写真です。

第23回埼玉県クラブユース(U-15)サッカー選手権大会の兼高円宮杯なんたらの方 2013/10/14 準々決勝 vs FESTA 2-3敗戦・・・守備の連動、試合を落ち着ける力など

レッズランド2013年10月14日

 

どうも、浦和サポブクメです☆

3連休最後の月曜日は、朝からレッズランドの1日になりました。風は涼しい日陰も涼しい、でも、日なたの暑さは夏並み。そんな気候が10月の中旬になっても続いていますね。

さてさて、大会名は部分的に2日前のものと同じなのですが、部分的に違う大会です。浦和レッズジュニアユースは、決勝トーナメント(?)の準々決勝から参加します。

大会のもろもろに関しては、更新が遅いので参考にはしにくい部分もありますが、説明がめんどうなので、埼玉県クラブユースサッカー連盟のページで確認してください。

2日前の大会同様、浦和レッズジュニアユースは、U14のメンバーを中心に臨む形をとっていました。

昨日に関東U15リーグが既に消化されたこともあり、そちらに帯同していた2年生もスタメン、または控えに入り、2年生の出場メンバーに関しては、また2日前の大会とは少し根本的なメンバー構成を変えて、別の意図をもって臨ませていた意図もあるように感じます。

当然、勝ち進んで多く戦えることで経験は積める大会ではありますが、この大会では、3年生も数人加わった急造のチームになるという部分もあり、またU14ということで言うと、守備の連係連動というところでの課題を抱える中で、さらにいつもとは違った構成になることで、対戦相手を考えても、相手がU15のメンバー主体で臨んでくることを考えても、簡単な試合にはならない。それが、この大会です。

ということで、試合の話に移りますね。

この試合のスタメンは以下となります。

GK25番柿沼優輔、DFが左サイドバックに2番大西翔也、右サイドバックに6番斎木大輔、センターバックに16番山崎舜介と4番小崎魁、MFが左に15番荻原拓也、右に23番長谷川魁哉、真ん中に21番弓削翼と8番立川将吾、FWが左に13番樋口颯太、右に17番長倉幹樹

となります。

背番号も、また2日前のものとは違う選手が多く、確認するまでに時間がかかってしまいましたw

3年生は、2日前の試合同様、斎木大輔と小崎魁が出場。おそらく、昨日の関東U15リーグに帯同していた立川将吾、荻原拓也、樋口颯太の3人がスタメン出場となりました。

対戦相手のFESTAは、埼玉県の大会の上位進出の常連チームであり、U15中心のメンバーで臨んできたと思われるため、かなり厳しい立ち上がりになると思われましたが、前半は、浦和が攻める時間帯を多く作ることができる展開になりました。

一つには、中盤に8番立川将吾が入ったことにより、ここでボールを落ち着けて展開できることや、同様に中盤の守備に関しても、かなり8番立川将吾が気の利いたプレーで相手の攻撃の起点を積むことができていたため、相手の中央からの組み立てての攻撃を機能させず、主導権を握ることができたことにあると思います。

相手の攻撃に関しては、全体的にはそこまで個で怖さのある選手は見当たらなかったものの、43番の選手は、スピード、テクニック、体格がある印象で左サイド(浦和の右サイド)から仕掛けてきたときには、怖さを見せていました。

それでも、ちょうどそのサイドが4番小崎魁と6番斎木大輔の3年生の2人の守るサイドになっていたことで、個人突破に関しての対応はできていたと思います。

さらに、浦和にとっては、先手先手で得点を奪えたことも序盤を有利に進められた理由かと思います。

浦和は、6分に13番樋口颯太からのパスを受けた15番荻原拓也がゴールを決め、1-0と先制すると、左サイドバックで攻撃参加も多く見せていた2番大西翔也が豪快なミドルシュートで19分にゴールを決めて2-0と2点差に広げることができ、試合の進め方としても悪くはなかったと思います。

しかしながら、25分くらいから相手に攻められる機会が増えてくる中で、サイドからの攻撃に対してある程度プレッシャーをかけた中で限定させた形でクロスを上げられるような状況にはできていたものの、急造の守備構成による難しさというか、クロスに対して誰が誰をケアしてどのコースをしめるなどの守備の連係の部分が、うまくいかず、25分のピンチの場面はオフサイドで助かったものの、26分のサイドからのクロスに対して、フリーにしてしまった選手に簡単に入り込まれて合わされてしまい失点。1-2とされると、1点返して勢いが出た相手に対して、浦和がバランスを少しずつ失ってしまい、前半終了間際に同点に追いつかれ、2-2で前半を折り返すことになります。

後半スタートから、21番弓削翼に代わり24番山下勇希が入ります。

前半終盤の勢いを持続した相手に対して、浦和はいったん落ち着けて流れを戻したいところでしたが、後半開始早々の1分に逆転ゴールを許してしまい、2-3とリードされる形になります。

この失点以降は、少しずつ浦和も落ち着きを取り戻し、対応しつつ攻撃できる時間も増えてきました。

ただ、やはり2年生の試合でよく見られるように、こういう得点経過になった場合に、バランスを考えずに突っ込んでしまう選手が多くなり、仕掛けて奪われてという忙しない展開になるケースが多くなりました。

6分に、13番樋口颯太に代わり20番角田涼太朗が入り、14分に23番長谷川魁哉に代わり5番橋岡大樹が入ります。

おそらく、こういう試合でしっかり計算して逆転まで持っていくということであれば、8番立川将吾同様に、中盤でボールを収めてキープして展開できる菊地泰智などを投入して落ち着きどころを作りながら、何度か8番立川将吾が狙っていた中盤でさばいて裏へ抜けていくプレーを使う側の意識を持つことができるキープできる選手を入れて攻撃に工夫が加わる中で、攻撃に特徴のある選手が絡んでいけば、もしかすると問題なく、逆転まで持って行けたかもしれませんが、この試合は、ある程度、出場する選手と出場しない選手を決めていたこともあると思いますが(小さな怪我とかがあるとかはわかりませんが)、結果的に、逆転されてからの落ち着きどころというのが作りにくく、8番立川将吾がリスクを負いにくい状況になっていたように感じます。

5番橋岡大樹に関しては、昨日の関東U15リーグでサイドバックでスタメンでフル出場したという話だったので、今日は出場はないのかと思っていたのですが、このタイミングで前のポジションで入ってきたので、ある程度逆転を狙って勝利という形に持っていく可能性も高める起用という意図もあったと思います。

実際、終盤に関しては、浦和が相手ゴールに迫り、より得点の匂いのする場面も多くなったものの、結果的には、後半早々の失点での逆転ゴールを跳ね返すゴールを奪うことができずに試合は2-3で終了。残念ながら、このラウンドで敗退となりました。

毎年思うんですね、2年生のチームというのは、監督にとっても非常に頭を悩ませる事柄が多い。3年生のメンバーに加わって戦えるようにするためには、どうするかを考えながら、2年生で戦う試合なども意識して、チームとしてどっしりした部分も作りたいところですが、そういうことができるタイプの選手は、3年生に加わるために2年生の試合に参加できないことが多く、2年生のチームとしては、そこをどうするか頭を悩ませることになる。

だから、特に今年の2年生のように個性の部分が際立った選手が多い場合には、より弱点もはっきりしてしまうため、結果的にドッシリ熟成できないために、打ち合いのようなスコアになるケースが増えてしまうような気もします。

だから、当然プレーする選手も、見る側としても、良い試合、良い結果を期待はするのですが、実際のところ今年は、チームとして2年生で安定して結果を出していくというのには条件としては難しい部分が多いと私は思っています。

今回のようにディフェンスラインに3年生が2人入っても、連携を深めるほどの試合数がないため、この大会が終わればこの構成で戦うことは少ないため、熟成や、このメンバーで深めていくという考え方は現実的ではない・・・などなど。

逆に、こういう戦いが続く2年生が、3年生になってどうなるか心配という部分に関しては、実はそこまで大きな心配ではなく、今3年生に参加している選手たちも加わって3年生のチームを作るので、今年の3年生が、2年生の時に苦しんで、今年スタートからどっしり戦えたように、チームとしての戦いの軸になる部分を、準備期間で深めて望めれば、同様のスタートを切り、高い水準で戦いながら、さらに高めるための課題を見つけながらチームが成長していくことはできると思います。

今年の3年生の指導体制がそのまま持続すれば、今年のチームがただ強いチームというところから、更に成長を続ける姿を見られていることを見れば、来年に関しても、同じような曲線が描けるチームだと思っています。

ただ、昨年のチームと今年のチームの違いとして、コミュニケーションや連動連携に対しての自発的な意識がチームとして足りないように感じる部分があります。人に対してのやさしさが少ないと言うと極端かもしれませんが、主張が先行しすぎていたり、思い込みが強くなっていたり、そういう部分が強くないですかね?

やりやすいやりにくいで、決めつけて、ポジションが近い選手とのコミュニケーションをとってどのようなケースでもできるだけ早く連携を高めようとする自発的な意識とか持ってやっていませんか?人のせいにしていることが多くありませんか?

この大会は、敗退してしまいましたが、2日前の大会は、勝ち進んでいます。次の対戦相手を考えれば、同様の手ごわさがあります。今日の課題を踏まえて、どのようなメンバー構成になるとしても、同じ部分での失敗はしないようにコミュニケーションをとる必要があると思います。

すべてを聞き入れ、言われたとおりに動くことが良いとは思いませんが、受け入れて意図を理解しようとするスペースは、常に持っておくことで見える世界も変わってくると思います。

どちらかというと、私が今のチームで心配している部分は、そういうところだけなんですよね。でも、そこを曖昧にしていくと、面倒な壁に来年ぶつかる可能性もありますよ。

余計なことを長々と書いてしまいましたw

そういう部分での前進をこのチームでは見逃したくないので、次の試合もすごく足を運びたいので、ユースの16時大原と掛け持ちができるスケジュールになってくると助かるな~と強く思っています。

ではでは!

レッズランド2013年10月14日レッズランド2013年10月14日レッズランド2013年10月14日

レッズランド2013年10月14日レッズランド2013年10月14日レッズランド2013年10月14日

レッズランド2013年10月14日レッズランド2013年10月14日レッズランド2013年10月14日

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけの写真です。

第23回埼玉県クラブユース(U-15)サッカー選手権大会 2013/10/12決勝トーナメント2回戦 vs パルセイロ 4-0勝利・・・後半連続得点で勝利

毛呂山総合公園グランド2013年10月12日

どうも、浦和サポブクメです☆

すみません、あまり雑に書くのは好きではないのですが、この後、明日のユースの試合のために山形に行く(日帰りなのでブログを書く時間がない)ため、今の時間帯で、書いてしまわないと書けるのがいつになるのかわからないということで、本当に大まかにメンバーや交代、得点などを中心に書かせてもらいます。

さて、昨年までは、県クラブユースU15と県ユースU15に名称が分かれていたと思われるのですが、今年は、兼高円宮杯~が付くかつかないかの違いで基本的には同名の大会が同じようなタイミングで2つ行われます。

ちょうど、毎年ジュニアユースの関東リーグと同じ週末に開催されるため、浦和レッズジュニアユースは、数人のU15の3年生以外は、U14の2年生でこの2つの大会に臨んでいます。

今日は高円宮杯~~が付かないほうの県クラブユースU15になります。浦和はシードで2回戦から登場。本来は、先週の5日にその2回戦が開催される予定だったのですが、雨のため延期になり、そのまま一週間ずらして今日開催されました。場所が、毛呂山に移ったので、当初の宝来から比べると、遠くなってしまった印象ですね。

なぜそこになったのかと思ったのですが、対戦相手のパルセイロがここのグラウンドを主に使用するチームだからのようです。

では、試合の話に移ります。

この試合のスタメンは以下となります。

GK1番柿沼優輔、DFが左サイドバックに2番大西翔也、右サイドバックに3番斎木大輔、センターバックに9番山崎舜介と14番小崎魁、MFが右に7番白田颯人、左に13番山下勇希、真ん中に6番菊地泰智と12番角田涼太朗、FWが左に11番長谷川魁哉、右に10番長倉幹樹

となります。

久しぶりの土のグラウンド、思ったよりも気温が上がり暑い中での試合ということで、やや浦和の選手にとってはやりにくそうな印象があったり、メンバー構成の関係で守備の連携面が合わないなどで、相手に攻められる場面などは、あったものの全体的には力の差のある相手ということで浦和が終始支配するような展開になりました。

この大会で一番やりにくい大きめの選手がモチベーション高くガツガツくるというタイプでなかったことも、幸いした部分もあると思います。

浦和が攻める時間が多いものの、なかなか得点が生まれない中で、前半31分にセットプレーからのこぼれ球を3番斎木大輔が押し込んで1-0とリードした形で前半を終えます。

後半は、畳みかけるように3分に6番菊地泰智から左に開く7番白田颯人に展開し、マイナスのパスを受けた10番長倉幹樹がペナルティエリア内で落ち着いてフリーの14番小崎魁にパスし、これをしっかり決めて2-0。

4分には、2番大西翔也のオーバーラップからのクロスにドンピシャで7番白田颯人が頭で豪快に押し込んで3-0。

さらに6分に、右サイドからの攻撃で3番斎木大輔のクロスが一旦相手ディフェンダーに当たり、浮き上がり、このボールが回転がかかった状態になっており、目測を誤った相手キーパーを超えたところで、10番長倉幹樹が押し込んで4-0。

後半、10分に12番角田涼太朗に代えて4番弓削翼、25分に、3番斎木大輔に代えて5番松永悠希、30分に14番小崎魁に変えて15番知久航介と3人を交代し、かなりの頻度で浦和が攻めるも、追加点は奪えず4-0で終了となりました。

延期になった流れで、新しい日程が掲載されているわけではないので、次戦がいつ行われるかは、明記されていないものの、おそらく当初の準々決勝が行われる予定の20日に行われると思われます。

対戦相手は、東春とHANの勝者ですね。すみません、あまり東春のことはわからないのですが、HANに関しては、新人戦などでも優勝争いの常連で手ごわいことは既に何度も見ているので、U15のHAN(または、そこを倒せば東春の可能性もある)との対戦ということを考えると、今日の試合とは、一つレベルが違う戦いになるので、今日のような守備のところでのお見合いなどは、しっかり修正し、決定機をより高い確率で得点にできるようにする必要がありそうですね。

守備ラインのところで14番小崎魁と3番斎木大輔の3年生2人が存在感を見せて、声も出して鼓舞する姿勢なども見られたのは、良い傾向だと思います。なかなか、メンバーの構成が混合チームのようになることから、なかなかこの大会で優勝を狙えるケースは少ないのですが、U15の本気メンバーで臨んでくる相手と一つでも多く試合をするために、結果にもこだわって、戦っていってください!

でも、その前に、月曜日に高円宮杯~~のついたほうの同名の大会もあるのですよね。ここの対戦相手はFESTA。ここも、新人戦などでの優勝争いの常連ですから、おそらく、例年通りであれば、今日のようなメンバー構成で臨むと思われるので、ここでも相手の勢いに飲まれることなく力を見せつけてほしいですよ!

あまり細かく触れられずすみません。

ではでは!

毛呂山総合公園グランド2013年10月12日 毛呂山総合公園グランド2013年10月12日 毛呂山総合公園グランド2013年10月12日

毛呂山総合公園グランド2013年10月12日
毛呂山総合公園グランド2013年10月12日
毛呂山総合公園グランド2013年10月12日

毛呂山総合公園グランド2013年10月12日
毛呂山総合公園グランド2013年10月12日
毛呂山総合公園グランド2013年10月12日

 

 

 

 

おまけの写真です。

 

関東ユース(U-15)サッカーリーグ2013/10/05 第20節 浦和レッズJrユースvsFC東京U-15深川 5-0勝利・・・やっかいなタイプの相手も再戦で撃破!

FC東京深川グラウンド2013年10月5日

どうも、浦和サポブクメです☆

思い返せば、今日の対戦相手のFC東京U-15深川は、今年の浦和レッズジュニアユースの開幕戦引き分け以降の2節からの連勝快進撃を止められた相手なんですよね。戦術以上に、力強さを感じさせるサッカーで勢いに乗せると一気にやられるような印象であり、前回の対戦の時も、相手のペースにはまって混乱してしまい、スムーズにチームがきすぎていて、その逆境を跳ね除けられずにやられたような記憶があります。

今回も強引にこじつけると、夏の全国大会での中断期間を経てから連勝で勝ち点を積み上げる中での対戦になるわけですね。今回は、会場をFC東京深川グラウンドに移しての再戦となります。

先週の東京ヴェルディジュニアユース戦で、組織的な守備の質の高さと攻撃力で完勝した浦和レッズジュニアユースにとっては、もしかすると今日のほうがやりにくい相手だったかもしれませんが、先週とはまた違った強さを見せ、今節も大勝を飾ってくれました。

では、試合に移ります。

この試合のスタメンは以下となります。

GK1番関敦也、DFが左サイドバックに28番橋岡大樹、右サイドバックに5番河内渉真、センターバックに12番関慎之介と15番高橋海翔、MFが右に11番川上エドオジョン智慧、左に3番渡邊陽、真ん中に2番浅賀祐太と17番平野正人、FWが左に4番轡田登、右に10番萩原大智

となります。

8番松高遼が久しぶりにメンバーから外れ(怪我かも!?)、2番浅賀祐太がボランチの位置に入り、15番高橋海翔がセンターバックに、そして左サイドバックに28番橋岡大樹が入っています。

また、U15日本代表でチームを離れていた3番渡邊陽が戻り、左サイドバックでスタメン出場となりました。

小雨が降るピッチで、芝もけっこうめくれ上がるややコンディションとしては、やりにくい状況ではありましたが、前半スタートから、浦和が主導権を握り試合が展開されます。

開始すぐに11番川上エドオジョン智慧と10番萩原大智で仕掛ける形や、左サイドバックの28番橋岡大樹からの縦パスを受けた3番渡邊陽が10番萩原大智につなげて仕掛けます。

相手に前線から激しくプレスをかける意図はあったのでしょうが、浦和の選手が細かく早くパス回しから仕掛けていくことで、そこまで相手のプレスを脅威に感じず仕掛ける回数が多くなっていたことや、雨のためにコントロールがうまくいかないケースは両チームとも多くなっていたものの、セカンドボールへの反応は全体的に浦和が優っている印象でした。

また、数試合ぶりに浦和としての公式戦のピッチに立った3番渡邊陽が左前線や中盤に流れながら、パスを受けてキープすることができるため、そこからの展開も多くできていたと思います。

この試合最初の大きなチャンスは、5分。2番浅賀祐太からのパスに抜け出した10番萩原大智がシュートまで持ち込みます。

たびたび書くことですが、攻めていてもなかなか先制点が取れないと難しい展開に一気に変わる可能性があるという部分も心配する必要もなく、7分に4番轡田登のゴールで浦和が先制します。1-0。

前の試合でも後半の途中からボランチの位置に入っていた2番浅賀祐太ですが、17番平野正人と組んだボランチで安定感のあるプレーを見せてくれました。

17番平野正人も前の試合では、特に読みの部分が際立っていましたが、今日は、どちらかというと、体の使い方での球際でのプレーの質の高さが目立っていた印象があります。大きい選手とのマッチアップでも、体をうまく使ってボールを失わずプレーできている回数が多かったと思います。

先制点以降も浦和の攻勢が続きます。

10分に11番川上エドオジョン智慧の意表をついたヒールでのパスから4番轡田登がシュートまで持ち込む場面や、15分には、左前線でパスを受けた3番渡邊陽が中央へ横へのドリブルでボールを運び、17番平野正人を経由して、右前線のスペースに駆け上がる5番河内渉真へパスを通し、クロスボールを再び受けた3番渡邊陽が、11番川上エドオジョン智慧にパスを通して、あと一歩でゴールという形を作ります。

20分には、3番渡邊陽のドリブルから、10番萩原大智にパスを出し、左前線に開く4番轡田登にパスを通します。

このように、前線で3人以上が絡んだ攻撃が以前に比べて格段に増えています。

時折相手の攻撃を受けた場合に関しては、15番高橋海翔と12番関慎之介が、気の利いたポジショニングとカバーリングの意識の高さを見せ、最後のところで相手に仕事をさせない動きを見せていました。

また、今日の印象としては、3番渡邊陽がドリブルで仕掛けていくというよりは、比較的キープして周りを使うという意識を高くプレーしていた印象があり、これにより左サイドバックに入った28番橋岡大樹が攻撃参加できる回数も多くなっていました。実際、惜しいミドルシュートだったり、クロスボールがあと少しコースがゴールに向いていれば直接入った可能性もあるようなきわどい場面など、そこからのチャンスも多くありました。

サイドバックからの攻撃参加というと、右サイドバックの5番河内渉真のサイドからの印象が強いですが、今日に関しては、両サイドが頻繁に攻撃参加する場面が見られました。

そのような流れで、しっかり前半の早いうちに先制することに成功した浦和ですが、前の試合同様に、ここで追加点を決めておけると楽になるという時間帯にこの試合でも追加点を取ることに成功します。

細かいところを見逃してしまったのですが、30分にサイドからの仕掛けの中で3番渡邊陽がゴールに迫る中で、相手キーパーがひきつけられたところで、近くにいた4番轡田登に3番渡邊陽が少しマイナスになるパスを出したところで、4番轡田登が迷わずループシュートを狙い、前にでていた相手キーパーの頭上を越えるゴールを決めました。

前半終盤には、相手の力強い仕掛けで何度か危険な場面を迎えるものの、ゴールを割らせず前半を2-0で折り返します。

後半スタートから、3番渡邊陽に代わり24番シマブク・カズヨシが入ります。

開始早々の1分に、2番浅賀祐太がミドルシュートを放ち、相手キーパーに防がれるものの後半も浦和ペースで進みそうな立ち上がりになるかと思われたのですが、後半開始からしばらくは、どちらかというと相手の得点を取るという気持ちの入った力強い(実際に大きな選手も多いのでより迫力は感じる)攻撃を受けるような時間が多くなります。

10番萩原大智のミドルシュートだったり、カウンターの形での4番轡田登から10番萩原大智のスピードを生かしたパスでの攻撃など、やや単発にはなるものの相手の攻撃をしのぎながら浦和が攻撃する形も作ります。

今日特によかったのは、相手の時間帯だな~という、起こりうる状況の中で、しっかり「受け身になるなよ!」とチームの中で声をかけながら、相手のペースに飲み込まれないように声を出して立て直していたことですね。ちょっとしたことですが、重要なことです。

6分に、決定的な場面を作られるも1番関敦也の好セーブで失点を免れます。この時間帯は、危険な位置でファールをしてフリーキックのチャンスを与えるなど、あまり思うように行かない時間帯になりましたが、球際のところで強く、集中して跳ね返すことができており、相手がリスクを負って取りに来ている時間帯に守りきれたことが大きかったと思います。

そして、耐えた結果、19分に10番萩原大智が相手にとってかなり大きなダメージとなる3点目を決め、3-0とします。この3点目以降は、再び浦和のペースとなります。

25分に、17番平野正人に代えて23番立川将吾が入ります。

直後に得たフリーキックのチャンスで5番河内渉真からの高めのボールを28番橋岡大樹が合わせ、これがゴール左隅をとらえ、4-0。

30分に4番轡田登に代えて13番中嶋海登が入ります。

32分には、28番橋岡大樹から10番萩原大智、24番シマブク・カズヨシと展開し、折り返しのパスを受けた23番立川将吾がシュートを狙います。

33分には、13番中嶋海登からの裏へのパスに抜け出した24番シマブク・カズヨシがシュートを狙うも惜しくもキーパー正面。

33分に、28番橋岡大樹に代わり26番荻原拓也が入ります。

この交代の直後の34分に、この試合のだめ押しとなる得点が生まれます。

10番萩原大智を起点に、右前線の11番川上エドオジョン智慧にパスをだし、10番萩原大智はそのままペナルティエリア内に走りこみます。11番川上エドオジョン智慧からの折り返しのパスを10番萩原大智がスルーして、そのコースに走りこんでいた23番立川将吾が押し込んでゴール!

この後、相手のあきらめない攻めの姿勢で1点奪われてもおかしくないというくらい攻め込まれた場面があったものの、1番関敦也が連続で反応して(3回か4回くらい、決まってもおかしくない相手のシュートを跳ね返してました。)失点を許さず。

39分に2番浅賀祐太に代えて6番知久航介、40分に10番萩原大智に代えて29番樋口颯太を投入。

結果、前節同様の5-0大勝で終了でした。まあ、すごいです!

多少の運は味方につけたものの、今日の無失点は価値のあるものだと思います。特に、今日の相手のように激しく強く得点を奪いにくる相手の場合には、たとえば先週のような組織的な守備でも勢いで突破されてしまうこともあり、こういう流れから得点を取られてしまうと、さらに相手を勢いに乗せてしまうんですね。

だから、今日のように、相手の勢いのある時間帯をしっかり理解して、落ち着いて跳ね返して流れが戻るのをじっくり待ち、その流れを変えるチャンスをしっかりものにして再び自分たちのペースに戻してしまうような戦い方も必要です。

先週のコンディションと比べると、今日は、対戦相手のタイプも天候も、ピッチコンディションも、思い通りのプレーがやりにくくなっており、そういった少し違った環境下での戦いでも、しっかり力を見せることができたのは大きいと思います。

さてさて、何か、聞いた話によると「実際何枠なの?」と言われていた関東U15リーグの上位チームに与えられる高円宮杯の予選免除でのダイレクトでの出場権獲得の順位が5位までとなったというような話が入ってきました。

今後の対戦カードや、当該チームの直接対決などを考えると、今日の大勝で浦和の5位以内は、ほぼ間違えないのですが、まあ、確保したから満足とか、そういうチームではないですから、この枠に関しては参考程度にさらに上のレベルのチームを目指していってください。

今日の試合からだって、多くの課題は見つけることはできると思いますし、プレー面ではないですが、たとえば、今日少し気になったのは、試合終盤に、5番河内渉真や1番関敦也がチームを鼓舞する声をあげていた時に、呼応する選手がいない時などが何度かあったと思います。こういうちょっとしたところを楽な展開の時だからと、軽く流してしまうのは、あまりよくないと思います。

これは、実際そうならなかった今日の方が良いに決まっているのですが、個人的には、後半の序盤の受け身になっている時間帯に仮に1点返されて1-2になっていたら、今の浦和のチームはどのような戦いを見せてくれたのかというところが見たかったような気もしています。

再延期になったジェフユナイテッド千葉戦がいつ入るのかはわかりませんが、次は、もう一つの倒しておかなければならない相手、柏レイソルU-15ですね。今日は、ユースではなく、ジュニアユースに足を運びましたが、来週末は、ユースの試合に足を運ぶ予定です。なので、実際に試合を見ることはできませんが、全国優勝を目指すうえでは負けられない、関東U15リーグでの優勝を争う上でも負けられない一戦での勝利の報告を楽しみにしています!

ではでは!

FC東京深川グラウンド2013年10月5日FC東京深川グラウンド2013年10月5日FC東京深川グラウンド2013年10月5日

FC東京深川グラウンド2013年10月5日FC東京深川グラウンド2013年10月5日FC東京深川グラウンド2013年10月5日

FC東京深川グラウンド2013年10月5日FC東京深川グラウンド2013年10月5日FC東京深川グラウンド2013年10月5日

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけの写真。

 

関東U15リーグvs東京ヴェルディ戦後の練習試合2013/09/29 30分1本+30分3本

レッズランド2013年9月29日

 

どうも、浦和サポブクメです☆

連投失礼します。本日行われた関東U15リーグの東京ヴェルディジュニアユース戦の後に、練習試合1本と、更にその後に少し間を空けて練習試合が3本行われました。いつもの流れで、公式戦の後にそのまま1本練習試合の流れで、その後に2年生のみという形での練習試合かとも思ったのですが、3年生も数人入っていたので、30分x4本という解釈でも良いのかもしれませんが、分けて解釈します。

あ、対戦相手は、全て東京ヴェルディジュニアユースです。

自分事ですが、現在膝や股関節など、日ごろの気を使わない生活がたたって痛めてしまっていまして、関東リーグ試合終了時には、結構足が限界な状態になったため、場所を移して座って見たりと、あまり試合を細かく見ることができなかったので、大まかにメンバーや得点経過などを触れる程度になります、ご了承ください。

まず、30分x1本の試合のスタメンは以下、

この試合のスタメンは以下となります。

GK30番柿沼優輔、DFが左サイドバックに2番大西翔也、右サイドバックに16番斎木大輔、センターバックに20番小崎魁と28番橋岡大樹、MFが右に6番白田颯人、左に29番樋口颯太、真ん中に4番菊地泰智と13番中嶋海登、FWが左に26番荻原拓也、右に9番町田ジェフリー

となります。

2分に29番樋口颯太の裏へのパスに6番白田颯人が抜け出してゴールを決めたように見えたものの、これはオフサイドの判定。

10分、15分に9番町田ジェフリーがゴール、終了間際に6番白田颯人のミドルシュートがクロスバーをたたき、跳ね返りを受けた29番樋口颯太が決めて、結果的に3-0で終了しました。

続きまして、30分x3本の試合に移ります。

1本目のスタメンは以下となります。

GK30番柿沼優輔、DFが左サイドバックに2番大西翔也、右サイドバックに28番橋岡大樹、センターバックに14番松永悠希と20番弓削翼、MFが右に9番清水裕太、左に29番樋口颯太、真ん中に4番菊地泰智と26番荻原拓也、FWが左に3番伊藤敦樹、右に6番白田颯人

となります。

1本目は、19分に裏へのパスに抜け出され、倒してしまいPKを取られての失点と、22分にも失点を喫し0-2で終了。

交代メンバーは、20分に、6番白田颯人に代えて10番長倉幹樹でした。

6番白田颯人の迫力のある仕掛けが多く見られるも得点までは至らず、また26番荻原拓也と4番菊地泰智が起点となる攻撃の展開が多く見られた印象があります。

2本目のスタメンは以下となります。

GK30番柿沼優輔、DFが左サイドバックに9番角田涼太朗、右サイドバックに2番大西翔也、センターバックに14番松永悠希と20番弓削翼、MFが右に17番山崎舜介、左に12番長谷川魁哉、真ん中に4番菊地泰智と26番荻原拓也、FWが左に10番長倉幹樹、右に3番伊藤敦樹

となります。

4番菊地泰智の不意をついたループシュートや、3番伊藤敦樹からのパスを受けた17番山崎舜介のポストを叩くシュート、4番菊地泰智がドリブルでサイドから仕掛けてのシュート、更に10番長倉幹樹の惜しいシュート、2番大西翔也が29番樋口颯太とのワンツーでサイドから攻め上がり、クロスに10番長倉幹樹がヘッドで合わせる場面など、得点に近い場面は多く作れたものの、2本目も得点は奪えず、15分に失点を喫し0-1で終了。

3本目のスタメンは以下となります。

GK30番柿沼優輔、DFが左サイドバックに14番松永悠希、右サイドバックに17番山崎舜介、センターバックに2番大西翔也と20番弓削翼、MFが右に6番白田颯人、左に9番清水裕太、真ん中に4番菊地泰智と9番角田涼太朗、FWが左に10番長倉幹樹、右に12番長谷川魁哉

となります。

3年生と関東U15リーグにベンチ入りしていた2年生が公式戦仕様のユニ、2年生がザバスのユニだったということで、少しユニフォームは違うものの清水裕太と角田涼太朗と2人が9番という状況になっていました。

この3本目でも攻撃面では、2分に10番長倉幹樹のゴールで1-0と幸先良いスタート。また、6番白田颯人の迫力のある突破が多く見られましたね。5分には枠を捉えたシュートでキーパーに跳ね返されたものの惜しいチャンスでした。

7分には、12番長谷川魁哉の惜しいシュートがありましたが、ゴール右に外れました。

14分に、12番長谷川魁哉に代わり29番樋口颯太が入ります。

18分に29番樋口颯太のシュートがクロスバーに当たり、跳ね返ったボールに対して9番清水裕太がシュートを狙う惜しい場面や、27分に14番松永悠希の左サイドバックからの攻撃参加でクロスボールが6番白田颯人につながり、決定機を迎えるもシュートは枠を捉えられず。

ただ、この3本目に関しては、浦和がほとんどの時間相手陣内で攻撃をする状況を作れていました。

座りながら、グラウンドレベルで眺めていると試合の大きな動きの部分は分かりにくいのですが、2年生の攻撃的な選手の仕掛けの特徴(特長という方が正しいかも)が良く見えて、やはり2年生は独特の攻撃的な特長を持った選手が多いな~と感心して見ていました。

守備に関しては、引き続き裏を取られるケースが多いように感じられましたが、大型の選手でどっしり構えるような守備を取らない限りは、今日の関東U15リーグの試合で出場していた選手がやっていたような、受け渡しや連動がスムーズにできるように、コミュニケーションを取りながら、組む選手(ポジション的に近い位置でプレーする選手)との距離感や、ポジションを離れる場合のフォローも含めて、バックラインから中盤含めたところで高めて行くしかないと思います。これは、継続した課題ですね。

ではでは!

レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日

レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日

レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけの写真。

 

関東ユース(U-15)サッカーリーグ2013/09/29 第16節 浦和レッズJrユースvs東京ヴェルディJrユース 5-0勝利・・・褒め過ぎてはいけないけど褒めたい試合

レッズランド2013年9月29日

どうも、浦和サポブクメです☆

今日のような段階にチームとして達してくれば、おそらくこいうところで褒め過ぎても、慢心して気の抜けたような試合になるという心配はないと思うので書いてしまうと、今日の試合は、ここ最近色々なカテゴリを見ていてもないくらいの、試合運びから、攻撃、守り方など全てにおいて完勝という試合でした。

昨日に引き続き、晴天に恵まれたレッズランドで行われた関東U-15リーグの東京ヴェルディジュニアユース戦。一応、当初は、9月最初に後半戦最初の試合として開催される予定になっていた試合が日程の都合の関係で今日に組み込まれた第16節(18試合目)になります。

9月下旬になり、湿気が少ないため、日が陰り、風が吹けば涼しいくらいの気候なのですが、そういう時間は少なく、結果的にプレーする選手にとっては、夏場と変わらない過酷な環境下での試合となりました。でも、運動量も落ちなかったんですね。

ということで、試合の話に入って行きます。

今日の対戦相手の東京ヴェルディジュニアユースに関しては、夏のクラセンの関東予選で前半圧倒しながらも得点が奪えないままに後半にがらりと試合展開が変わって敗れたという印象が強く、また、関東U15リーグで言えば、勝ち点の近い上位争いの当該チームと言うことで、難しい試合になる可能性も含めて見始めました。

この試合のスタメンは以下となります。

GK1番関敦也、DFが左サイドバックに15番高橋海翔、右サイドバックに5番河内渉真、センターバックに12番関慎之介と2番浅賀祐太、MFが右に24番シマブク・カズヨシ、左に11番川上エドオジョン智慧、真ん中に8番松高遼と17番平野正人、FWが左に4番轡田登、右に10番萩原大智

となります。

先週の鹿島アントラーズつくば戦と同様のスタメンですね。

試合開始早々の1分に、得たコーナーキックのチャンスで前節セットプレーから得点している15番高橋海翔が早速、11番川上エドオジョン智慧を経由したパスからヘディングシュートで狙う惜しいチャンスを作ります。

3分には、4番轡田登のポストプレーからタイミングよく左から抜け出した24番シマブク・カズヨシにつなげて鋭くサイドから仕掛けます。

5分には、裏へのパスに抜け出した10番萩原大智が攻め上がります。

その直後に、相手に攻め込まれ危険な場面を迎えるも、ここは4番轡田登のカバーで失点は免れます。

今日の試合では、序盤から中盤においてのスペースを17番平野正人が自由に使えている印象があり、相手が中盤においてのプレスがそこまで強くこないことで、かなりの頻度で、中盤でスペースに動きながら17番平野正人が受けて展開してチャンスが広がる形が見られ、同時に、こぼれ球や相手のコントロールミスなどを狙う動きも冴えており、高い位置でインターセプトして反撃という形の起点になる回数も多かったですね。

そのような動きを17番平野正人が行い、8番松高遼は、しっかり受けてキープして展開するようなプレーでボールを捌いていき、中盤もかなり良い形で機能していました。

10分には、左サイドから24番シマブク・カズヨシが仕掛け、11番川上エドオジョン智慧を経由してパスを受けた17番平野正人がシュートまで持ち込む形を作ります。

浦和の攻撃が相手ゴールを脅かす回数は多くなっていたものの、前回の対戦の時も、同様に前半攻め続けて得点を奪えなかったことから後半流れが変わってしまったこともあったため、やはり良い流れの中でできるだけ早く先制点を奪ってしまうことができるかどうかがまず第一関門かなと思っていたのですが、心配無用でした。

12分に、4番轡田登のアシストで17番平野正人がゴールを決め先制、1-0とします。

14分には、11番川上エドオジョン智慧が力強く抜け出してゴールに迫ったように見えたのですが、ここではファールを取られてしまいます。

19分には、17番平野正人が高い位置でインターセプトし、裏へ抜ける10番萩原大智にパスを通し、一気に仕掛けます。

その後も浦和のチャンスが続き、26分に得たコーナーキックのチャンスで5番河内渉真からのボールに4番轡田登がヘッドでゴールを狙うもいったん跳ね返され、再び4番轡田登がシュートを狙うも相手ディフェンダーに跳ね返されます。

32分には、カウンターの場面で1番関敦也からの縦パスを受けた4番轡田登が受けて相手選手のプレスを受けながらもキープし、抜け出す24番シマブク・カズヨシにパスを通し、ゴールに迫ります。

34分に、相手が中から力強く攻めてきた際に少しスペースが開いたところでミドルシュートを狙われるも、これは1番関敦也が跳ね返します。

ピンチを回避した直後の38分に、右サイドから24番シマブク・カズヨシがドリブルで深くまで仕掛けてのクロスに10番萩原大智が合わせてゴールし2-0とします。

結果的に、前半攻め疲れしない段階でしっかり先制し、前半終了間際に追加点を決めるという理想的な展開で折り返します。

攻撃面では、このようなチャンスの作り方と言うのは以前から多く作れていたので、やるべき攻めをしっかりやれているなという印象だったのですが、とにかく驚かされたのは、相手がサイドから仕掛けて来た時の守備の連携連動。

例えば、浦和の右サイドから相手が仕掛けて来た時には、まず24番シマブク・カズヨシが突破されないような体の向きや距離を保ちながらサイドへ追い込んで行き、ある程度相手ができるプレーに限界がある状況を作ったところで、もう一人が奪いに行く。ここで奪えるケースが多かったものの、更に圧巻だったのは、相手が苦し紛れにパスで逃げようとする状況になった時に3人目の選手が、狭められた相手のパスの選択肢を読み切って、ここで奪ってしまうんですね。

もともと、このチームで求められていた運動量というところで、ただ闇雲にプレスをかけて相手のミスを誘発するという段階(それも最初の段階としては必要なことでした)から、そのプレスにも意図が感じられ、数選手が何も言わなくても連動した動きを見せて奪ってしまうというところまでできていました。

さてさて、後半に入ります。

後半のスタートは、当然ですが、相手がやや強引に仕掛けてくる時間帯があり、最初の10分くらい堪えてしまえば問題ないでしょうが、ここで1点返されると少しめんどうになる可能性があるという状況でしたが、一度、真ん中から強引に突破を狙われた時に、やや怖さを見せられる場面はあったものの、それ以外は問題なく対応します。

11番川上エドオジョン智慧と10番萩原大智が裏を狙って抜け出す場面で、きわどくオフサイドになる場面が続いたものの、相手ディフェンス陣の裏を狙える回数が後半は一気に増え、追加点が狙えるチャンスも多くなります。

そんな展開の中で迎えた7分に、4番轡田登からの裏へのパスに抜け出した10番萩原大智がキーパーと1対1の状況で落ち着いて決めて3-0とします。

10分には、12番関慎之介から左サイドの24番シマブク・カズヨシにパスが入ったところで15番高橋海翔が攻撃参加し、ゴールに迫る形を作ります。

浦和の攻撃は続き、16分には、10番萩原大智がこの試合4点目のゴールで自身のハットトリックとなるゴールを決め4-0とします。

この得点の後、4番轡田登に代わり13番中嶋海登が入ります。

交代直後に、10番萩原大智からの裏へのパスに13番中嶋海登が反応し、相手キーパーより先に触れればという惜しい形を作ります。

20分には、前線でパスを受けた24番シマブク・カズヨシがペナルティエリア内にドリブルで侵入し、ディフェンダーをかわしてシュートを狙うも、思うようにミートしなかったものの、逆にこれが同じくペナルティエリア内に侵入していた11番川上エドオジョン智慧へのパスとなり、11番川上エドオジョン智慧が決めて5-0となります。

20分に8番松高遼に代えて28番橋岡大樹が入ります。

この交代で、28番橋岡大樹は左サイドバックに、15番高橋海翔がセンターバックの位置に入り、2番浅賀祐太が一つ上がってボランチの位置に入りました。

さらに、25分には11番川上エドオジョン智慧に代えて9番町田ジェフリーが入ります。代わって入った9番町田ジェフリーが前線でしっかり収めたり、自らゴールを狙うプレーを見せ、ここまでとはまた別の形で相手ゴールに迫る回数が多くなりました。

37分には、17番平野正人に代わり26番荻原拓也が入ります。

残り時間も15番高橋海翔の攻撃参加から9番町田ジェフリーがシュートまで持ち込む形や、28番橋岡大樹の攻撃参加からディフェンダーに跳ね返されるものの思い切ってシュートを狙う形を作るなどバックラインの攻撃参加で得点を狙う形も何度か作ります。

5点目が入った20分以降も、得点のチャンスは多くあったものの、その後は得点は動かず、5-0で試合終了となりました。

100点満点に近いところから、今後のために減点する要素を探して行けば、例えば、東京ヴェルディのような個々の技術が高い相手に対して、真ん中から攻められたときに、何度かシュート技術の高い選手であれば、枠内にシュートを狙って撃たれる可能性あるなという距離を開けた場面が何度かあったことだったり、決定機の数を考えると、もっと得点が入っているべきだとか、何点か気になる部分もあると言えばありますが、でも、やはり今日は褒めちぎりたい要素満載の試合だったので、勝手に満足しています。選手の皆さんは、更に上を目指して課題を見つけてくださいね。

今年の関東U-15リーグを全体的に眺めていると、総合的な部分でこの関東1部のチームによって良いなと思うポイントとして、例えば、浦和がスタートからチームの強さと言える、軸になる部分でドッシリとした戦いをすることができ開幕戦から快進撃を見せる状況を作ることができたのですが、実際のところ、やはり課題がある中で、こんままだと少し厳しい時期も迎えるかという中で、それでもシーズンによっては、開幕からのチーム作りに苦しんだチームがそのまま苦しみ続けて、上位陣がそのまま走ってしまうという展開になることもよくあるこのリーグの中で、そういった最初に苦しんだチームが前半戦の終盤くらいから力をつけてきて上位陣を脅かすような展開になってくれたことで、浦和にとっても、勝てない時期ができたことで、しっかり自分たちがやるべきことを見つめなおせる時期ができたことは大きいと思います。

そんな中で、苦しい時期を経て、夏の全国大会で前進し、その段階でもチームとしての成長が見られた中で、そこから大して期間としては経っていない中で今日の試合で、また大きなチームとしての成長を見ることができました。

チームとしての方向性が浸透してきているのがわかります。途中から入ったメンバーの動きを見ていても、チームとしての戦い方が崩れることはなく、入った選手の個性を出すことができていたと思いますし、当然、経験が少ない状況や慣れないポジションで入る選手にとっては、そんな簡単な話ではないと思いますが、今年の浦和レッズジュニアユースのベースが固まってきたなという思いが強いです。

チームとして一本芯が通った状況の中で、これから、控えの選手や、今代表でマレーシアに行っている渡邊陽など、今日のスタメン11人以外の選手の個性も、今日のようなチームとしてやるべきことが遂行される中で加わって行った時に、3か月ほどの後に、臨むことになる高円宮杯でいったいこのチームはどこまでの領域まで到達してくれるのか、とにかく、妄想含めて、色々な可能性への期待値にゾクゾクした試合でした。

相手が守備的なチームだったら、もっとミドルシュートを狙える選手が加わって打開していくとか、色々なケースに色々な選手を想像したりが楽し過ぎます。

当然サッカーは、そんなに簡単なものではないので、今後苦しい試合なども出てきたりすると思いますので、今日のような戦いを、どのような相手であっても、短い時間で見極めてできるように、上を目指して行きましょうね!

ではでは。

レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日

レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日

レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日レッズランド2013年9月29日

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけの写真です!

 

AFC U-16選手権2014予選マレーシアから日本帰国、ジュニアユースが再延期、ユース練習試合まで(2013/09/28)

Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月27日

 

 

 

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

金曜日土曜日とかなりバタバタした感じの行動スケールになりました。動きもバタバタ、頭もバタバタ試合は色々ということで、今日は、試合に関してのレポート的なブログは書きませんので悪しからずです。

まず、マレーシア滞在2日目の26日は、仕事がたまっており、せっかく異国の地にいるのにホテルの窓からクアラルンプールの景色を眺めつつ、1日中仕事をしていました。

そして、27日は、U15日本代表の第2戦とるベトナム代表戦を観戦。ホテルを昼にチェックアウトしてから17時の試合まで時間があるため、スタジアム巡りもしました。

ムルデカスタジアム/STADIUM MERDEKA/2013年9月27日ムルデカスタジアム/STADIUM MERDEKA/2013年9月27日ムルデカスタジアム/STADIUM MERDEKA/2013年9月27日

 

 

 

マハラジャレジャと言う最寄駅にあるムルデカスタジアムというスタジアムなのですが、このスタジアムは過去マレーシア代表の試合で多く利用されていたということなのですが、現在は、ブキット・ジャリル国立競技場がメインで利用されているとのこと。4年前に来た時にこの競技場には既に足を運んでいたりしますので今回は却下。
KLCC/2013年9月27日

 

 

 

 

 

 

 

時間が余ったので、滞在時間は短かったものの、クアラルンプールの観光名所のKLCCにも足を運びつつ、スタジアムに移動。

前回の試合の時に歩いて、かなりダメージを受けたので、今回は駅からタクシーを使いました。当たり前ですけどね、楽でしたよ、きちんとメーターを使ってくれ(←ここ重要)、5マレーシアリンギット(150円くらい)でした。

で、スタジアム併設の某ケンタッキーなフライドチキンの店で食事。

Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月27日

 

 

 

 

 

 

 

 

セットで税込9マレーシアリンギット(270円くらい)

腹ごしらえも済ませることができ、2日前と比べて色々スムーズ。この日は、天気が悪かったことで日差しを避けて場所を移動することもなく観戦できました。

写真を9枚ほど載せます。

Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月27日Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月27日Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月27日

Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月27日Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月27日Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月27日

Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月27日Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月27日Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月27日

 

 

 

 

 

 

 

 

今年、サニックスカップでU17のベトナム代表の試合を観戦して、思ったよりやるぞという印象を持った中で、今回のU15ベトナム代表戦を観戦したのですが、思った以上に強かったです。25日のフィリピン代表を一つ一つのプレーがしっかりできるという印象とするならば、ベトナム代表は、守備の組織が凄い。結果的にU15日本代表は、試合を通してほぼ相手の守備網を崩すことができずに苦戦したわけで、そんな中でもセットプレーで先制することに成功し、優勢に進めていくものの、後半にキーパーとの競り合いからのこぼれ球を押し込まれて1-1の同点に一度は追いつき、その後もパス回しなどでは崩すことができないまま時間が経過する中で、40分くらいに、個人技で相手守備網をついに突破し、折り返しをヘッドで押し込んで2-1と逆転し、結果そのスコアで2連勝。得失点差を考えると、2試合終了時点でかなり予選突破に近づいたと言えます。

で、試合終了後にちょうど浦和レッズジュニアユースの渡邊陽と少し話したのですが、大会前に軽い怪我はしたものの大会に入る頃は、痛みもなくできるということだったらしいのですが、大事をとって2戦までは最初から出場はないということだったようです。

で、最終戦のインドネシア戦には出場するだろうということです!

インドネシア戦での活躍を期待します!

さてさて、その日の夜の便で日本に帰るということで、試合が終了し、バタバタと空港へ。そして、日本に帰国したのが28日の7時30分くらい(成田空港)で、急いで帰宅し、準備して、今度はレッズランドに移動。先日台風で延期になった関東U15リーグのジェフユナイテッド千葉戦(12時キックオフ)に足を運んだのですが・・・なんと、連盟での申し伝えが上手く行っていなかったということらしく、審判が来なかったため、再延期となりました。

明日も、もともと予定として入っていた東京ヴェルディ戦があるため、主力組は別メニューで調整。それ以外の選手で8vs8で練習試合という形に急きょ変更になりました。この試合は3-3の引き分けになっていたと思います。

レッズランド2013年9月28日レッズランド2013年9月28日レッズランド2013年9月28日

 

 

 

さらに、この後、ユースが川崎フロンターレと練習試合ということで、そこまで観戦して帰宅しました。

こちらは、最初の45分x2本に関しては、悔しい結果となり、次の45分x2本に関しては、しっかり結果が残せていましたね。

レッズランド2013年9月28日レッズランド2013年9月28日レッズランド2013年9月28日

レッズランド2013年9月28日レッズランド2013年9月28日レッズランド2013年9月28日

 

 

 

 

 

ふうっと一息つき、明日のジュニアユースの試合に備えます。

ではでは!

 

U15日本代表のAFC U-16選手権2014予選を観戦にマレーシアに来ています。part1(2013/9/25)

Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月25日

 

 

 

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

今、マレーシアのクアラルンプールに来ています。日本は、ようやく秋らしい日が増えてきたというのに、マレーシアは、暑さを忘れるなよ、と言わんばかりの暑さです。

ということで、最終的には今年開催されるU17ワールドカップの2年後の次の大会へと続いていく最初の戦いとなるAFC U-16選手権2014予選に臨むU15日本代表メンバーに浦和レッズジュニアユースから渡邊陽(←日本代表に選出され、そこで渡邉という感じが使われたことにより、本当は渡邉の方を使うべきなのか、それとも浦和のオフィシャル通り今まで通り渡辺で良いのか悩み中w)が選ばれ、ちょうど平日に2試合見て週末の下部組織の公式戦に間に合う日程が組めるということで、ささっと手配してやってまいりました。

道中同じ飛行機に、日本代表のユニフォームを着た日本人の方がいたので、この方も同じ目的なのかと思っていましたが、今日スタジアムに足を運んでもいませんでしたw

さてさて、U17ワールドカップに出場するための第1関門として、このAFC U-16選手権に出場するための予選のグループを1位で勝ち抜く必要があるU15日本代表ということで、今日の対戦相手のフィリピン、そしてベトナム、インドネシアと戦います。

基本的に、日本代表のアンダー世代に足を運ぶ時は、浦和の下部組織の選手が選ばれることが大前提で足を運び、そこまで代表自体を本気で応援するというところに心は置けないところからスタートするものの、足を運ぶ回数が多くなると徐々に全体的に愛着がわき、気が付けばアカデミーでの対戦相手としては、絶対に負けたくないような選手たちにも愛着が沸いてしまう。そんな、感じでここ数年きております。

さてさて、U15日本代表は、今回の予選をマレーシアのクアラルンプールで戦うのですが、スタジアムは以下のようなスタジアムなんです。
Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月25日

 

 

 

 

 

 

 

4年ほど前に、マレーシアに足を運んだことがあり、その時は、ブクメらしくなく、その時に仕事の取引があったところを訪ねるという形で足を運び、その時は、どういうわけか移動は、車で行きたいところ連れて行ってくれたりと至れり尽くせりの旅をしてしまったんですね。

で、サッカースタジアムに連れて行ってくださいと行って、来たスタジアムがここでした。すっかり忘れていました。その頃の写真をチェックしてみたら、グラウンドの前で手を広げて笑ってる自分の写真とかあって気持ち悪かったですw

今回は、完全に個人行動なのですが、恒例の最寄駅からスタジアムまで(一度は)歩いてみよう!をやってみました。最寄駅はSalak Selatanという駅になるのですが、直線距離では2キロくらいなのですが、大きい道沿いに歩いていくルートしかなく、結果的に片道3キロ以上という距離になりました。マレーシアの暑さをなめていて、スタジアムについてから、しばらくというか、終始汗が止まらず、水分補給を変にしたら、今度は腹の調子が悪くなり、試合途中でトイレに行くことになったり、そのトイレがあれで、ああいう状態のブクメにとっては、トイレ自体が大変なあれでした。

そんなこんなでフラフラはしつつだったのですが、おそらく怪我をしたのか、体調を崩したのかはわかりませんが、別メニューでランニングをしてはいましたが、渡邉陽が代表のユニフォームを着ている姿を見たら嬉しくてテンションがあがりましたね。

本人は、試合に出場できなくて悔しいとかあるかもしれませんが、代表に選ばれて初めての大きな舞台でメンバーに入っているということが重要です。だから、焦らずに。

もちろん、状況などまったくわからないのですが、次のベトナム戦までの観戦になるため、可能なら少しでも渡邉陽がプレーしている姿も見られれば、嬉しいですけどね。

当然、今後は、ここに本来いるべき浦和のアカデミーの数選手にも加わってもらって、代表の舞台でも躍動する姿が見たいです。

U15日本代表自体は、今日のvsフィリピン戦は、前半決定機を外したり、予想外の相手の前線などもあり前半30分くらいまでは、スコアレスの状態で続いていたものの、終わってみれば9-0の大勝でした。

ただ、印象としては、やはり東南アジアのサッカーのレベルは少しずつ上がってきていますね。最終的には、集中力が切れて得点を積み重ねることができましたが、思ったよりもしっかりしたサッカーをフィリピンがやっていたことに驚きました。

ちょっとした状況次第で、足元をすくわれるということが可能性として考えられる。そんなことは、これまでの東南アジア勢との対決ではあまり考えられなかっただけに、次のベトナム戦も気になるところです。

・・・ということで、なんとなく帰りも歩いて駅まで戻り、フラフラし中がらホテルまで戻ってきてしまったのですが、明後日のベトナム戦は、万全の状態で観戦するためにも、今のところタクシー利用してしまおうかなとか思っています。

明日は試合がないので観光・・・と行きたいところなのですが、仕事をため込んできてしまっているのでクアラルンプールの景色を部屋から眺めながら仕事漬けになる可能性大ですw

Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月25日Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月25日Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月25日

Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月25日Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月25日Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月25日

Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月25日Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月25日Kuala Lumpur Stadium/STADIUM BOLA SEPAK KUALA LUMPUR/2013年9月25日

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけの写真。

 

関東ユース(U-15)サッカーリーグ2013/09/22 第19節 浦和レッズJrユースvs鹿島アントラーズつくばJrユース 3-2勝利・・・しっかりした勝ち方

つくばアカデミーセンター2013年9月22日

 

どうも、浦和サポブクメです☆

既に外が完全に明るくなっております、朝ですね(なんとなく、あせりますねw)

さて、ユースの試合終了後、前橋育英高校高崎グラウンドから、つくばアカデミーセンターへ移動。全てがスムーズで、試合開始ギリギリに間に合うかくらいの行程でしたが、途中大泉JCT渋滞が予想以上で、カーナビの到着時間がジワジワおそくなり、最大で後半開始くらいの時間まで伸びた時には、やや心が折れそうになりましたが、そこを超えてからはスムーズで、結果的に前半20分くらいに到着しました。

クラセンが終了してから、久しぶりのジュニアユースとなります。8日の大勝した鹿島アントラーズジュニアユース戦はユースと被っていたため足を運べず、先週の試合は、台風のために延期になってしまったので、丸1か月ぶりくらいの観戦ですね。

では、試合の話に移ります。

この試合のスタメンは以下となります(到着時点でメンバー交代はないということだったので、ポジションチェンジなどはあるかもしれませんが、到着時点で確認した情報です。)

GK1番関敦也、DFが左サイドバックに15番高橋海翔、右サイドバックに5番河内渉真、センターバックに12番関慎之介と2番浅賀祐太、MFが11番川上エドオジョン智慧、右に24番シマブク・カズヨシ、真ん中に8番松高遼と17番平野正人、FWが左に4番轡田登、右に10番萩原大智

となります。

試合は既に動いていて、10番萩原大智の得点で浦和が1-0とリードしているという状況でした。

今日は、中途半端な時間からなので、あまり細かくは試合に触れず、大まかな状況雰囲気などで書いていければと思います。

まず、鹿島アントラーズつくばジュニアユース・・・、鹿島アントラーズの下部組織は、基本的にそういう傾向だったような気はしていますが、それでも、なんか、体格が良く、身長の高い選手が多いな~という印象。

これは、毎回そうですが、ユースの試合を見た流れで、その後にジュニアユースの試合を見ると、体格的に小さく余計に感じたりするのですが、相手選手の体格の良い選手の多さに驚きつつ、、でしたが、特にその高さ強さに苦しめられているという様子もなく、浦和が主導権を握ってプレーできていましたね。

守備ラインも、高さ勝負だと当然厳しい面はあるものの、危険な位置での対応において浦和が落ち着いてプレーしていて、特に問題なく跳ね返していました。

ただ、中盤のマッチアップのところでは、ややキープに苦戦しているという印象もありました。

前半の残り時間に雰囲気を掴みつつ、4番轡田登からの落としを受けた11番川上エドオジョン智慧が仕掛けてシュートを狙う場面や、カウンターの形から10番萩原大智が攻め上がる形だったり、前半終了間際に危険な場面を作られた際に15番高橋海翔がしっかりカバーして失点を免れる形など見つつ、得点の動きはなく前半は1-0で終了します。

セットプレーを与えると怖いものの、流れの中では、浦和がしっかり主導権を握ってプレーできていたという前半でしたが、後半3分に、バックパスを狙われて失点し同点に追いつかれます。

6分に、11番川上エドオジョン智慧に代えて13番中嶋海登が入ります。

失点の直後は、少し相手に勢いが出る時間帯もあったものの、ここでズルズル行かないところが、今の浦和レッズジュニアユースが身に付けた強さなのかな~とも思います。

意識はしていても、少し嫌な形で同点に追いつかれたりした時には、立て続けに失点して逆転されてしまったりするのがサッカーではよくあるのですが、経験してこういう展開でも下を向かずにプレーできるようになってくると今日の試合のように持っていけるんだな~と思います。

そのきっかけのプレーの一つが、相手が攻勢に来ているなかで9分の決定的な場面での1番関敦也のビッグセーブ。これで、チームの士気は当然上がりますよね。

そして、逆転を狙って15分に17番平野正人に代えて23番立川将吾が投入されて、その投入された選手が、状況を理解してやるべきプレーをしっかりする。

そして、交代直後に、23番立川将吾が起点となって、右前線の13番中嶋海登にパスを通し、クロスに10番萩原大智が合わせてゴールし、2-1と逆転。理想的な形で逆転まで持っていけてしまうわけですね。

そして、当然、大型の選手が多い相手の場合には、セットプレーで何が起こるか分からないため、1点差という状況で試合終盤を迎えるのは危険なため、しっかり2点差以上を常に開いていられるように追加点を奪ってしまう必要がありますよね。

18分に24番シマブク・カズヨシに代えて9番町田ジェフリーを投入し、前線に高さを加えます。ここでも交代で入った9番町田ジェフリーが前線でしっかり競って前線の起点となることができ、攻撃にまた一つオプションが加わります。

逆転ゴールを決めたことで、相手の勢いが止まり、浦和の出足が増したこともあって、その後はより浦和のペースが強まりそれが、試合終了まで続きましたね。

先ほど書いた、必要な追加点も、その得点の前に、15番高橋海翔が10番萩原大智のスピードを考えて、相手キーパーと10番萩原大智の間くらいにパスを通し、あと一歩でゴールと言う惜しい形を作り出し、20分には、中盤から23番立川将吾が思い切ったミドルシュートをゴール左隅に狙います。ここは、相手キーパーにギリギリではじき出されたものの、コーナーキックとなりさらにチャンスに繋がって行きました。

そして、そのコーナーキックのチャンスで、15番高橋海翔が足で合わせて惜しい場面を作った流れから、再度コーナーキックを獲得したところで、相手陣系が整う前にすぐに5番河内渉真がショートコーナーで4番轡田登に出し、迷いなくゴール前にクロスを上げると、15番高橋海翔がこのチャンスをものにしてゴール。

必要な2点差となる3点目を決めて3-1とします。このゴールが20分くらいだったと思います。

欲を言えば、更に追加点を決めるチャンスが何度も訪れていたので、試合を決めきってしまっていればもっと楽だったと思いますが、試合終了間際にセットプレーの混戦から1点返されるものの問題なく3-2で勝利となりました。

15番高橋海翔に代わって28番橋岡大樹が入ったところで試合終了ということで、28番橋岡大樹にとってはもう少しプレーしたかったという思いは残ったとは思いますが・・・。

ということで、今節もしっかり勝ち点を積み上げ、順位も単独3位まで上げています。

この勢いで、台風で延期になった試合が土曜日に入ったことで、関東U15リーグが土曜日vsジェフユナイテッド千葉、日曜日が東京ヴェルディと連戦になりますが、この2つをしっかり勝利で乗り切ってしまえば、その後の戦いもだいぶ楽になってくると思います。

やや、思い切ってシュートを狙う姿勢の選手が少ない印象はありましたが、途中から入った23番立川将吾が、その部分を意識的にやってくれた部分もありますし、中盤の攻撃的な要素をしっかりとこなしてくれて安心しました。

この試合の後に、1本練習試合が行われました。

GK30番柿沼優輔、DFが左サイドバックに20番小崎魁、右サイドバックに16番斎木大輔、センターバックに28番橋岡大樹と23番立川将吾、MFが左に14番野口琢真、右に13番中嶋海登、真ん中に6番知久航介と19番清水裕太、FWが左に29番樋口颯太、右に9番町田ジェフリー

となります。

この試合は、29番樋口颯太と9番町田ジェフリーのゴールで2-0で勝利していました。

センターバックタイプでない選手がセンターバックだったり、聞けば練習の時もそうだとかありますが、ちょっとユースのことがあって、そのつながりから指示されたような誤ったユーティリティプレーヤー作りに進んでいたら怖いとは思いますが、ジュニアユースに関しては、重要視するポイントは、しっかりしていますので、視野を広げる一時的な経験ということで、本来のポジションをより極めさせるために必要な要素と考えての起用だと思いますので、そこはあまり心配していません。

ではでは!

つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日

つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日

つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日

つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日

つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日つくばアカデミーセンター2013年9月22日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけの写真。

 

U14スペイン遠征 第5戦、第6戦2013/09/01 第21回CNタラサジュニアユース大会vsサラゴサ 2-4敗戦、vsエスパニョール 0-6敗戦・・・悔しさを共感させてもらいました

Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日

 

 

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

なんだか今日は、第1戦から熱くなってしまいました。サラゴサの応援に来ている方たちの、正直イライラする応援にカリカリ、そして、主審の判定にもカリカリ、わかってはいるけど、ミスマッチをついてきた後半からの相手のやり方にカリカリ(これは、ふつう勝つためにはやることなので、こんなことにカリカリしてはいけないのですがw)

ということで、浦和レッズジュニアユースU-14が参加している第21回CNタラサジュニアユース大会も最終日となりました。練習試合を含めて、4試合を戦ってきた浦和は、今日は第5戦(大会第3戦)のサラゴサ戦が午前9:30から、第6戦(大会第4戦)のエスパニョール戦が午後6時25分からの2試合を戦いました。

昨日のCNタラサ戦での負傷選手の様子が気になっていたのですが、5番荻原拓也、7番白田颯人、12番三井愁雲の3人は、会場にも来ておらず、やはり安静にしていれば1日で治るような状態ではなかった模様。目の上を強打した15番松永悠希は、ベンチには入っていましたが、常に目の上を冷やしている状態で、試合には出られる状況ではなく、20番大西翔也は、撮影をしいることが多かったため、怪我なのかなと思っていましたが、やはり最終戦まで出場がなく怪我の模様。この遠征自体に帯同できなかった山崎広大を含めて、結果的に最終戦では6人を負傷で欠くという状態でU-14は戦うことを余儀なくされました。

すみません、考えましたが今回は2試合分と総括をこの1つのブログに書かせてもらいます。そして、試合に関してはあまり細かくは書きません。スタメンと交代、得点経過のみ掲載します。

vsサラゴサ戦のスタメンは以下、

GK1番柿沼優輔、DFが左サイドバックに13番角田涼太朗、右サイドバックに3番弓削翼、センターバックに17番立川将吾と4番橋岡大樹、MFが左に14番山崎舜介、右に8番山下勇希、真ん中に6番菊地泰智と8番山下勇希、FWが左に9番シマブク・カズヨシ、右に10番長倉幹樹

となります。

この試合の交代はなし。得点経過は、前半7分と29分に10番長倉幹樹が得点し2-0で前半を折り返し、後半に4点奪われて逆転負けという試合になりました。

体格差はしつこいくらいに書いてきましたが、この試合では相手の前半のメンバーでは、前線に体格が良く身体能力も高いタイプの選手が入っていて、この選手には苦しめられたものの、昨日の勢いそのままに、浦和がセカンドボールの反応も早く、かなり良い流れで、うるさかったサラゴサの応援の方々を黙らせることができていたんですね。

後半に入ると、これが現時点ではある意味どうしようもできないくらいの体格差のミスマッチをマッチアップさせるような交代を相手がとってきたため、それでもあきらめずに食らいつこうとしていたものの、抑えきれずに、また守備のところでもこらえきれずに個人技からの崩しで失点があり、1-2とされた後に、やや怪しげなPKを取られてしまい、2-2とされ、20分、試合終了間際に失点を喫して2-4での敗戦となりました。

続いて、夕方の試合。

vsエスパニョール戦のスタメンは以下、

GK18番高草木天平、DFが左サイドバックに13番角田涼太朗、右サイドバックに3番弓削翼、センターバックに17番立川将吾と4番橋岡大樹、MFが左に11番樋口颯太、右に14番山崎舜介、真ん中に6番菊地泰智と9番シマブク・カズヨシ、FWが左に10番長倉幹樹、右に19番長谷川魁哉

となります。

交代は、前半27分に6番菊地泰智と19番長谷川魁哉に代わり、8番山下勇希と16番関根陸斗、後半19分に11番樋口颯太に代わり再び6番菊地泰智が入りました。

エスパニョールは、とにかく大きいというよりも、「大人か?」というくらい巨大な選手が多くいましたね、はい。背が高いだけではなく、横にも大きいガッシリした選手が多く、それでいてうまい選手が多かったため、浦和の選手は最後まであきらめずに戦ってくれましたが、試合内容としては、圧倒されてしまった試合でした。結果は、0-6でした。

U-14のチームがU-15の大会に出場する。これは、前にも書きましたが、ただ身長の差があるないというだけではなく、成長の過程で体の強さも含めて、日本でいう中学2年生と中学3年生というのは、かなり差が出てくるため、そこを生かされたサッカーをされると、どうしても圧倒されてしまい、自らのサッカーができなくなってしまい、失点を重ねていくということが起こりがちではあるのですが、それに加えて、サラゴサやエスパニョールの選手の場合は、テクニックなども含めてレベルが高い選手が多く、選手としては、今日の2試合では悔しさしか残っていないかもしれません。

しかしながら、慣れない海外への遠征というだけでも、体調のコントロールが難しいところからスタートして、体格が大きい選手と対峙する中で、負傷する選手も増えた中で、日本とは違った少し柔らかめのボールが使用されるスペインの中で、いわゆる日本人とは違う外国の選手と試合をした経験が豊富な選手というのは当然いないわけで、そう言った中で例えば結果だけにこだわってこの遠征を戦うとすれば、おそらく、早い段階から組織サッカーを徹底的にやってくるようなクラブの方にまだ分があると思います。

浦和の下部組織は(今のところ?)そういうサッカーを重視するわけではないのですから、今回の遠征では、個々で対峙した時にどう感じて現時点ではどこができてどこができなかったのかを感じて、体の強さは、これからグッとついていく時期に入っていくのですから、その成長と共に、どうやっていけば今回まったく通じなかったところを乗り越えていけるのか、また、今回通用した部分も思い返してみて、その部分に関しては、しっかり継続して続けて研ぎ澄ましていくようにしてくださいね。

これは、サポーターのエゴとも言えますが、今回のスペイン遠征は全試合、ブクメがサポーターとして見届けさせてもらいました。自己完結なんてさせませんからね。

現時点での浦和レッズジュニアユースの2年生のチームが、この時期にこういう大会に参加して、こういう戦いをした。試合中に出していた声も、負けた後の悔し涙も、怪我で戦えなかった悔しさも全て、見させてもらいました。

これを踏まえて、今後の成長をしっかり見届けさせてもらいますからね。

失点の多さは課題だよね~とか、負けることも経験だよね~とか、ありきたりのことは書いても仕方ないですよね。今大会のような悔しい思いをしないために自分に必要だと感じたことをやってください。

個性の強いチームはまとまりにくいとは、よく言われることですが、少なくともこの大会を通して、思ったより早い段階でチームがまとまる方向にうまく進みだしたように感じた部分もありました。

連戦連戦で相当疲労がたまっていると思いますので、体調を崩さないように、あとは、時差ボケに負けないように帰りの機内ではしっかり眠ってくださいね!(そういうブクメは、機内ではあまり眠れない方で、疲れを残して帰国することが多いタイプなんですけどねw)

一週間楽しませてもらいました。ありがとうございました!

ではでは。

Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日

Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日

Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日

Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日

Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日

Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日

Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日

Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日

Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日

Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日

Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日

Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日Club Natacio Terrassaグラウンド/2013年9月1日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけの写真。