高円宮杯プレミアリーグ2012/09/09 第12節 浦和レッズユースvsコンサドーレ札幌U-18 1-3敗戦・・・後半の劣勢を覆せず

レッズランド2012年9月9日

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

ホームと言ってもレッズランドには、あまり良いイメージは持っておらず、ピッチコンディションは言わずもがな、それに拍車をかけるのは、観戦のし難さにあったのですが、中で観戦できるとこれだけ大会開催の会場として様になってしまうものなのかと納得させられました。

と言うのは、この試合限定ということらしいですが、今日は土手側のグラウンドでの試合でピッチサイドまで入れるようになっていて、真横から観戦することができるようになっていました。非常に見やすかったです。

先週、大原で青森山田高校に勝利し、連勝で更に残留に向けて良い状況に持っていきたい浦和レッズユースの今日の相手はコンサドーレ札幌U-18となります。アウェイでの前回の対戦では、厳しい試合展開から後半のものすごい反撃で引き分けまで持ち込んだものの、相手のやっているサッカーのレベルの高さを実感した試合でもありました。

浦和レッズユースのスタメンは以下、

GKが18番番関口亮助、DFが左に28番森亮太、右に2番新井純平、真ん中に3番寄特直人と6番西袋裕太、MFがボランチに19番須藤岳晟、トップ下に16番岸伯富実と14番関根貴大、FWが左に32番小川紘生、右に7番長谷優、真ん中に21番進昂平

となります。

10番中村駿介と12番小坂慎太朗は、累積で出場停止。20番広瀬陸斗は、学校行事でいないとのことでした。

序盤は、浦和の前線からの超が付くぐらいの攻撃的姿勢が相手の組み立てをさせず、見事にはまった試合展開を見せます。

5分には、21番進昂平からのパスを受けた14番関根貴大がシュート、10分には、14番関根貴大のインターセプトから21番進昂平のポストプレーからの仕掛け、14分には、21番進昂平が裏へ出したパスに14番関根貴大が抜け出して仕掛けるなど、今更ながらではありますが、21番進昂平と14番関根貴大が近い位置でプレーする形でのメンバー構成となったことで、この2人の連係からの仕掛けが何度も見られました。

また、32番小川紘生のシュートや、7番長谷優も惜しいシュート場面を作るなどするものの、決定的な場面が続いた中でシュートが枠をそれる回数も多く、浦和の攻勢ながらもなかなか先制点を生み出すことができません。

18分に2番新井純平のオーバーラップからのクロス、20分には、32番小川紘生からのクロスに21番進昂平のヘディングシュートと攻勢が続く中で、ようやく23分に浦和に得点が生まれます。

中盤でパスを受けた14番関根貴大が右前線を走る7番長谷優にパスを通し、そのまま持ち込んでゴール。

1-0と先制します。

その後も、21番進昂平から7番長谷優にパスが通りシュートまで持ち込む場面や、25分のフリーキックの場面では、珍しく6番西袋裕太が蹴り、グラウンダーで狙ったシュートは、一瞬ミスキックにも見えましたが、ゴールの右にわずかに逸れたものの、枠を捉えていたらゴールになっていたかもという、惜しいシュートでした。

おそらく、決定的な場面は、ゴール以外にも3,4回あったと思いますが、シュート精度を欠いて結果的に前半は1-0で折り返します。ちょうど、出場停止だったりで、組んだやや急造の形だったとは思いますが、実にはまっていて、トップ下の14番関根貴大はトップ下ですが、フォワードに近い位置でプレーすることが多くトップ下の広い位置を16番岸伯富実が上手く使っていましたし、ボランチの19番須藤岳晟も、その16番岸伯富実とちょうど良い距離感を保ちながらバランスよく動けていたと思います。

何より、前線の攻撃が相手の組み立てをさせていなかったことも前半を浦和のゲームにした要因だと思います。

この試合、左サイドバックで初スタメンとなった28番森亮太ですが、最初はやや硬さはあったものの、何度か、らしいプレーも見せることができていました。この経験を、今後に生かしてください。

さて、この流れで後半に上手く追加点を奪えれば、試合を有利に進めて行けると思った矢先、出端にサイドから崩されていきなり失点し1-1の同点に追いつかれると、ここぞとばかりに攻めてくる相手を防ぎきれず、5分に更に失点をしてしまい1-2と逆転されてしまいます。

こういうところが、さすがにプレミアの上位にいるチームだと思わされるような、ここで得点を奪えば試合のペースをひっくり返すことができるというところで上手くやられてしまい、更に逆転まで持っていかれたことで、気持ちがやや守備のところに行き、当然相手も行けると思って自信を持って仕掛けてくることから、今年の浦和が陥りやすい劣勢の時に中盤を省略してしまうような流れになってしまいます。

それでも、これまでの試合に比べると、中盤を経由してだったり、つないで組み立てなおそうという試みも見られたのですが、勢いの出た相手に対して、前半ほど思うように行かず、前線でのプレスも相手のミスを誘うほど激しくできなくなっていたりと、やや悪循環になっていたと思います。

21番進昂平が前線で体を張っても、やや守備に意識を置くために下がってプレーする頻度の増えた14番関根貴大が前線に意識を置いた時には、21番進昂平のポスト、14番関根貴大が受けて、展開して仕掛けるという形を作れてはいましたが、攻撃に転じた時の中盤と前線との距離が引きすぎてしまって、機能しなくなっていました。

例えば、今日のベンチメンバーを見てみると、8番繁田秀斗だったり、23番條洋介と中盤で変化を加えてくれそうな選手はいたのですが、交代の選択肢は、前線の個人技でなんとかしようというものだったのか、29分に32番小川紘生に代えて11番大野将平という選択でした。

劣勢の状況の根本的な改善とは、思いにくい交代の中で、守備の連係が上手く行かなかったところで、PKを与えてしまい1-3と2点差にされてしまいます。

また2枚目の交代は、32分に28番森亮太に代えて4番西澤秀平という選択で、3バックにして、2番新井純平を高い位置に上げるという形にしていました。

実際に、11番大野将平が惜しいシュートを放つ場面も見られたり、7番長谷優のドリブル突破から惜しい場面は作ったものの、これまでのような試合終盤の迫力を見せるまでも至らず、試合はそのまま1-3で終了となりました。

本当に、もろ刃の剣のようなサッカーのため、悪く転んでしまうとこうなってしまうということでまとめて良いのでしょうか。

中村駿介や広瀬陸斗がいれば何とかなった、で片づけて良いのでしょうか。

その試合の中で、何が起こっているから劣勢になっているかとか、深いところまで考えるのではなく、一人に対して一人の交代で個の力で何とかしてもらおうという発想なんですね。1人の交代で、数選手の動きを再び活性化させるような意図とかはないのかもしれませんね。

やっている選手は大変かと思いますが、結果は必要です。踏ん張って次の流通経済大学柏高校戦では、勝ち切ってやりましょう。

 

試合後、いったん車で家に戻り、大原サッカー場で行われたトップチームの栃木SCとの練習試合を観戦してきました。出場停止だった中村駿介はスタメンで前半45分間出場、小坂慎太朗は後半15分から出場。互いにJ2らしい激しいプレッシャーの中でも持ち味を発揮していました。中村駿介の良さは今更説明する必要はないですし、色々な練習生が参加していますが、プレーは一味違います。

また、小坂慎太朗も、まず非常に落ち着いてプレーできていたことや、左サイドバック(途中から左前線)でプレーして、サイドから切れ込んでシュートまで持ち込む場面を作ったり躍動していました。

ユースで少しもやもやしていたのですが、先週の試合後の紅白戦同様、選手が伸び伸びとプレーして持ち味を出してくれている姿を見て、気持ちが結構晴れました。

また、一週間頑張りましょう!

レッズランド2012年9月9日レッズランド2012年9月9日レッズランド2012年9月9日

 

 

 

レッズランド2012年9月9日レッズランド2012年9月9日レッズランド2012年9月9日

 

 

 

レッズランド2012年9月9日レッズランド2012年9月9日レッズランド2012年9月9日

 

 

 

おまけの写真。

練習試合2012/06/30 浦和レッズユースvs成徳深谷高校 1本目=3-1、2本目=1-0、3本目=0-2?・・・様々なポジションで四苦八苦

レッズランド2012年6月30日

どうも、浦和サポブクメです☆

今日は、浦和レッズユースvs成徳深谷高校の練習試合を観戦にレッズランドまで行ってきました。15時からの試合でしたが、暑いものの、比較的涼しい風も吹くコンディションでの試合となりました。明日プレミアリーグの東京ヴェルディ戦があるため、基本的に明日の試合に出ないメンバーでの試合となります。どうして、こっちにいるのかな~という選手も正直多い状況は続いていますね・・・。

さて、試合の話に移ります。

今日は、40分×3本の形式で行われたと思います。

浦和レッズユースのスタメンは以下、

GKが40番杉本広貴、DFが左に3番森亮太、右に35番細田真也、真ん中に4番齋藤一穂と6番副島暢人、MFがボランチに10番松崎洸星、トップ下が28番長谷優と34番茂木力也、FWが左に5番佐藤大介、右に24番金野僚太、真ん中に27番小峯洋介

となります。

この1本目に関しては、浦和がゲームを支配する時間が長くなりました。

5番佐藤大介がチームを鼓舞しながら、スムーズに攻撃も守備も展開されていたと思います。

3分に早速先制点が入るのですが、3番森亮太と5番佐藤大介の左でのうまい入れ替わりが続く中で、3番森亮太がボールを受けて持ち上がり、5番佐藤大介が左から追い越してオーバーラップをかけつつ、中の27番小峯洋介にパス、数的優位な状態で28番長谷優が抜け出したところにラストパスを通してゴール。

1-0となります。

先制点以降も、浦和のチャンスが多く、28番長谷優の惜しいシュート、相手セットプレーのカウンターで5番佐藤大介から早い展開で28番長谷優に長いパスを通し、シュートまで持ち込むも枠に行かず。

コーナーキックから5番佐藤大介がヘッドで合わせる場面もありました。

この試合でトップ下の位置に入った34番茂木力也もタイミングの良い飛び出しで決定的なチャンスに数度絡んだものの、フィニッシュの精度が甘く、得点にはならず。

大きなチャンスは多いものの、決めきれない浦和に対してサッカーではよくあるパターンというか、20分位失点して同点に追いつかれてしまいますが、その数分後に5番佐藤大介が決めてすぐに2-1と逆転します。

1本目は、36分に裏へ抜け出した28番長谷優がゴールを決めて、3-1で終了。

2本目は、キーパーのみ40番杉本広貴から18番高須雄大に交代で後は同様のメンバーでスタートしました。

1本目2本目通じて感じたのですが、この試合では、3番森亮太と5番佐藤大介の左サイドの縦の関係性が非常によく、ポジションチェンジや、追い越すタイミングなど、効果的に展開されていました。

2本目のスタートに、3番森亮太から5番佐藤大介に渡してタイミングよくオーバーラップをかけてそこに5番佐藤大介から再びパスが戻るという攻撃もありました。

3分には、コーナーキックのチャンスで34番茂木力也のヘディングシュート、7分には、24番金野僚太の裏へのパスに5番佐藤大介が抜け出して攻め込む場面もありました。

12分に6番副島暢人に代わり13番吉原大が入ります。

14分に35番細田真也が右前線のスペースへパスを出すと、ここにタイミングよく28番長谷優が抜け出して攻め込みます。

ここから、何度かコーナーキックのチャンスを獲得し、4番齋藤一穂にぴたりと合うようなボールで一度はディフェンスに当たりゴールはならなかったものの、再び得たコーナーキックのチャンスで今度はドンピシャで押し込んでゴール。これは、24番金野僚太のコーナーキックの精度の高さと、飛び込むタイミングが合っていたということなのでしょう。

このゴールが15分。1-0(トータル4-1)となります。

20分に、34番茂木力也に代わり20番清川大輝が入ります。

25分前後くらいから、相手の攻撃の回数が増えてくるものの、決定力の無さに助けられる形もありつつ、最後のところでディフェンス陣がこらえて失点は0で乗り切ります。

35分に浦和は一気に3人を交代。24番金野僚太、27番小峯洋介、10番松崎洸星に代わり、15番橋岡和樹、17番小島良太、19番長嶋巧が入ります。

この時点でのフォーメーションは、

GKが18番高須雄大、DFが左に3番森亮太、右に35番細田真也、真ん中に19番長嶋巧と13番吉原大、MFがボランチに4番齋藤一穂、トップ下が28番長谷優と20番清川大輝、FWが左に5番佐藤大介、右に15番橋岡和樹、真ん中に17番小島良太

だったと思います。

このフォーメーションでの時間は5分ほどでしたが、28番長谷優からの裏へのパスに17番小島良太が飛び出してのチャンスや、15番橋岡和樹が右前線で仕掛け、ドリブルで中へ切り込みながら前のスペースに走る17番小島良太へパスを通したり、同じく15番橋岡和樹から4番齋藤一穂に当てるとワンタッチで13番吉原大に下げ、そこからロングフィードでの展開を狙うなど、テンポの良い仕掛けはできていたと思います。

2本目は、1-0で終了します。

3本目は、またメンバーとポジションが変わっていますので再び書き出しますね。

GKが18番高須雄大、DFが左に16番荒木聡太、右に19番長嶋巧、真ん中に21番岡野森と2番上野文也、MFがボランチに4番齋藤一穂、トップ下が12番中村透と17番小島良太、FWが左に15番橋岡和樹、右に20番清川大輝、真ん中に8番倉本隼吾

となります。

17番小島良太と8番倉本隼吾が若干2トップに近いような形で動いていたようにも思います。

この3本目に関しては、正直なところサッカーとしては、多くのメンバーが慣れないポジションであったことや、5番佐藤大介のようなチームを鼓舞して落ち着けるようなタイプの選手が抜けたこともあり、単発になることや、連携面で上手く行かない場面が多く、どちらかと言うと終始相手ペースで運ばれてしまったと言えるかもしれません。

得点経過としては、30分に失点し、その後すぐに19番長嶋巧からのクロスがうまくディフェンダーが触れない軌道で抜けて8番倉本隼吾が決めて追いついたように思うのですが、オフサイドで得点にはならなかったようです(得点だと思い込んでいたのですが、ベンチから「今負けているんだぞ!」という声が飛んでいたので、オフサイドだったようです。

その後、39分に再び失点して0-2で敗れました。

3本目は、いつ交代していたのか見逃してしまったのですが、ちょうど半分くらいで、キーパーが18番高須雄大から40番高浪祐希に代わっており、また、4番齋藤一穂から13番吉原大に交代し、13番吉原大がセンターバックに
入り、21番岡野森がボランチの位置に移動していました。15番橋岡和樹に代わり3番森亮太も入っていましたね。

元気の良い1年生が揃った3本目だけあり、声も良く出ていましたし(自分にパスを出せという声が多かったかもしれませんがw)、17番小島良太の前線でのチェイスも良かったですし、12番中村透の自分で決めるという姿勢も良かったですし、右サイドに比べると、苦しんでいる印象はありましたが左サイドで果敢に仕掛ける15番橋岡和樹の姿勢も良かったです。

16番荒木聡太も、こういう激しいプレーをする選手だというイメージはあまり持っていなかったのですが、かなり激しくプレスをかけたり仕掛ける姿勢を見せていました。

3本目に関しては、特に慣れないポジションや組み合わせを試している感じが強かったため、良い悪いをあまり言う必要はないように感じます。得意なポジションでのプレーのレベルを維持しながら、今試されている慣れないポジションでのプレーの質を高めて行くことでより成長できる。そう考えて、前向きに気持ちを見せてやってくれれば良いと思います。

楽しみな気持ちと、もどかしい気持ちと、色々なことを考えながらの観戦となりました。

ではでは~。 

レッズランド2012年6月30日
レッズランド2012年6月30日
レッズランド2012年5月27日
レッズランド2012年6月30日
レッズランド2012年6月30日
レッズランド2012年5月27日
レッズランド2012年6月30日
レッズランド2012年6月30日
レッズランド2012年5月27日
レッズランド2012年6月30日

おまけの写真。

高円宮杯プレミアリーグ2012/05/06 第5節 浦和レッズユースvs清水エスパルスユース 3-3引き分け・・・守備のバランス

アウスタ日本平2012年5月6日

どうも、浦和サポブクメです☆

どうも、浦和レッズユースがここへ遠征する時は何かしら天候が大変なことになるようです。昨年もありえないくらいの大雨があった同じ場所で、今日は試合開始前に次のような感じになりました。

アウスタ日本平2012年5月6日

雷、大雨、雹、強風がセットで発生して試合開始が当初の14:00から1時間遅れて15:00キックオフとなりました。

ちなみに、前半終了間際にまた雷が鳴りだし、後半のスタートは16:15からになりました。

昨年と比較することに意味があるのかどうか最近は感じることも多いのですが、プレミアリーグ2年目と言うことで1年目の昨年は当然踏まえることと考えるべきですよね。

結果で言うと、昨年は全て敗れた中距離以上のアウェイの試合で青森、札幌と引き分けでしっかり勝ち点は奪うことができている。開幕のホームは敗れたものの、前節ホームで快勝して、ようやく勢いに乗るべく、今日はアウェイですがしっかり勝っておきたい試合でした。

浦和レッズユースのスタメンは以下、

GKが18番番関口亮助、DFが左に12番小坂慎太朗、右に2番新井純平、真ん中に3番寄特直人と4番西澤秀平、MFがボランチに16番岸伯富実、トップ下が10番中村駿介と8番繁田秀斗、FWが左に20番広瀬陸斗、右に7番長谷優、真ん中に9番カドコダイ・アシカン

となります。

スタメンは前節と全く同じですね。

試合に向けてアップしていたところで雷で試合開始が遅れたりしたことが影響していると考えた方が良いのか、別の要因があるのかは分からないものの、この試合の入り方はかなり悪く、フワッとした入りをしたところでいきなりセンターバックの裏へのパスを通されてあっさりと先制されてしまいます。

これまでの試合では、相手の反撃に合った時に起こっていたような失点の形が今日の場合は開始早々にやられてしまったことにより、序盤から相手のペースになってしまい、浦和は正直バタバタとしたスタートになっていたと思います。

なんというか、個々の責任というよりはチームに課せられた守備のやり方に問題があるようにも思えるのですが、浦和が攻撃的に進められている時には比較的その部分は影をひそめるものの、今日のようにいきなり失点してしまったようなケースではあからさまに守備のところが混乱してしまい、相手もややオーバーペース気味に攻めて来ていたこともありますが、何度も危ない場面を作られてしまい、10分くらいに2失点目を喫してしまいます。

本来なら攻撃的なところで力を発揮して欲しい8番繁田秀斗がやや守備のバランスを取るために16番岸伯富実とダブルボランチのような形になることが多く、10番中村駿介がボールを受けた時に中盤のところでの距離感が攻撃にシフトしにくいような場面も多く見られました。

ここ数試合調子の良さを維持している9番カドコダイ・アシカンはこの試合も、前線で体を張ってボールをキープしたり攻めたり多く存在感は見せていましたが、やはり前半の流れからか、周りとの呼吸が合わない場面も少し多かったように考えます。

時折、4番西澤秀平からの縦パスを10番中村駿介が受けて右の7番長谷優へ開き、中央へクロスボールを上げて9番カドコダイ・アシカンが落とすというような数人が絡んだ仕掛けや、9番カドコダイ・アシカンが自らで抜け出してシュートまで持ち込むなどありつつ、前半30分くらいまでは、やはり相手ペースに、はまってしまっていたという印象の方が強かったと思います。

それでも、得点力は開幕戦から証明されている浦和の攻撃力はこの試合も健在で、35分に10番中村駿介からのパスを受けた7番長谷優が決めて1-2とし、更に37分には9番カドコダイ・アシカンがゴール前で粘った展開からの混戦の中で2番新井純平が押し込んで2-2の同点とします。

しかしながら、このまま逆転までと思った矢先に再び守備ラインの裏へのパスに抜け出されてクロスからヘッドで決められて2-3とされ、前半はリードされて折り返すことになります。

前半終盤からまた天候が悪化して雨と雷が鳴ったことで先ほど書いたようにハーフタイムが30分くらいある状況後の後半スタートとなりました。

後半は攻守めまぐるしく入れ替わる展開で、いきなり相手に攻め込まれたものの18番関口亮助の好セーブで失点は免れ、今度は9番カドコダイ・アシカンのポストからパスを受けた20番広瀬陸斗がループシュートを狙いましたが、大きく外れます。

更に8番繁田秀斗がいったん7番長谷優にパスし前線のスペースへ走り再びパスを受けて狙ったシュートがクロスバーをたたく惜しいシュートがあったと思ったら、その数分後に今度は相手に攻め込まれて撃たれたシュートがポストを叩くようなピンチがあったり、なんともめまぐるしかったです。

2番新井純平や12番小坂慎太朗のサイドバックの2人が攻撃参加をする場面が作れていなかったのですが、後半は何度か攻撃参加からチャンスを作っていました。

後半23分に7番長谷優に代わり21番進昂平が入ります。

21番進昂平が入ったことにより、明らかに前線での動きで相手守備陣を混乱させる場面が確実に増え、得点の雰囲気が出てきていたところで、後半27分に21番進昂平からがディフェンダーを引き付けて裏に抜け出した10番中村駿介にパスを通し、10番中村駿介が相手ディフェンダーをかわしながら見事にゴールを決めて3-3の同点とします。

結果的にそうなってしまっただけとも言えるかもしれませんが、21番進昂平がアシスト役のような形になり決定的なパスを受けた選手がシュートを決めきれない場面などが数回続き、点を取る選手としての21番進昂平を逆の形で生かすようなパスを送る形を作れれば逆転もできていたのではないかと思ったりもしつつ、1度角度0くらいのところでパスを受けた21番進昂平の狙ったシュートがゴールを横切るように転がってギリギリゴールにならなかった場面もあったりしつつでした。

また、特に試合終盤には際だっていましたが、12番小坂慎太朗の左サイドバックでの守備は安定していましたね。昨年は緊張からかミスが多くなったりもしていましたが、今シーズンは安定していますし、試合ごとに更に良くなっているのが分かります。

そんなこんなで、この試合も結果的には勝利することはできなかったものの、アウェイでしっかり勝ち点1を奪い取ることはできました。このことをプラスに考える必要はあると思います。

攻撃の部分で、今後しっかり修正しなければならないと今日感じたのは、前回も触れましたが9番カドコダイ・アシカンはポストプレーや運動量、競りに行く姿勢など以前と比べてかなり良くなっているのは見ている方全てが感じているかと思いますが、やはりシンプルなプレーの精度がまだ足りないように思えます。抜け出すところまでの体の使い方、パスの受け方、その辺は良いのですが、難しいプレーを追いすぎてシンプルなプレーが雑になる傾向があるようにも感じます。

シンプルなプレーの精度が増すだけで、得点も量産できるはずです。

あとは、8番繁田秀斗。相変わらずポジショニングの良さは今日の試合でも見事でしたし、かなり良いです。ただ、判断のスピードをやはりもう一つ上げて欲しいです。目安としては、札幌戦の後半のようなプレー。あのレベルの動きを平均的に毎試合出してほしいな~と思います。

守備に関しては、個々の選手の問題というよりも、もっと根本的な何かが欠けているのではないのかな~と感じます。今日の失点の仕方を見ていても、攻撃のために守備のバランスを犠牲にしようとしているのかな、と、まあ思ってしまったりもします。いや、よくわかりませんけど。

文章がまとまらんです。

ではでは~。

アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日
アウスタ日本平2012年5月6日

おまけの写真です。

高円宮杯プレミアリーグ2012/04/28 第3節 浦和レッズユースvsコンサドーレ札幌U-18 3-3引き分け・・・確実な前進を見せてくれた

札幌サッカーアミューズメントパーク2012年4月29日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

さあ、今年もやってきました札幌遠征。昨年アウェイでの戦いの厳しさを強く刻み込まれたのが、同一カードの同一の開催地での試合でしたね。

先週の青森山田高校との試合では、引き分けに持ち込んだものの、開幕戦に引き続き、終盤に相手が攻め込んできたとき(苦しい流れの時に引き込まれてしまう流れ)の対応に課題が残った中で迎えた第3節ということで、実際のところどうしても昨年からプレミアが開幕したことで昨年の流れと比較しながら書きたくなってしまうのですが、実際は新チームとして戦う2年目のプレミアリーグと考えると、最も注意深く見るべきは、苦しい時間でどう戦えるのか。

その点を含めて、更に今日の試合での驚きも含めて書いていければと思います。

浦和レッズユースのスタメンは以下、

GKが18番番関口亮助、DFが左に12番小坂慎太朗、右に20番広瀬陸斗、真ん中に3番寄特直人と4番西澤秀平、MFがボランチに16番岸伯富実、トップ下が10番中村駿介と23番條洋介、FWが左に14番関根貴大、右に8番繁田秀斗、真ん中に9番カドコダイ・アシカン

となります。

体調不良の選手などもあったそうですが、結構メンバーを入れ替えてきた印象がありますね。

ちなみに、2番新井純平はこの試合までU18日本代表の遠征で不参加になります。

昨年は、強風に悩まされた試合でしたが今日は比較的その時に比べると風は強かったものの、そこまで大きく影響するものではなかったのですが、試合の中でも風向きが結構変わるのが見る側としては気になっていました。それ以上に、グラウンドコンディションで、天然芝のピッチではラインズマンの走る箇所は芝がなくなりやすいのはよく知られていることですが、なぜか、ラインを引き直したらしく、ちょうどサイドの選手が走るところが土のピッチのような状態になっていて、ちょうど前半に左前線でプレーしていた14番関根貴大が結構やりにくそうにしているように見えました。いわゆる、踏み込むとすべる滑るようなイメージです。

ただ、試合自体はピッチコンディションがどうということではなく、思った以上にハイレベルな戦いになりました。

試合の序盤は、相手に主導権を握られ、サイドから攻め込まれたり、ディフェンダーの裏にパスを通されるなど、浦和の対処が悪いというよりは、相手が思った以上にチームとしてレベルの高い動きをするために、ややそのテンポについていけないような印象。それでも、際のところで4番西澤秀平が落ち着いて対処する場面が目立ち、決定的な飛び出し方をされてキーパーと1対1の場面を作られたものの、18番関口亮助がタイミングよく飛び出すなどで得点は許さず。

札幌は守備に関しても、パスを受けてからの寄せがかなり早かったため、浦和が攻撃を仕掛けた時に、早いプレスで奪われたり、パスの精度がずれたりでカウンターを受けてのピンチも多くなっていました。

やや浦和が攻撃のリズムを作る前に相手の攻撃がガンガンくるという中で、9番カドコダイ・アシカンが非常に運動量豊富に前線でポストになる動きを見せ、これまででは、相手に速く寄せられると、ボールロストしてしまうことも多い印象もあったのですが、この試合では、先週のリザーブリーグで見せたプレー以上に競りに行くプレー、足元でキープするプレーなど際立っていました。

多くは反撃できない中で、14番関根貴大が序盤は、やや動きに困りながらも点を取りたい気持ちが先行してしまっているようにも見られたものの、9番カドコダイ・アシカンのところにボールが入った時には、チャンスが来るということを察知して、そこに入った時のこぼれ球を絶対にとって攻めてやるというプレーが多くなり、実際にそこからの攻撃の形で何度か大きなチャンスを作っていました。

ただ、やはり序盤は札幌の方がプレーの質は上で、コーナーキックや、ゴールに近い位置でフリーキックを与える回数が多い中で、23分にコーナーキックから決められてしまい0-1となります。

この失点によって、更に苦しくなると思われたものの、今日の浦和は、失点した後の前半の残り20分ほどで攻撃のスイッチを入れることができ、相手の速いプレスの中でも惜しいチャンスまで持っていける回数が増えていきます。

例えば、16番岸伯富実から早いパスで14番関根貴大へパスを通して攻める場面、8番繁田秀斗から23番條洋介へつないで右サイドから仕掛ける場面(同じようなチャンスが2度ほどあったもののここはちょっとクロスの精度を欠いてしまっていましたね。)

9番カドコダイ・アシカンの惜しいシュートもあったり40分には10番中村駿介からのパスに抜け出した14番関根貴大がペナルティエリアで倒されたようにも見えたのですが、これは取ってもらえず。

14番関根貴大から10番中村駿介と言う流れでシュートまで行く場面もありつつ、前半は0-1のまま終了します。

浦和の攻撃の精度が上がったものの、やはり奪われたときの相手の反撃が鋭く、そうとうディフェンス陣は苦しかったと思いますが、よく踏ん張ったと思います。

後半に入り、スタートから23番條洋介に代わり、7番長谷優が入ります。

後半に入ると一転して浦和ペースになります。

前半同様、9番カドコダイ・アシカンがしっかりポストプレーをこなし、7分に9番カドコダイ・アシカンのポストから10番中村駿介がドリブルで仕掛ける形を作り、続いて7番長谷優がかなり難しいコースだったと思いますが、相手ディフェンダーの隙間にグラウンダーのパスを通して9番カドコダイ・アシカンが抜け出してトラップが少し大きくなってしまったものの、抜ければ決定的と言う形も作ります。

攻勢の中で得たコーナーキックのチャンス。

ここで、10番中村駿介が蹴ったボールに誰だか確認できなかったのですがヘッドですらし、こぼれたところに3番寄特直人が反応し、落ち着いて流し込んで1-1の同点とします。

後半に入った7番長谷優がこの試合でかなり大きなポイントになっていたと思います。まず、前の試合ではどのポジションでも同じように強引に仕掛けようとする姿勢が多くなっている部分もあり、得意のゾーンで仕掛けて後は浦和カップで中盤として出場した時にやっていたようなプレーを混ぜてやれれば良いのにな~と思っていたら、今日は見事にそういうプレーをしてくれました。

サイドで仕掛けるべきところではドリブルで深くまで切り込み、大きなチャンスを作り、無理な場所では味方とのパス回しを選択する。これが相当相手の守備を混乱させていました。

そして、その7番長谷優の凄いゴールが決まります。


ナルティエリアの外くらいでパスを受けた時にドリブルを警戒してだと思うのですが、ディフェンスの寄せがあまり来ないところで、そこまで相手キーパーが出ていたわけでもないとは思うのですが、ループシュートで決めてしまったんですね。ビックリしました。

これで、2-1と逆転に成功します。

で、ここからがまだ課題は克服できていないのかな~と思う部分で、この得点の後に相手の反撃で一つはサイドからのクロスにニアで合わされて、もう一つは、裏へパスを出されてキーパーも交わされてという形であっという間にまた2-3と逆転されてしまいました。

ちょっと、見ていた場所から後半の守備のところが遠かったので細かくどこが悪くてやられたのかは分かりませんが、ここはなんとか修正しないといけないですね。

こういう流れになると、飲まれて追加点を奪われてということが続いていたのですが、この試合は、ここから完全に浦和にスイッチが入りましたね。

特に10番中村駿介が、前半は相手の守備に苦戦していたものの、後半は慣れたというか、嘘のように後半はボールを受けてから奪われることなく何度もチャンスを作るプレーになり、14番関根貴大のプレーも疲れてくる時間帯とは思えないくらい更に迫力を増し、16番岸伯富実や8番繁田秀斗も強弱をつけた鋭いスルーパスを送る回数が増え、そこに抜け出す9番カドコダイ・アシカンの動きも変わらず良い。

そんな感じで、14番関根貴大がドリブルで抜き去りシュートは決まらずともコーナーキックを奪い、そのコーナーキックのチャンスで10番中村駿介の蹴ったボールに20番広瀬陸斗がタイミングよくヘッドで合わせるも相手キーパーの攻守で得点ならず。

12番小坂慎太朗が攻撃参加から鋭く裏へ抜けてそこにパスが通るもトラップが長くなり生かせずも、なんというか全体的に一段階反応もスピードも増したような印象なんですね。ちょっと伝えにくいですが。

その後も10番中村駿介が完全に抜ききって7番長谷優へパス、シュートは浮いてしまいます。

9番カドコダイ・アシカンがトラップで抜き去ってキーパーと1対1という場面もあり(キーパーに弾かれる)

そんなチャンスが続く中で、14番関根貴大がついに決めてくれました。

決められないプレッシャーが相当あったと思います。

7番長谷優がドリブルでペナルティエリアまで深く侵入してファーに走った14番関根貴大に合わせたクロスに対するヘッドを決められず、続いてのシュートもバーに当てと来たのですが、腐らずにその次のプレーで裏に抜けてキーパーと1対1の場面を落ち着いて流し込んでのゴール。

ついに3-3の同点とします。

このゴールで、決められなかったプレッシャーから解放されて今後は得点を量産してくれるとは思うのですが、ちょっと心配なのは、その後のプレーでディフェンダー2人の隙間から強引にシュートを撃って狙ったところでおそらく、振り切った足に相手のディフェンダーの足が当たった形だったともいますが、足を痛めて負傷交代となりました。怪我が軽いことを願います。

14番関根貴大に代わり21番進昂平が入りましたが、残り時間はロスタイムくらいしかなかったため、21番進昂平のゴールはお預け。仕方ないです。

ただ、この終盤の浦和の勢いを考えるとあと5分あればもしかしたら逆転できていたかもしれません。そのくらい凄かったです。

また、今日はベンチに5番佐藤大介が入っていたのですが、試合の終盤でものすごくチームを鼓舞していて、実際にその声を受けて9番カドコダイ・アシカンが、疲労のピークの中であきらめずにチェイスして実際にインターセプトして攻撃のチャンスを作る場面もあったりしました。

当然、逆転できるチャンスも十分あったのに決めきれなかったことは、反省する要素にはなりますが、今日の試合での引き分けは、前節とは全く別の意味合いを持ち、またこれまで全国の舞台で思うようにプレーできなかった選手が本来やれるプレーを見せてくれたり、確実な前進を見せてくれた試合でした。

今日は、交代枠はほとんど使われませんでしたが、実際後半の反撃のところからは、すべての選手が良いプレーをしていたので、交代するにもできなかったと思いますし、納得です。

実際プレーしている選手自身がどう感じているのかは分かりませんが、相手のレベルの高さに相まって、かなりの成長が見られた試合だったと思います。

この流れをしっかり保ち、次のホームの戦いで初勝利と行きましょう!

お疲れ様でした。

ではでは~。 

 

札幌サッカーアミューズメントパーク2012年4月29日札幌サッカーアミューズメントパーク2012年4月29日札幌サッカーアミューズメントパーク2012年4月29日

 

 

 

札幌サッカーアミューズメントパーク2012年4月29日

札幌サッカーアミューズメントパーク2012年4月29日札幌サッカーアミューズメントパーク2012年4月29日

 

 

 

札幌サッカーアミューズメントパーク2012年4月29日

札幌サッカーアミューズメントパーク2012年4月29日札幌サッカーアミューズメントパーク2012年4月29日

 

 

 

札幌サッカーアミューズメントパーク2012年4月29日

札幌サッカーアミューズメントパーク2012年4月29日札幌サッカーアミューズメントパーク2012年4月29日

 

 

 

札幌サッカーアミューズメントパーク2012年4月29日

札幌サッカーアミューズメントパーク2012年4月29日札幌サッカーアミューズメントパーク2012年4月29日

 

 

 

 

おまけの写真。 

第32回浦和カップ 2012/04/05 浦和レッズユースvs大宮アルディージャユース 4-0勝利・・・快勝で3位を奪取

埼玉スタジアム2002第3グラウンド2012年4月5日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

浦和カップも最終日となりました。昨日の順位リーグを2位で通過した浦和レッズユースは、今日は埼玉スタジアム2002第2グラウンドで3位決定戦を大宮アルディージャユースと戦うことになりました。

行ってみたら第2グラウンドではなく、試合会場が第3グラウンドになっていたのですが、どちらにしても埼玉スタジアム2002の天然芝のサブグラウンドは良いですね。

天候もこの大会の中で最もプレーを邪魔しない晴天、風もほとんどないという最高のコンディションになりました。昨日までの3日間で5試合をフル出場した34番佐藤大介や29番細田真也、大会のほとんどの試合をプレーした33番大野将平や36番長谷優など、疲労もピークの状態かとは思いつつも、もちろんこの3位決定戦もスタメンで出るだろうと思っていましたが、揃ってスタメン。

この試合は、彼らを含め、全選手が最後の力を振り絞って、素晴らしい試合を見せてくれました。

相手の大宮アルディージャユースとは全く会場が重ならなかったため、見かけることもなかったのですが、大宮アルディージャユースは1年生が中心で数人の2年生、3年生という構成でしたね。

浦和レッズユースのスタメンは以下、

この試合のスタメンは以下、

GKが1番杉本広貴、DFが左に6番岡野森、右に29番細田真也、真ん中に15番上野文也と21番副島暢人、MFがボランチに12番中村透、トップ下が34番佐藤大介と36番長谷優、FWが左に9番清川大輝、右に35番金野僚太、真ん中に33番大野将平

となります。

この大会をセンターバックで戦い続けた29番細田真也が最後の最後で本来の右サイドバックのポジションで出場となったのですが、この29番細田真也のいきなりのアシストで試合が動きます。

試合が始まってわずか2分で右サイドを駆け上がった29番細田真也からのクロスに35番金野僚太が合わせてゴールします。このサイドから崩してのゴールで相手の守備がバタバタしているところを浦和が立て続けに攻め立てます。

昨日の試合では、疲労のためか全体的に狭いところでパス回しをしてプレーすることが多かったものの、この試合では例えば12番中村透がサイドを広く使って35番金野僚太へ鋭いパスを通し、35番金野僚太も左のスペースに走る33番大野将平へパスを通すなど、相手を揺さぶるようなパス回しが多く見られました。

そして、迎えた8分にまたしても29番細田真也のアシストからゴールが生まれます。先制点と同じように右サイドで高い位置までボールを持ち上がった29番細田真也が今度はペナルティエリアのわずか外のスペースにグラウンダーの速いパスを通し、36番長谷優にパスがつながると、36番長谷優が思い切ってペナルティエリアの外からシュートを放ち、これがキーパーの届かない弾道でゴールに吸い込まれます。

前半10分で2-0とリードを奪い、試合を楽に進めることに成功します。

その後も、33番大野将平のドリブル突破からの仕掛けや、34番佐藤大介と12番中村透が前後を入れ替えて12番中村透が前目で攻撃に絡んだり、テンポよく35番金野僚太、36番長谷優、9番清川大輝とパスがつながっていくなど、浦和の攻撃がかなりスムーズに長い時間展開されていきます。

25分に9番清川大輝に代わり10番斎藤翔太が入ります。

浦和の3点目は、代わって入った10番斎藤翔太。ゴールマウスまで結構距離があったと思いますが、シュートコースが空くと、思い切ってシュートを狙い、これがクロスバーに当たりゴールに吸い込まれます。

前半30分までに3点が決まる最高の展開になりますが、前半残り5分くらいは、相手の反撃と守備陣のコーチング不足などから危ない場面を何度か迎えます。相手のシュートミスに阻まれたり、1番杉本広貴の好セーブなどでこの時間帯を守りきり前半を3-0で折り返します。

後半に入っても、浦和の時間帯が多く、いわゆる疲れてきたときや相手のプレスが激しくなると、急いでボールを落ちつけられずに強引にパスを狙って奪われて反撃されていた昨日と比べて、特に34番佐藤大介が意識して簡単に捌いたり、タメてパスを出したりと強弱をつけてプレーできていました。

その中の一つのプレーでは、中盤で34番佐藤大介がパスを受けた時に、10番斎藤翔太がサイドを駆け上がった場面で、確かにスペースは空いていたのですぐにパスを出してもサイドから攻められる可能性は高くなりますが、ここで34番佐藤大介は敢えてそのままドリブルして抜く姿勢を見せて守備陣を自分の方に寄せてから10番斎藤翔太に出すことで、よりパスを受けた10番斎藤翔太が攻めやすいスペースを大きくすることができていました。

33番大野将平や36番長谷優が前線でディフェンダーの裏に抜け出して決定機を迎えることも多かったのですが、やはり疲労が影響しているのか、決めきることができず。それでも、前半のリードもあり、気持ちに余裕を持って試合を進めることができていましたね。

25分くらいに33番大野将平に代わり17番倉本隼吾、1番杉本広貴に代わり16番高須雄大が入ります。

この後も、36番長谷優の激しい前線からのプレスでのインターセプトや34番佐藤大介、6番岡野森、10番斎藤翔太とつなげて10番斎藤翔太がドリブルでペナルティエリアの深い位置をサイドからえぐっていくプレーなど惜しい場面を作りつつ、そのまま試合が終わるかと思った試合終了間際に、34番佐藤大介がペナルティエリアで倒されてPKを獲得します。

このPKのチャンスを34番佐藤大介が自ら決めて4-0。

試合はこのまま終了し、3位決定戦は浦和の快勝で終わりました。

1年生~3年生までが混ざった形で臨んだ浦和カップでしたが、全ての試合を見させていただいた感想としては、思った以上に、想像以上に密度の濃い大会だったと思います。

連携は上手く行かないのも仕方ない、新しい組み合わせやポジションの中で、この大会で軸として起用された選手は酷なくらいに出場し続け、疲労がピークになる中で、気が付けば最終戦ではチームとしての連携も思った以上に高まっていたわけですね。

そして、この大会を経て、来週末よりいよいよ高円宮杯プレミアリーグが開幕します。

今シーズンもできる限り見届けさせていただきます!

まずは、連戦の浦和カップお疲れ様でした!

ではでは~。

 

埼玉スタジアム2002第3グラウンド2012年4月5日埼玉スタジアム2002第3グラウンド2012年4月5日埼玉スタジアム2002第3グラウンド2012年4月5日

 

 

 

埼玉スタジアム2002第3グラウンド2012年4月5日

埼玉スタジアム2002第3グラウンド2012年4月5日埼玉スタジアム2002第3グラウンド2012年4月5日

 

 

 

埼玉スタジアム2002第3グラウンド2012年4月5日

埼玉スタジアム2002第3グラウンド2012年4月5日埼玉スタジアム2002第3グラウンド2012年4月5日

 

 

 

埼玉スタジアム2002第3グラウンド2012年4月5日

埼玉スタジアム2002第3グラウンド2012年4月5日埼玉スタジアム2002第3グラウンド2012年4月5日

 

 

 

埼玉スタジアム2002第3グラウンド2012年4月5日

埼玉スタジアム2002第3グラウンド2012年4月5日

 

 

 

 

 

おまけの写真 です~。

 

第32回浦和カップ 2012/04/03 浦和レッズユースvs関東第一高校 4-0勝利・・・悪天候ものともせず快勝で1位通過

与野八王子グラウンド2012年4月3日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

浦和カップ2日目。今日は、15:30からの関東第一高校との1試合のみ。ここで勝つか引き分ければグループDの1位通過が決まるという試合です。

しかしながら、今日はご存知の方も多いように関東地方は午後から台風並みの強風と雨に変わっていくという、下手したら試合が中止になるくらいの天気予報でどうなるか気になっていました。

試合開始時間には、予報通りに猛烈な風と雨は強くなったり弱くなったりという感じで、確実に影響を受けますという感じになりました。そんな中での試合です。場所は、与野八王子グラウンド。

この試合のスタメンは以下、

GKが1番杉本広貴、DFが左に6番岡野森、右に14番橋岡和樹、真ん中に29番細田真也と21番副島暢人、MFがボランチに7番勝野瑛、トップ下が34番佐藤大介と36番長谷優、FWが左に10番斎藤翔太、右に9番清川大輝、真ん中に33番大野将平

となります。

正直なところ、今日は試合を見ることに精いっぱいで、あまり試合の細かいところが確認できませんでした。

ただ、確実に言えることは悪天候というコンディションは関係なく、浦和が前半の終盤に押し込まれる時間があった以外は終始ゲームを支配していた試合であると言えます。

こういう試合では、特に個人技やこぼれ球への反応の速さなどが重要になるのですが、その点で、特に33番大野将平の個人技が相当相手を苦しめていたと思います。

先制点は、その33番大野将平の11分のゴールでした。

また、中盤で34番佐藤大介が存在感を見せる試合とも言えたと思います。

前半は、28分に36番長谷優のゴールで1点追加して、その後30分から35分くらいの時間帯は、やや相手に攻め込まれる時間帯がありましたが、失点はせずに、2-0で前半を折り返します。

風は凄くても雨はギリギリ大丈夫と言う天候の前半でしたが、前半終了間際くらいから雨脚も強まり、天気予報通りの大変な気候になっていきました。風も追い風向かい風というよりは、ピッチを横切るような強風になっていましたね。

後半の交代は、15分に9番清川大輝に代わり35番金野僚太、その数分後に14番橋岡和樹、7番勝野瑛に代えて17番倉本隼吾、5番長嶋巧、25分に1番杉本広貴に代わり16番高須雄大、29分に10番斎藤翔太に代わり12番中村透が入りました。

後半の得点は、30分くらいに、ちょっとはっきり確認できなかったのですが、混戦から最後に17番倉本隼吾が押し込んだように見えました。これで3-0で、最後に36番長谷優が相手の守備のもたつきを見逃さずにボールを奪取してそのまま持ち込んでゴールを決めて4-0。

この得点以外にも、2度ほど34番佐藤大介の強烈なミドルシュートがあったり、得点チャンスを作る場面は多くあり、守備に関しても、昨日同様に集中して守り切れていました。

結果、4-0という大勝で終わりました。

う~~ん。すごく気持ちよい勝ち方だったのですが、やはり、もう少ししっかり見られる天候で見たかったですね。

とにかく、凄い天気でした。

でも、ブログを書いている今の方が更に天候が悪化しているので、本当に今日はギリギリ試合が開催できたという感じだったのでしょう。

超悪天候の中、気持ち良い試合を見せてくれました。

明日の戦いも楽しみにしています。

ではでは~。

与野八王子グラウンド2012年4月3日与野八王子グラウンド2012年4月3日与野八王子グラウンド2012年4月3日

 

 

 

与野八王子グラウンド2012年4月3日

与野八王子グラウンド2012年4月3日与野八王子グラウンド2012年4月3日

 

 

 

与野八王子グラウンド2012年4月3日

与野八王子グラウンド2012年4月3日与野八王子グラウンド2012年4月3日

 

 

 

与野八王子グラウンド2012年4月3日

与野八王子グラウンド2012年4月3日

 

 

 

 

おまけの写真です。分かりにくいですが、試合の中で明るくなったり、暗くなったり、大雨になったり、色々だったのです。

 

第32回浦和カップ 2012/04/02 浦和レッズユースvs市立浦和高校 5-3勝利・・・1年生も加わり新たにスタート

さいたま市浦和駒場スタジアム(サブグラウンド)2012年4月2日

 

 

 

 

 どうも、浦和サポブクメです☆

昨年が震災の関係で変則的に行われたり、2年前は私用で見られなかったこともあり、浦和カップらしいレギュレーションでの浦和カップを観戦するのは3年ぶりになります。

今回の浦和レッズユースは、市立浦和高校と古河第一高校、関東第一高校と同じグループになっていますね。浦和レッズユースは形式上はBチームが参加する大会にはなりますが、1年生も加わった1年生~3年生が混ざったチームと言うことで、本格的に新チームがスタートするんだなという楽しみな大会になります。

初日は、さいたま市浦和駒場スタジアム横のサブグラウンドで午前に市立浦和高校、午後に古河第一高校との対戦となります。

ここでは、午前の市立浦和高校との試合について書きますね。

市立浦和高校には浦和レッズジュニアユース出身の戸嶋祥郎がいるのですが、8番をつけてトップ下でスタメンで出場していました。試合の後半に決定的なスルーパスを通すなど、良いプレーを見せていました。 

さいたま市浦和駒場スタジアム(サブグラウンド)2012年4月2日

 

 

 

 

フリーキックの場面でキッカーとしてクロスを供給する戸嶋祥郎(8番)の写真。この流れから、ミドルシュートで先制されました。。

元気に活躍しているのを見るのを喜びつつ、浦和レッズとの対戦となるときは、ブクメは浦和レッズを応援するので試合は浦和の応援です。

この試合のスタメンは以下となります。

浦和レッズユースのスタメンは以下、

GKが22番吉野雅大、DFが左に2番荒木聡太、右に14番橋岡和樹、真ん中に29番細田真也と21番副島暢人、MFがボランチに7番勝野瑛、トップ下が34番佐藤大介と36番長谷優、FWが左に8番松崎洸星、右に35番金野僚太、真ん中に33番大野将平

となります。

ところどころに普段と違うポジション構成が見られつつですね。特に29番細田真也のセンターバックや36番長谷優のトップ下は珍しいという印象がありますね。 

得点を見れば乱打戦に見えますが、試合全体では、ゴール前での決定機をお互いに見逃す場面が多い展開で試合終盤に点の取り合いになったというイメージの試合でした。

浦和の攻撃では、36番長谷優から35番金野僚太へ繋げての展開、8番松崎洸星のドリブルからのサイドに展開しての攻撃、特に良かったプレーで言うと、29番細田真也が前のスペースが空いているのを見るとドリブルで持ち上がり、いったん35番金野僚太へパスし、そのまま前線のスペースへ走り、ディフェンダーの意識を向けさせて空いたスペースへ35番金野僚太がパスを36番長谷優へ供給、ここはギリギリディフェンダーに阻まれたものの、良い形でした。

浦和カップらしく、メンバーもまた新しい構成と言うこともあり、連携ではまだまだというところもあり、いつもと違うポジションのため、同様にずれるところもあったものの全体的には浦和ペースと言えたのではないでしょうか。

しかしながら、先ほども書いたように市立浦和の8番戸嶋祥郎のフリーキックから混戦のこぼれ球をミドルシュートで決められて10分に相手に先制されてしまいます。

直後にサイドから14番橋岡和樹のクロスに34番佐藤大介がヘッドで合わせたものの、これはクロスバーにあたりゴールならず。

惜しい場面で決めきれなかったものの、15分に33番大野将平が決めて同点に追いつきます。

このゴールの少し後、35番金野僚太に代わり9番清川大輝が入ります。

この後、昨年のジュニアユースで見られたような、14番橋岡和樹から中盤のスペースに入った8番松崎洸星にあててワンツーで再び14番橋岡和樹、クロスに9番清川大輝という攻撃の形なども見られました。

前半のうちに浦和が逆転に成功します。

2番荒木聡太からのパスに抜け出した34番佐藤大介が決めて2-1。

前半を2-1で折り返します。

後半の浦和の攻撃では、7番勝野瑛の中盤でのプレスからのインターセプトから一気に14番橋岡和樹へ繋げての攻撃、9番清川大輝のミドルシュート。数人が絡んだ攻撃の中では、9番清川大輝から34番佐藤大介、右前線にオーバーラップした14番橋岡和樹につなげてクロスに36番長谷優がヘッドで合わせるプレーなど何度か惜しい場面は作りつつ、相手の攻撃で決定的な場面を作られることもあり、戸嶋祥郎のスルーパスで抜け出されてキーパーと1対1という場面も作られたものの、相手フォワードがシュートをふかしてくれて助かったりという場面もありました。

18分に2番荒木聡太に代えて11番小島良太が入ります。

連携がまだこれからという部分もあるものの、浦和の攻撃で少し気になったのは、中盤で相手を制圧するようなパス回しは見られるものの、ラストパスのところでやや雑になったり意図が合わなかったりというプレーが多いようにも見えました。

25分に8番松崎洸星に代わり15番上野文也が入ります。

この後、9番清川大輝が見事なフェイント(マルセイユルーレットでしたっけ?)でディフェンダーをかわすもシュートをゴール左に外します。ここは追加点を決めておきたい場面でした。

この後、相手の反撃を受け27分に2-2とされ、その後更に攻め込まれて放たれたシュートを22番吉野雅大が反応するも、押し込まれて2-3と逆転されてしまいます。

残り5分ほどで苦しい状況になったものの、その直後に36番長谷優のシュートをキーパーが弾いたところを29番細田真也が豪快に押し込んで3-3とし、更に29番細田真也からのパスを受けた33番大野将平が決めて4-3と逆転。更に、この試合でセンターバックの位置からスペースがある時に思い切って持ち上がって攻撃参加するという持ち味発揮しまくりの21番副島暢人が最後はその攻撃参加から一気に自らで持ち上がってゴールを決めて結果的には5-3で勝利となりました。

要所要所でさすがというプレーを各選手が見せつつ、まだボールを持ちすぎという選手もいたり、連携もこれからのところも多いものの、まずは、こういう展開での試合をしっかり勝利で終われたことが良かったと思います。

この後の古河第一高校はあまり知らない(試合をみたことがない)のですが、明日対戦する関東第一高校は、どのようなメンバーで来るか分かりませんが、以前練習試合で対戦した時のイメージ通りの相手であれば、かなり運動量とプレスが激しい相手になるため、良い経験値を積める相手なのは間違いありませんので、この大会を大切に、そして可能な限り結果も求めて勝ち進んでもらえればと思います。

ではでは~。

さいたま市浦和駒場スタジアム(サブグラウンド)2012年4月2日さいたま市浦和駒場スタジアム(サブグラウンド)2012年4月2日さいたま市浦和駒場スタジアム(サブグラウンド)2012年4月2日

 

 

 

さいたま市浦和駒場スタジアム(サブグラウンド)2012年4月2日

さいたま市浦和駒場スタジアム(サブグラウンド)2012年4月2日さいたま市浦和駒場スタジアム(サブグラウンド)2012年4月2日

 

 

 

さいたま市浦和駒場スタジアム(サブグラウンド)2012年4月2日

さいたま市浦和駒場スタジアム(サブグラウンド)2012年4月2日

 

 

 

おまけの写真です~。

清水フェスティバル2012/03/28 (b戦)浦和レッズユースvs清水商業高校 1-1引き分け・・・何か制約があったのかな?

清水総合運動場2012年3月28日

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

法政大学Bとの試合の後すぐに、同じ会場でB戦の清水商業高校との試合を観戦しました。

ちょうど、清水商業高校を応援しているという方に話しかけていただき、話を聞きながら、しながら見ていたので、ところどころこの試合は見逃しています。その代わり、相手チームのことについて聞いたりできました。清水商業高校のこの試合のメンバーには1年生が4人ほど入っていたとか、この選手は期待できるとか、そういう感じの情報いただきました。

さて、初戦に2-0で勝利した清水商業高校のBチームと言うことですが、この試合は、最初から最後まで、申し訳ないのですが、何かB戦だからという雰囲気が浦和からも伝わって来てしまうような試合だったのかもしれません。逆に相手の方が、がむしゃらに来ているような印象があったというか・・・。それが間違えだとすれば、パス交換の際の意思疎通が一つ二つずれてしまうことが多くてリズムが作れない試合だったとも言えるかと思いますが・・・。

浦和レッズユースのスタメンは以下、

GKが22番吉野雅大、DFが左に5番佐藤大介、右に2番新井純平、真ん中に26番副島暢人と6番西袋裕太、MFがボランチに3番寄特直人、トップ下が23番條洋介と17番立野峻平、FWが左に24番倉本隼吾、右に15番小峯洋介、真ん中に11番大野将平

となります。

まず、昨日の試合で負傷で交代していて6番西袋裕太ですが、スタメン出場ということで一安心しました。

試合展開は、浦和が攻撃を組み立てているパス回しの中で相手の集中した守備をなかなか崩しきれず、時折攻め込まれた時には結構危険な場面になってしまうこともあるな~と思っていたら、前半終了間際に裏を抜けだされて失点してしまい0-1で折り返し。

後半15分くらいに浦和は一気に5人を交代。

GKが22番吉野雅大、DFが左に5番佐藤大介、右に27番細田真也、真ん中に29番上野文也と6番西袋裕太、MFがボランチに3番寄特直人、トップ下が23番條洋介と17番立野峻平、FWが左に7番長谷優、右に15番小峯洋介、真ん中に9番カドコダイ・アシカン

となります。

その交代後、5分くらいしたところで7番長谷優が相手ディフェンダーが空けたわずかなスペースを狙ってミドルシュートを決めて1-1とするも、逆転するまでは至らず1-1の引き分けで終了となりました。

法政大学との試合で途中から入って、チームの雰囲気を変えた2番新井純平は、この試合ではやや元気がなかったように感じられ、6番西袋裕太もあまりロングフィードで大きな展開を見せようとするプレーは見られなかったり、何か、制約付きなのかな~と思うような、不思議な感覚がありました。

ただ、試合を通じてボランチの位置に入っていた3番寄特直人のプレーは良かったと感じています。特に意識してやっていたのか、ワンタッチで効果的なパスを何本も出していたり、タイミングで攻撃参加した時の持ち上がり方なども、良い動きしているな~と思って見ると3番寄特直人だったという感じです。

・・・そんなわけで、集中して試合を見られていなかったブクメの言っていることなので、軽く流しておいてください。

ではでは。

清水総合運動場2012年3月28日清水総合運動場2012年3月28日清水総合運動場2012年3月28日

 

 

 

清水総合運動場2012年3月28日清水総合運動場2012年3月28日清水総合運動場2012年3月28日

 

 

 

おまけの写真。

練習試合2012/02/25 浦和レッズユースvs西武台高校 1本目=0-1 / 2本目=1-1 / 3本目=1-3・・・変化と難しさ

西武台高校第2グラウンド2012年2月25日

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

昨日の暖かさが嘘のような、寒さと雨の中、今日は西武台高校第2グラウンドで行われた浦和レッズユースと西武台高校の練習試合を観戦してきました。

先週の駒澤大学戦と状況を比較すると、指宿合宿に参加していた、新井純平、西袋裕太、寄特直人、中村駿介の4人が戻ってきたことと、トレセンマッチデーということで1年生でいないメンバーも多いという状況。

あとは、場所が西武台高校の人工芝グラウンドで水を含んで結構スリッピ―だったと思います。

試合形式は45分×3本だったと思います。

3本行われたということで、先に出場選手と交代と得点経過を書き出してしまいますね。

1本目のスタメンは以下。

GKが29番関口亮助、DFがセンターバックに26番小坂慎太朗と15番西袋裕太、左サイドバックに5番佐藤大介、右サイドバックに20番新井純平、MFがボランチに22番寄特直人、トップ下に21番繁田秀斗と11番中村駿介、FWが左に32番條洋介、右に34番関根貴大、真ん中に27番小峯洋介

交代:なし

スコア:0-1

得点:なし

失点:32分

 

2本目のスタメンは以下。

GKが29番関口亮助、DFがセンターバックに6番副島暢人と15番西袋裕太、左サイドバックに3番森亮太、右サイドバックに20番新井純平、MFがボランチに22番寄特直人、トップ下に33番須藤岳晟と11番中村駿介、FWが左に28番長谷優、右に30番立野峻平、真ん中に19番大野将平

交代:20分に11番中村駿介⇒25番岸伯富実 / 25分に20番新井純平⇒24番金野僚太 / 25分に22番寄特直人⇒16番西澤秀平

スコア:1-1

得点:18分長谷優

失点:42分

 

3本目のスタメンは以下。

GKが40番高浪祐希、DFがセンターバックに6番副島暢人と2番上野文也、左サイドバックに3番森亮太、右サイドバックに24番金野僚太、MFがボランチに16番西澤秀平、トップ下に33番須藤岳晟と25番岸伯富実、FWが左に28番長谷優、右に30番立野峻平、真ん中に8番倉本隼吾

交代:20分に40番高浪祐希⇒29番関口亮助

スコア:1-3

得点:5分倉本隼吾

失点:15分、21分、30分

ちなみに、西武台高校の浦和レッズジュニアユース出身選手では出場していたのは平山創士のみで、村上健太は見かけたものの少し怪我をしているようで出場せず、池永夏月は確認できませんでした。

結果だけを最初に書き出してみれば、3本全てで勝てていないわけですし、2本目までを1試合と考えた場合でも1-2で敗れているため、よろしくはないのですが、今日の場合は、その部分はとりあえずおいておきます。

2月から観戦してくる中で、初めて今日は、新しい監督の中で新しい意図が見えるような場面がいくつかありました。

基本の戦術はこれまで通りなので4バックには変わらないのですが、今日は攻撃の組み立てに関して少しトップチームに近いような試みをしているようにも感じられました。

まず、1本目に関しては21番繁田秀斗の特徴が出るため、ポジション自体をそうしていると言うのは少し違うのかもしれませんが、なんというかボランチが2枚でトップ下に11番中村駿介がいてというイメージになることが多く、22番寄特直人の攻撃参加の意識も見られ、更にベンチからサイドバックに関しては高めの位置を取るように途中から指示がでているようにも聞こえました。

試合自体は、前線でのワンタッチでの細かいパス交換から空いているスペースに出てきた選手に開くなどの狙いもありました。例えば、34番関根貴大が右前線でパスを受けるとワンタッチで11番中村駿介に渡し、その11番中村駿介もシンプルに左の32番條洋介に渡すというようなテンポの良い攻撃や、21番繁田秀斗の中盤での気の利いた動きで中盤がかなり良い形で動けていたと思います。

ただ、相手守備の速さや巧さもあり、細かい仕掛けが崩しにまでなかなか行かず、20番新井純平も高めに位置を取ることは多かったものの、サイドをケアされていたためか、攻撃参加の場面は少なかったと思います。

1本目に関しては、21番繁田秀斗が中盤でインターセプトした形から攻撃に移った場面や、相手の守備のミスをうまく突いた11番中村駿介が抜け出してのシュート、22番寄特直人からのロングフィード、15番西袋裕太からのロングフィードで裏に抜けた34番関根貴大が惜しい形を作ったのですが、仕掛けが崩しに繋がる場面がほとんどなかったのが少し残念でした。

守備も、比較的バランスは良かったと思いますが、失点の場面はサイドからやられてしまいました。

2本目も大幅にメンバー交代した中で、やろうとすることは1本目と同じだったと思います。1本目に比べて20番新井純平の攻撃参加が増えたことや、左サイドバックの3番森亮太が鋭いクロスを上げてチャンスを作る場面などもあったものの、相手の守備を崩しきる場面は、やはり作れていなかったように思います。

28番長谷優がペナルティエリア外くらいから惜しいシュートを放った場面や、ペナルティエリア外で得たフリーキックを直接決めたのは良かったと思いますが、なんというか、もしかすると前線の選手が前線の選手が2列目3列目を生かすための動きという意味で足りなかったのかもしれません。

また、2本目以降はパスミスも目立ちました。攻撃の時に人数をかけようとする試みの中では致命的なところで奪われる場面もありました。

2本目~3本目にかけては16番西澤秀平のボランチとしての動きやパスの狙いなど良かったと思います。

個々のプレーという部分では、縦へのロングボールに対して19番大野将平が上手いトラップコントロールで抜け出そうとする場面が2度ほどありましたが、これもピッチコンディションの影響もあったのか、思うようにシュートまでは持ち込めずでしたね。

3本目は、サイドからの仕掛けで24番金野僚太からのクロスに8番倉本隼吾が合わせる見事なゴールからスタートしたものの、2本目以上にそれぞれの選手のパスの精度(というか、意思疎通の部分かもしれない)が悪く、反撃されて失点という形が続いてしまいました。

3本目の序盤はワントップの位置に入った8番倉本隼吾の動きが良く落としたり、捌いたり、サイドに開いたりできていたのですが、個人で突破しようとする割合が増えたところでは奪われる回数が多くなってしまっていたように思います。

課題が見えるのは相手の動きの良さのおかげという部分もあり、確かに今日に関しては西武台高校の守備が良かったと思います。戻りも早いし、特に中央の守備は硬かったように思います。

更に、相手のフォワードにスピードと決定力がある選手がいたことで、実は浦和の守備陣もバランスよくやれていたとは思うのですが、崩された時に高確率でゴールされていたことで、全体を通すとやられた感が残りました。

ざっと書くとこんな試合でしたが、ブクメ自身も指宿合宿を何日か見てトップチームの今年のやり方を見た後だったり、そこにユースの選手も4人参加していたことや、おそらく新監督も、2月中の練習試合でさまざまな構成を試しながらメンバーをチェックしつつ、徐々に戦術的にも色を加えてくる時期になってくると思うので、チームとしてはまだまだここからと言う段階なのだと思います。

昨年までの形やメンバーなら安定した戦いはできますが、チームとしてさらに成長するために、ここからが浦和レッズユースの4月からのプレミアリーグ開幕に向けたスタートなのだと考えると、今日の内容は、なるほどそうかというプレーも多かったわけです。

例えば、センターバック左に入った26番小坂慎太朗の前線にスペースがある時に迷わず攻撃参加する姿勢であったり、22番寄特直人もタイミングでペナルティエリアに侵入するくらい攻撃意識を高めている時もありましたし、上げれば結構あるちょっとした変化。今後が楽しみです。

ではでは~。

西武台高校第2グラウンド2012年2月25日西武台高校第2グラウンド2012年2月25日西武台高校第2グラウンド2012年2月25日

 

西武台高校第2グラウンド2012年2月25日西武台高校第2グラウンド2012年2月25日西武台高校第2グラウンド2012年2月25日

 

西武台高校第2グラウンド2012年2月25日西武台高校第2グラウンド2012年2月25日西武台高校第2グラウンド2012年2月25日

練習試合2012/02/11 浦和レッズユースvsつくばFC 13-1勝利・・・アピールの時期

レッズランド2012年2月11日

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

本当は、今日は浦和レッズジュニアユースU13の試合のみの予定でしたが、熊谷にて浦和レッズユースの練習試合がレッズランドである、そして終わってすぐに向かえば間に合うということで、先週とほぼ同じような感じにレッズランドへ。道の混み具合も先週とほぼ同じような感じでスムーズにレッズランドに到着しました。

今日の対戦相手は、つくばFCとのことです。すみません、こういう情報に疎いブクメですので、相手チームがどのようなチームなのか知りませんでした。

で、調べてみたら、つくばFCは茨城のチームなのですね。既にこの時間で、つくばFCさんのHPにちょっとしたこの試合のブログが書いてありました。そこでは10-1とありました。ブクメの手元のチェックでは13-1でしたが、よくブクメは間違うので、たぶんブクメのミスだと思いますが、気にしないでください。ブクメも気にしません。練習試合の中の相手の状況が大まかにわかったので、それを踏まえて書けるのが助かります。

さて、これからチームが作られていくという状況の中で浦和レッズユースのチームの中では先週とは違った状況が一つあります。それは、ちょうど、浦和レッズのトップチームの合宿に、新井純平、中村駿介、西袋裕太、寄特直人の4人が参加しているため、来週末までの練習試合は彼らがいない状況で戦って行くことになります。当然、ポジションを争う選手などはアピールの絶好のチャンスですし、チーム全体としては、どのような状況でも安定した強さを持つチームとして貴重な時間になるのも確かです。

ということで、試合の話に移ります。

得点が多いので、恒例の一気にメンバーと得点経過を書きだすことにします。

今日は、通常の45分ハーフの試合形式で相手チームは、割と少数でレッズランドに来たということでフル稼働な状況。浦和レッズユースは先週同様、時間を区切ってあらかじめどの時間にどの選手ということを決めて臨んだ模様です。

この試合のスタメンは以下、

GKが23番吉野雅大、DFがセンターバックに26番小坂慎太朗と4番斎藤一穂、左サイドバックに5番佐藤大介、右サイドバックに35番細田真也、MFがボランチに16番西澤秀平、トップ下に21番繁田秀斗と27番小峯洋介、FWが左に5番進昂平、右に34番関根貴大、真ん中に7番広瀬陸斗

となります。

前半35分ほどで大きくメンバーが代わったので書きだします。

GKが40番高浪祐樹、DFがセンターバックに6番副島暢人と2番上野文也、左サイドバックに5番佐藤大介、右サイドバックに35番細田真也、MFがボランチに33番須藤岳晟、トップ下に32番條洋介と25番岸伯富実、FWが左に8番倉本隼吾、右に28番長谷優、真ん中に34番関根貴大

となります。

この間に、2番上野文也に代わり17番カドコダイ・アシカンがセンターバックとして出場。

後半15分くらいに再び大きくメンバーが代わったので書きだします。

GKが29番関口亮介、DFがセンターバックに6番副島暢人と2番上野文也、左サイドバックに3番森亮太、右サイドバックに24番金野僚太、MFがボランチに33番須藤岳晟、トップ下に32番條洋介と25番岸伯富実、FWが左に31番安東輝、右に28番長谷優、真ん中に17番カドコダイ・アシカン

となります。

得点経過書きます。

5分に34番関根貴大のゴールで1-0。

10分に27番小峯洋介からの右前線の展開で34番関根貴大にわたり、クロスを受けた5番進昂平が決めて2-0。

16分に35番細田真也の豪快ミドルが突き刺さり3-0。

19分に27番小峯洋介から7番広瀬陸斗へパス、7番広瀬陸斗がシュートを放ち、こぼれ球を27番小峯洋介が押し込んで4-0。

20分に34番関根貴大の鋭いシュートをキーパーが弾いたところに詰めていた5番進昂平の顔面に当たりゴール5-0。

27分に5番進昂平が決めて6-0。

35分に結構な距離からのロングシュートを35番細田真也が決めて7-0。

前半終了

58分に28番長谷優からのパスを受けた5番進昂平がシュート、これがオウンゴールを誘い、8-0。

裏へのパスを通され、失点8-1。

63分に31番安東輝が決めて9-1。

68分に24番金野僚太の右サイドからの攻撃参加からグラウンダーのクロスが相手ディフェンダーを越えて31番安東輝が決めて10-1。

70分に17番カドコダイ・アシカンがペナルティエリア外からコースを狙った見事なグラウンダーのシュートを決めて11-1。

78分に17番カドコダイ・アシカンのポストから中盤に当てて、再びパスを受けた17番カドコダイ・アシカンが決めて12-1。

82分に33番須藤岳晟、32番條洋介、31番安東輝とテンポよくパスが通り、最後は28番長谷優が決めて13-1。

ということで、ブクメ調べでは13-1でした。

つくばFCさんのHPを見る限りでは、前半の大量失点は堅さが目立ったこと、後半以降は落ち着いてやれたとありましたが、確かに当てはまる部分も多いと思います。失点した場面は、確かにメンバー交代などで守備のところがバタバタしていた部分はありますが、相手も狙いどころがよくなってきていた時間だったので、やられた感はあります。

さて、この試合では、まず前半には、右サイドバックの35番細田真也が彼らしいミドルシュートからの得点を見せてくれた部分と、高めの位置で攻撃参加する姿勢も見られたのも良かったですが、やや攻守の切り替えの部分での連携含めて危ない部分も見せたりはしていましたが、通常右サイドバックに入る新井純平と比較しても、彼の持ち味の部分を見せられていたのは良かったと思います。それにしても、交代間際のロングシュートは見事でした。

同様に右サイドバック(自分としては彼の適性はサイドの前だとは思うのですが、)に終盤に入っていた24番の金野僚太も回数はそれほど多くなかったものの、攻撃に参加した時のクロスの狙いどころが素晴らしく、ここもまた持ち味を見せていたと思います。

5番進昂平は、今日は左前線に入ることもありましたが、やはり前線に入ったボールのターゲットに上手く動いてなれていましたし、顔面に当たって入ったゴールなども含めて、期待通りの活躍を見せてくれた一方、後半はややフィニッシュのところで集中力を欠いたような場面も見られました。えげつないくらいに取れるときには取りまくってくれるとより良いです。

センターバックでロングフィードの精度の高さを何度も見せていた4番斎藤一穂も良かったと思います。

そして、試合終盤に久しぶりに実戦でプレーしている17番カドコダイ・アシカンを見ることができたのですが、最初は前線でのプレスも行くけど緩い部分などが目立ちましたが、コースを狙った見事なゴールを決めた辺りからの動きは、凄く良かったと思います。ポストとしての落とし、プレスも寄せるだけでなくプレッシャーを相手に与えるところまでできていましたし、左サイドで3番森亮太から上がるクロスをピンポイントにヘッドで合わせるなど、終盤に見せたパフォーマンスが安定して出せるようになるのであれば、かなり期待できると思います。

なかなか見どころの多い練習試合でした。

ポジション争いする中で、まずは同様に求められた水準のプレーをするところから、そこから個々の選手の持ち味でアピールできる。そういう選手が増えて行くことでチーム全体としてのレベルアップもできるのは良いことですね。

あと、トップチームではサイドバックの仕事もできるセンターバックが求められるような戦術になっていっているという話も聞きますし、例えばサイドバックがやりたい選手でセンターバックになっている選手もいると思いますが、逆に言えば、この状況で勝負できるようなパフォーマンスを見せられるようになることってかなりプラスに作用すると思いませんか?ブクメはそう思います。

そんな感じで、密度濃く、書きだすときりがないくらい色々思うところがある試合でしたが、見られる練習試合などでピックアップして書き出せればと思っています。

ではでは~。

レッズランド2012年2月11日レッズランド2012年2月11日

 

 

 

 

 

レッズランド2012年2月11日レッズランド2012年2月11日

 

 

 

 

 

おまけ写真。