2012/02/13 – 浦和の鹿児島指宿合宿に参加している4人のユースやユースから昇格した選手を見てきたpart1

鹿児島・指宿駅2012年02月13日

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

浦和レッズの指宿合宿で多くの練習試合が組まれるということで、では、13日のvs全南ドラゴンズと15日のカターレ富山、愛媛FC戦を見て来ようということで指宿にやってきました。

最初は月曜日の朝一の便で行けば11時からの練習試合に間に合うと思っていたのですが、調べてみたらバスの時間やらバスで近くの駅まで行ってから電車という方法などどう計算しても当日では間に合わないということで、結局日曜日の夕方の便で鹿児島まで入り、鹿児島中央駅周辺で一泊、そして指宿へ移動という、ちょっとだけタイトなスケジュールで移動しました。

浦和レッズジュニアユースU14の試合を熊谷で観戦してから、いったん車で浦和に戻ってから電車で空港へということで、前の試合が延長戦まで行って開始が遅れたりして実は結構冷や冷やしていたような気もします。でも、今指宿にいて試合を見たというブログを書いたということは、間に合ったということなのです。

さて、既にトップチームとしてのスタートを切っている、矢島慎也と野崎雅也に加えて今年3年生になる浦和レッズユースから新井純平、寄特直人、西袋裕太、中村駿介。更には、U17日本代表で見る機会のあった植田直通も練習に参加していましたね。

鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日

 

 

 

 

 

写真は左から、午前の試合のスタメン組が練習する奥でユースの選手たちがアップしている写真。真ん中は、矢島慎也と野崎雅也のアップ風景。右がハーフタイム中のユースの4人の風景。こういう状況から、出るかでないかを予想しているブクメの姿をご想像ください。

さてさて、来ては見たものの、何やらユースの選手たちは、前の練習試合の時は別メニュー練習で試合に全く絡む気配すらなかったようだという話も聞こえてきていたので、もしかすると出ないのかもと思っていたのですが、今日は全ての選手のプレーを見ることができました。

試合自体、11時から(Bチームと言う扱いぽい)と13時から(トップチームという扱いぽい)の2試合という形式になり、その内の午前の試合で29番矢島慎也と23番野崎雅也が先発出場していました。29番矢島慎也は中盤の真ん中、23番野崎雅也はダブルボランチの1枚として岡本拓也と組んでの出場となりました。

なんだか、ここ数試合同じようなことを書いているのでしつこい感じになりますが、どんな縁なのか、今日の練習試合のコンディションも最悪。強風+雨。更に、ピッチがやや緩いような印象もありつつ。

近くにいた人の傘が強風で粉砕されたり、ブクメの折り畳み傘も何度か、ひっくり返ったり、なかなかの酷さでした。

まず、スタメンで登場した矢島慎也と野崎雅也ですが、最低限チームの中でのプレーで気後れしたりすることなく、しっかり考えながらプレーはできていたと思います。ただ、では良いプレーを連発で来ていたかというと、全体的に言えることなのですが、全南の守備の堅さ(切り替えの速さ)に苦しんで、おそらく宮崎での練習試合で出来ていたといわれていた攻撃が、あまりうまく行かなかったと思います。

これは、午後のメンバーでの試合でも同様の印象でした。

ユースの選手たちの前に、まず33番をつけて植田直通がセンターバックで出場。ミスなく力強く行くところは行く、セットプレーでの競り合いでも惜しいところを見せるなど、なかなか良かったです。 

 ユースの選手で最初に登場したのは30番中村駿介。トップ下の位置でプレーし、彼もまた堅さもなくユースで見ているようなプレーを普通にやれていました。続いて、今年のトップのフォーメーションでいると中盤の6枚の一番右と言えば良いのでしょうか。いわゆる守備の時には右サイドバックに入る中盤に31番新井純平が入りました。サイドからの攻撃参加など見どころも作れていました。今日は、クロスの精度がやや悪かったようにも思いますが、右サイドバックよりももしかすると、こういうフォーメーションで攻撃にも多く参加することが望まれるポジションとして出場するほうがやりやすいのかもしれませんね。

そして、32番寄特直人、最後に19番西袋裕太が入りました。ちなみに、二人ともボランチとしてのプレーとなりました。 

ユースの選手も絡んだ午前の試合は結局スコアレスドローで終わりました。

午後の試合は、GK加藤順大が、やや前に出ていたところをループ気味のロングシュートで狙われ、きれいに頭を越えて決められて失点を喫するも、デスポトビッチのヘッドでのゴールで1-1とし、結果引き分けとなりました。

試合を作るところでのキーパーも含めたディフェンスラインのパス回し。これは、確かに現時点では相手のプレスが激しく来る中で危ないと思うような状況になることも多く、怖いですが、縦への展開は素早さを要求され、特に中盤から前線へ供給されるパスに関しては、どの選手もかなり前線の選手が予測してトップスピードで抜け出していないと間に合わないくらいのパスを出していました。最初は、先ほど書いたような悪コンディションのためかと思っていましたが、あまりにもそういう場面が多いので、そういうことをしようとしているのかと気付いたわけですが、できれば凄そうです。でも、これをやるのは結構大変です。

この時期特有の期待と不安が見え隠れする練習試合でした。韓国のチームとの試合は例外なく激しい試合になるのですが、この試合も同様に荒れそうな場面がたくさんありました。ただ、厳しいプレーと同時に、やはり守備力の高い相手とやって、最初の練習試合で通用したものが、そんなに簡単に通用するものではないことが見えたことなどは、今後にプラスになりそうですね。

ということで、写真をざっと並べます。

鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日

 

 

 

 

 

鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日

 

 

 

 

 

鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日

 

 

 

 

 

鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日

 

 

 

 

 

鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日

 

 

 

 

 

鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日鹿児島・指宿いわさきホテル内サッカー場2012年02月13日

 

 

 

 

 

なんとか、15日の練習試合の時は、見ることに集中できるようにコンディションが良くなりますようにと願いつつ・・・。

ではでは。

 

GO FOR 2018 CUP 2011/12/26/ 2日目第2戦 vs 柏レイソルU-18 1-2敗戦・・・ハイレベルな試合

与野八王子グラウンド2011年12月26日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

現在2年生で来年3年生になる代表クラスの選手が盛りだくさんの柏レイソルU-18。ブクメ自身も、ここ最近は、新井純平が選ばれたU17やU18の日本代表の試合に足を運ぶ機会も多くなっていることから、秋野央樹や中村航輔などのレベルの高いプレーを見ているため、こういう選手たちのいるチームを敵に回した時に浦和がどのくらいやれるかということは気になっており、この大会のこの組み合わせが決まった中で、この対戦を見ることを最も楽しみにしていました。

新チームとして3試合を戦い、ある程度3年生が引退する前のチームに近いくらいのバランスの良い戦いができる現時点での布陣が見えたところで、この試合を迎え、実際にハイレベルな試合を浦和ができることを再確認したことと同時に、明確な課題も見えた試合となりました。

午前中に柏レイソルU18vs野洲高校の試合を車の中から眺める程度でしたが少し見ていたのですが、その試合では前半は代表経験のある選手を全く使わずに戦っており、浦和の試合に合わせて本気で戦ってくれるという期待を持ちながら試合の時間を待ちました。

この試合のスタメンは以下、

GKが22番関口亮助、DFがセンターバックに12番西澤秀平と6番西袋裕太、左サイドバックに5番佐藤大介、右サイドバックに2番新井純平、MFがボランチに4番寄特直人、トップ下に7番繁田秀斗と10番中村駿介、FWが左に24番関根貴大、右に23番條洋介、真ん中に11番小峯洋介

となります。

おそらく、現時点で最もベストに近いと思われる布陣のスタメンだと思います。

メンバーを見る限りは柏レイソルU18もベストに近い布陣で臨んできたと思います。

試合開始から、両チームとも球際に激しいプレーを見せ、浦和も特に中盤の7番繁田秀斗、10番中村駿介、4番寄特直人の3人が相手の攻撃の起点をつぶすために激しいプレスをかけ、スムーズなパス回しをさせないことに成功します。同様に相手も浦和の攻撃への対応が早く、なかなかチャンスを作ることができないものの、前半は、センターバックの6番西袋裕太からのロングフィードや4番寄特直人からのロングフィードなど、細かい攻防から一気に展開して、左前線の24番関根貴大につなげての攻撃というところに付け入る隙があり、ここを狙って何度か大きなチャンスも作ることに成功していました。

やや右サイドが守備に気持ちを置く展開になっていたため、昨日の藤枝東高校戦のような、23番條洋介や2番新井純平の攻撃に参加する回数が減ってはいたものの、そういった隙を狙った、ハイレベルな試合になっていたのは確かです。

全体的には、うまく守れていた浦和ですが、左からの攻撃が多かったために、5番佐藤大介が攻撃に参加した時にスムーズン攻撃が行かなかったときの反撃で、大抵は12番西澤秀平や4番寄特直人、または前へ後ろへ気の利いたところへ運動量豊富に動いていた7番繁田秀斗がうまくカバーに入りながら対応していたのですが、1度だけ対応が遅れて完全にサイドを切り裂かれてしまった場面があったのですが、クロスを上げられて合わせられたシュートには22番関口亮助が見事に反応してはじき出して防ぎました。

浦和も前半の終盤に、右サイドの2番新井純平からのパスを受けた10番中村駿介がゴール前にクロスを上げたところに24番関根貴大がドンピシャのタイミングで左隅にヘッドで狙うも、このシュートは相手キーパーに防がれてしまいます。これ以外にも、普通なら入るというくらい決定的なシュートに対しても、キーパーに阻まれてしまうという、キーパーのレベルの高さも感じる試合であったのは確かです。

フリーキックのチャンスで10番中村駿介が直接狙ったシュートもそのままポストに当たったようにも見えましたが、おそらくキーパーがギリギリのところで反応していたと思います。

どちらかと言えば、僅かに柏がポゼッションが高かったようにも見えつつ、拮抗した展開の中で決定機の数では浦和のほうが勝っていた前半だったと思います。

後半の入りのところで浦和が主導権を握ることに成功し、ゴール前の混戦から10番中村駿介が粘り、こぼれ球を11番小峯洋介が受けてシュートを狙うもプレスが早く、それでも更にこぼれたボールに7番繁田秀斗が反応してシュート。これは決まらずも、ゴール前で厚みのある攻撃ができ、迎えた4分に得たコーナーキックのチャンスに4番寄特直人が上げたボールを6番西袋裕太がヘッドで押し込んでゴール。

後半の立ち上がりのところで見事にゴールを決めて浦和が先制します。

この先制点により、柏も点を取るために更に迫力のある攻撃を仕掛けてきたところで7分にPKを与えてしまい、これを決められて1-1とされます。

同点に追いつかれたことや、相手の攻撃の勢いに押されて、また前半と比べると少しプレスのかけかたが甘くなった部分もあったような気がしますが、同点にされてからはやや受ける時間が多くなってしまいます。

厳しい時間帯ながらも、裏へ抜けた24番関根貴大へパスが通り、決定的なチャンスがありましたが、シュートはコースが甘くキーパーに防がれ、更に右サイドからドリブルで持ち込んだ24番関根貴大からのクロスを11番小峯洋介が合わせるも、決められず、少ないながらも作ることができた大きなチャンスで決められないところで、17分に失点し1-2と逆転されてしまいます。

この失点の後、24番関根貴大に代えて8番岸伯富実、5番佐藤大介に代えて26番森亮太、その数分後に11番小峯洋介に代えて21番進昂平が入ります。

残り10分ほどの時間の中で、21番進昂平の惜しいシュートもありつつ、結局得点は奪えずに試合は1-2で敗戦となりました。

敗れはしましたが、新チームとしてスタートした段階での現状でのベストなメンバーで戦えば、このレベルの相手でもここまで戦えるという手ごたえは確実に感じることができた試合でしたが、やはり決め所での決定力、相手に与える迫力などを考えると柏レイソルの方が確実に上という状況。

相手のキーパーの反応があれだけ良いという相手もそこまで多くはありませんが、来シーズン全国でタイトルを奪うためには、やはり攻撃の部分での連携や種類を増やすことと同時に個々の選手の成長が不可欠と感じることができる試合でもありました。

正直、暗くなって照明が入ったこの時間帯で、見ている位置から遠いゴールサイドの後半の柏レイソルの攻撃や浦和の守備の対応の細かいところはよく見えませんでしたが、失点した時の相手の攻撃の迫力はあまり見えないながらも感じられました。

今後の成長を楽しみにしています。特に攻撃の選手は自分に厳しく上を目指してくださいね。

とりあえず、大
会自体での優勝を狙うためには、明日は2連勝必須であとは他の結果待ちと言う感じです。

粘り強く上へ勝ち進んでやりましょう!

ではでは~。

 

天皇杯3回戦2011/11/16 浦和レッズvs東京ヴェルディ ・・・ユース所属が4人メンバー入り

埼玉スタジアム2002/2011年11月16日

 

 

 

 どうも、浦和サポブクメです☆

下部組織中心のブログを書くブクメなので、トップの試合に関しては試合の細かいところには触れませんので悪しからずでございます。

天皇杯2回戦で野崎雅也が出場機会を獲得し、今回の天皇杯3回戦では矢島慎也がスタメンフル出場を果たし、西袋裕太が途中出場、新井純平がベンチ入りを果たし、2回戦に引き続き野崎雅也も今回は出場機会はなかったものの、メンバー入りを果たしました。

ユース出身選手では、山田直輝、浜田水輝、高橋峻希がスタメン出場。ベンチには、大谷幸輝、岡本拓也が入ってましたね。

スタメン出場を果たした矢島慎也は、公式戦初出場・・・のはずなのに、落ち着いたプレーしてましたね。緊張はしてたと思いますが、スペースを探して動き回って簡単に捌いたり、狙えるところでは豪快にシュートを狙ってクロスバーにぶち当てたり、いきなりでもある程度はできるだろうと思っていましたが、それ以上でした。スペースを探して動くという点で、山田直輝と同じスペースを見つけて被ってしまった場面などは、かぶっちゃダメだろうというよりは、「さすが!」と思ってしまいました。

そして、後半途中からセンターバックの位置に交代出場で入った西袋裕太でしたが、そもそも青山隼が少し足は痛めていたようですが、1点差の場面でセンターバックをユースの選手に交代して任せるというのは、堀監督としても相当度胸のある交代の選択だと思いますし、交代を命じられた西袋裕太にとっても相当プレッシャーのかかるタイミングでの出場だったと思います。更に、果敢にプレスをかけにいった入ったばかりのプレーの流れから失点して同点になるという更に緊張感を高めるような流れになってはしまったのですが、その後は落ち着いてプレーできるようになりましたね。

失点後のタイミングで、高橋峻希などバックラインのところでのボール回しで敢えて西袋裕太を経由するパスを何度か繰り返してボールタッチを多くするような意識的なプレーがあったことも西袋裕太がこの後落ち着いてプレーできたことにつながっていたのかとも思います。

ユースの試合において、今シーズンの西袋裕太のプレーを見ている中で、高さや強さの勝負になった時に、流経柏高校との対戦の時の大型の選手とのマッチアップの時くらいしか競り合いや対応で苦戦している様子がないように感じていたので、もう一つ上の舞台で経験を積めると良いな~と思っていたりもしたのですが、今日の対戦は良い経験になったのではないでしょうか?高さと言う点では正直、今日の相手でもプロって凄いと思う当たり負けは感じられなかったものの、外国人選手のスピードのある突破に関しては、スピードで突破される様子を見ながら、「こういう相手はユースのカテゴリではなかなか対戦できないから苦戦しているな~」とか感じていました。

2回戦時の野崎雅也も思った以上に落ち着いたプレーを見せていましたし、今日に関しても出場した2人ともが初めてのトップでの試合でこのくらいできれば良い感じかな~と思っていたよりも、良いプレーができていたと思います。

右サイドバックでは、高橋峻希がスタメン出場して、交代で入ったのが岡本拓也、そのため新井純平の出番は残念ながらありませんでしたが、彼にとってもトップの試合のベンチに入るところまで来る可能性がある位置にいるということに自信を持って更に高めて行ってもらいたいと思います。

浦和レッズというチームが、今後どういう方針を取っていくかは分かりませんが、最低限するべきことをブレなく続けてくれるのであれば、たまたま今回は天皇杯だからとかではなく、今後もユースでしっかりと成長していけば、チャンスは来ると思います。

ここに、下部組織出身でさまざまな場所で経験を積んで成長した選手が加わり、その上で手薄なポジションを補強していくという形になっていくといいな~と今日のチームを見ながらしみじみと感じるブクメでした。

さあ、ユースは今週末からJユースカップの決勝トーナメント。

全国優勝目指して突き進みましょう!

 

日本クラブユースサッカー 選手権(U-18)大会2011/07/26 – 1次ラウンド第3日vsジュビロ磐田U-18 6-0勝利・・・1位の1位で決勝トーナメントへ

前橋総合運動公園陸上競技・サッカー場2011年7月26日

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

1日の空き日を経て、浦和レッズユースが戦っているクラブユース選手権の1次ラウンドも最終日の3日目となりました。全ては初戦の大宮アルディージャ戦でギリギリのところで引き分けに持ち込んだところからスタートして、第2戦では4-0で快勝。今日に関しては引き分けでも1位通過できる可能性が高いというやりやすい状況を自らで作り出して臨んだ第3戦という、勝ち進んでいくチームに必要な条件をクリアしながら今日を迎えました。

ジュビロ磐田U-18との対戦は、自分が思い当たる限りここ数年ユースでは対戦していないと思いますし、とにかくどういうサッカーをするのかの情報もなく、前回のブログでも書いたかもしれませんが、ベガルタ仙台と接戦だったということで浦和が第2戦のようなサッカーができれば問題ないだろうと思いつつ、ふたを開けてみるまで分からないとドキドキしながら観戦しました。

この試合のスタメンは以下、

GK1番三上綾太、DFがセンターバックに3番寄特直人と18番西袋裕太、左サイドバックに5番佐藤大介、右サイドバックに20番新井純平、MFがボランチに6番野崎雅也、トップ下に10番矢島慎也と14番繁田秀斗、FWが左に11番堀田稜、右に7番鈴木悠太、真ん中に12番高田拓弥

となります。

第2戦のベガルタ仙台戦とまったく同じスタメン構成となりました。

試合の入り方でまず浦和レッズユースが主導権を握ることができ、更に思ったよりプレスがきつくないかったり、サイドのスペースを空けてくれたこともあり、浦和のやりたいようなサッカーを終始展開することができる状況になりました。

いきなりロングボールが左サイドの空いたスペースに入った10番矢島慎也に通り、鋭い仕掛けで相手ゴールを脅かしたり、その後も10番矢島慎也、左サイドの堀田稜がえぐって、右サイドの7番鈴木悠太へ展開してシュートまでつなげたり、10番矢島慎也がミドルシュートを放ったり、面白いように浦和がやりたい攻撃が実行できていました。

また、いつもと違った攻撃パターンと言うのが的確かはわからないのですが、10番矢島慎也と14番繁田秀斗、11番堀田稜と14番繁田秀斗など中盤と前線の間で相手ディフェンスラインのところで凄く細かいワンタッチパスでのパス交換で崩していく展開も多く見られました。

守備の部分でもバランス良く、危ないところまでは持ち込ませなかったり、カウンターをくらってサイドを走られた時でもタイミングの良いタックルで20番新井純平が奪い返すなど、ペナルティエリアに侵入されることはほとんどなかったと思います。

ただ、攻めこんではいるものの、なかなか得点までに至らない状況が続く中で、前半の25分にようやくその均衡を崩すことに成功します。

左サイドから11番堀田稜が深くまでドリブルで攻め上がり、中へ切り込んでゴール前のスペースに入った14番繁田秀斗にラストパス。シュートと思わせて、右の7番鈴木悠太へパスを出し、7番鈴木悠太がしっかりと決めて先制。14番繁田秀斗の見事な見事な狙い通りのアシストでの先制です(シュートミスが結果的に絶妙なパスになったようにも見えましたが、ブクメの個人的多数決で狙い通りのアシストということになりました。解決!)

先制点の後も、11番堀田稜の左サイドからの攻撃が冴えわたり大きなチャンスを作ったり、20番新井純平から7番鈴木悠太、持ち上がって正確なクロスをファーサイドの10番矢島慎也に通してあと一歩でゴールと言う場面もあったり、とにかくやってほしい攻撃が思い通りに展開されていました。

6番野崎雅也へのマークがプレスというよりゾーンで守ろうとされていたのか、それが上手く機能せずに逆に6番野崎雅也の周りに大きなスペースが空くことが多々あり、いわゆるやりたい放題にボールを捌くことができていました。

攻勢に進めることでセットプレーが割と多い。でも、ここしばらくセットプレーからのゴールがないような気がしていたのですが・・・決めてくれました。

伏線となるような10番矢島慎也の蹴ったコーナーキックに18番西袋裕太が反応した惜しい場面の後、同じようなコーナーキックのチャンスで10番矢島慎也が蹴ったコーナーキックに18番西袋裕太が打点の高いヘッドでゴール右隅に押し込んでゴール。欲しかったセットプレーからのゴールで2-0とリードを奪います。

これ以外にも、セットプレーからの攻撃で18番西袋裕太が絡んで10番矢島慎也が押し込んだような場面がありましたが、これはオフサイド。それでもセットプレーからの得点チャンスが多かったこともこの試合の収穫だったと思います。

左サイドからの5番佐藤大介からのピンポイントのクロスに12番高田拓弥が頭で合わせてあと一歩でゴールと言う場面など作りつつ、前半は2-0で終了。

後半に入っても、2点ビハインドの磐田が戦い方を変えてきたり激しさを増してくるという様子もあまりなく、浦和ペースで展開されていきます。

10番矢島慎也から12番高田拓弥へパスからシュートや、20番新井純平のオーバーラップからのクロスボールに14番繁田秀とがヘディングシュートなど様々なパターンでの攻撃が展開されるも前半同様なかなかゴールには至らなかったものの、迎えた20分に左サイドをドリブルで持ち上がった11番堀田稜のクロスに7番鈴木悠太がヘッドで豪快に押し込んでほしかった追加点を入れ、3-0とし、ほぼこの試合の勝利を決めます。

この得点の後、7番鈴木悠太に代えて21番関根貴大、5番佐藤大介に代わり2番西山航平が入ります。21番関根貴大は7番鈴木悠太と同じ右サイドのポジション、2番西山航平も5番佐藤大介と同じ左サイドバックに入りました。

そして、この大会で流れの中から得点が取れていなかった12番高田拓弥が25分に(たぶん)10番矢島慎也からのスルーパスに抜け出してキーパーと1対1となり、これを落ち着いて決めて4-0。

更に、大会ベストゴールに選んではいかがですか?と言いたくなるような10番矢島慎也の豪快なミドルシュートからのゴールで5-0。

この後、30分に12番高田拓弥に代えて24番中村駿介、35分に10番矢島慎也に代えて8番片慎吾が入り、締めくくりは11番堀田稜が自ら持ち込んでゴールで6-0。

難しい試合になる可能性もあると思っていた第3戦で6-0の大勝。この結果、グループ1位となり決勝トーナメント進出を決め、更に気がつけば1位の中の1位で1次ラウンドのグループステージを通過となりました。

気になる準々決勝の対戦相手は2位の2位となった東京ヴェルディユースとなりました。

那須での順位決定戦での勝利を私は見ていませんので、明日群馬でまた勝利を見せてくださいね!

明らかに今日の相手より個々の能力が高い強敵になりますが、間違えなくこの大会での優勝するべきチームへの流れは浦和に傾いていると思いますし、自信を持って浦和レッズユースのプレーを続けて行けば間違えなく勝ち進めます。

後は、まあ当然と言えば当然なのですが、今日の試合をビデオで撮影してチェックしているようなどこかのチームのスタッフらしき人もいたように、決勝トーナメントに勝ち進んでくるようなチームは、浦和の長所を消すためにしっかり研究してきますので、今こそスカウティングに負けない浦和レッズユースのサッカーを見せてくださいね!

暑い中で疲労もたまってくる時期で、しかも連戦となりますので大変かと思いますが、出来る限り体を休めて明日の戦いに備えてくださいね!

まず、決勝トーナメント進出おめでとうございます・・というか、ありがとうございますというか、なんというかです。

明日の試合を楽しみにしています!

ではでは~!

 

日本クラブユースサッカー 選手権(U-18)大会 関東予選2次リーグ2011/06/05-第3節 vs千葉SC U18 6-1勝利・・・強さを証明

レッズランド2011年6月5日

どうも、浦和サポブクメです☆

午前中の関東U15リーグに続き、午後からは浦和レッズユースのクラブユース選手権予選になります。2週間前は、レッズランドからNACK5スタジアムへの自転車大移動があったのですが、今日はどちらもレッズランドということで、見る側としてはかなり楽でした。

ジュニアユースの試合の時は晴れて暑かったのですが天気予報では午後からの降水確率が50%となっていて、じわじわと雲が増えてユースの試合のころには曇りで湿気は凄いものの比較的涼しくてやりやすい気候になっていました。

ここまで、ザスパ草津U18と常総アイデンティU18を順当に下して2連勝。戦っているカテゴリを考えれば今日の千葉SC U18も格下になるわけですが、ご存知のように、浦和がいるグループでおそらく1位2位争いをする当面の相手となるであろう横浜FCとジェフユナイテッド千葉相手に引き分けという結果を出している千葉SCということで、思ったより強いかもしれないという警戒感と共に、この試合で勝てばまずグループ3位以内は確定(3位は絶対嫌ですがw)し、この千葉SCがやりにくそうな相手に2つ引き分けてくれたということで、勝点9まで伸ばしておくと残り2試合にプレッシャーを感じずに引き分けでもOKな展開に持ち込めるから是が非でも勝利して欲しいと思って試合を見させてもらいました。

この試合のスタメンは以下、

GK1番三上綾太、DFがセンターバックに3番寄特直人と4番小出啓太、左サイドバックに5番佐藤大介、右サイドバックに2番西山航平、MFがボランチに6番野崎雅也、トップ下に10番矢島慎也と14番繁田秀斗、FWが左に11番堀田稜、右に7番鈴木悠太、真ん中に26番大野将平

となります。

昨日と同様のスターティングメンバーですね。

今の浦和レッズユースは、非常にバランスが良いので試合の入り方だけしっかりできれば大丈夫かな~という感じでスタート。試合開始から、前線の選手が激しいプレスをかけてくる、組織もしっかりしている、守備もバランスが良い、ということで、なるほど、まぐれではなく、結果を残せるチーム力というのはすぐに分かりました。

しかしながら、逆にそういう相手と対峙したことで、浦和レッズユースの今年の強さがより際立つような展開になっていきます。試合の入り方も問題なく、激しいプレスにも守備ラインが落ち着いて対応し、数分で浦和のペースに変わります。

浦和と同様にサイドからの攻撃を狙いながら、前線の選手が裏を狙ってくるような相手に対して、両サイドバックの5番佐藤大介と2番西山航平が、サイドからの攻撃を守備意識高く封じ込め、時折裏を狙ってくる攻撃には冷やりとさせられるものもありましたが、センターバックの3番寄特直人と4番小出啓太が落ち着いて対応していました。

浦和のペースになってからは、いわゆる浦和レッズユースの攻撃パターンが数多く見られます。6番野崎雅也がボランチの位置でバランスを取り、攻撃面では左の11番堀田稜、右の7番鈴木悠太がドリブルで仕掛ける。10番矢島慎也は常に良いポジションを取りながら、ドリブルで相手を翻弄しながら、チャンスでミドルシュート。流れと言う意味では、やや前の試合同様に動きに困るようなところも見られた26番大野将平でしたが、ボールが入るとテクニックの凄さを見せる。14番繁田秀斗も攻撃の部分で良い距離感で動きチャンスに絡みます。

様々な武器で攻撃を仕掛けながら、千葉SCも集中力高く守ってきてこじ開けるには工夫が必要かと思っていたら・・・26番大野将平が個人技であっさりゴール。見ていた位置から遠めだったのですが、ボールを受けて反転しながらディフェンダーをかわしてシュートしてたと思います。

既に浦和が試合をコントロールしている流れが出来ている中で、先制点も奪え、当然1点では危険なのはわかりつつも、やっているサッカーを見ていたら、これでも勝てると思えるくらい、レベルの高いサッカーをしていたと思います。

あっという間に前半が終了しました。

後半に入り、序盤は同点ゴールを狙っての千葉SCの攻勢の時間に当然の如くなるわけですが、数本ペナルティエリアの少し外でFKのチャンスを与えてしまったものの、問題なく集中して凌ぎきり、ここから見事な浦和の攻撃が始まります。

まず、中盤で14番繁田秀斗がパスを受け、裏に抜け出した26番大野将平にパスを送り、なんなく決めて2-0。更に、10番矢島慎也が6番野崎雅也にボールを預けて前線に走りテンポ良く再び10番矢島慎也へとパスを繋げ、強烈なシュートを放つとキーパーがキャッチできずに、ボールがこぼれたところを26番大野将平がつめてゴール。

大野将平のハットトリックで3-0とリード。

やっている試合内容を考えても、これで試合はほぼ決まり。3点目が入ったのが後半15分ですから、残りの30分を色々試すこともできるような望ましい展開となります。

守備意識の高かった2番西山航平も機を見て攻撃参加したり、5番佐藤大介もオーバーラップして攻撃参加する回数が増え、10番矢島慎也はドリブルでディフェンダー4人くらいを一気に抜き去ったり、色々凄かったです。

25分に2番西山航平に代わり18番西袋裕太が入ります。18番西袋裕太はセンターバックの位置に入り、4番小出啓太が右サイドバックの位置に入ります。

更に点を取りに行く姿勢から前掛かりになりつつ、守備の布陣が変わったことなどで1度右サイドのバランスが崩れた所を狙われて、1失点してしまい、3-1となります。ここは、もう少し誰かが声をかけてコントロールしておく必要があったのかと思います。

この後、後半30分に11番堀田稜に代わり28番関根貴大、7番鈴木悠太に代わり27番金野僚太が入ります。

交代早々に28番関根貴大が独特のリズムのドリブルで仕掛けるなど見せ場をいきなり作ります。

この後の追加点は少し不思議な流れから決まります。

サイドからのクロスに10番矢島慎也が飛びこんで合わせたと思ったら、スルー(?)してそのままボールが流れると横にいたディフェンダーが予期せぬスルーで処理しきれず手に当ててしまいPK。

このPKを10番矢島慎也が決めて4-1。

更に、セットプレーからの流れで右サイドから10番矢島慎也が上げた精度の高いクロスをファーのポジションから18番西袋裕太がヘッドで見事に決めて5-1。

後半40分に、10番矢島慎也に代えて8番片槙吾、26番大野将平に代えて17番カドコダイ・アシカンが入ります。

この試合最後のゴールは、17番カドコダイ・アシカンの特徴を上手く活かしてのゴールになります。

バックラインからのロングボールを17番カドコダイ・アシカンが高さを活かして競り勝って落とし、このボールにしっかり反応した28番関根貴大が、キーパーより先に反応したため相手キーパーが間に合わずに倒してしまいPK。

このPKを28番関根貴大が自ら決めて6-1。

結局、難しくなると思われた試合は逆に浦和の強さを見せ付ける結果となり6-1の大勝となりました。

比較的、攻撃の狙いが浦和に似ている相手に対して、その精度や全体のバランスや攻撃のバリュエーションにおいて浦和が上回ったことが大勝に繋がった要因かと思います。

これで3連勝で勝点9まで伸ばし、3位以内は確定。

もう一方の試合で横浜FCvsジェフユナイテッド千葉が2-1で横浜FCが勝利したということですので、来週の横浜FC戦で勝てば自力で1位通過が決まります。星勘定をすれば、今のままの勝点でもジェフユナイテッド千葉が次でザスパ草津と引き分ければ(ザスパ草津が勝つと勝点でザスパ草津に並ばれる可能性が残る)、2位以内(全国大会出場圏内)は決まるわけですが、せっかくですから勝って決めてください。

なんというか、総括すると、今日の試合は見ていてかなり楽しかったです。普通にやっているサッカーのレベルの高さを楽しませてもらったと言う感じです。よく書いていることですが、研究されることも考えて、更に更にチームを成熟させて、様々な選手の誰が出てもそれぞれの持ち味を発揮できるようなチームを今後も目指していってください。

お疲れ様でした。

ではでは~。

第16回彩の国カップU-18クラブ代表決定戦決勝2011/04/24 – 浦和レッズユースvs大宮アルディージャユース 2-1勝利・・・本戦出場決定

レッズランド2011年4月24日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

いよいよトップチームも今日から再開ですね!

そんな今日、浦和レッズユースにとっても一つの負けられない試合がありました。天皇杯に繋がる大会となる彩の国カップのU18クラブの代表の埼玉県代表を決める決勝戦となる大宮アルディージャユース戦です。

高円宮杯U18プレミアリーグのようなリーグ戦ではなく負ければ終わってしまうノックアウト式の大会ですから勝負にこだわる必要のあるという意味で勝ちきることが重要な試合。この試合に勝利すると、彩の国カップとして世代上の大学生や社会人のチームと真剣勝負できる場が用意されます。

ブクメとしては、浦和のトップチームと真剣勝負できる天皇杯に繋がる大会なので是非とも勝ち進んで欲しい大会でもあります。

この試合のスタメンは以下、

さて、この試合のスタメンは以下になります。

GK16番大石祐輝、DFがセンターバックに3番寄特直人と4番小出啓太、左サイドバックに5番佐藤大介、右サイドバックに2番西山航平、MFがボランチに6番野崎雅也、トップ下に10番矢島慎也と14番繁田秀斗、FWが左に7番鈴木悠太、右に23番岸伯富実、真ん中に12番高田拓弥

となります。

対戦相手には、昨年U16トレセンメンバーで埼玉県代表として浦和の選手たちとも共に戦った菊池翔や中山雄希、川田修平、河野隼人、飛奈 洸太など見慣れた顔がいるものの、ただでさえ大宮には負けたくないのですが、知っている顔がいるとむしろ余計に負けたくないと思ってしまいます。

そういう少し違った感情も混ざってみている分にはかなり満足できる試合開始からの浦和ペースになりました。

まず、中盤のトライアングルとなる10番矢島慎也と14番繁田秀斗、6番野崎雅也の3人のバランスが非常によく中盤を支配できていたことや、やはり前の試合となるFC東京U18と比べても前線でのプレスがそこまで激しくないこと、12番高田拓弥、7番鈴木悠太、23番岸伯富実の前線の3人が逆に大宮の守備ラインにプレスを仕掛けることでこぼれだまも出足良く奪えるなど主導権をしっかり奪っていました。

攻撃面では、12番高田拓弥のポストから14番繁田秀斗や10番矢島慎也を経由しての攻撃展開、そこからサイドの7番鈴木悠太や23番岸伯富実へ展開されてサイドから攻撃など、得点自体はなかなか生まれなかったものの、思うように展開できていたと思います。

チャンスは作るもののなかなかゴールが決まらなかったのですが、前半20分にゴール前での分厚い攻撃のなかで7番鈴木悠太がこぼれだまを押し込んで浦和が先制します。

先制点以降は大宮アルディージャも取り返すために攻撃の姿勢を強めて攻めて来る時間がありましたが、守備の部分ではこの試合、比較的左サイドバックの5番佐藤大介も右サイドバックの2番西山航平も上がりすぎずに守備の意識高くプレーしていたこともあり、また3番寄特直人が危ない所でのパスを上手く読んで速めにつぶしていたことで大きな破綻はなく、前半を1-0で終了します。

前半の攻撃面では、10番矢島慎也のポストを叩くミドルシュートが2本ほどありました。惜しいところで枠の中まで飛ばないのはどうしてでしょう。ただ、試合の攻撃面で特に存在感を示していた10番矢島慎也は前半40分くらいに、足を痛めたらしく交代となります。11番堀田稜が入り、これにより23番岸伯富実がトップ下の位置へ入り、7番鈴木悠太が右サイド、11番堀田稜が左サイドへと入ります。

後半に入り、スタートから何度か11番堀田稜のスピードを生かした左サイドからの仕掛けでチャンスを作ります。浦和のペースは後半も続き、そんな中で12番高田拓弥が持ち味の裏へ抜け出す動きから、ディフェンスラインを上手く欺き抜け出したところでたまらず大宮ディフェンダーが倒してしまい、これで倒した選手は一発退場となりました。浦和サポですが、ちょっと一発レッドは判定が厳しすぎるような気がしましたが・・・。

何はともあれ、ペナルティエリア外からFKのチャンスを獲得します。このFKを5番佐藤大介が蹴り、左上隅を狙ったボールは惜しくもクロスバーに弾かれます。

さて、数的優位になって畳み掛けたいところなのですが、ここで思わぬ大宮の反撃に遭います。ややバランスを崩して攻撃を仕掛けてきた際にペナルティエリア付近でサイドを広く展開され、そこに付ききれず、同点ゴールを決められてしまいます。

この同点ゴールで大宮が一人少ないながらも勢いづき、浦和が少し対応にもたついてしまうというやや悪い流れに変わってしまいます。

数的優位を上手く生かせないながらも、7番鈴木悠太の仕掛けや、12番高田拓弥のポストから11番堀田稜のシュートなど、惜しい場面はけっこう作れながらもフィニッシュに精度を欠き、逆転ゴールがなかなか奪えません。

交代で流れを変えるのかな~と思いながらも浦和のベンチは動かないまま気が付けば後半も残り5分くらいになり、ようやく9番長坂竜一が交代で準備していたところで、7番鈴木悠太が値千金の逆転ゴールを決め、2-1という状況にして9番長坂竜一と交代します。

更に試合終了まであと数分と言う所で23番岸伯富実に代わり8番片槙吾、14番繁田秀斗に代わり18番西袋裕太、2番西山航平に代わり19番西澤秀平と3人交代するものの、大きな展開はなくそのまま2-1で試合終了となります。

とにかく、90分で勝ちきってくれましたが心臓に悪い展開でしたw

ただ、何はともあれこれで彩の国カップU18クラブ代表となりましたので、昨年同様に彩の国カップ本戦へ駒を進めることができました。試合を楽に進める得点は奪えなかったものの、勝負にはしっかり90分で勝ってくれましたのでOKです!

さてさて、この試合の後に40分×2で練習試合が行われましたのでその試合も見てきました。

前半のスタメンは以下、

GKが40番高浪祐希、DFがセンターバックに18番西袋裕太と19番西澤秀平、左サイドバックに21番小坂慎太朗、右サイドバックに20番新井純平、MFがボランチに29番立野峻平、トップ下に8番片槙吾と24番中村駿介、FWが左に13番長谷優、右に9番長坂竜一、真ん中に25番大野将平

となります。

浦和は黒ビブスをつけていてパンツの小さい背番号しか見えなかったので24番以降の番号は間違っているかもしれませんのでご了承を。。

前半を18番西袋裕太のゴールと25番大野将平のゴールで2-0で折り返し

後半のメンバーは以下、

GKが1番三上綾太、DFがセンターバックに19番西澤秀平と15番上野文也、左サイドバックに28番森亮太、右サイドバックに27番金野僚太、MFがボランチに29番立野峻平、トップ下に8番片槙吾と24番中村駿介、FWが左に13番長谷優、右に25番大野将平、真ん中に17番カドコダイ・アシカン

となります。

途中で19番西澤秀平に代わり18番西袋裕太、8番片槙吾に代わり21番小坂慎太朗が再び投入。18番西袋裕太がボランチの位置に上がり、21番小坂慎太朗がセンターバックに、29番立野峻平がトップ下の位置にはいるというフォーメーションで残りの時間展開されました。

後半は、13番長谷優のゴールとPKによる失点が1。トータルで3-1で勝利となりました。

見ていた位置であまり試合がしっかりは見られなかったのですが、ポイントポイントで見て見たところでは、例えば右サイドで20番新井純平がオーバーラップ、パスを9番長坂竜一に出し縦への突破と前半の右サイドの縦への攻撃に魅力のある2人が見せた攻撃は面白かったです。更に、13番長谷優の得点意識の高い突破から角度のないところで決めきった見事なシュート、トップ下の位置に入った時の29番立野峻平のテンポ良いパスや大きな展開、試合終了間際の27番金野僚太のタイミング良い上がりからのピンポイントクロスなどなど、先週の大宮アルディージャユースとの試合とは別の意味でバランスを崩しすぎずに個々の持ち味を見せるプレーがでていたので面白かったです。

思った以上に、今年の浦和レッズユースはチームとしてのバランスが良い構成で一つの完成度が高いパターンはできつつある中で、やはり更に様々なケースで対応できるような層の厚いチームとして戦っていくためには、現時点でのスタメン候補をどんどん脅かすような押上げが必須で、本当に持ち味は維持しながら、少しプレーをプラスアルファで変えればという選手がたくさんいることが、この練習試合を見るだけでもわかりますので、ガンガン行って下さい!

そんな、ブログを書きながら、ふとトップチームの結果を見たら名古屋グランパス相手に快勝してる。良いことです。

ではでは~!

 

練習試合2011/04/18 – 浦和レッズvs流通経済大学・・・ユース選手を中心に

大原グラウンド2011年4月18日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

毎度のことですが、トップチームの練習試合ですがユースの選手のことがメインの内容になりますのでご了承下さい。

ということで、今日は大原サッカー場で行われた浦和レッズvs流通経済大学の試合を観戦してきました。この試合に、ユースから30番矢島慎也、31番高田拓弥、32番新井純平、33番西袋裕太の4人が出場しています。

*******************

出場メンバーは以下(オフィシャルより引用)

<浦和レッズメンバー>
[1本目]
GK加藤
DF堤、濱田、坪井、野田
MF堀之内、啓太、青山、山田直、マゾーラ
FW高崎

[2本目]
GK大谷
DF新井(ユース)坪井(26分→西袋ユース)、堤、野田
MF堀之内(13分→矢島ユース)、濱田、青山、山田直、マゾーラ(17分→梅崎)
FW高田(ユース)

得点経過は以下(オフィシャルより引用)

浦和レッズ4-1(1本目3-0)流通経済大学
得点者:1本目20分マゾーラ(PK)、23分高崎、35分坪井、2本目20分山田直、43分(流通経済大)

*******************

ユースの選手も参考にして欲しいなというポイントをポツポツと拾い上げて見ます。

先制点のマゾーラのPKをもらうまでのシーンがフォワードらしいプレー全開でした。ペナルティエリアの外でボールを受けてディフェンダー2人が寄せてくる動きと距離を測って、ペナルティエリア内のスペースに軽くボールを出し、ダッシュ。ギリギリディフェンダーも届きそうな絶妙な位置なので勢い良くディフェンダーも飛び込むと先にマゾーラが体を入れており、勢いで倒してPKになる。個人技でも突破力があるマゾーラですが、自分のプレイエリアやスピードを考えての駆け引きが本当に上手いです。

ユース出身の山田直輝は、攻撃的なポジションの選手には本当に参考にして欲しいプレーが盛りだくさん。ボールを簡単に捌くところとキープするところのバランスが本当に良く、運動量豊富に、ボールを持っていないときの動きやポジション取りが味方に優しいと言うか、ボールを持った選手がパスを出しやすい位置に上手く入るのが本当に上手いですね。そして、ミドルシュートが枠に飛ぶ確率も高い。

後は、高崎寛之。体格の良さを本当に上手く生かしながらも、ドンと動き少なく構えているのではなく、ポジション取りも凄く意識しながら動けています。ユースの選手でも体の大きいフォワードの選手には是非高崎のプレーを参考にしてプレーの質を上げてもらいたいと思います。

そんなわけで、今日の試合のユースの選手について書きますね。

2本目のスタートから、ワントップの位置に31番高田拓弥、右サイドバックに32番新井純平がまず入ります。

その後、13分に右サイドに30番矢島慎也が入り、26分に33番西袋裕太が入ります。

まず、トップチームの練習試合には既にかなり回数呼ばれている30番矢島慎也は緊張もなく彼の良さを存分に発揮できていたと思います。加えて最近の中盤での動きの質の高さも加わり、中盤で山田直輝などと細かいパス回しからの仕掛けもトップの選手と比べてもそん色なく出来ており、シュートも何本か放っていました。課題はシュート精度ですね。

31番高田拓弥は、開始から数分は緊張もあったのか動きが堅く見えましたが、何度かボールを触っているうちに落ち着いて動けるようになると、今年見せているような豊富な運動量からの裏を狙う動きやポストプレーから裏に抜け出してと、らしい動きを見せることができていました。特に、20分の山田直輝のゴールシーンまでの流れで31番高田拓弥が前線でポストプレーで30番矢島慎也に繋げ、30番矢島慎也がドリブルで中に切れ込みながら、ディフェンダーが寄せてきたところで中盤の山田直輝に下げたところをミドルシュートで狙いすましてゴールとなったところが、2人の良さが出た場面かと思います。

右サイドバックの32番新井純平は、ややスタートからしばらくは消極的で不安定なボールタッチをしていたのですが、次第にもとの新井純平らしい動きが見られるようになり、ゲーム終盤には持ち味のオーバーラップからの攻撃参加もしっかり見せることができていました。右サイドバックは言わば、相手の左サイドの選手との駆け引き勝負のようなものですので、もちろん守備力の高さは必須ですが、ある程度自分の有利な形で右サイドの主導権を握ってしまうことも重要でそういう意味では、受身になるよりも左サイドの選手がスピードがあり強力であれば、その選手に持ち味を出させないために、右サイドバックの位置では32番新井純平の長所を見せ付けて、逆に相手が守備の方に気持ちが傾くようにさせてしまうこともまた駆け引きになります。

33番西袋裕太は出場時間自体は20分程度でしたが、今年になって頻繁にトップの練習試合に召集されており、センターバックのポジションでも落ち着いてプレーできるようになっています。この試合では、ベンチから相手フォワードとの対峙の仕方などで指示が飛んでいましたが、この場には慣れて来ているのでこのような指示をしっかり吸収して体現して行くことでより成長できると思います。この試合でも、センターバックの位置から左前線の30番矢島慎也へのピンポイントのロングパスをしっかり通していましたし、このような守備の位置からの打開を図れるような攻撃の工夫などもどんどん出していくと良いと思います。

 

来ていた方とも話していたのですが、やはりトップチームとの練習試合になると大学生のチームでも本気のメンバーを組んで本気で戦ってきてくれるので、このような場での試合にユースの選手が入り経験できることが相当プラスになるというのが、相手の本気振りを見ていて余計に感じました。

ということで、練習試合に参加したユースの選手達の様子をポツポツ書かせていただきました。

ではでは~!

 

高円宮杯U18プレミアリーグ2011/04/17/ 第2節 vsFC東京U-18 1-3敗戦・・・失点の後が課題

東京ガス深川グラウンド2011年4月17日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

先週の高円宮杯U18プレミアリーグ開幕戦を4-0と快勝で終え、最高のスタートを切った浦和レッズユース。今節はアウェイでFC東京U-18との対戦となります。前身となるプリンスリーグ関東では、あまり良い印象のないFC東京U18との対戦ですので、この試合も楽には勝てないながらも手応えを掴みつつ課題も見えれば良いと思って見させてもらいました。

土曜日ほどではないものの、予報よりも気温が上がって蒸し暑いなかでの試合となりました。

この試合のスタメンは以下、

GK1番三上綾太、DFがセンターバックに3番寄特直人と4番小出啓太、左サイドバックに5番佐藤大介、右サイドバックに20番新井純平、MFがボランチに6番野崎雅也、トップ下に10番矢島慎也と14番繁田秀斗、FWが左に11番堀田稜、右に7番鈴木悠太、真ん中に12番高田拓弥

となります。

前節と代わり、右サイドバックに20番新井純平がスタメンとして入りました。

試合開始から、両チームともややラインが高めの印象。前節の課題となっていた、中盤から後ろでの不用意なパスに関しては、しっかり修正している印象ながら、やや傷んだ芝に対応するためなのか、割と速いパスを出して攻撃を展開しようとする浦和。浦和の守備ラインに対して、相手の前線の選手が思ったとおり激しいプレスをかけてくるのですが、5番佐藤大介は無駄に持ちすぎずにはっきり蹴り出したり、簡単に捌くことを意識したプレーでかわしたり、ボランチの6番野崎雅也含め守備陣で数人で囲んで奪ったり、相手に持たれる時間はあるものの、そこまで決定的に危ないと言う場面は作られなかったと思います。

FC東京の守備は、特に右サイドの20番新井純平のサイドでスペースをしっかり埋めることで20番新井純平の持ち味である攻撃参加をするスペースを上手く消していた印象があります。また、開幕戦で2点取った12番高田拓弥も当然のことながら警戒されて研究されていたのか、なかなか仕事をさせてもらえません。

決定的なシーンは両チーム含めてほとんどないものの、前半は概ね浦和がペースを作れていたと思います。特に、攻撃面では10番矢島慎也が前節に引き続き、中盤で気の利いたポジショニングで守備や攻撃に絡み、スペースが空くと果敢にミドルシュートを狙いましたがいずれも枠は外れてしまいました。

浦和の攻撃の形をケアされて難しくされながらも、12番高田拓弥のポストから7番鈴木悠太、そこからドリブルでの仕掛け。5番佐藤大介のロングフィードから左サイドを11番堀田稜の動きをおとりにして12番高田拓弥がドリブルで切れ込んで、最終的にディフェンダーに引っかかるものの、そのこぼれ球を10番矢島慎也がミドルシュートで狙うなど、工夫した攻撃で惜しい場面があったり、パスコースは埋められてしまいながらも、右サイドバックの20番新井純平が上手く浮かせたボールを右サイド前線に出し、そこに7番鈴木悠太が走りこんでドリブルなど、工夫しながら攻撃を仕掛けていました。

右サイドの7番鈴木悠太、左サイドの11番堀田稜は、時折ポジションを入れ替わりながらプレーし、中盤の選手はギリギリ届くくらいのいつもよりも強めの大きなパスで大きな展開を狙っていました。

いずれも、決定的な形までは作れなかったのですが、前半残り数分と言う所で、右サイドからの攻撃から、ケアされていながら12番高田拓弥が上手くディフェンスの前に体を入れボールをペナルティエリア内でおさめると、相手ディフェンダーが貯まらず押して倒してしまい、PKを獲得します。

これを12番高田拓弥が左隅に落ち着いて決め先制。良い時間帯で先制点を奪うことができました。

前半は1-0で終了します。

後半に入り、すぐに12番高田拓弥がゴール前で粘りこぼれだまを14番繁田秀斗がシュート。これが惜しくもゴール左に外れるも、いきなり惜しいチャンスを作り後半もは入りは良かったと思います。

入りも悪くなかったと思いますが、ゴール前でFK相手にFKのチャンスを与えた辺り(このFKは壁に当たり防いだ)で、ここだというところでFC東京が攻撃のスイッチを入れて前線の選手が力強く攻め込む気持ちを見せたところで対応が甘くなり、失点。同点に追いつかれてしまいます。

この失点で勢いづいた相手に浦和が上手く対応できなくなり、今まで落ち着いて回せていた守備ラインのバランスが崩れてしまい、同点ゴールから数分後に逆転ゴールを許してしまいます。これで1-2。FC東京にやられる時のパターンにまたはまってしまった印象があります。

攻撃に割合を割かなくてはならなくなったところで、FC東京の攻撃意識が高まっているという状況の中、7番鈴木悠太のドリブルからの仕掛けや、セットプレーから3番寄特直人が惜しいシュートを放ったり、12番高田拓弥のポストから14番繁田秀斗がシュート(までは行かなかったかも)と、攻めの姿勢は崩さず、しかしながら相手の攻撃の際の守備で手を焼くような、息つく暇のない時間帯となりました。

後半30分になり、5番佐藤大介に代えて前節アシストを決めた23番岸伯富実、続いて35分に7番鈴木悠太に代わって15番小峯洋介、更に12番高田拓弥に代わり18番西袋裕太が入ります。

ポジションとしては、左サイドに14番繁田秀斗が入り、11番堀田稜は左サイドバックへ、23番岸伯富実は右サイドに、15番小峯洋介はトップ下、10番矢島慎也がフォワードの位置に入り、18番西袋裕太がボランチとトップ下の間くらいに入ります。

この形にしてから、今後の形として一つ面白いと思ったことがあります。

昨年のU16リーグでボランチの位置も多く経験している18番西袋裕太と6番野崎雅也がダブルボランチとなり、守備のバランスは6番野崎雅也が取りながら、18番西袋裕太はボールを捌きながら、スルスルと前線のスペースへ上がっていく、右サイドからの攻撃で上げられたクロスはかなりの割合で18番西袋裕太に収まり、ここから攻撃のチャンスが何度か作られていました。パワープレーというほどバランスは崩れず守備も攻撃もできるという形で見ていて可能性を感じました。

この後、FKのチャンスから4番小出啓太がドンピシャでヘッドであわせるもキーパー正面で惜しくも決まらず、更に先ほど書いた18番西袋裕太が上手く前線のスペースに上がってそこに入ったボールをポストとなり落としたところを14番繁田秀斗がシュートを狙うなど、あと一歩という形も見られました。

しかしながら、攻撃の意識と同時に守備はやはり少し落ち着きを欠いている部分もあり、守備ラインを突破されてキーパーと1対1のシーンを作られてしまい、1番三上綾太がペナルティエリアの外でその選手を倒してしまい、一発退場。ただ、この場合の判断は間違えではなく、抜かれたら残り時間から考えても決定的な2点差になるため、懸命な判断だったと思います。

キーパーが退場となったため、フィールドプレーヤーを1枚削ることとなります。14番繁田秀斗が下がり、22番吉野雅大が入ります。FKの場面では失点を免れたものの数的不利も加わった状況でその後決定的な3失点目を喫してしまい、結果的に1-3敗戦となりました。

試合全体で考えると、浦和のチャンスもかなり多かったですし、ここ数年の同一対戦カードの中でもかなりチーム力として上回った試合展開はできていたと思います。しかしながら、元々攻撃力の高いチームが少しバランスを崩して攻撃に比重を置いて点を取りにきた時の対応に関しては、今日はできなかったということになります。そして、失点後に慌ててしまったこともその後の逆転ゴール、3失点目に繋がってしまったとも思います。

一応書いて置きますが、浦和の守備の能力が劣っているわけではないんですよ。試合の中での駆け引きの部分が上手く行かなかっただけなんです。相手がスイッチを入れてきたら、ドッシリと守備をして相手の勢いを削いでしまう。その試合の中での駆け引きに敗れていなければ、今日は浦和が主導権を握り続けられる試合になっていてもおかしくなかったと思います。

同じ会場にいた方が話していましたが、ホーム&アウェイで長丁場のリーグ戦になり、アウェイという場所で強豪との対戦で前半に1-0でリードすることができた。では、後半はどう戦うか。長期プランでそこまで計算して戦っていくのがこの大会であり、その辺りを明確に表現できるようになるかどうかが重要と言うことですね。

FC東京U18は、逆の意味でホームで前半ビハインド、では後半は取りに行く時間帯にややリスクを負いながら攻撃に比重を置く、追いついたら一気に逆転してしまおうというホームでビハインドという中での後半の戦い方を実践してきたということですからね。

ポイントとしては、やはり後半出鼻で決められるチャンスで決めてしまえれば良かった。それができなかったなら、相手にスイッチが入るタイミングで守備陣が落ち着いて相手をいなしてしまい、勢いがおさまった所で追加点を取りに行くなど、色々あると思います。

良い経験でした。2週間後の東京ヴェルディユース戦では駆け引きにも勝ってしまってください!

お疲れ様でした!

ではでは~!

 

浦和カップ2011/04/03 – 浦和レッズユースvs浦和東高校 1-1引き分け・・・プレスの早さに苦戦

堀崎公園グラウンド2011年4月3日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

一応タイトルは浦和カップにしていますが、正式にはなんだか分かりません。ということで、今日は堀崎公園サッカー場で開催された浦和レッズユースの試合を観戦してきました。計2試合で午前中は浦和東高校と、午後は矢板中央高校との対戦となります。

この試合のスタメンは以下、

GKが18番大石祐輝、DFがセンターバックに2番今泉賢人と15番西袋裕太、左サイドバックに26番小坂慎太朗、右サイドバックに3番西山航平、MFがボランチに30番立野峻平、トップ下が27番小峯洋介と11番中村駿介、FWが左に28番長谷優、右に24番金野僚太、真ん中に13番長坂竜一

となります。

通常のこの大会は、出てくる学校それぞれが様々な位置づけで戦うため、どのようなメンバー構成で臨んでくるのか正直分かりません。この試合の浦和東高校は、決まりごとをしっかりやってくる運動量の多いチームとうい印象でした。

浦和はどうなのでしょうか。結果から言うとこの試合は一つも交代枠を使わなかったということで、体力強化など別の意味合いもあったかもしれないのですが、試合自体は非常に難しいものとなりました。

前半から、何回かチャンスに繋がったプレーとしては、守備ラインから15番西袋裕太のロングフィードに13番長坂竜一が抜け出した場面や、同じく15番西袋裕太から11番中村駿介、中村駿介から28番長谷優までテンポ良く繋げてシュートまで持ち込んだ場面などあります。ただ、相手のほうが出足が勝っていることや、守備ラインに対しても激しくプレスを仕掛けてくることで浦和のバックライン付近でパスミスがあったり、中盤でのバランスが悪くインターセプトされるなど、攻撃への切り替えから中盤まではボールが繋がるも、そこまでで潰されてしまったり、奪われてしまうことが多かったように思います。

前半は、0-0で終了。

後半に入っても同じような展開が続き、20分ごろにゴール前に放り込まれたボールを豪快に頭で押し込まれて失点。何かちぐはぐしたような展開が後半も続きます。このまま0-1で敗れてしまうような展開ではあったものの、昨日同様終盤に攻撃参加した15番西袋裕太が左からピンポイントのクロスを入れ、これを24番金野僚太が押し込んでゴール。1-1と同点に追いつきます。

その後も、なかなか攻撃に関してテンポが良くならない中で11番中村駿介がキープ力を生かして13番長坂竜一がスピードを生かして裏に抜けたところに鋭いパスを通すなどありましたが得点は奪えず1-1で終了となりました。

終始相手のプレスの早さでパスミスが出たり、やや自らでリズムを崩してしまった部分もあり、サイドもスピードで仕掛けると言う構成ではなかったことから、中盤との距離感などに気をつけてポジションを動かしながら入れ替わるという形も思うように行っていなかったように思われます。

このような、前も後ろも運動量を惜しまず素早いプレスをかけてくる相手に対して今後は落ち着いて、それでも精度を落とさないようにやっていくことが鍵かと思います。

負けずに、引き分けに持ち込んだという結果は見事でした。流れは0-1のまま逃げ切られるような雰囲気でしたので。

ではでは。

第4回GO FOR 2014 CUP グループリーグ第2日目第2試合 2010/12/26 vs柏レイソル 1-1引き分け・・・締まった試合

レッズランド人工芝グラウンド2010年12月26日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

2日目の第2試合は15:30キックオフということで、写真のようにやや薄暗く肌寒さが増してきました。

第2試合の対戦相手は柏レイソルになります。メンバー表を見ると中学3年生のメンバーもいるようでどのような構成なのか今更気になっているのですが、相手チームのスタメンは全くチェックしていなくて今更少し後悔しています。

柏レイソルのユースチームとは相性が悪く、ゲームを支配している印象があっても結果的に負けてしまっていることが多く、この相手とやる時には見る側として、チーム始動という勝敗よりも重視するものがある大会でも勝ちを見たいというエゴの方が強くなってしまいますw

この試合のスタメンは以下の通り、

GK1番三上綾太、DFがセンタバック左に13番寄特直人、右に18番西袋裕太、左サイドバックに21番佐藤大介、右サイドバックに20番新井純平、MFがボランチに6番野崎雅也、トップ下に24番繁田秀斗と8番片槙吾、FWが左サイドに11番堀田稜、右サイドに10番矢島慎也、真ん中に17番カドコダイ・アシカン

となります。

第1試合とほぼ同じメンバーですが、センターバックが18番西袋裕太に代わり、トップ下が負傷した15番小峯洋介から8番片槙吾に代わっています。

やはり、思った通りというか球際の激しさやプレスの早さが第1試合の浦和南と比べるとレベルが高く、ボールを持とうとした時のプレッシャーは凄いものがありました。なんというか、大きい大会のようなピリピリした緊張感がある試合というか、両チームがそういう意識で戦っていたからか、非常に締まった試合になっていました。

11番堀田稜から21番佐藤大介へパス。パスを出した11番堀田稜がそのまま前線に上がり、21番佐藤大介のクロスからヘディングシュート。13番寄特直人からの左のスペースへのロングフィードに11番堀田稜が走りこみ仕掛ける。13番寄特直人から21番佐藤大介へパス、深い位置まで持ち上がりマイナス気味に10番矢島慎也へパスを出し、10番矢島慎也がシュート。GK1番三上綾太からのロングフィードを11番堀田稜が落とし17番カドコダイ・アシカンが仕掛けるなど、この試合もやはり1試合目同様比較的攻撃が左に偏る傾向がありました。

右サイドは20番新井純平がコーチングしながら前半はほぼ守備に専念して相手の左サイドからの攻撃を封じていました。また、17番カドコダイ・アシカンは第1戦のときよりも前線で動き回る回数が増え、もらい方に工夫をしている様子がうかがえましたが、相手守備陣も相当その部分から攻撃されることを意識しているのか、時には17番カドコダイ・アシカンがボールを持つと3人が素早くプレスをかけてくることもありました。

また、先ほどのB戦の時と同様にトップ下の位置で8番片槙吾がタイミングよく前線に抜け出して自らゴールを狙うシーンも見られました。10番矢島慎也とのワンツーから抜け出して、惜しいシュートも放ちます。惜しいシーンも何度か作りながら前半は0-0で折り返します。

後半に入り、早々に最終ラインから18番西袋裕太の正確なロングフィードに17番カドコダイ・アシカンが見事なトラップで仕掛けるなど、早いチェックを受けながらも徐々に17番カドコダイ・アシカンのポストプレーが活きてきます。

が、自分の見ていた位置からは遠いサイドだったので細かいところまでは見えなかったのですが、ちょっとした隙を突かれて浦和の左サイドが柏に崩されてしまい、深くまで持ち込まれてラストパスを入れられフリーで押し込まれたように見えましたが、とにかく守備が崩されて失点してしまいました。

その後、やや押し込まれる時間があり劣勢になるかと思われましたが持ち直し、また競った状態に戻り、攻撃のシーンも増えだし10番矢島慎也から24番繁田秀斗にパスが繋がりシュートを放ちます。そして、この後、左サイドの11番堀田稜が仕掛けシュートを放ち、相手ゴールキーパーが弾いた所にしっかりつめていた17番カドコダイ・アシカンが押し込んで同点とします。この後も、18番西袋裕太が相手の攻撃を抑えた後のカウンターの場面で正確なロングフィードを11番堀田稜に通してチャンスを作るなどしましたが、結局どちらにも得点は入らず1-1で終了となりました。

結果的に勝ち切ることはできませんでしたが、集中して戦いきりしっかり失点してからも持ち直して引き分けに持ち込めたことは収穫だと思います。

これで、二日目までが終了し、2勝1分1敗という結果で3日目を迎えることになります。上位2チームの決勝トーナメントを考えると他のチームの今日の結果がまだわかっていないのですが、3日目は最低でも2連勝が必要でそれでももしかすると3位以下になってしまうかもしれませんが、結果にこだわる大会ではないとしてもやはり可能性がある限り優勝を目指して2位以内を目指して戦って欲しいです。

結果的に1日に3試合見たので、正直な所、頭がゴチャゴチャになっている部分もあり、誤っている箇所もあると思いますが悪しからずお許し下さい。

それでは、明日の試合も楽しみにしています。

ではでは~!