第16回彩の国カップU-18クラブ代表決定戦決勝2011/04/24 – 浦和レッズユースvs大宮アルディージャユース 2-1勝利・・・本戦出場決定

レッズランド2011年4月24日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

いよいよトップチームも今日から再開ですね!

そんな今日、浦和レッズユースにとっても一つの負けられない試合がありました。天皇杯に繋がる大会となる彩の国カップのU18クラブの代表の埼玉県代表を決める決勝戦となる大宮アルディージャユース戦です。

高円宮杯U18プレミアリーグのようなリーグ戦ではなく負ければ終わってしまうノックアウト式の大会ですから勝負にこだわる必要のあるという意味で勝ちきることが重要な試合。この試合に勝利すると、彩の国カップとして世代上の大学生や社会人のチームと真剣勝負できる場が用意されます。

ブクメとしては、浦和のトップチームと真剣勝負できる天皇杯に繋がる大会なので是非とも勝ち進んで欲しい大会でもあります。

この試合のスタメンは以下、

さて、この試合のスタメンは以下になります。

GK16番大石祐輝、DFがセンターバックに3番寄特直人と4番小出啓太、左サイドバックに5番佐藤大介、右サイドバックに2番西山航平、MFがボランチに6番野崎雅也、トップ下に10番矢島慎也と14番繁田秀斗、FWが左に7番鈴木悠太、右に23番岸伯富実、真ん中に12番高田拓弥

となります。

対戦相手には、昨年U16トレセンメンバーで埼玉県代表として浦和の選手たちとも共に戦った菊池翔や中山雄希、川田修平、河野隼人、飛奈 洸太など見慣れた顔がいるものの、ただでさえ大宮には負けたくないのですが、知っている顔がいるとむしろ余計に負けたくないと思ってしまいます。

そういう少し違った感情も混ざってみている分にはかなり満足できる試合開始からの浦和ペースになりました。

まず、中盤のトライアングルとなる10番矢島慎也と14番繁田秀斗、6番野崎雅也の3人のバランスが非常によく中盤を支配できていたことや、やはり前の試合となるFC東京U18と比べても前線でのプレスがそこまで激しくないこと、12番高田拓弥、7番鈴木悠太、23番岸伯富実の前線の3人が逆に大宮の守備ラインにプレスを仕掛けることでこぼれだまも出足良く奪えるなど主導権をしっかり奪っていました。

攻撃面では、12番高田拓弥のポストから14番繁田秀斗や10番矢島慎也を経由しての攻撃展開、そこからサイドの7番鈴木悠太や23番岸伯富実へ展開されてサイドから攻撃など、得点自体はなかなか生まれなかったものの、思うように展開できていたと思います。

チャンスは作るもののなかなかゴールが決まらなかったのですが、前半20分にゴール前での分厚い攻撃のなかで7番鈴木悠太がこぼれだまを押し込んで浦和が先制します。

先制点以降は大宮アルディージャも取り返すために攻撃の姿勢を強めて攻めて来る時間がありましたが、守備の部分ではこの試合、比較的左サイドバックの5番佐藤大介も右サイドバックの2番西山航平も上がりすぎずに守備の意識高くプレーしていたこともあり、また3番寄特直人が危ない所でのパスを上手く読んで速めにつぶしていたことで大きな破綻はなく、前半を1-0で終了します。

前半の攻撃面では、10番矢島慎也のポストを叩くミドルシュートが2本ほどありました。惜しいところで枠の中まで飛ばないのはどうしてでしょう。ただ、試合の攻撃面で特に存在感を示していた10番矢島慎也は前半40分くらいに、足を痛めたらしく交代となります。11番堀田稜が入り、これにより23番岸伯富実がトップ下の位置へ入り、7番鈴木悠太が右サイド、11番堀田稜が左サイドへと入ります。

後半に入り、スタートから何度か11番堀田稜のスピードを生かした左サイドからの仕掛けでチャンスを作ります。浦和のペースは後半も続き、そんな中で12番高田拓弥が持ち味の裏へ抜け出す動きから、ディフェンスラインを上手く欺き抜け出したところでたまらず大宮ディフェンダーが倒してしまい、これで倒した選手は一発退場となりました。浦和サポですが、ちょっと一発レッドは判定が厳しすぎるような気がしましたが・・・。

何はともあれ、ペナルティエリア外からFKのチャンスを獲得します。このFKを5番佐藤大介が蹴り、左上隅を狙ったボールは惜しくもクロスバーに弾かれます。

さて、数的優位になって畳み掛けたいところなのですが、ここで思わぬ大宮の反撃に遭います。ややバランスを崩して攻撃を仕掛けてきた際にペナルティエリア付近でサイドを広く展開され、そこに付ききれず、同点ゴールを決められてしまいます。

この同点ゴールで大宮が一人少ないながらも勢いづき、浦和が少し対応にもたついてしまうというやや悪い流れに変わってしまいます。

数的優位を上手く生かせないながらも、7番鈴木悠太の仕掛けや、12番高田拓弥のポストから11番堀田稜のシュートなど、惜しい場面はけっこう作れながらもフィニッシュに精度を欠き、逆転ゴールがなかなか奪えません。

交代で流れを変えるのかな~と思いながらも浦和のベンチは動かないまま気が付けば後半も残り5分くらいになり、ようやく9番長坂竜一が交代で準備していたところで、7番鈴木悠太が値千金の逆転ゴールを決め、2-1という状況にして9番長坂竜一と交代します。

更に試合終了まであと数分と言う所で23番岸伯富実に代わり8番片槙吾、14番繁田秀斗に代わり18番西袋裕太、2番西山航平に代わり19番西澤秀平と3人交代するものの、大きな展開はなくそのまま2-1で試合終了となります。

とにかく、90分で勝ちきってくれましたが心臓に悪い展開でしたw

ただ、何はともあれこれで彩の国カップU18クラブ代表となりましたので、昨年同様に彩の国カップ本戦へ駒を進めることができました。試合を楽に進める得点は奪えなかったものの、勝負にはしっかり90分で勝ってくれましたのでOKです!

さてさて、この試合の後に40分×2で練習試合が行われましたのでその試合も見てきました。

前半のスタメンは以下、

GKが40番高浪祐希、DFがセンターバックに18番西袋裕太と19番西澤秀平、左サイドバックに21番小坂慎太朗、右サイドバックに20番新井純平、MFがボランチに29番立野峻平、トップ下に8番片槙吾と24番中村駿介、FWが左に13番長谷優、右に9番長坂竜一、真ん中に25番大野将平

となります。

浦和は黒ビブスをつけていてパンツの小さい背番号しか見えなかったので24番以降の番号は間違っているかもしれませんのでご了承を。。

前半を18番西袋裕太のゴールと25番大野将平のゴールで2-0で折り返し

後半のメンバーは以下、

GKが1番三上綾太、DFがセンターバックに19番西澤秀平と15番上野文也、左サイドバックに28番森亮太、右サイドバックに27番金野僚太、MFがボランチに29番立野峻平、トップ下に8番片槙吾と24番中村駿介、FWが左に13番長谷優、右に25番大野将平、真ん中に17番カドコダイ・アシカン

となります。

途中で19番西澤秀平に代わり18番西袋裕太、8番片槙吾に代わり21番小坂慎太朗が再び投入。18番西袋裕太がボランチの位置に上がり、21番小坂慎太朗がセンターバックに、29番立野峻平がトップ下の位置にはいるというフォーメーションで残りの時間展開されました。

後半は、13番長谷優のゴールとPKによる失点が1。トータルで3-1で勝利となりました。

見ていた位置であまり試合がしっかりは見られなかったのですが、ポイントポイントで見て見たところでは、例えば右サイドで20番新井純平がオーバーラップ、パスを9番長坂竜一に出し縦への突破と前半の右サイドの縦への攻撃に魅力のある2人が見せた攻撃は面白かったです。更に、13番長谷優の得点意識の高い突破から角度のないところで決めきった見事なシュート、トップ下の位置に入った時の29番立野峻平のテンポ良いパスや大きな展開、試合終了間際の27番金野僚太のタイミング良い上がりからのピンポイントクロスなどなど、先週の大宮アルディージャユースとの試合とは別の意味でバランスを崩しすぎずに個々の持ち味を見せるプレーがでていたので面白かったです。

思った以上に、今年の浦和レッズユースはチームとしてのバランスが良い構成で一つの完成度が高いパターンはできつつある中で、やはり更に様々なケースで対応できるような層の厚いチームとして戦っていくためには、現時点でのスタメン候補をどんどん脅かすような押上げが必須で、本当に持ち味は維持しながら、少しプレーをプラスアルファで変えればという選手がたくさんいることが、この練習試合を見るだけでもわかりますので、ガンガン行って下さい!

そんな、ブログを書きながら、ふとトップチームの結果を見たら名古屋グランパス相手に快勝してる。良いことです。

ではでは~!

 

練習試合2011/04/18 – 浦和レッズvs流通経済大学・・・ユース選手を中心に

大原グラウンド2011年4月18日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

毎度のことですが、トップチームの練習試合ですがユースの選手のことがメインの内容になりますのでご了承下さい。

ということで、今日は大原サッカー場で行われた浦和レッズvs流通経済大学の試合を観戦してきました。この試合に、ユースから30番矢島慎也、31番高田拓弥、32番新井純平、33番西袋裕太の4人が出場しています。

*******************

出場メンバーは以下(オフィシャルより引用)

<浦和レッズメンバー>
[1本目]
GK加藤
DF堤、濱田、坪井、野田
MF堀之内、啓太、青山、山田直、マゾーラ
FW高崎

[2本目]
GK大谷
DF新井(ユース)坪井(26分→西袋ユース)、堤、野田
MF堀之内(13分→矢島ユース)、濱田、青山、山田直、マゾーラ(17分→梅崎)
FW高田(ユース)

得点経過は以下(オフィシャルより引用)

浦和レッズ4-1(1本目3-0)流通経済大学
得点者:1本目20分マゾーラ(PK)、23分高崎、35分坪井、2本目20分山田直、43分(流通経済大)

*******************

ユースの選手も参考にして欲しいなというポイントをポツポツと拾い上げて見ます。

先制点のマゾーラのPKをもらうまでのシーンがフォワードらしいプレー全開でした。ペナルティエリアの外でボールを受けてディフェンダー2人が寄せてくる動きと距離を測って、ペナルティエリア内のスペースに軽くボールを出し、ダッシュ。ギリギリディフェンダーも届きそうな絶妙な位置なので勢い良くディフェンダーも飛び込むと先にマゾーラが体を入れており、勢いで倒してPKになる。個人技でも突破力があるマゾーラですが、自分のプレイエリアやスピードを考えての駆け引きが本当に上手いです。

ユース出身の山田直輝は、攻撃的なポジションの選手には本当に参考にして欲しいプレーが盛りだくさん。ボールを簡単に捌くところとキープするところのバランスが本当に良く、運動量豊富に、ボールを持っていないときの動きやポジション取りが味方に優しいと言うか、ボールを持った選手がパスを出しやすい位置に上手く入るのが本当に上手いですね。そして、ミドルシュートが枠に飛ぶ確率も高い。

後は、高崎寛之。体格の良さを本当に上手く生かしながらも、ドンと動き少なく構えているのではなく、ポジション取りも凄く意識しながら動けています。ユースの選手でも体の大きいフォワードの選手には是非高崎のプレーを参考にしてプレーの質を上げてもらいたいと思います。

そんなわけで、今日の試合のユースの選手について書きますね。

2本目のスタートから、ワントップの位置に31番高田拓弥、右サイドバックに32番新井純平がまず入ります。

その後、13分に右サイドに30番矢島慎也が入り、26分に33番西袋裕太が入ります。

まず、トップチームの練習試合には既にかなり回数呼ばれている30番矢島慎也は緊張もなく彼の良さを存分に発揮できていたと思います。加えて最近の中盤での動きの質の高さも加わり、中盤で山田直輝などと細かいパス回しからの仕掛けもトップの選手と比べてもそん色なく出来ており、シュートも何本か放っていました。課題はシュート精度ですね。

31番高田拓弥は、開始から数分は緊張もあったのか動きが堅く見えましたが、何度かボールを触っているうちに落ち着いて動けるようになると、今年見せているような豊富な運動量からの裏を狙う動きやポストプレーから裏に抜け出してと、らしい動きを見せることができていました。特に、20分の山田直輝のゴールシーンまでの流れで31番高田拓弥が前線でポストプレーで30番矢島慎也に繋げ、30番矢島慎也がドリブルで中に切れ込みながら、ディフェンダーが寄せてきたところで中盤の山田直輝に下げたところをミドルシュートで狙いすましてゴールとなったところが、2人の良さが出た場面かと思います。

右サイドバックの32番新井純平は、ややスタートからしばらくは消極的で不安定なボールタッチをしていたのですが、次第にもとの新井純平らしい動きが見られるようになり、ゲーム終盤には持ち味のオーバーラップからの攻撃参加もしっかり見せることができていました。右サイドバックは言わば、相手の左サイドの選手との駆け引き勝負のようなものですので、もちろん守備力の高さは必須ですが、ある程度自分の有利な形で右サイドの主導権を握ってしまうことも重要でそういう意味では、受身になるよりも左サイドの選手がスピードがあり強力であれば、その選手に持ち味を出させないために、右サイドバックの位置では32番新井純平の長所を見せ付けて、逆に相手が守備の方に気持ちが傾くようにさせてしまうこともまた駆け引きになります。

33番西袋裕太は出場時間自体は20分程度でしたが、今年になって頻繁にトップの練習試合に召集されており、センターバックのポジションでも落ち着いてプレーできるようになっています。この試合では、ベンチから相手フォワードとの対峙の仕方などで指示が飛んでいましたが、この場には慣れて来ているのでこのような指示をしっかり吸収して体現して行くことでより成長できると思います。この試合でも、センターバックの位置から左前線の30番矢島慎也へのピンポイントのロングパスをしっかり通していましたし、このような守備の位置からの打開を図れるような攻撃の工夫などもどんどん出していくと良いと思います。

 

来ていた方とも話していたのですが、やはりトップチームとの練習試合になると大学生のチームでも本気のメンバーを組んで本気で戦ってきてくれるので、このような場での試合にユースの選手が入り経験できることが相当プラスになるというのが、相手の本気振りを見ていて余計に感じました。

ということで、練習試合に参加したユースの選手達の様子をポツポツ書かせていただきました。

ではでは~!

 

高円宮杯U18プレミアリーグ2011/04/10/ 第1節 vs清水エスパルスユース 4-0勝利・・・今年の形

埼玉スタジアム第2グラウンド2011年4月10日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

タイトルでのこの大会の名称をフルに入れると長すぎ、プレミアリーグのみにしてしまうと、どこかのリーグと混同してしまうということで、とりあえずこの大会は「高円宮杯U18プレミアリーグ2011」に統一させてもらいます。

さてさて、いよいよ始まりました。楽しみでもあり、不安もあり、見る自分も不思議なテンションになっていました。

今大会の現在の登録メンバーと背番号は以下。

1番三上綾太(GK)、2番西山航平(DF)、3番寄特直人(DF)、4番小出啓太(DF)、5番佐藤大介(DF)、6番野崎雅也(MF・キャプテン)、7番鈴木悠太(FW)、8番片槙吾(MF)、9番長坂竜一(FW)、10番矢島慎也(MF)、11番堀田稜(FW)、12番高田拓弥(FW)、13番長谷優(FW)、14番繁田秀斗(MF)、15番小峯洋介(MF)、16番大石祐輝(GK)、17番カドコダイ・アシカン(FW)、18番西袋裕太(DF)、19番西澤秀平(DF)、20番新井純平(DF)、21番小坂慎太朗(DF)、22番吉野雅大(GK)、23番岸伯富実(MF)

大会の登録メンバーが23人で一定の期間で再登録になると思われます。現時点では、新1年生でGK吉野雅大がメンバー登録されています。長丁場の大会になりますので、今回メンバーに入れなかった選手達が意識して、レベルアップして行き今のメンバーを如何に脅かしていくかが重要になってきます。その辺りがこれまでの短期決戦の大会と違うところです。モチベーションを下げずにやることもプロに近づくために不可欠ですからね。

さて、一つの試合に拘りすぎる必要はない長期戦の大会ではあるものの、ホームであり初戦ですから良い形で勝利したい試合。更に準備期間が短く実戦経験が予定より減っているため、特に今月の試合でどれだけチーム力を安定させていくかなどを考えても重要な一戦です。

この試合のスタメンは以下、

GK1番三上綾太、DFがセンターバックに3番寄特直人と4番小出啓太、左サイドバックに5番佐藤大介、右サイドバックに19番西澤秀平、MFがボランチに6番野崎雅也、トップ下に10番矢島慎也と14番繁田秀斗、FWが左に11番堀田稜、右に7番鈴木悠太、真ん中に12番高田拓弥

となります。

前半のスタートは緊張感からか、様子見なのか、両チームともしっかり繋いでしっかり守ってという印象がありました。プレスの激しい相手で最初からガンガン来られると、苦戦するかもしれないと思っていましたが、比較的清水のプレスは激しさを欠いており、思うようにボールを回せていた印象があります。

序盤は裏を狙って得点を狙う動きが持ち味の12番高田拓弥を使う意図でのプレーが割と少なく(真ん中の守備を割としっかりされていたこともありますが)、サイドから攻撃を仕掛ける割合が多くなっていたように思います。そのため、12番高田拓弥が下がり目になったりサイドに寄ることが多く、得点パターンの形はなかなか作れずにいました。

とは言っても、ペースは浦和。12番高田拓弥が少し低めの位置でボールを受けてからドリブルで仕掛けFKを取り自らで蹴り得点を狙ったり、右サイドから7番鈴木悠太がドリブルで仕掛けてゴールを狙うなど、やや個人技頼みな部分もありながらも、惜しいチャンスは作り出していました。また、10番矢島慎也は中盤で存在感を見せ、タイミングでミドルシュートを放つなどゴールへの姿勢も見せていました。左サイドバックの位置から5番佐藤大介が縦へのロングフィードで10番矢島慎也が裏に抜け出すもオフサイド。

前半序盤は、そのような展開で進み、次第に12番高田拓弥が簡単なポストプレーを生かしたプレーを増やす中でチャンスが増えます。12番高田拓弥が前線で受けたパスを簡単に後ろに捌き、良いポジションにいた14番繁田秀斗が右サイドを駆け上がる7番鈴木悠太へスルーパスを通し、ドリブルでサイドを駆け上がりクロスボールに12番高田拓弥がヘディングシュート。良い攻撃の形でした。

そして、後半の布石になるとも言って良いのかもしれませんが、同じく12番高田拓弥のポストプレーから、普段ボランチで中盤のバランスを取るため攻撃参加の割合の少ない6番野崎雅也が、良い位置まで上がってきており、ミドルシュート。枠は外れましたが惜しいシュートとなりました。

その後、10番矢島慎也のミドルシュートがややブレ球気味になりゴールになるかと思われた見事なシュートは相手GKの見事な反応ではじかれてしまいます。

また、今年の攻撃の一つの武器にもなっているバックラインからのロングフィードを3番寄特直人が狙って11番堀田稜に繋げて攻撃なども何度かありました。

攻撃面では、鋭い形を見せながらも動きから崩してという形は余り見られなかったためチャンスの数ほど攻めているという印象はない前半でその終盤には、守備ラインのパスミスが何度かあり、クロスバーに救われる部分もあったものの、非常に危険な場面もありました。ただ、守り方としては、5番佐藤大介や19番西澤秀平がやや上がり目でサイドを狙われた時にはセンターバックやボランチの位置の距離感がよく遅らせたり上手く囲んで奪ったり、その当たりは良かったと思います。軽率なプレーを減らすことは今後の課題だと思います。

コーナーキックのチャンスで4番小出啓太がヘッドでシュートを狙い先週の浦和カップのときのようにゴールなるかと思われたものの、外れてしまいました。

前半は0-0で終了。

後半スタートから、19番西澤秀平に代わり20番新井純平が入り、同じ右サイドのポジションに入りました。

早速20番新井純平の持ち味である、コーチングやタイミングでのオーバーラップが見られながらも、何か彼が入ったことでか前半に見られた緊張がほぐれて良い意味で多くの選手に笑顔が見られるようになった気もします。

攻撃もテンポ良く数人が絡んで攻め込める回数が増えました。そして、後半5分くらいに先制点が生まれます。

左サイドをドリブルで深く駆け上がり、この段階でゴール前に数人が走りこめておりグラウンダーの鋭いクロスを手前の選手(たぶん11番堀田稜)がスルーし、奥の10番矢島慎也まで渡り落ち着いて押し込んでゴール。待望の先制点を奪います。

更に攻撃に勢いがでた浦和が追加点を奪います。いわゆる12番高田拓弥の得点パターンである鋭い裏への抜け出しに7番鈴木悠太が出したパスが通り、キーパーと1対1の状態でゴール。来ましたこの形という得点でした。

攻撃がテンポ良く進む中で、後半も中盤やバックラインで時折、軽率なパスを奪われてピンチになる場面がありましたが、最後のところでしっかり抑えることができていたので良かったですが、やはりこの辺りは修正が必要です。

2点目以降も、攻撃の迫力は増し、12番高田拓弥が裏へ抜け出しゴールを脅かすプレーが何度もでます。パスを受けた時のワンタッチで相手ディフェンダーを交わしてしまったプレーは凄かったです。

後半25分に7番鈴木悠太に代わり23番岸伯富実、30分に5番佐藤大介に代わり18番西袋裕太が入ります。

23番岸伯富実はそのままフォワードの右の位置、18番西袋裕太はセンターバックの位置に入り、3番寄特直人が左サイドバックの位置に入っていました。

メンバー交代後も攻勢は変わらず、後半35分くらいに追加点が生まれます。左サイドから11番堀田稜がドリブルで切り込みシュート。これが、ポストに跳ね返り14番繁田秀斗に渡り、シュートを狙っても良かったかもしれませんが、ここで周りの動きをしっかり見れていてスペースに上がってきた6番野崎雅也にマイナスのパスを出し、このパスをしっかりゴールに叩き込みゴール!

前半の機を見た攻撃参加の意識が結果となって表れました。6番野崎雅也にとっては公式戦ではユースに上がってから初のゴールだと思います。良いゴールでした。

この試合の得点はまだ終わりません。

後半40分に、中盤でボールを受けた14番繁田秀斗が右サイドの23番岸伯富実にパス。そこから深くまでボールを持ち上がりディフェンダーに寄せられながらも正確なクロスを上げ、12番高田拓弥がディフェンダーの一歩前で合わせてゴール。

得点後、12番高田拓弥は8番片槙吾と交代します。

その後、失点なく終わってみれば4-0の大勝で終了。

良いスタートを切ることができました。

試合の序盤は、上手くパスは回っているものの、やはり公式戦初戦で緊張していたのか中盤の距離感などがやや開いてしまったり細かい仕掛けよりは、リスクを減らしたプレーが多かったものの、後半は今シーズンの形として得点パターンになりそうな形も何度も見られました。また、多くの選手が得点を狙う姿勢がこれまでより強くなっていたのも良かったと思います。先ほど指摘しましたが、やはり中盤から後ろのパスミスに関しては意識して修正していく必要があると思います。

今日の清水のプレーを見ていると、前線の数選手を除いては思ったほどプレスが強くも早くもない印象があり、先週の浦和東高校との試合の時のように全体的に激しいプレスを惜しげもなく運動量豊富にかけてくるような相手になった時に、どれだけいつもどおりのプレーができるかも今後の鍵となります。特に次のFC東京U18はそういう相手ですので、次の試合はより気を引き締めて臨んでください。

まあ、そういうことも書きつつ、今日の試合は非常に楽しませてもらいました。

お疲れ様でした!

ではでは~!

 

練習試合2011/04/02 – 浦和レッズユースvs浦和レッズ 1-4敗戦・・・前半は互角。ちょっとだけ浦和カップ

大原グラウンド2011年4月2日堀崎公園グラウンド2011年4月2日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

久々の浦和レッズユースの試合の対戦相手は、トップチームとなりました。妙にテンションが上がりました。

ご存知のように浦和レッズの下部組織を中心に応援しているブクメということで、ここではユース寄りに書かせていただきますね。この試合の前に、トップチームvs青山学院大学との練習試合があり、ここではユース出身の武富尚紀が10番をつけて出場していましたね。物凄く惜しいシュートシーンがありました。それにしても、3年生で10番を背負うとは、やりますな!今後の活躍に期待してます!

では、トップとの試合の話に戻ります。

スタメンは以下になります。

GKが1番三上綾太、DFがセンターバックに22番寄特直人と4番小出啓太、左サイドバックに5番佐藤大介、右サイドバックに3番西山航平、MFがボランチに6番野崎雅也、トップ下が10番矢島慎也と8番片槙吾、FWが左に14番堀田稜、右に7番鈴木悠太、真ん中に12番高田拓弥

となります。

ちなみに、中止になった浦和カップですが縮小されて開催されているようで、この試合に出場するメンバー以外はそちらに行っているとのこと。浦和レッズユースの控えは、GK大石祐輝とMFの21番繁田秀斗と28番長谷優と3人だけになります。

トップは、

GK大谷
DF岡本、坪井、堤、野田
MF梅崎(2本目28分→達也)、青山、直輝(2本目→小島)、堀之内、原
FW高崎

とのこと(オフィシャルより)

今年の浦和レッズユースは、12番高田拓弥の動きが非常に良く、彼がフォワードの真ん中に入った時に前後の動きと裏を狙う動きから中からの崩しからの得点という得点パターンもあり、その動きを期待されましたが、やはりトップの守備陣だけあり、なかなか裏を取らせてくれない印象がありました。中が堅い印象があったのか、前半の浦和レッズユースの攻撃はややサイドに偏る印象がありました。

前半の序盤に3番西山航平から12番高田拓弥、抜け出した8番片槙吾へというプレーがありましたが残念ながらこれはオフサイド、その後7番鈴木悠太が右サイドでドリブルを仕掛けてシュートに持っていくなど、サイドからの攻撃は結構チャンスに繋がる形も作れていました。

しかしながら、先制点はトップチーム。サイドを駆け上がった高崎からのクロスを山田直輝が合わせてゴール。これで0-1となりました。プロ相手に寄せが甘くなるとやられるという典型的な形だと思います。

中盤の構成では、10番矢島慎也の動きがキーポイントになっていて、気の利いたポジショニングで守備にも攻撃にもかなりバランスを考えた動きをしており、前半の攻撃の際は10番矢島慎也を経由して展開されることが多かったと思います。

守備に関しても、失点はしたものの前半は全体的に守備意識が高く、場合によっては2人で囲い込んで3人目が奪うようなケアもして上手く行っていたと思います。

5番佐藤大介も、抜かれた時に手がでてイエローカードをもらうなどは直したほうが良いですが、プレスなども厳しくかけられていたと思います。

失点はしたものの、内容ではそこまで圧倒されることもなくバランス良くプレーし中盤で奪って反撃と攻撃部分でのチャンスも作れており、その中でサイドに偏っていたなかで、真ん中を崩すという形での同点ゴールが生まれます。

8番片槙吾が持ち上がり、ボールを奪われかけるも倒れながら足で触り12番高田拓弥に渡り、走りこんだ10番矢島慎也にワンタッチでパス、そのまま10番矢島慎也が持ち上がりゴール。見事な守備の真ん中を崩してのゴールとなりました。

これで、1-1となります。

この後、4番小出啓太がディフェンスラインからのロングフィードで裏を狙い抜け出した12番高田拓弥へパス。相手キーパーが飛び出すタイミングが少し遅れればゴールを奪えると言う惜しい場面を作りました。

前半の終盤は、12番高田拓弥も持ち味を出しながら攻撃もできていましたが、得点は奪えず1-1で前半終了。

しばらく練習自体が中止になり、先週末に久しぶりに練習が再開された浦和レッズユースなので、このブランクによる体力面の問題が大丈夫かと思っていましたが、やはり後半に入ると、気持ちは最後まで戦い続けているのが見ていればわかるものの、疲労から少しずつ動きが思っているものとずれてきて、こうなってくるとやはりトップチームが有利で、やりたいようなプレーをやらせてしまう時間が増えてしまいます。

後半9分に高崎に決められ、33分に原、43分に達也に決められて結果は1-4の敗戦となりました。

後半の10分ごろに7番鈴木悠太に代わり21番繁田秀斗、20分ごろに8番片槙吾に代わり28番長谷優と交代枠を使いましたが流れが相手に行ってしまっているために、なかなか試合に入れずに上手く機能できなかったように感じます。

後半は疲れているな~と見ていて分かるくらいでしたが、それでも戦う気持ちは最後まで切らさずにできたことは良かったと思います。

今日の試合での判断が難しく、練習時間が少ないから体力的に持たなくてもしょうがない、ずっと練習できているトップとは差が出ると考えてしまいたいところなのですが、来週には高円宮杯U-18サッカーリーグ2011 プレミアリーグが始まってしまうので、なんとか残り一週間で戻せるところまで戻してくれとしか言いようがないですね。ただ、前半の戦いぶりは、十分全国で戦えるようなサッカーだったと思います。

う~ん、やっぱり判断が難しい・・・。

さてさて、このトップとの練習試合が終わってすぐに向かえば浦和カップ(縮小版)の2試合目の中央学院戦の後半が見られるということで、終わってすぐに自転車で堀崎公園グラウンドに向かい、なんとか間に合ったのですが、黒いユニフォームで最初浦和レッズユースだと気付かなかったり、自転車で代謝がよくなりタダでさえ後半35分しか見られないのに途中で腹痛に襲われたり、バタバタでしたw

とりあえず、前半は1-1という状況で後半を迎え、セットプレーで15番西袋裕太が結構ヘッドで競り勝ってチャンスを作っているな~と言う印象がありつつ、その15番西袋裕太のアシストで17番カドコダイ・アシカンが押し込んで後半ゴールを決めて浦和レッズユースが2-1で勝利を飾りました。そのくらいしか書けません。中途半端ですみません。

でも、こういう週末を普通に過ごせていること事態が幸せなことなんだと噛み締めましたよ。本当に、楽しかったです。

ではでは~!

 

プーマカップ2011/03/05 – 浦和レッズユースvs成立学園高校 0-0引き分け・・・フィニッシュの精度

前橋育英高校高崎グラウンド2011年3月5日

 

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

今週末、浦和レッズユースは前橋育英高校の高崎グラウンドで行われているプーマカップ2011に参加しています。今日は、初日の3試合を観戦してきました。3試合あるので情報などかなりごちゃごちゃになっていますのでご了承ください。なお、この大会は35分ハーフの試合形式となります。

細かくというよりは、ポイントポイントで感じたことなどをまとめてこの大会は試合ごとに書いていこうと思います。

まず、11:30から行われた1試合目の成立学園高校のスタメンは以下となります。

GKが1番三上綾太、DFがセンターバックに15番西袋裕太と4番小出啓太、左サイドバックに26番小坂慎太朗、右サイドバックに20番新井純平、MFがボランチに6番野崎雅也、トップ下が21番繁田秀斗と27番小峯洋介、FWが左に28番長谷優、右に25番岸伯富実、真ん中に10番矢島慎也

となります。

この大会も、メンバー構成を見る限り、色々なポジションや組み合わせを試すという意味合いを強くしている様子がうかがえます。典型的なフォワードタイプを置かないこの試合は、前線が勝負を仕掛けるという得点を奪う気持ちが突出している選手がいないような印象で、なかなかフィニッシュまで行かないという展開になりました。オーバーラップの攻撃参加が得意な両サイドバックも上手く動きが合わなかったのか、ウィングの2枚とタイミングを合わせての攻撃参加が、やや上手くいっている時と比べるとぎこちない様子も見られました。

この試合の攻撃では、動きにくそうな様子はうかがえたものの、10番矢島慎也が存在感を見せていて、FKのチャンスで28番長谷優に合わせてシュートという場面や、スルーパスから25番岸伯富実のクロスバーを直撃するループシュートを演出するプレーや、自身もキーパーと1対1になるというシーンを作ったもののいずれもキーパーに当ててしまいゴールを奪うことはできませんでした。

全体的に、互い互いの動きと自分の意図が合わずという流れから、試合終盤にはパスがずれてしまうということも何度かありました。

ちぐはぐした展開が多かったものの、後半途中からは、10番矢島慎也の近い距離で21番繁田秀斗と27番小峯洋介が細かいパス回しから相手守備陣を崩そうという動きが見られました。この試みは良かったと思います。

試合の結果は0-0

全体的に自分たちでリズムを悪くしてしまったという試合にはなりましたが、決定機は何度か作れており、試合自体は勝つことができた試合だったと思います。

本当にあと少しのところなのですが、やはりフィニッシュの精度に課題を感じた試合となりました。試合終盤に中盤が意識して崩しにかかっていたところは良かったと思います。

第1試合でした~!

 

練習試合2011/02/27 – 浦和レッズユースvs明治大学 1-2敗戦・・・激しく戦い抜いた

明治大学八幡山グラウンド2011年2月27日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

トレセンリーグ最終戦の群馬県トレセンU-16戦が凄く気になりながら、今日は浦和レッズユースの練習試合の観戦になります。

何かと車で遠征の際に環八を通るわけですが、今日の浦和レッズユースの練習試合は、よく通過しているところをちょっと曲がったところにある明治大学八幡山グラウンドで行われました。あ、対戦相手は明治大学になります。

明治大学と言えば、新4年生に鈴木秀史、新3年生に阪野豊史、そして新1年生に矢島倫太郎がいる大学ですね。矢島倫太郎がいるのは分かったのですが、鈴木秀史や阪野豊史が試合に出ていたのかなどはわかりませんでした。今日明治大学で出場していた選手は30番台以降~で新2年生や新3年生中心だったのでしょうか。そういうところが全然詳しくなくてすみません。

さて、試合の話に移ります。

今日のスタメンは以下、

GKが22番三上綾太、DFがセンターバックに28番寄特直人と21番小出啓太、左サイドバックに29番小坂慎太朗、右サイドバックに2番西山航平、MFがボランチに15番野崎雅也、トップ下が14番矢島慎也と34番繁田秀斗、左サイドに39番長谷優、右サイドに17番鈴木悠太、FWが19番高田拓弥

となります。

この試合が始まって、まず浦和の選手達のプレーの迫力にちょっと驚かされました。全体的に、試合開始からかなりガツガツとプレーしており、とにかく運動量が凄かったです。特に19番高田拓弥は相手のディフェンスラインの裏を狙うための前後の動きを相当頻繁に繰り返しており、体力がもつのか心配になるくらい走り回っていました。

実際、この試合では中盤で34番繁田秀斗が全体の距離感を考えながら常に中盤からの攻撃の際に数的優位を作れるような気の利いた動きをしており、そこに14番矢島慎也が絡んで中盤を構成。そして、左サイドの39番長谷優と右サイドの17番鈴木悠太がタイミングでサイドを駆け上がっていくと言う攻め。得点意識の高い17番鈴木悠太の仕掛けも目立っていました。

前半は、そのような中盤の攻撃的な姿勢と運動量で主導権を握ることができていたと思います。

いくつか、良かったプレーを上げますと、19番高田拓弥が裏を狙う前後の動きの中で時折一気に下がって中盤のプレスに回るような流れの中で、激しいプレスから相手ボールを奪い、17番鈴木悠太にパス、テンポ良くミドルシュートまで繋がった場面。また、同じく19番高田拓弥がポスト役となり、ボランチの位置から近い位置に走っていた15番野崎雅也にパス、そのパスをダイレクトで右サイドの17番鈴木悠太側のスペースに出し17番鈴木悠太が仕掛けていく。

更に、中盤からの相手ディフェンダーの隙間を狙った鋭いパス(出したのは14番矢島慎也?)を上手く体の向きとトラップの上手さで収めてラインを一気に突破してあと一歩で得点という場面も見事でした。

この展開の中で先制したのは浦和。中盤の位置でパスを受けた39番長谷優が前線に飛び出した14番矢島慎也の狙うスペース(相手ディフェンダーの間)にスピードのあるパスをだし、そのパスをコントロールしてディフェンスラインを突破した14番矢島慎也が落ち着いてゴール。リードを奪います。

明治大学もどのくらいのモチベーションで戦っているのかは分かりませんが、球際の激しいプレーを見せてくれていて公式戦を見ているような雰囲気で前半はあっという間に過ぎていきました。1-0で浦和がリードという展開ですが、このリードしたという状況で更に明治大学が強く攻めてくることが予想され、経験と言う意味でも非常に良い展開でハーフタイムを迎えました。

後半もスタートは浦和ペースになり、17番鈴木悠太がドリブルで右サイドを駆け上がり逆サイドの39番長谷優へ長いパスを送るも展開が早いためゴール前へ上がる選手の数が少なく、せっかく19番高田拓弥が斜めの動きでディフェンダーを引っ張ったものの、空いたスペースまで上がって来られる選手がいなく、ディフェンスにクロスボールが流れてしまっていました。一連の流れは良かったのでOKです。

ただ、後半の10分過ぎくらいからは、点を取りに来た明治大学が凄く、それまでは大きなピンチもなくディフェンスラインが安定して守れていたものの、一瞬のラインのズレを狙われてそこにパスを通され、そこを突破され同点に追いつかれてしまいます。前半には無かった点を取りにくる時の力強さはさすが明治大学ですね。

明治大学が攻勢に出て押し込まれる時間が多くなり、なかなか攻撃に人数が避けない時間帯が続きます。

後半15分に浦和は19番高田拓弥に代えて24番小峯洋介、39番長谷優に代えて18番堀田稜が入ります。

19番高田拓弥の位置に14番矢島慎也が上がり、14番矢島慎也の位置に24番小峯洋介が入った感じですね。18番堀田稜は39番長谷優がいた左サイドに入ります。

しかしながら、この時間帯は明治大学攻勢となっており、20分くらいにまた失点してしまい1-2と逆転されてしまいます。

交代後の攻撃としては、左サイドの18番堀田稜が2回ほど、持ち味となる左サイドのスピードのある突破から中へ切れ込んでの鋭いシュートを放っていました。一本はクロスバーを叩く惜しいシュートでした。パス交換ではやはり18番堀田稜との関係性でよい距離感に14番矢島慎也がいつもいるというイメージでした。

25分に17番鈴木悠太に代わり23番長坂竜一、2番西山航平に代えて32番西袋裕太が入ります。

この交代で32番西袋裕太はセンターバックの位置へ、21番小出啓太が右サイドバックの位置に入りました。

両サイドにスピードのある選手が入ったことや、明治大学が攻勢ということもあり、カウンターやバックラインから長いボールで狙う攻撃が多くなり、攻められながらもそこを逆手に取った反撃も多く見られました。32番西袋裕太からの縦のロングフィードからの34番繁田秀斗の仕掛け、パスが長くなってラインを割ってしまったものの、29番小坂慎太朗から24番小峯洋介へのロングフィードや、15番野崎雅也からの23番長坂竜一を狙ったロングフィードなど追いつければ一気に得点も狙える形が作れるという惜しい場面が何度か作れていました。15番野崎雅也の時折狙うミドルシュートも良かったと思います。

後半終盤に、22番三上綾太に代わり大石祐輝(大石も背番号は22でした)、29番小坂慎太朗に代わり13番片槙吾、28番寄特直人に代わり20番今泉賢人、34番繁田秀斗に代わり26番カドコダイ・アシカンも投入され、結果的にトレセンでいなかったメンバーやU17日本代表合宿に参加していた新井純平を除いた今日いたメンバーが全てプレーしたことになりますね。

試合結果としては敗れましたが、プレーの激しさや個々の選手の試み、中盤での連携など、かなり良くなっていたと思います。

今回トレセンに参加していたメンバーや新井純平が加わって、更に新しく加わる1年生も含めてチーム内で競走しながら、それぞれのメンバーが特徴を生かして相手によって試合展開によって臨機応変に戦える、ドッシリしたチームになっていく姿を楽しみに見させてもらいますね。

お疲れ様でした。

ではでは!

練習試合2011/02/02-浦和レッズvs流通経済大学 1本目0-0 2本目1-1・・・ユース中心です。

大原サッカー場

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

写真がいい加減すぎてすみません。

今年からトップチームの練習試合も公開してくれるということで、大原へ練習試合を見に行ってきました。もしかしたら、新加入のマゾーラが少しくらい出てくれるかと思っていたのですが、体調不良のようで出場していませんでした。

たくさんの方が見に来ていたので試合についての詳しいレポートはそちらにお任せします。新加入の今年からプロになる選手達は新人研修で不在の模様、山田直輝や宇賀神など数人は軽い怪我で試合にはでていませんでしたね。

宮崎キャンプの時にも感じましたが、左サイドバックの野田紘史の動きが良いです。全体的には攻撃意識が高い印象がありますが、チームとしての実戦でのプレー時間が短いからかシュートやクロスの精度は低かったと思います。近くにいた方が、まったく角度がないところでパスを出しただけでシュートを打たない事に怒っている様子が伺え、「要求たけー!」と思っていたブクメです。ボランチの位置で出ていた濱田水輝。個人的にはユースの時からボランチでプレーしている姿に強い印象が残っているので、自信を持って戦って、できればボランチで飛躍してほしいな~とか思っています。まあ、今日くらいの大原の人数で、ビビッてちょっと人ごみを避けてしまうブクメよりずっと強心臓であることはわかっていますがw

あ、あとマルシオのセットプレーに可能性を感じます。期待してます。

さて、2本目から一気にユースの選手が5人入っていました。

この試合での背番号とポジションは4番小出啓太がセンターバック、8番矢島慎也がトップ下、17番寄特直人がボランチ、27番野崎雅也がボランチ、28番小坂慎太朗が左サイドバックでした。

早めの時間でセルヒオが1点取り、終盤で流経のミドルシュートで追いつかれたという2本目だったのですが、ダブルボランチという形になっていることもあるからか、野崎雅也が攻撃的な動きをする場面も何度か見られました。比較的周りの動きが見えていて、プレスが強い時には後ろに下げてしまう傾向があるものの、例えば、高崎が上手くスペースに動いた時にテンポよく野崎雅也がその動きをしっかり見ていて高崎へとパスを通したというシーンがありましたが、この辺りのプレーはユースでも期待してしまいますね。前線の動きとコンビネーションが良くなってくるとこういう形から得点まで繋がるというシーンもありそうな気がします。

矢島慎也が前線でドリブルで仕掛けてシュートまで行ったシーンでは見ていた人たちも盛り上がっていました。

結果的に失点の場面では寄せが甘かったところをミドルレンジから決められてしまったのでこの辺りの修正は必要になりますが、レベルの高い相手との試合でトップの選手と共にプレーした45分間の経験をユースの試合でも生かしてくれることを期待します。

ユースの選手は今日は出ないかと思っていたのですが、結果的に多くのユースの選手を見ることもできて良かったです。

ではでは~。

第4回GO FOR 2014 CUP グループリーグ第3日目第2試合 2010/12/27 vs藤枝東高校 4-1勝利・・・錯覚しちゃいました

レッズランド人工芝グラウンド2010年12月27日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

お気づきの方、いらっしゃいますでしょうか?はい、写真が昨日の午後の試合の使いまわしなんですw 写真撮り忘れました!今日は、昨日以上に雲がなく日が沈む瞬間まで逆光状態でまぶしかったです(という状況を踏まえて写真から今日の情景を想像してみたください。)

ということで、大会3日目の第2試合は藤枝東高校との対戦となります。

この試合のスタメンは以下の通り、

GK1番三上綾太、DFがセンタバック左に13番寄特直人、右に18番西袋裕太、左サイドバックに27番小坂慎太朗、右サイドバックに20番新井純平、MFがボランチに6番野崎雅也、トップ下に10番矢島慎也と8番片槙吾、FWが左サイドに11番堀田稜、右サイドに25番金野僚太、真ん中に17番カドコダイ・アシカン

となります。

なんか凄い試合でした。来年を見越して新チームが葛藤しながらも戦い続ける姿を見るのがこの大会の醍醐味と考えているわけですが、この試合の展開は見事の一言でした。

試合開始から、オーバーラップした27番小坂慎太朗のヘディングシュートに始まり、シュート意識が一際高くなった10番矢島慎也のミドルシュート、最初のシュートは入らなかったものの、そのすぐ後に同様の場面で放った豪快なミドルシュートがゴールに突き刺さり先制します。

11番堀田稜の存在感は1試合目で書いた通りでこの試合も左サイドから仕掛け、何度もクロスを上げたり、10番矢島慎也とのコンビネーションから何度も攻めます。また、CBの13番寄特直人と18番西袋裕太のロングフィードも1試合目同様に精度高く一気に展開されます。1試合目ではやや攻撃面ではおとなしかった13番片槙吾ですが、らしさ溢れるループシュートでキーパーを見事に越える・・・も、惜しくもクロスバーに当たり得点ならずもらしいシュートを放ちます。

後半に入り、11番堀田稜と25番金野僚太がポジションチェンジして11番堀田稜は右サイドに移ってからも存在感を発揮し、前半の10番矢島慎也のゴールと同様にペナルティエリア外から豪快なミドルシュートを決めます。

17番カドコダイ・アシカンもポストプレーや仕掛けるも、なかなか上手く行きません(後への布石。)

守備ラインでは、センターバックはスピード勝負になると苦戦するため色々工夫していく必要があるわけですが、対応に関してはまだ課題も多く、後半に入ってから真ん中を突破されてしまい、1点を返されてしまいます。ただ、味方のカバーや相手の攻撃の起点にパスが渡った瞬間を18番西袋裕太がプレスをかけてインターセプトするなど、守備面もだいぶバランスがよくなってきた印象があります。

攻撃面では、17番カドコダイ・アシカンのポストから25番金野僚太が受け、そのままサイドを駆け上がりクロスから10番矢島慎也がシュートを狙うなどテンポ良い攻撃を仕掛け、FKのチャンスでは再び11番堀田稜が鋭いシュートでゴール枠を捉え、キーパーが辛くも弾くも惜しいチャンスを作るなど1点返されても浦和ペースは変わりません。攻撃面では抑え気味の20番新井純平も徐々にタイミングで上がるシーンが増えてきます。

後半途中に25番金野僚太に代えて3番小出啓太が入ります。右サイドバックに3番小出啓太が入り、20番新井純平は右サイドの前線に入ります。珍しい布陣ですね。

この交代により、3番小出啓太と20番新井純平で上手く前後のバランスを取りながら仕掛けるシーンが増えます。ちょうどこの辺りから6番野崎雅也がトップ下の攻撃的な位置にポジションを取り、10番矢島慎也からのパスを受けミドルシュートを放つなど攻撃的な動きが増えます。その攻撃的な姿勢が得点に繋がります。6番野崎雅也がボールを持つとドリブルでペナルティエリアに侵入、たまらず相手ディフェンダーがファールで止め、PKを獲得します(このファールで相手ディフェンダーは一発退場。やや厳しい判定泣きがしますが・・。)このPKを10番矢島慎也が落ち着いて決め、3-1になります。

この後、20番新井純平が絡んだ右サイドからの攻撃が増えたかと思うと守備が足りない時にいつのまにか攻められると危険なポジションまで下がって埋めていたり、らしさが多く見られました。

20番新井純平のクロスから17番カドコダイ・アシカンのヘディングシュート、10番矢島慎也からのクロスを20番新井純平がシュート。このシュートは大きく外れる。再び右サイドからの20番新井純平のクロスに17番カドコダイ・アシカンがシュートを放つ。これも外れる。20番新井純平が絡んだチャンスも多くなります。

そして、この試合の最後のゴールが生まれるわけですが、これが先ほどの布石の結末ということで、コーナーキックのチャンスから17番カドコダイ・アシカンがゴールを決めます。

このゴールの瞬間、ピッチサイドも妙に盛り上がったのですが、選手もみんなで17番カドコダイ・アシカンに駆け寄り大喜び。それを見つつ、見ているこちら側も更にテンション上がりまくりで、まるで大きな大会の決勝ゴールを決めたかのような盛り上がりぶりになりました。

チャンスに多く絡みながら得点ができなかった17番カドコダイ・アシカンのようやく決めたゴールだからなのでしょうか、とにかくアシカン決めたぞワー!という感じで良かったです。

結局試合は4-1で終了。

詳しくは、わからないのですがこの勝利と得点でグループ2位以内に食い込めたようです。

結果的にこの試合は、断片断片で新シーズンの浦和レッズユースの成功の可能性を期待させてくれるようなプレーやチームの雰囲気などを見せてくれた気がして妙なお得感をいただいてレッズランドを離れました。

どうせなら優勝したいですよね。せっかくなら、コンサドーレ札幌を下して優勝して終えたいですよね。試す意味の強い大会ですから、見る側もあまり結果を強く求めてはいけないのかもしれませんが、決勝トーナメントに進めているのであれば一つタイトルとって今年を締めくくってくれると嬉しいです!

連日連戦で疲労もたまっているかと思いますが、しっかり休んで明日の決勝トーナメントも今出せる力を見せてください!

ではでは~。

****

追記。グループリーグの最終結果を確認したところ、勝点得失点差も並び、総得点で上回って2位で決勝トーナメント進出だったのですね。すごいことです!

 

第4回GO FOR 2014 CUP グループリーグ第2日目第1試合 2010/12/26 vs浦和南高校 2-1勝利・・・新チーム始動

レッズランド人工芝グラウンド2010年12月26日

 

 

 

 

どうも、浦和サポブクメです☆

今年も年末恒例のGO FOR 2014 CUPがスタートしました。今年は2日目から3日間たっぷりと新チームの切磋琢磨を見守らせていただきます。

シーズン途中で変更もあるものの、基本的には背番号はこの大会でつけられたもので新シーズンも戦うようなので、まず新背番号を掲載しておきます。

1番三上綾太、2番西山航平、3番小出啓太、4番今泉賢人、5番皆川孝之、6番野崎雅也、7番鈴木悠太、8番片槙吾、9番長坂竜一、10番矢島慎也、11番堀田稜、12番高田拓弥、13番寄特直人、14番中村駿介、15番小峯洋介、16番大石祐輝、17番カドコダイ・アシカン、18番西袋裕太、19番西澤秀平、20番新井純平、21番佐藤大介、22番高浪祐希、23番立野峻平、24番繁田秀斗、25番金野僚太、26番大野将平、27番小坂慎太朗、28番長谷優、29番岸伯富実

1日目の結果は、vsコンサドーレ札幌が1-4敗戦、vs水橋高校が4-1ということで、1勝1敗の状況で2日目を迎えています。

午前中の第1試合は浦和南高校との対戦となりました。

スタメンは以下の通り、

GK1番三上綾太、DFがセンタバック左に13番寄特直人、右に2番西山航平、左サイドバックに21番佐藤大介、右サイドバックに20番新井純平、MFがボランチに6番野崎雅也、トップ下に24番繁田秀斗と15番小峯洋介、FWが左サイドに11番堀田稜、右サイドに10番矢島慎也、真ん中に17番カドコダイ・アシカン

となります。

1日目の状況を何人かの方に聞いたところ、当たり前といえば当たり前なのですが、全く新しいチームでコンビネーションもこれからということや、相手のコンサドーレ札幌が既にチームとしてまとまっているということで、相当苦戦を強いられての4失点での敗戦だったということでしたが、この試合を見る限りは比較的スムーズにボールは回っていたように思います。

この試合では、24番繁田秀斗がトップ下の位置で精力的に様々な場所に顔を出し目立っていたと思います。ただ、やはり全体的には新しいチームで回りの動きが把握できていないこともあり、例えば既に多くの試合を一緒にプレーしている11番堀田稜と10番矢島慎也の2人での攻撃の際の絡みや時に右や左にポジションを入れ替えたりという部分でやはりスムーズさを感じました。

更にスタメンを見ていただければ分かるように、スタメンの割合は2年生よりも1年生の方が多い状況であり、これまでとは少し違ったスタートになっていると思います。

試合展開はとしては、前半から比較的攻撃は左サイドに偏っていた印象があります。11番堀田稜に24番繁田秀斗、そして左サイドバックの21番佐藤大介の3人が絡んで展開される攻撃が多い印象。6番野崎雅也やボランチの位置でバランスを取るパス捌きをしていました。

浦和攻勢で試合が進む中で、比較的早い時間に先制点を上げることができました。左サイドの11番堀田稜が放ったシュートをキーパーが弾き、そのボールに10番矢島慎也がつめてゴール。これで1-0となります。

前線真ん中に入った17番カドコダイ・アシカンは、フィットするのはこれからという印象派あるものの、ポストプレーや強く行く部分など昨年より成長が見られます。24番繁田秀斗からのロングフィードを受けた場面や、13番寄特直人からのロングフィードを受けるときの立って待つだけでなく、横に動きながらボールを胸トラップして仕掛けるなど、この形や動きを物にできれば相当武器になると思われるような可能性を見せてくれました。

細かいパス回しの攻撃で印象に残ったプレーは、10番矢島慎也が15番小峯洋介へ短く鋭いパスを入れて前線へ走ると15番小峯洋介が再び10番矢島慎也にパスを戻し、そこから縦のスペースへ走る24番繁田秀斗の方向のスペースへ縦パスを入れ、そのまま24番繁田秀斗がサイドを駆け上がってクロスを上げたシーンで、この際の攻撃はテンポの良さと動きが見事にかみ合った一連の攻撃でした。

前半は1-0で終了。

後半に入り、1番三上綾太に代わり16番大石祐輝、2番西山航平に代わり18番西袋裕太、24番繁田秀斗に代わり7番鈴木悠太が入ります。

後半に入っても、ところどころまだお互いの動きが把握できていないために上手く行かない部分はあるものの、全体的にテンポ良く試合は浦和ペースで進み、追加点も後半早い時間帯に生まれます。この試合では比較的オーバーラップする機会を抑えている印象があった20番新井純平が右サイドからオーバーラップして攻撃参加し、左サイドからやや中に移動してきた11番堀田稜にパスを繋げ、キーパーの位置を見極めて11番堀田稜がループシュートを放ち、これがゴールとなります。

これで、2-0となります。

この後、15番小峯洋介が足をひねってしまい負傷。29番岸伯富実が交代で入ります。

後半から途中出場した7番鈴木悠太は、ここまでの流れの中で全体的にやや強引にでもシュートまでもって行くという姿勢が足りないという中で積極的にボールを受けた際には持ち込んでシュートを放っていました。その中で、1本サイドネットでゴールにはならなかったものの、惜しいシュートがありました。

後半終盤に11番堀田稜に代わり25番金野僚太、17番カドコダイ・アシカンに代わり26番大野将平、10番矢島慎也に代わり23番立野峻平が入ります。

残り時間が少なかったこともあり、この後大きな展開はなかったものの、最後の最後に守備の乱れから失点を喫してしまいます。結果は2-1の勝利となりました。

毎年のことですが、新チームの始動からしばらくは上手く行かないことのほうが多いのは当然のことでこの時期は、自分ができることやチームに求められていることをこなしながら、味方の動きが分かってきて思う存分それぞれの選手が持ち味を発揮しつつ、その際のスペースをフォローしあうなど出来てくるとチームとして強さがでてくるものですから、今は四苦八苦する時。スタメン奪取を狙う選手はチームに求められていることをまず、しっかりこなしつつ、信頼を得てから少しずつ自分の良い意味でのエゴを出すことも必要なこともあると思います。

プレー以外の面で、今年のチームは21番佐藤大介や20番新井純平などバックラインがよく声を出してますね。これは、凄く必要なことです。試合中にみんなで声を掛け合っていくことでチーム力は高まります。どんどん続けてください。

さて、この試合の後、昼に浦和南高校とのB戦が行われました。

スタメンは

GK22番高浪祐希、DFがセンタバック左に4番今泉賢人、右に3番小出啓太、左サイドバックに27番小坂慎太朗、右サイドバックに19番西澤秀平、MFがボランチに23番立野峻平、トップ下に8番片槙吾、28番長谷優、FWが左サイドに26番大野将平、右サイドに9番長坂竜一、真ん中に12番高田拓弥

となります。

この試合の得点経過は以下、

19番西澤秀平の縦のフィードを受けた26番大野将平が左サイドからドリブル、ラストパスを12番高田拓弥へ、このパスをしっかり押し込みゴール。1-0

右サイドからの鋭いクロスボール(29番長坂竜一が入れたと思います。)を相手ディフェンダーがクリアミスし、オウンゴール。2-0

前半2-0

後半、23番立野峻平のスルーパスに抜け出した8番片槙吾がゴール。3-0

右サイドからの9番長坂竜一のパスを受けた8番片槙吾がディフェンダーや味方が密集する中で見事にコースを狙ったシュートでゴール。4-0

コーナーキックから25番金野僚太が押し込みゴール。5-0

12番高田拓弥からのパスを受けた9番長坂竜一のシュートが決まる。6-0

この試合は、12番高田拓弥が上手い動きで多くのチャンスに絡む場面が多い印象。9番長坂竜一は、決定力が上がれば4点くらいとっていたと思われるくらい力強くスピードに乗った攻撃をサイドから多くしかけシュートまで持ち込んでいました。トップ下の位置に入った8番片槙吾が高い位置でプレーすることで決定的なシーンに絡むことが多くらしさを発揮し2ゴール。23番立野峻平の中盤でのパス回しやタイミングでのスルーパスなども良かったと思います。27番小坂慎太朗の試合終了間際のミドルシュートは惜しかった。19番西澤秀平は、いつのまにか攻撃参加していて驚きました。

このB戦はプレーしていた選手が比較的のびのびとプレーしていた印象があり、相手との力の差があるということもあるかもしれませんが、魅せるプレーもありつつ、チャンスが多いためか何人かプレーが軽くなる選手もいたという印象でした。

さてさて、1日3試合ずつの、この大会のグループリーグ。

2試合目の柏レイソル戦は・・・とりあえず、洗濯物を乾して、夕食食べたら書きますのでしばらくお待ち下さい(笑)

ではでは~

練習試合2010/10/03 vs 柏レイソルU-18 1本目0-1、2本目0-1・・・次の戦いへ向けて

日立柏スタジアムサブグラウンド2010年10月3日

 

 

 

 

写真のピントが影の部分にあって明るい部分がぼやけてます。アートですね。。。

どうも、浦和サポブクメです☆

午後から埼玉県U16リーグがあるということでそちらのみ行く予定のところ、日立台のサブグラでユースの練習試合があり、ギリギリ掛け持ち可能という情報をいただき行って来ました。現地に着いてから確認した所、40分×3本で柏レイソルU18と試合を行うとのことで、移動の関係で2本目までのみですが、高円宮杯以降ユースの状況が全く分からなかったので、この後始まるJユースカップへ向けてという意味でも開幕前に見ることが出来たのは幸運でした。

1本目のスタメンは以下の通り

GK16番小笠原正人、DFがセンターバックに3番畑本時央と、4番広瀬健太、右サイドバックに8番若井祥吾、左サイドバックに18番堀田稜、ボランチに15番野崎雅也、トップ下に5番藤野友則と14番矢島慎也、FWが左に7番矢島倫太郎、右に10番礒部裕基、真ん中に11番鈴木大輝

となります。

このスタメンを見てピンと来た方も多いかと思いますが、高円宮杯のコンサドーレ札幌U18の試合と全く同様のスタメンになります。唯一の変更は野崎雅也の背番号が以前の15番に戻っていたことですが、これは練習着だからということくらいの理由で公式戦は6番のままのはずです。

このスタメンを見ると、Jユースカップも3年生含めたこれまでのメンバーを中心に戦うようです。来週のJユースカップ初戦を控えての試合の相手が苦手の柏レイソルU18ということも、かなり良い準備に繋がると思われます。

この試合で、課題も含めて手応えを掴んで雪辱を果たす場として用意されたJユースカップを判定に左右されない、勝ちきる戦いで進んで欲しいと思いながら見させていただきました。

練習試合ながら柏レイソルU18も公式戦同様、厳しいプレスに浦和の戦術的に狙われやすいサイドバックの上がりの際のスペースを狙ったサイドへのロングボールなど、徹底した戦い方と気持ちの入った戦いを見せてくれたのも良かったと思います。

1本目で特に印象に残ったのは、14番矢島慎也のシュート意識の高さで、10分ごろのミドルシュートを初め、右の8番若井祥吾からのパスからドリブルで仕掛けてのシュートなど、ゴールへの意欲を伺うことができました。また、コンサドーレ札幌との試合の際に10番礒部裕基くらい厳しくタイミングを計ったプレスのかけ方ができると良いと感じていたのですが、本人が意識したのか、プレスの厳しさが増していた印象があります。

同様に11番鈴木大輝も、前線を走り回りシュートするスペースが空いたときには積極的にシュートを狙う姿勢が見られました。11番鈴木大輝のミドルシュートのこぼれ球に7番矢島倫太郎がつめてシュートを狙うなど積極的なシュートからのチャンスが多く見られました。

守備ラインも引き続き3番畑本時央がまず、高さでの競り合いでは相手の前線の選手に全く仕事をさせずに競り勝っていましたし、攻撃のつぶしどころでのプレスからのボール奪取など質の高い守備をしていました。ここに、同じセンターバックの4番広瀬健太が奪ったボールの攻撃の起点として見事な軌道のパスを何度も配給していました。

15番野崎雅也もボランチとして安定してボールに対処していきます。行けるタイミングでもパスをするところは、シュートしても良いのにと思うところも正直あるのですが、バランスを取るという意味ではOKだと思います。

左サイドの18番堀田稜は1本目は比較的守備に時間を割くことが多かったのですが、ドリブルのスペースが余りなかったり相手の攻撃でサイドを頻繁に狙ってくることからもOKだと思います。攻撃に関しては2本目で彼らしいプレーが見られたのでこの後にそれに関しては書きます。

内容としては、どちらに転んでもおかしくないような展開ながらも浦和の方が多くチャンスを作り出していた1本目なのですが、終了間際にゴール前の混戦からゴールを決められてしまい、勝敗という意味では1本目は0-1で敗れてしまいます。

2本目のスタメンは以下、

GK22番三上綾太、DFがセンターバックに3番畑本時央と、20番今泉賢人、右サイドバックに2番西山航平、左サイドバックに18番堀田稜、ボランチに4番広瀬健太、トップ下に15番野崎雅也と5番藤野友則、FWが左に14番矢島慎也、右に10番礒部裕基、真ん中に9番礒部裕基

となります。

2本目で凄く印象に残ったのが左サイドの14番矢島慎也と18番堀田稜の2人が絡んだ見事な攻撃の数々となります。2本目では、14番矢島慎也が意図的に18番堀田稜の持ち味であるオーバーラップからの攻撃参加を利用した攻撃を狙っていました。貯めてサイドにはたいて走らせたり、堀田稜⇒矢島慎也⇒堀田稜のワンツーや、矢島慎也⇒堀田稜⇒矢島慎也のワンツーなど2人で突破して行く場面も多く見られ、ここに他の選手も絡んだプレーなどはプレスの早い守備意識の高い相手を何度か切り裂いてゴールまであと一歩という形を作れていました。

18番堀田稜が左サイドでパスを受け、左に偏った相手ディフェンダーが空けた右のスペースへ長いパスを入れ、走りこんでパスを受けた5番藤野友則がダイレクトで中へパス、そのパスを受けた14番矢島慎也が9番高木凛へパス、そのパスをダイレクトで再び14番矢島慎也にワンツーで通そうとしたところで相手ディフェンダーに奪われてしまったものの、サイドの大きな展開とポストプレーやワンツーを組み合わせた攻撃の形も見られました。

しかし・・・2本目もPKから失点を喫し結果的には0-1で敗れています。

勝敗が重要なのか手応えが重要なのか、練習試合ではどちらかははっきりしています(勝利がベターなのはもちろんではありますが。)

ボランチに4番広瀬健太が入ると、バランスよりもそこから攻めるスイッチとなるパスが供給されます。15番野崎雅也もトップ下に入ったことで前へ向かうためのパスの供給を意識的にやっていたと思います(できれば打てるところではシュートを打ってほしいのですが。) 9番高木凛のプレーでは、ドリブルが相手のディフェンスに引っかかろうが強引にマイボールにして突進するようなドリブルでの仕掛けがありましたが、このプレーが非常に重要。

2本目の途中で

19番高田拓弥、13番片槙吾、21番小出啓太(10番礒部裕基、3番畑本時央、4番広瀬健太と交代)

12番皆川孝之、17番鈴木悠太(18番堀田稜、14番矢島慎也と交代)

が投入されました。

おそらく3本目はこの交代メンバーが長い時間プレーしたはずですので、どんな様子だったのか非常に非常に気になり後ろ髪引かれながら、埼玉県U16リーグの会場へと向かい日立台を後にしたのです。。

練習試合の位置づけは常に難しく見る側としても、特に慎重に見なければならないとも思うのですが、ポイントポイントで考えると、私が見ることができた2本目までの中では14番矢島慎也と18番堀田稜から展開され、そこに様々な選手が絡んだ時の攻撃の多彩さと彼らの時折見せる魅せるプレーが強く印象に残っています。

ただ、やはり相手の柏レイソルU18の守備意識の高さでドリブルが得意な選手が抜けていくシーンがいつもより減っていたり、判断が少し遅れることで選択肢が減ってしまうことなどもありましたが、練習試合とは思えない真剣勝負になっていたことが凄く良かったと思います。

自信を持って今日のような戦い方をグループステージを戦いながら更に磨きをかけ、しっかりグループ突破が出来た頃には、完成度が高いチームとなり決勝トーナメントに臨み、優勝へと突き進んでいけると信じています。

また、混戦からの失点やセットプレーからの失点は集中していても不運に起こるもの。今日の試合でも課題は明白で勝ちきるためには2点欲しい。2点取ってしまうゴールへの貪欲さを更に出して、何かに左右されずに勝ちあがれるチームになってください!

とにかく、細かいことを書きましたが次の戦いへ既に切り替えてスタートを切っていることや、そこで勝つための気持ちの強さを多くの選手から見ることができて嬉しかったです。

ではでは!