高円宮杯第22回全日本ユース(U-15)選手権大会 1回戦 2010/12/19 vs 名古屋FC 5-1勝利・・・手応えと課題

大阪堺市立ナショナルトレーニングセンター天然芝フィールドS3

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

いよいよ浦和レッズジュニアユースの今年最後の大会となる高円宮杯が開幕しました。今大会から、グループステージが廃止され、一つ負けたら即敗退という過酷なトーナメント制の大会となりました。

浦和の1回戦の相手は名古屋FCというチームになります。1回戦、2回戦と試合会場は大阪の堺に新しく出来たトレセンになります。正式名称は大阪堺市立ナショナルトレーニングセンター。

この試合のスタメンは以下の通り、

GK1番関口亮助、DFがセンターバックに5番齋藤一穂と4番副島暢人、右サイドバックに3番武藤稜、左サイドに2番森亮太、MFがボランチに8番須藤岳晟、トップ下に13番條洋介、11番進昂平、FWが左に17番木所和樹、右に18番広瀬陸斗、真ん中に9番柳下大樹

となります。

スタメンは全員3年生ですね。

一週間前の練習試合でチームとしての完成度の高さを見ていたことで、それほど心配せずに、それでも優勝を目指すチームとしてはしっかり快勝して欲しいという気持ちで見ていましたが、期待以上のプレーを前半の立ち上がりから見せてくれました。 

試合開始から、中盤の8番須藤岳晟、13番條洋介が攻撃の起点となるパスを正確に何度も供給し、再度からの攻撃がスムーズに展開され、そこに11番進昂平が力強い突破でシュートまで持ち込むなど完全に相手の出鼻を挫く攻勢を見せて試合の主導権を握ります。そのような展開の中で、開始から数分でコーナーキックのチャンスから11番進昂平が先制のゴールを決めます。

相手守備陣の切り裂くスルーパスが8番須藤岳晟から右サイドの18番広瀬陸斗に出され、サイドを持ち上がりクロス、11番進昂平がシュートを狙うという展開。この試合も序盤は右サイドが使われることが多かったものの、偏りすぎるということはなく、左サイドの17番木所和樹の左サイドへの展開も同様に見られ、その左サイドの攻撃からあっという間の2点目は左サイドの17番木所和樹のスルーパスを受けてそのままドリブルで持ち込んで思い切り良いシュートという流れで決まります。

同時に前線で体を張ってポストプレーをしながら自身も果敢にゴールを狙う動きを見せていた9番柳下大樹も攻撃のシーンでゴール前の良いポジションを取り、ちょうど混戦状態のボールが彼の前に流れてきた所を押し込んでゴール。

更に、右サイドバックの3番武藤稜の攻撃参加で切り込んでゴール前の9番柳下大樹にパスが通り、そのままドリブルで相手守備人を交わしてシュート。これが決まり前半20分くらいの間に4-0と大量リードを奪うことに成功します。

この時には、一体この試合何点入るのだろうというくらい、圧倒的に浦和が攻撃をし続けているような状況でした。実際、4点目が入ってからも11番進昂平が13番條洋介にボールを預けてオーバーラップ、そこに絶妙なパスで再び11番進昂平に通りシュートという場面や、18番広瀬陸斗から9番柳下大樹へパス、このパスをヒールパスで11番進昂平につなぎ攻め込んだり、GK1番関口亮助の正確なフィードから攻撃が展開されたり、30分過ぎには中盤の13番條洋介が、最初は右サイドの18番広瀬陸斗へ相手ディフェダーが届きそうで届かない隙間を上手く狙ったスルーパスで通りチャンスを作り、そのすぐ後に今度は、左サイドの17番木所和樹へ向けて同様に歓声が上がるような見事なパスを通していました。更に、今度は右サイドバックの3番武藤稜がオーバーラップしてくるタイミングを見計らってサイドというよりは、ややゴールに近い位置へ相手ディフェンダーの間を縫って通すパスを出し、少し厳しいパスにも見えたものの、しっかり3番武藤稜が追いつきゴールに近い位置からチャンスを作るという場面もありました。

前半の35分くらいまでは、はっきり言って完璧に近い内容でした。

しかしながら、名古屋FCがこのくらいの時間帯で徹底して浦和の守備の間を斜めに通すパスにスピードのある選手が飛び出すとういプレーをしてくるようになり、この攻撃が通りピンチになるシーンが増えてしまい数本は守備陣のギリギリのところでの粘りやGK1番関口亮助のタイミングの良い飛び出しで防いでいたもののラインコントロールができずにオフサイドも取れず後手後手になったところで同じような形で完全に抜け出され失点してしまいます。

スコア自体は4-1と断然浦和が有利な状況は変わらないのですが、相手の攻撃に慌ててしまい、同時にこれまで完璧だった攻撃のリズムも狂い始めてしまいます。ベンチからは果敢にラインが下がりすぎることに対する指示が飛んだりするものの、ややバタバタしたまま同じような形でピンチをこの後も2回くらい作られて失点こそしなかったものの、やや不安を覗かせた形で前半が終了します。

後半に入り、まだ少しバランスが崩れる部分はあるもののある程度の修正が図られ攻められる場面はあるものの抑えるところではしっかり抑えられるようになり、また浦和の攻撃の場面も増えてきます。後半は左サイドからの攻撃が多く、前半は17番木所和樹にパスが渡るとそのまま持ち込んでクロスということが多く、サイドバックからオーバーラップで追い越してパスをもらおうとする2番森亮太が余り使われないことが多かったのですが、後半は左サイドでこの2人が絡んだプレーも何度か見られるようになりました。

ピンチが多くなった前半終盤と比べて、負けない気持ちを取り戻した選手が多く、例えば対人プレーの部分でも13番條洋介が相手ディフェンダーに一度はボールを奪われても粘ってボールを奪うプレーから、18番広瀬陸斗へパス、18番広瀬陸斗が受けたボールを持ち上がり相手ディフェンダーの裏に小さくボールを蹴ってそのまま抜け出して自分にスルーパスを出すような個人技で突破して行くなど、気持ちと自信を持って仕掛けるプレーが見られペースを取り戻しました。

後半途中で17番木所和樹に代えて19番杉本誠が入り、持ち味である縦への力強い仕掛けを見せ、惜しいシュートも放ちました。前半のように相手を翻弄するような攻めではなかったものの、攻勢の時間が長くなる中で更なる追加点が欲しい所で9番柳下大樹がゴール前でパスを受けるとそのままドリブルでディフェンダーを抜き、キーパーと一対一になるとキーパーが詰める前にゴール右隅に豪快にシュートを放ちゴール!見事なゴールで9番柳下大樹はハットトリック。

この5点目が入ったところで、今後の試合を見越した交代が行われます。まず、この試合は出さないと思っていたのですが、関東大会で怪我をして離脱していた10番関根貴大がこのタイミングで投入されます(9番柳下大樹と交代。)

この後、13番條洋介に代わり15番池永夏月、11番進昂平に代わり23番清川大輝、18番広瀬陸斗に代えて7番細田真也と後半の終盤で多くの選手交代枠を使っていきます。

10番関根貴大は怪我明けとは思えない、存在感のあるプレーを随所に見せ、逆に見る側としては無理しないでいいよと思うくらい問題なく良い意味で普通にプレーをしていました。ドキドキしながら一安心というか・・。

23番清川大輝は決定的なシーンもありましたが、余裕を持ちすぎたのかキーパーに詰められてしまうなど少しもったいなかったですね。

試合は結局5-1と大勝に終わりました。

この試合は、浦和が圧倒しすぎたのでレベル差がある戦いに見えてしまっていましたが、攻撃の際の仕掛け(フィニッシュが甘いから助かった)は思ったより良かったように思いますし、そのおかげで浦和が試合後とに修正していかなければならない課題を見つけたわけですし、それも良かったのではないかと思います。

ややラインズマンの判定が怪しげなところもあったので今日の場合は、守備が少し上手く行かない時は1枚前目の選手を守備的にしてバランスを取れるようにしても良かったのかもしれません。

5番斎藤一穂と4番副島暢人が守備の中心を担う中で今日の試合の終盤にどちらかがしっかり寄せに行って、どちらかがいつでもカバーできるように動けていると感じられたプレーが何度か見えていましたので守備のバランスは今後更に向上していくと信じていますね。

優勝を狙うチームの初戦として、ただ大勝で終わるだけではなく課題もしっかり見えて良かったと思います。

今大会の浦和レッズジュニアユース、かなりいい感じですよ!自信を持って突き進んでくださいね!

 

練習試合2010/12/11 浦和レッズJrユース vs 浦和東高校 3-1勝利・・・高円宮杯へ向けて

レッズランド

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

来週から高円宮杯に臨む浦和レッズジュニアユースの練習試合があるということで、今日はそちらを観戦にレッズランドに行ってきました。U13の埼玉県クラブユースの試合も見られるかと思ったら今日に限って日程が被ってしまいましたので、今回は練習試合を選ばせていただきました。

朝10時からの試合で試合開始前は冷え込んでいたものの、晴天の中一気に気温が上がってぽかぽか陽気の中での試合となりました。今日の対戦相手は浦和東高校になります。どのようなメンバーなのかは分かりませんが、1年生中心だったと思われます。

この日のスタメンは以下の通り。

GK16番関口亮助、DFがセンターバックに5番齋藤一穂と4番副島暢人、右サイドバックに3番武藤稜、左サイドに2番森亮太、MFがボランチに8番須藤岳晟、トップ下に13番條洋介、11番進昂平、FWが左に17番木所和樹、右に18番広瀬陸斗、真ん中に27番清川大輝

となります。

大会と練習試合の背番号は若干違いますのでご注意下さい。

2年生の清川大輝がスタメンで出場していました。フォーメーションは3トップというよりは、11番進昂平と27番清川大輝の2トップに中盤がトップ下1枚ウィング2枚ボランチという形と言った方がしっくり繰るかもしれません。

関東予選の最終戦は見ることはできなかったのですが、長く怪我で戦列を離れていた11番進昂平が元気な姿を見せてくれていたことがまず嬉しくもあり、関東予選最終戦で負傷した10番関根貴大もランニングと簡単にボールを使ったトレーニングメニューはこなしていて少し安心しました。

高円宮杯へ向けた最終調整となる週末の練習試合ということで浦和レッズジュニアユースの意識の高さがシュート意識の高さに表れていたと思います。

試合開始でパッと見ただけで浦和東の選手の体の大きさが目立ちました。高校生だからということ以上に、慎重の高い選手や体の強そうな選手をそろえているという印象でどのような展開になるのか楽しみに見させてもらいました。

前半から特に11番進昂平は、得点を奪う気持ちが凄く、何度も何度もシュートを放っていました。やや持ちすぎと思う場面もあったかもしれませんが、戦う姿勢は凄く良かったです。11番進昂平がポストプレーやドリブルでの仕掛けをする中で、やや27番清川大輝は動きに迷いがあるようにも見えたのですが、前線で打開するために色々なポジションに動き、様々試みていました。

数人が絡んだプレーでは、11番進昂平が落としたところに18番広瀬陸斗がサイドから絡み27番清川大輝にラストパスを送りシュートまでもって行くシーンがありました。

ボランチの8番須藤岳晟も、気持ちの入ったプレーがパッと見で分かるくらい積極的に動き回り、枠は捉えなかったものの、数回距離のあるところからシュートを打っていました。

相手の体は大きいものの、チーム力では勝っている浦和が攻撃面で支配する時間が長く、攻勢に進める中で前半15分に11番進昂平からのパスを受けた18番広瀬陸斗が決めて先制します。

その後も攻勢は続き、前半終盤には誰から出たのかは確認できなかったのですが、ボランチの位置辺りからの縦へのやや長めのパスに抜け出した11番進昂平が落ち着いて決め、前半を2-0で折り返します。

後半に入り、10分に失点してしまいます。

交代のタイミングを見逃してしまったのですが、この失点前後に27番清川大輝に代わり26番橋岡和樹、17番木所和樹に代わり9番柳下大樹が入りました。

後半も全体的には浦和のペースで進み、交代からしばらくは、上手く試合に入れていなかった26番橋岡和樹がペナルティエリア付近で得点を狙う動きが目立ってきたと思っていたところで30分に11番進昂平のポストプレーからマイナスに出されたパスをそのままミドルシュート、これが見事に決まり3点目。

結果的に3-1で勝利しました。

ポイントポイントのプレーでは、後半の左サイドでの18番広瀬陸斗と2番森亮太のワンツーでのスピードのある抜け出しなど見ていて楽しかったですね。

攻撃に関しては、11番進昂平が戻ったことで良い意味でバランスが崩れて強烈に攻撃的に行く場面がチームに加わり、そこを13番條洋介が近い位置でバランスを取り、更にボランチの位置で8番須藤岳晟がバランスを取って上手く機能していたというイメージでしょうが、今日は比較的右に偏ったサイド攻撃が多く上がる回数は少なかったものの左サイドの17番木所和樹が上がる姿も前の数試合で見ていますのでかなり良い攻撃が高円宮杯でも繰り広げられると思います。負傷している10番関根貴大も無理はして欲しくないですが、出場可能になれば全国でプレーしているところを見たいものです。

守備に関しては、センターバックの4番副島暢人と5番斎藤一穂を中心に3番武藤稜、2番森亮太もやや守備に意識を置きながら落ち着いてプレーできていたと思います。判断などでのミスはほとんど無かったものの、大き目の選手や体の強い選手がドリブルで突破してきた時に体の入れ方が甘いように見えた場面もありましたので、そのような止めどころで強く行くプレー(一度体をぶつけるなど)はもう少し集中して行った方が良いかもしれません。

さてさて、この試合の後にもう1本あったのでその試合についても触れさせていただきます。

出場メンバーは以下、

GK1番吉野雅大、DFがセンターバックに4番副島暢人、21番吉原大、左サイドバックに17番木所和樹、右サイドバックに3番武藤稜、MFがボランチに14番都築洋平、トップ下に15番池永夏月、6番戸嶋祥郎、FWが右に12番中林佑太、左に7番細田真也、真ん中に9番柳下大樹

開始から数分で失点しまったものの、すぐに9番柳下大樹が取り返し、1-1

途中で4番副島暢人、3番武藤稜、17番木所和樹に代わり、26番橋岡和樹、27番清川大輝、18番広瀬陸斗が入りますが、この後のフォーメーションが

4バックにセンターが21番吉原大、18番広瀬陸斗、右に27番清川大輝、左に26番橋岡和樹

と、前の選手が多く守備ラインに入る布陣でなかなか見ごたえがありましたが、慣れないのか結構サイドを突破されていましたねw 

試合試合他は15番池永夏月からのパスに抜け出した9番柳下大樹が決めて2-1で勝利しました。

スタメンからは外れてしまった9番柳下大樹ですが、しっかり2ゴールという結果は残していました。さすがです。

さて、

明日も練習試合があるとのことですが、ブクメは明日は別の試合に行くため今日が高円宮杯前の最後の試合ということになりましたが、チームとして非常にまとまりがあり、それぞれの選手が試合中も大声でコーチングし合ってプレーしている。今年のチームには結束力という強さがありますし、そこに強烈な個性も戻ってきて、タイミングではストライカーも間に合いそう(なのかな?)ということで、優勝すべき要素をしっかり兼ね揃えたチームとして最後の大会に臨んでくれます。

キャプテンからも、優勝しか考えていないという強い言葉をもらいましたし、来週からの戦いを楽しみに楽しみに待ちたいと思います。

ではでは!

 

第13回埼玉県クラブユース(U-13)選手権2次予選2010/12/04 vs HAN FC 2-0勝利・・・やや接戦!?

さいたま市大宮東高校サッカーグラウンド2010年12月4日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

先週に引き続き浦和レッズジュニアユースU13が参加している埼玉県クラブユースU13選手権の2次予選の試合を観戦してきました。場所は大宮東高校のサッカーグラウンドですね。ちょっと距離があるので車で向かったのですが、ちょうど浦和のトップの試合もキックオフ時間が同じだったこともあるかもしれませんが、結構道が混んでいて到着に時間がかかってしまいました。割と埼スタから近い場所というのが逆にネックとなってましたw

2次予選の初戦で志木アクセルを8-0で下して迎えた第2戦の相手はHAN FCとなります。去年のこの時期に全国大会前にU15がこのチームと試合をしたのを観戦しました。その時、結果は勝利でしたが、比較的簡単に勝てない相手だったと記憶しています。とは言え、力は浦和の方が上ですから課題を見つけながらしっかり勝利してほしい試合です。

今日のスタメンは以下のようになります。

GKが16番大川圭為、DFが左サイドバックに8番高橋聡史 右サイドバックに2番新井克之 センターバックがと10番中塩大貴、4番小木曽佑太、MFがボランチに20番渡辺将矢、トップ下に15番松尾佑介、左に12番信沢啓人、右に6番影森宇京 FWが19番和久井大輔、11番新納大雅

となります。

前節と同じスタメンになります。

プレーのレベル自体は浦和の方が上ですが、この試合は試合の入り方がややバタバタと入ってしまった印象があります。前の試合に続いて土のグラウンドということもあり、この試合もややボールのコントロールの時に滑っている印象がありました。

思ったとおり、これまでの相手と比べてチームとしてしっかりしているHAN FCはプレスを仕掛けるところはしっかりしてくる相手だったことでパス回しでプレスをかけられた時にやや精度を欠いて奪われるということもありました。

いくつか目立ったプレーを試合の流れに従って書き出していきます。

ディフェンスラインで4番小木曽佑太がインターセプトしたボールをロングフィードしたところに左サイドから上手いポジションに入ってきた12番信沢啓人がヘディングシュート。枠から外れたものの惜しいシーンでした。

その後、相手セットプレーから何度かクリアが甘かったり目測を誤ったりでピンチを迎えるものの、なんとか凌ぎきり、そこから流れを引き寄せると前半10分にゴールが生まれます。

一連の流れが結構凄かったこの先制点は、左サイドのゴールラインを割ってしまうかギリギリくらいに出たパスに対して19番和久井大輔が追いつくだけではなく、そのままクロスを上げ中にポジションをとっていた6番影森宇京がそのボールをダイレクトで合わせてそのシュートがキーパーの頭を越えてゴール!

諦めずにボールを生かした形からゴールに繋がるという気持ちの良い得点でした。

その後、8番高橋聡史の左サイドからのクロスに11番新納大雅がピタリとヘッドで合わせるものの、惜しくも枠を逸れて得点はなりませんでした。

前半は1-0で終了します。

後半に入り、6番影森宇京に代わって7番川上開斗が入ります。

後半に入ると、相手のプレスに慣れてきたのか全体的にプレスを受けてもある程度テクニックでボールをキープできるようになっていた印象があります。

テクニックとスピードのある7番川上開斗が見事なフェイントを混ぜたドリブルで何度も相手ディフェンダーを交わしてチャンスを作っていました。

パスの狙いも面白く、相手ディフェンダーの間を突く鋭いパスを出し、そこに19番和久井大輔や11番新納大雅が抜け出してチャンスに繋がるという場面も多く生まれていました。

また、後半に入るとサイドバックの2番新井克之の攻撃参加の回数が多くなったように感じられました。

後半の終盤には、ダイレクトの速いパス回しとパス後のオーバーラップで7番川上開斗と11番新納大雅が見事に相手の守備を切り裂いている場面がありました。

後半20分くらいにフリーキックのチャンスでやや距離がある所からでしたが、7番川上開斗が直接枠を捉えるような弾道のキックでそこに10番中塩大貴が飛び込むという惜しいシーンはキーパーに弾かれたものの、そのあとのコーナーキックのチャンスで10番中塩大貴がヘディングでゴールを決めます。

その後も、20番渡辺将矢、19番和久井大輔、11番新納大雅の3人が中盤で見事なパス回しで崩す(結果的にオフサイドになってしまいましたが)場面や、7番川上開斗が裏へ出したパスに11番新納大雅が抜け出し相手ディフェンダーとの競り合いに勝ってボールをキープし、アウトサイドでクロスという場面など得点にはならなかったものの、決してレベルが低くはない相手に対してしっかり崩す形を見せていました。

残り5分くらいのところで12番信沢啓人に代わり18番村上秀斗、15番松尾佑介に代わり17番水上真が入りました。

試合はこのまま2-0で終了。2次予選も2連勝で残り1試合残して代表決定戦進出が決まりました。

結果的には浦和のレベルの高さを今回も見るような試合になりましたが、このくらいしっかりぶつかってきてくれる相手になると課題も見えて良いですね。結構危ないシーンもありましたし、守備面での課題は見つかったと思います。ただ、できないというよりは今までの相手では必要がなかったことが必要だということなので、経験を積めば簡単に対応できることだと思います。

今日は、ちょっと予定があり急いでいたので、試合後に練習試合をもう1本やっていたのを知りながらグラウンドを後にしました、残念。。。

お疲れ様でした!

ではでは~

第13回埼玉県クラブユース(U-13)選手権2次予選2010/11/27 vs 志木アクセル 8-0勝利・・・ピンチなく快勝

浦和三浦グラウンド(三浦運動公園)2010年11月27日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

本当にさいたま市内には多くのサッカーグラウンドがあるんですね。浦和レッズジュニアユースU13が現在戦っている埼玉県クラブユース選手権は2次予選に入り、今日の志木アクセルとの試合は三浦運動公園のサッカーグランドで行われました。初めて行くグラウンドでしたが、運動不足解消も兼ねて自転車で向かったのですが、しっかり調べたはずが迷いました・・・が、珍しく迷っているうちにグラウンドに辿り着けました。予定の道からは大分逸れた道を走っていたようですがw

2次予選は、今日対戦する志木アクセル、CAアレグレ、HAN FCと同じグループに入り上位2チームが代表決定戦に進みます。

今日のスタメンは以下のようになります。

GKが16番大川圭為、DFが左サイドバックに8番高橋聡史 右サイドバックに2番新井克之 センターバックがと10番中塩大貴、4番小木曽佑太、MFがボランチに20番渡辺将矢、トップ下に15番松尾佑介、左に12番信沢啓人、右に6番影森宇京 FWが19番和久井大輔、11番新納大雅

となります。

今日の相手も力の差のある相手となりますので、勝利するのは当然としてチームとしてのプレーや個としてのプレー、後まだほとんど顔が覚えられていないので今日のように比較的近い距離で見られるときは選手の顔を覚えることにも集中しつつ(余り出来ていませんがw)観戦しました。

大まかな試合の流れとしては、以下のようになります。

土のグラウンドということで、ドリブルで滑ったり、フェイントで滑ったりするのは仕方ないと思いますが、そのような個人技がやや発揮し難いグラウンドでありながらも試合自体は前後半通じて浦和のペースで進んでいきました。

前半開始からしばらくは、19番和久井大輔が前線で動き回りながら、11番新納大雅が前線で球を捌きながら攻撃を仕掛けつつ、中盤では特に15番松尾佑介が絡みつつ攻撃が展開されていたように思います。

開始からの攻勢で早くも5分に先制点が生まれます。ペナルティエリア内で混戦になった所でこぼれ球がゴール前に上手くポジションを取っていた12番信沢啓人にこぼれ、しっかりそのボールを押し込んでゴール。1-0とします。

先制点から3分後の8分にも6番影森宇京がゴールし、2-0とします。

続いて17分に、15番松尾佑介からのふわりと浮かしたスルーパスで相手ディフェンダーの裏へパスを通し、そこに19番和久井大輔が抜け出し3点目が決まります。

その後も、12番信沢啓人が左サイドからタイミングで前線の中の位置に上手く入り攻撃を厚くする動きを見せチャンスを作り、その空いた左サイドを使って8番高橋聡史が高めの位置から攻撃に絡む動きなどが良かったと思います。

相変わらず20番渡辺将矢はボランチの位置でバランスを上手く保った良いパス捌きを見せていました。

前半は3-0で終了。

後半に入り、

5人のメンバー交代があります。

INは13番東伸幸、17番水上真、9番田中拓真、18番村上秀斗、3番石井康輝

OUTは4番小木曽佑太、2番新井克之、6番影森宇京、19番和久井大輔、12番信沢啓人

です。

フォーメーションとしては、

GKが16番大川圭為、DFが左サイドバックに8番高橋聡史 右サイドバックに10番中塩大貴 センターバックが17番水上真と、13番東伸幸、MFがボランチに、トップ下に15番松尾佑介、左に18番村上秀斗、右に9番田中拓真 FWが20番渡辺将矢、11番新納大雅

こんな感じだったと思います。

ちょっとよそ見していたら早速ゴールが決まっていました。ゴールは15番松尾佑介だったと思います。4-0

ボランチの20番渡辺将矢は後半は前線に入り、早速ディフェンスを超える浮き球でのスルーパスを通し、そこに11番新納大雅が抜け出し浮き球のシュートを放つも決められませんでしたが、フワリ、フワリと浮き球で相手を交わしていくパスからシュートの流れはいいですね。

続いて後半からボランチに入った3番石井康輝が相手守備ラインが低くなっているところを狙いミドルシュートを放ちます。

9番田中拓真はやや動きに迷いがあるような場面も見られましたが、独特のリズムのドリブルで仕掛けるシーンは面白かったですね。そこから20番渡辺将矢に通してチャンスに繋がる場面も何度かありました。

さてさて、このように交代しても浦和ペースが変わらず展開していく中で、後半は4点目行こうしばらく得点が入らなかったものの20分にセンターバックに入った17番水上真が高めの位置に上がりパスを受け攻撃参加して上がっていき、ペナルティエリア付近にポジションを取る9番田中拓真にパスし、そのままポストプレーから17番水上真が再びスピードに乗ったままボールを受けテンポ良くシュートまでもって行き、ゴールとなります。5-0

このゴールから、試合終了までの10分間でぽんぽん得点が追加されていきます。

23分には右サイドから先ほど得点を決めた17番水上真がクロスを上げると、ペナルティエリア内で18番村上秀斗が一旦はトラップミスになるものの、結果的に上手く弾んだボールをボレー気味に押し込んでゴール。6-0

更に26分にスルーパスに抜け出した18番村上秀斗がキーパーと1対1になり、落ち着いてゴールを決めます。7-0

この試合最後のゴールは、ペナルティエリア外で相手ディフェンダーがお見合いして流れたボールを狙っていた3番石井康輝がコースを狙ったミドルシュートを放ち、これがゴール左隅にキレイに決まり、8-0となります。

この後、キーパーが16番大川圭為に代わり1番岩本拓となりましたが残り時間がほとんど無かったため入って少しで終了の笛が吹かれました。8-0で危なげなく大量得点でまずは1勝しました。

後半に前線に上がっていた20番渡辺将矢は得点できなくて悔しそうでしたが、チャンスメイクには多数絡んでいましたし、ボランチの前半に続いて良かったと思います。

チームとしての成長は見られるものの、ここ最近は対戦相手が力の差があるところが多いので、見ていてどこまで評価して良いのか難しいところですが、とにかく大量得点に無失点というのは気持ちが良いものですね!

お疲れ様でした。

ではでは~

高円宮杯第22回全日本ユース(U-15)サッカー選手権 関東大会 2回戦 vs SCH.FC 5-1勝利・・・続 狙い通りの勝ち方

群馬県大胡総合運動公園サッカー場

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

今日は、一つ負ければ敗退という過酷なトーナメントを勝ち上がって本大会出場を目指す浦和レッズジュニアユースの高円宮杯関東予選の2回戦(トーナメント準決勝)の戦いを観戦してきました。

下部組織の試合を見るようになり、色々な場所を回るようになりましたが、今回の群馬県大胡総合運動公園サッカー場という場所は初めてでした。人工芝のきれいなグラウンドですね。

動きが硬くなりがちな1回戦を大勝した浦和レッズジュニアユースの2回戦の相手はSCH.FCというチームです。浦和と同じく1回戦を大勝して2回戦に進んできているチームですので侮れない相手だと思いながらも、1回戦のような戦い方ができれば、それほど問題なく高円宮杯の切符はつかんでくれるだろうという雰囲気が見る方のこちらの緊張感を和らげてくれていました。

この日のスタメンは以下の通り。

GK1番関口亮助、DFがセンターバックに5番齋藤一穂と4番副島暢人、右サイドバック20番吉原大、左サイドに2番森亮太、MFがボランチに8番須藤岳晟、トップ下に13番條洋介、10番関根貴大、FWが左に17番木所和樹、右に18番広瀬陸斗、真ん中に9番柳下大樹

となります。

怪我空けの8番須藤岳晟が復帰しボランチの位置に入り、13番條洋介がトップ下の位置に入りました。このため7番細田真也は控えに回っています。

1回戦の勢い同様に主導権は浦和レッズジュニアユースが握ります。開始から、10番関根貴大からの縦パスに反応した9番柳下大樹がシュートを放ったり、9番柳下大樹のポストプレーから18番広瀬陸斗がドリブルでゴール前まで持ち込み思い切りの良いシュートを角度のないところから放つなど、前半序盤は9番柳下大樹の前線でのプレーがチャンスを作る場面が多く、また左サイドの17番木所和樹へボールが渡り左サイドから攻撃を仕掛ける回数が多かったと思います。

攻めこむ回数は多いものの、肝心な先制点がなかなか奪えずに相手の守備が慣れてきたのか、徐々に前線でボールがおさまらなくなる時間が増えて来ます。それでも、主導権は完全に浦和が握っていたと思います。

前半最も得点に近付いたのは、クロスボールを18番広瀬陸斗がゴール前で競り合いこぼれ球を9番柳下大樹が足で合わせたシーン。ここは、大きく弾んだボールにミートせず、ボールが上に浮いてしまい、クロスバーに弾かれてゴールはなりませんでした。

この試合で復帰した8番須藤岳晟のプレーも安定しており中盤のバランスを保ったり、時折インターセプトから攻撃の起点にもなっていました。

この他にも、右サイドの20番吉原大のサイドからの攻撃参加からのクロスを10番関根貴大が合わせたり、17番木所和樹のミドルシュート、コーナーから5番斎藤一穂のヘディングシュート、9番柳下大樹のポストから13番條洋介が抜け出すも惜しくも守備陣に跳ね返されるなど、思い浮かぶだけでも数々のゴールまであと一歩の仕掛けやコンビネーションがあったものの得点にはなりませんでした。前半序盤の攻勢で決められなかったことで、やや相手が守り慣れてしまったというのもあるのかもしれません。また、人工芝のグラウンドが結構滑るようで、10番関根貴大のドリブルでの仕掛けも前半は滑るピッチで上手くいかないようにも見受けられました。

主導権は浦和でも、前半は得点が入らず0-0で終了。

前半の途中からは、ややバタバタしてポストプレーや前線での動きが上手く機能しなくなっていた9番柳下大樹ですが、ハーフタイムでしっかりした指示があったのか、後半再び素晴らしいプレーをするようになります。

そのプレーが待望の先制点を生みだします。

9番柳下大樹が相手ゴール前でボールを受けると、少し溜めてからゴール前に走り込んだ10番関根貴大に鋭いスルーパスを通します。このスルーパスを10番関根貴大はキーパーが関根がキープすると読んだのか関根の走る方向に飛び出してきたところを、そのままスルー。結果的にその動きがフェイントになり、スルーパスがそのままゴールに吸い込まれます。

関根が少し触ったようにも見えたのですが、オフィシャルの得点を見ると9番柳下大樹のゴールとなったようです。

待望の先制点を決めると、ここからは思うように浦和が試合を支配してゴールが量産されていきます。

再び9番柳下大樹がゴール前でボールを受け、今度は右のスペースに走り込んだ18番広瀬陸斗に出すも惜しくも届かず。

また、前半はドリブルが珍しく上手く足に着かない様子も見られた10番関根貴大が後半はピッチ状態にも慣れたのか本来の動きを見せ始めます。

その10番関根貴大を起点に見事な連携からのゴールが生まれます。

センターライン付近で10番関根貴大がボールを受け、そこからピンポイントに右サイドの18番広瀬陸斗へロングパスを通し、そのボールを鋭くドリブルでペナルティエリア内に持ち込んだ18番広瀬陸斗がマイナスにクロスを上げ、そこに9番柳下大樹がヘッドでゴール左隅に見事に押し込みゴール。2-0となります。

2点のリードで更に余裕がでてくると、10番関根貴大のドリブルでの仕掛けに相手ディフェンダーがついて来れなくなってきます。3人くらいの相手のディフェンダーは交わしてゴール前まで持ち込んでしまうシーンが数回。

この後10番関根貴大自身が2ゴールを決めるのですが、その2ゴールはどちらも相手守備陣3人ほどを背負いながらもバランスを崩さずにゴール前まで持ち込んでキーパーが出てきたところをコースにちょこっと浮かして流し込むようなシュート。守備の選手がプレッシャーをかけているのに難なくフィニッシュまで持って行ってしまうというイメージです。

後半3点のリードが生まれてからは1回戦同様に交代選手を多く起用して更にチームの層を厚くします。

17番木所和樹に代わり25番清川大輝、9番柳下大樹に代わり24番斎藤翔太、20番吉原大に代わり7番細田真也、25番清川大輝に代わり30番橋岡和樹、10番関根貴大に代えて19番杉本誠・・・と、多くの攻撃や守備のオプションを試すこともできました。

後半の3得点目以降のチャンスも多かったのですが、いくつか挙げますと、9番柳下大樹のループ気味のシュートはギリギリのところで相手キーパーにはじきだされる。この日、守備面でも相手攻撃陣へのパスを読んで奪ったり、ロングボールなどを体の入れ方で勝り奪っていた4番副島暢人がインターセプトから持ち上がってシュートまで持っていくシーンもありました。交代出場でトップ下に入った24番斎藤翔太も相手守備陣を切り裂くようなスルーパスを18番広瀬陸斗に通しキーパーと1対1の場面を演出するなど見せ場を作っていました。

得点経過をごちゃごちゃに書いてしまいましたが、

10番関根貴大のゴールで3-0とした後に、相手の反撃で豪快なヘディングでのゴールを決められ1点を返され、その後再び10番関根貴大がゴールを決め4-1とし、後半ロスタイムに13番條洋介がペナルティエリア内で倒されPKを獲得し、自身でしっかり決めて5-1となったところで試合終了となりました。

今日の相手は、やや浦和がプレスをかけるとバタバタするようなところのあるチームではありましたが、攻撃の選手、守備の選手に数人能力の高い選手がいた印象です。守備面では、結構浦和の攻撃陣を上手く抑えている選手が一人いました。ただ、総合的なレベルは浦和の方が一歩抜けていたという印象でした。

明日の3回戦(トーナメント決勝)でも、何度も見せていた攻撃の形をしっかり再現してプレーできれば高円宮杯出場は問題なくかなうと思います。

ブクメは明日は、ユースのJユースカップに足を運びますので、吉報が聞けるように楽しみに待っています!

もうひと踏ん張りです、今日はしっかり休んで疲れを取って明日の戦いに臨んでください!

ではでは~!

高円宮杯第22回全日本ユース(U-15)サッカー選手権 関東大会 1回戦 vs GRANDE 5-1勝利・・・狙い通りの勝ち方

埼玉スタジアム第3グラウンド

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

いよいよJrユースの今年最大の大会となる高円宮杯全国大会出場をかけた関東での過酷な戦いがスタートしました。とにかく、全国大会に出場するまでが厳しいJrユースのこの大会は負けたら即敗退というトーナメント戦で3連勝しなければなりません。怪我人が多く、ここ最近やや思うように勝てていなかった状況のなかで関東大会が開幕という状況でどのように戦ってくれるのか見るほうのこちらが緊張しているような感じでした。

1回戦の対戦相手はGRANDEとなります。

この日のスタメンは以下の通り。

GK1番関口亮助、DFがセンターバックに5番齋藤一穂と4番副島暢人、右サイドバック20番吉原大、左サイドに2番森亮太、MFがボランチに13番條洋介、トップ下に7番細田真也、10番関根貴大、FWが左に17番木所和樹、右に18番広瀬陸斗、真ん中に9番柳下大樹

となります。

これまでの不調が嘘だったかのように、浦和が主導権を握って試合が展開されていきます。

開始から、サイドの18番広瀬陸斗、17番木所和樹が積極的に仕掛け、そこに10番関根貴大、9番柳下大樹が絡んで相手ゴールを脅かすプレーでチャンスを数回作り出し、10番関根貴大がボールを持つと追い越してゴール前に走りこんだ18番広瀬陸斗にピッタリの縦パスを供給し、そのパスをしっかり押し込んでゴール。最初の攻勢から、早い時間で先制点を奪える理想的な展開となります。

先制点後も、前線でのテンポの良い攻撃が繰り返され、10番関根貴大から17番木所和樹へのパス相手ディフェンダーに寄せられるも競り合いながら9番柳下大樹がシュートを放ちます。

攻勢の流れが続く中で追加点が生まれます。

右サイドからのクロスが上がり、5番斎藤一穂が落とし、そのボールを9番柳下大樹がしっかり決めて2-0とします。

更に攻撃は続き、今度は右サイドから広瀬陸斗がボールを受けると追い越して走る10番関根貴大にパスを出し、そのまま前線に駆け上がり10番関根貴大からテンポ良くパスが再び18番広瀬陸斗に通り、そのボールを強烈にゴールに叩き込み3-0となります。

これ以外にも得点にはならなかったものの、7番細田真也のミドルシュートなど惜しいシーンが続きます。

この後、やや守備の面で寄せが甘くなった所で失点してしまいますが、その後もこの日のスタメンで唯一の2年生となった20番吉原大が持ち味でもあるインターセプトからの攻撃参加で見せ場を作る場面もあり、失点はもったいなかったものの最高の形折り返します。

後半に入り、7番細田真也に代わり、24番斎藤翔太が投入されます。

後半も浦和ペースで終始試合が進む中で特に後半の攻撃では裏を狙うパスから抜け出してゴールを狙う回数が多くなりました。17番木所和樹が惜しくもオフサイドの判定になりましたが絶妙のタイミングで抜け出してオフサイドがなければ確実に1点という場面を作り出したり、同じく裏を狙ったパスに9番柳下大樹や10番関根貴大が何度も走りこんでチャンスを作っていました。

攻撃が続く中で後半待望の追加点はFKから生まれます。ペナルティエリア少し外で得た直接FKのチャンスに10番関根貴大がグラウンダーで鋭いシュートを左サイドに蹴り込みゴール。4-1となります。

後半途中で3点差と非常に望ましい状況を作り出し、ここからはこの先のことを考えて多くの選手に出場機会を作り、層を厚くする時間となります。

まず、時間帯は前後されますが、

17番木所和樹に代わり25番清川大輝、9番柳下大樹に代わり30番橋岡和樹、20番吉原大に代わり3番武藤稜、18番広瀬陸斗に代わり14番都築洋平、13番條洋介に代わり6番戸嶋祥郎、10番関根貴大に代わり15番池永夏月

交代前に10番関根貴大がこの試合の5得点目を奪い、最終的には5-1と対象で1回戦を突破しました。

ここしばらく、10番関根貴大にやや依存した攻撃になることが多かったチーム事情の中で、この試合は意識して多くの選手が攻撃に絡み数人が絡んで崩してのゴールという形に手応えを感じながら、しっかり点差を早めの時間につけることで控えの選手達がアピールする時間も多く作れ、今後のことを考えても狙い通りの展開で勝利を飾れたと思います。

2回戦の相手は神奈川県のSCH.FCというチームになります。このカテゴリの他県のチームには余り詳しくないブクメですが、1回戦を東京ヴェルディSS小山に6-1と大勝して勝ち上がってきているチームですので手強い相手だと思います。

しかしながら、今日のような戦い方が出来れば、必ず高円宮杯出場圏を獲得できるはずですのでそれほど心配はしていません。守備面では、大量得点をしたこともありますが、失点の場面を振り返ると、やや寄せが甘くなる場面が何度か見られました。更に強いチームになると、こういう守備の隙で確実に失点に繋がってしまいますので、しっかり修正して残り2試合を戦い抜いてください。

今日はお疲れ様でした!

ではではー!

第13回埼玉県クラブユース(U-13)選手権1次予選2010/11/6 vs 武南Jr 5-1勝利・・・失点もなんのその

西遊馬サッカー場2010年11月6日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

先日14-0と大勝して最高のスタートを切った浦和レッズJrユースU13が臨んでいる埼玉県クラブユースU13選手権。1次予選の2戦目は武南Jrとなります。今日の試合会場は西遊馬公園にあるサッカー場ですね。昨年Jrユースの試合で来ているのでそれほど問題なくこられたのですが、一度行ったことがあると調子に乗って時間に余裕持たずに出てきたら渋滞にはまりキックオフと同時くらいに到着しましたw 早め行動は重要ですw

この日のスタメンは以下の通り。

GKが16番大川圭為、DFが左サイドバックに12番信沢啓人 右サイドバックに2番新井克之 センターバックが8番高橋聡史と10番中塩大貴、MFがボランチに20番渡辺将矢、トップ下に19番和久井大輔 左に11番新納大雅、右に7番川上開斗 FWが14番堀内千寛 5番小田切真人

・・ちょっとしっかり確認できず、自信がないところが多々あります。

得点経過と交代をまず書きます。

グラウンドに到着して一息ついていたら、いきなり失点。0-1

20番渡辺将矢がミドルレンジから弧を描くような弾道のシュートがゴールに吸い込まれ。1-1

7番川上開斗のコーナーキックが鋭い弾道でゴールに向かい、キーパーが弾いた所を押し込んでゴール(誰だかは確認できませんでした。)2-1

12番信沢啓人がゴール。3-1

前半終了

後半、

5番小田切真人、?に代わり、17番水上真、15番松尾佑介が投入されました。

7番川上開斗からのパスを受けた12番信沢啓人がシュートを放ちゴール。4-1

すぐに再びチャンスが訪れ、12番信沢啓人がゴール。5-1

16番大川圭為に代わり、1番岩本拓、8番高橋聡史に代わり18番村上秀斗

試合結果は5-1と終わってみれば快勝となりました。

前回の相手より少しレベルが高い相手と言う事で、思い通りになかなか攻撃できない場面も見られ、試合開始早々は少しバタバタしている内に失点してしまいましたが、徐々に主導権を握るとその後は終始浦和ペースで試合が進んだという内容になります。

前回活躍した7番川上開斗は、やや前の試合に比べると精彩を欠いたもののポイントポイントでは存在感を見せ、同点ゴールの見事なミドルシュートを決めた20番渡辺将矢もチームのバランスを上手く保つ役割を果たせていたと思います。この試合で最も存在感があったのは12番信沢啓人。ハットトリックという結果もそうなのですが、それ以外の場面でもサイドを使った攻守にわたる活躍が目立ちました。いわゆる、最初に彼を見た時にも書いた気がしますが、いい動きした選手がいると思ってみると12番信沢啓人だったという感じです。

これで1次予選を2連勝で1位通過を決め、2次予選へ進みました。

浦和レッズJrのレベルを考えれば決勝トーナメントまでは勝ち進むことは当然のことなのですが、どれだけこの大会で成長できるかが来年以降にAチームに絡んで行くために重要になるため、一つでも多く課題を見つけながら成長しながら多く試合をこなして欲しいと思います。

ではでは~!

第13回埼玉県クラブユース(U-13)選手権1次予選2010/10/23 vs 鶴ヶ島アピロン 14-0勝利・・・セットプレーで大量得点

鶴ヶ島清風高校グラウンド2010年10月23日

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

今日は浦和レッズジュニアユースU13の新人戦という位置づけになる埼玉県クラブユースU-13選手権の1次予選の初戦を観戦に行ってきました。会場は鶴ヶ島清風高校ということで、最初はどこだからわかっていなかったのですが、以前鶴ヶ島高校だったところが毛呂山高校と合併して鶴ヶ島清風高校になっていたのですねw 鶴ヶ島高校は兄の母校でしたw

年内に予選を戦い、勝ちぬくと来年の2月くらいの決勝トーナメントへと進みます。浦和レッズジュニアユースはシードで新年の決勝トーナメントからと勝手に思い込んでいたのですが、1次予選からしっかり戦っていくのですね。結構長丁場なんですね。

毎度しつこいくらい書いていますが、ジュニアユース世代の状況に非常に疎く、どこが強いとかも良くわからず常に勉強中です。今日の対戦相手の鶴ヶ島アピロンというチームも対戦カードが組まれるまで知りませんでした。

結局今年ここまで、U13の試合はメトロポリタンリーグでのジェフ千葉U13との試合、マリノスタウンでのレイソルU13の試合しかここまで見れておらず、これが3試合目になります。

個としてのプレーは良いと感じた6/13のメトロポリタンリーグからチームとしてのプレーも良くなってきたな~と感じたのが7/31日の試合でそこからまた3か月ほど経ってということで、それだけ成長が見られるか楽しみに見させてもらいました。

今日のスタメンは以下、

GKが16番大川 圭為、DFが左サイドバックに6番影森宇京 右サイドバックに2番新井克之 センターバックが8番高橋聡史と10番中塩大貴、MFがボランチに20番渡辺 将矢、トップ下に15番松尾佑介 左に12番信沢啓人、右に7番川上開斗 FWが14番堀内千寛 5番小田切真人

になります。フォーメーションなどは結構適当です悪しからず。。

声を出すという点では鶴ヶ島アピオンの方が勝っていたかもしれませんが、思った以上に実力差のある対戦相手で試合を通じて一方的に浦和が攻めこむという展開になりました。

前半だけで7点入りますのでまず得点だけざっと書いていきますね。

縦へのスルーパスに飛び出した7番川上開斗が相手キーパーの頭上をふわりと超える技ありのシュートでゴール1-0

よそ見していたらまた、7番川上開斗がゴール決めてた2-0

サイドからのクロスを10番中塩大貴がヘッドでゴール3-0

7番川上開斗が右サイドをから相手ディフェンダーの裏へ通す縦へのスルーパスに2番新井克之がタイミングよく抜け出しゴール4-0

左コーナーキックを10番中塩大貴がヘッドでゴール5-0

よそ見している間に14番堀内千寛がゴール6-0

左コーナーから10番中塩大貴がヘッドでゴール7-0

・・・と、10番中塩大貴がヘディングシュートで前半だけでハットトリックを達成。

前半は、特に7番川上開斗のプレーが目立っており、右サイドからドリブルでの仕掛け、ポストプレー、2点目のスルーパスなど全体的に攻撃の時間を多くの選手が作り出していたなかでもフィニッシュまで持っていくプレーの精度という意味でも存在感を発揮していました。

ラインの駆け引きというほど相手のディフェンスラインが統率されていたとは思えなかったものの、5番小田切真人、14番堀内千寛がかなりの回数オフサイドを取られていましたが、裏を狙う姿勢は非常に良かったと思います。

後半に入り、一気に多くの選手が交代します。

out 16番大川 圭為、2番新井克之、7番川上開斗、12番信沢啓人、14番堀内千寛、10番中塩大貴

in 1番岩本拓 4番小木曽佑太 9番田中拓真 11番新納大雅 13番東伸幸 17番水上真

のはずです。

後半も7得点入りますので、まずは得点から。

ゴール前での混戦の状況で20番渡辺将矢が押し込みゴール8-0

コーナーから4番小木曽佑太がヘッドでゴール9-0

コーナーから13番東伸幸がヘッドでゴール10-0

17番水上真が右サイドからドリブルで持ち込みそのまま鋭くシュートでゴール11-0

更にセットプレーから4番小木曽佑太がヘッドでゴール12-0

5番小田切真人がペナルティエリア外からミドルシュートをたたき込んでゴール13-0

11番新納大雅との細かいパスの連携から20番渡辺将也が抜け出してゴール14-0

・・・と結果的に14得点入っています。

後半は、前半特に目立っていた7番川上開斗が下がったことで前線の迫力が少しなくなったものの、バランスという点で攻守に20番渡辺将也のプレーが光っていました。直接得点したシーンもそうですが、ポジショニングやパスの捌き方など良かったです。

結果的に、今後対戦相手が強くなっていったときにどうなるのかなのでまだ判りませんが、とにかくこの試合ではセットプレーでのヘディングでの決定率が異常に高く、これがどの相手でも通用するのであればセットプレーが武器になるチームという浦和のアカデミーでは珍しい強さが持てるかもしれません。

また、フォワードの選手で特に感じられたのは、まだ1年生で身長も体格もそうですが、体が出来上がっていないために惜しいプレーになってしまっている選手が何人かおり、彼らがもう少し体が出来上がってきたころにどれだけプレーが通用するようになっているのか楽しみに感じたりもしました。

何はともあれ14点、更に普段あまり見られないセットプレーでの大量得点。非常に気持ち良い試合でした!!!

上手く日程が合えばできるだけこの大会いは数多く足を運びたいと思います。

お疲れさまでした!!

ではでは~

埼玉新聞社旗争奪 第19回県ユース(U-15)選手権大会2010/10/17 vs GRANDE FC 0-1敗戦・・・難しい試合

埼玉スタジアム第2グラウンド2010年10月16日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

本日は埼スタサブグラウンドでジュニアユースとユースのハシゴ観戦になります。最初の試合は埼スタ第2グラウンドで行われた正式名称「埼玉新聞社旗争奪 第19回県ユース(U-15)選手権大会 兼 高円宮杯 第22回全日本ユース(U-15)選手権大会県予選」になります。一応高円宮杯の関東予選に出場する埼玉県代表を決める大会も兼ねているのですが、既に関東1部リーグに属している浦和レッズJrは関東予選にシードされているため、いきなり準決勝から出場し勝っても負けても関東予選には出場できるという大会(説明している自分でこんがらがってきますw)です。

先日既に準決勝が行われたのですがブクメは行けませんでした。その試合が1-2で敗れてしまったために今日は3位決定戦ということになります。

この日のスタメンは以下の通り、

GKが22番内島大輝、DFがセンターバックに3番久保龍希、4番吉原大、右サイドバックに11番木所和樹、左サイドバックに25番加藤智陽、MFがボランチに2番及川皓平、トップ下に10番都築洋平、14番斎藤翔太、FWが真ん中に9番柳下大樹、左に5番杉本誠、右に6番中林佑太

となります。大会自体はしっかり運営されている大会で先発選手や交代選手などのアナウンスがしっかりされるのですが、スタメン発表を聞き逃したため間違っている可能性も高いのでご了承下さい。

3年生5人、2年生6人というスタメン構成になっています。

本気の相手と、ややコンビネーション不足の混合チームの浦和という印象で展開していきます。3年生の選手達の個々の動きで打開する場面が比較的多く、攻め込む回数としては浦和のほうが多いものの全体的に単発になってしまうことが多いという印象でペースとしてはGRANDEに握られているという印象でした。

前半の浦和の攻撃は右ウィングの6番中林佑太から展開されることが多く、そこに14番斎藤翔太につながりシュートだったり、9番柳下大樹につながり仕掛けるという形や、直接ミドルシュートを放つなどが多く感じました。

攻め込まれる時の危険度でやや浦和がバタバタする印象があったもののどちらに転んでもおかしくないという展開でしたが、ゴール前の混戦で思い切りよく打たれたグラウンダーのシュートがディフェンスに当たりコースが変わり、そのままゴールに吸い込まれてしまい浦和が失点してしまいます。

失点後、9番柳下大樹のスペースを狙ったパスから10番都築洋平が走りこみ守備ラインを切り裂いて抜け出すもオフサイドの判定だったり、9番柳下大樹自身がゴールでキープし仕掛けるもシュートまでいけずなどあと一歩のところで抑えられてしまい前半は浦和もチャンスがありながら0-1で終了。

後半に入っても試合展開としては前半同様の流れで進んでいきます。攻撃の面で5番杉本誠の縦への仕掛けが多くなりチャンスを作り出すシーンが増えたと思います。縦ばかり行くなという声も聴こえてきましたが、5番杉本誠の持ち味でもある縦への突破はやはり迫力があり、得点の雰囲気が最も強まったのも彼が力強く攻めあがるシーンからということが多かったと思います。また、11番木所和樹の右サイドの攻撃も前半よりよく使われそこからの攻撃の仕掛けも増えていました。

後半途中の交代は2番及川皓平に代わり12番長島巧、9番柳下大樹に代わり17番岡野森

でした。

結果的に惜しいシーンも後半には多くなったものの決めきれずに0-1で試合終了。4位となりました。

どのくらいのモチベーションでチーム自体が戦っていたかなど気になるところでしたが、慣れないメンバー構成でやや味方の動きが把握できていないという事が、試合を難しくしていたのかもしれません。

3年生中心のチーム、2年生のみの試合など、学年別で戦うチームは戦えるチームとしてよくなっていますが、全ての年代が混ざったところではチームとしての連携などに課題がでてしまうのは仕方ないですね。

私自身どこにポイントを置いてみるべきか迷う試合ではありました。

こういう試合では個々の持ち味を出せるかどうかがある意味アピールに繋がるのかもしれませんね。その意味ではこの試合で最もアピールできていたのは・・・たぶん、5番杉本誠だったと思います。

ではでは~

 

関東ユース(U-15)サッカーリーグ2010/10/2 vs 横浜F・マリノスジュニアユース追浜 1-0勝利・・・この勝利を大切に

マリノス追浜グラウンド

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

初めて追浜グラウンドまで車で来たのですが、ナビに設定したにも係わらず最初分からずウロウロして結局、別の駐車場の方にアナログに聞いてやっと辿り着けましたw

今日の対戦相手は、横浜F・マリノスJrの追浜の方になります。2試合続けて横浜F・マリノスがらみの対戦になるのですね。不思議な感じです。日程が空いたりしていますが関東U15リーグはこのところ3連敗。なんとかこの試合で勝利を飾ってまた勢いをつけたいところです。

この試合のスタメンは

GK16番吉野雅大、DFがセンターバックに5番齋藤一穂と4番副島暢人、右サイドバック3番武藤稜、左サイドに2番森亮太、MFがボランチに8番須藤岳晟、トップ下に13番條洋介、7番細田真也、FWが左に17番木所和樹、右に19番杉本誠、真ん中に10番関根貴大

となります。

前節からのスタメンの変更は右サイドが19番杉本誠、左サイドが木所和樹、トップ下の7番細田真也となります。

ここ2試合、前半の早い時間に失点をして相手に主導権を握られる展開にされてしまっていたことから、主導権を握れるかどうかが重要になる試合でしたが、この試合の試合のスタートはしっかりと集中して入れたと思います。また、19番杉本誠と17番木所和樹が前線からプレスをかけることで前線でボールを奪えるシーンも作ることができていました。

主導権を握れたことでチャンスは浦和に多く訪れます。

中盤で13番條洋介がテンポ良く受けたパスを右サイドのスペースに出し19番杉本誠が受けてそのままドリブルで右サイドを駆け上がりコーナーキックを獲得。そのコーナーキックのこぼれ球が浮いた所を10番関根貴大がオーバーヘッド気味にシュート、このボールを相手ディフェンダーが防ぎ、再度コーナーを獲得、そのコーナーからゴール前に入ったボールを17番木所和樹がパスし、そのボールをセットプレーで上がっていた5番斎藤一穂がシュートするも惜しくも枠を捕らえられず。

このように攻撃の際に複数の選手が絡んでという攻撃が前半は多く作られますが、ゴールまで届かず。チャンスが多い状況でこの試合は待望の先制点を浦和が奪うことに成功します。

前半20分にコーナーキックのチャンスで13番條洋介がゴール前にあげたボールに19番杉本誠が見事に頭で合わせてゴールに突き刺します。

この他、守備はやや危険な場面もあったものの、最後のところで堪え、まず前半を無失点で切り抜けます。

また、攻撃面でも追加点はなかったものの、10番関根貴大のドリブル突破からクロスを上げ17番木所和樹が押し込むという流れが作られるかに思われたものの僅かにラインを割っていたり、ボランチの位置からタイミングよく攻撃参加していた8番須藤岳晟がドリブルから、サイドにパスを供給しチャンスを多く作れていました。その8番須藤岳晟のミドルシュートが外れたところで前半は1-0で終了します。

後半に入り、10番関根貴大のプレーが前半以上に目立ち始めます。

まず、相手ディフェンダーにプレスをしかけてインターセプトして、そのまま攻め上がるシーンに始まり、圧巻だったのは惜しくもボールはゴールを越えたものの、相手ディフェンダー2人ほどを背負った状態でゴールに背中を向けた状態でリフティングを数回しながら少しゴールに近づき、その浮き球をそのままオーバーヘッドシュート。物凄いプレーでした。

更に、コーナーキックをヘッドで合わせての惜しいシュートシーンや、相手ディフェンダーとフィフティでボールを追っているはずなのに気が付けば、先にボールに触っていてドリブルが始まっていたり、少しボールが逸れても見事なボールコントロールで自分のものにしてしまうなど、とにかく凄いの一言に尽きますが、ただこの試合10番関根貴大の得点はありませんでした。

後半は10番関根貴大を中心とした攻撃や、彼自身がポストになるプレーから7番細田真也や13番條洋介、両サイドが絡んでの攻撃や、8番須藤岳晟も前に後ろに動き回って流れを作っていました。

後半もピンチのシーンもありましたが、集中して凌ぎきり1-0で試合終了となりました。

ここ数試合で失点が多かったり、勝てなかったりで、その流れから、これまでできていたことができていなくなってしまっているということもありましたが、今日の勝利をまたスタートとして自信を持ってプレーしてくれれば全く問題ないと思います。後は、やる方は大変かと思いますが、トラップの質を更に上げていく事で攻めの際のフィニッシュまで持ち込める回数も格段に増えてくると思います。今日も、良い位置にポジションを取り、スペースに走りこみ、パスを受けることが出来ている選手は多かったのですが、最初のボールの受け方などが長くなってしまったりで相手ディフェンダーに奪われてしまうもったいないシーンも多く見られました。人の動きやサイドの使い方などかなり良いので後はそこができるだけで更にスムーズに攻撃展開が出来ると思います。

この勝利を大切にして、U15リーグ最終戦の三菱養和との試合に自信を持って臨んでください。

お疲れ様でした!

ではでは~!!